X



【水戸〜いわき】常磐線Part35【いわき〜仙台】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/11/22(水) 21:49:16.59ID:Y66DCiWO
富岡〜浪江間の運転再開が待たれる常磐線水戸以北のスレです。

関連スレ
【JJ】常磐線スレッドK133【JL】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1509250492/
【ひたち】常磐特急スレ32【ときわ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506396912/

前スレ
【水戸〜いわき】常磐線Part34【いわき〜仙台】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1500385739/
0134名無し野電車区
垢版 |
2018/01/29(月) 10:12:30.75ID:peHIpnpb
旧日立電鉄鮎川駅付近まで伸ばす事業始まったけど
はじまるまでパヨク市民の反対が結構あった
0135名無し野電車区
垢版 |
2018/02/01(木) 07:07:06.88ID:g9APnSbr
今日の空から日本を見てみよう+は、いわきだな。
0136名無し野電車区
垢版 |
2018/02/01(木) 13:49:48.67ID:iQqE3sw7
>>134
左派が憎いのはわかるけど、パヨクとか言ってるとネトウヨみたいだよ
0137名無し野電車区
垢版 |
2018/02/01(木) 19:05:40.58ID:LVJBwX+a
実際ネトウヨだと思うんですけど(凡推理)
0138名無し野電車区
垢版 |
2018/02/02(金) 09:01:08.43ID:54eNM+qT
何故、鉄道板にパヨクが紛れ込んでいるのか…
0141名無し野電車区
垢版 |
2018/02/05(月) 14:09:13.85ID:riHNg59a
昨日はゆうが原ノ町まで入線した
0142名無し野電車区
垢版 |
2018/02/05(月) 15:26:29.84ID:uoT2QJdn
「ボクチンの愛国発言を否定する奴は全員在日かバヨクニダ!」

馬鹿丸出し
0143名無し野電車区
垢版 |
2018/02/05(月) 17:39:18.81ID:Y58HlFyH
「ボクチンの愛国発言を否定する奴は全員ネトウヨニダ!」

馬鹿丸出し
0144名無し野電車区
垢版 |
2018/02/05(月) 18:20:24.06ID:uoT2QJdn
鸚鵡返しでブーメラン指摘したつもりなんだろうが何の皮肉にもなってなくて草

ついでに言えば政治話は右も左も関係なく辟易してる奴もいるってことぐらい考えような
ネトウヨ様の大言壮語もバヨク動労の放射脳妄言もどっちもNG
0146名無し野電車区
垢版 |
2018/02/05(月) 19:29:10.88ID:gkt8Dp/f
自衛隊ヘリの墜落、一昨日だったらよかったのに。
0147名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 17:10:27.51ID:iIkPNi6t
ふと気になったんだけど、常磐線に12両編成以上の旅客列車が最後に入ったのっていつ以来になるんだろうか
今は10両MAXで、11両は651撤退時まであったからな
0148名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 23:45:04.37ID:/T9lmTun
>>147
2013年3月まで14両特急が来てた。
普通列車は1985年まで。
0149名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 23:55:03.55ID:MJtbwyIM
むしろ、G車2両込み15両が、普通ですが…
0151名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 09:51:28.10ID:bf8w40Ps
年度利用者
2000 2016
内原駅 1,569 2,789
赤塚駅 4,651 6,249
水戸駅 30,421 30,034
勝田駅 12,723 13,181
佐和駅 3,266 3,930
東海駅 4,777 4,897
大甕駅 10,534 9,649
多賀駅 7,572 7,070
日立駅 13,723 11,461

水戸・ひた・東海市村内は増加
人口減の日立市内は仕方無いが踏み留まっているとも言える
内原駅はイオン効果も頭打ち
赤塚駅はバスが増え便利になった、まだ増えそう
勝田駅は海浜鉄道延伸効果が将来期待
佐和駅は日製系本社等増え増加傾向
東海駅は原発関係は不透明

団地の多い佐和駅ー東海駅間に新駅欲しいな
0152名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 18:20:35.66ID:CfTOLogd
>>148
フレッシュか
あれって14両編成の最北端は勝田でいいんだっけ?
0155名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 22:05:56.65ID:1PPifzOf
583系が13両で活躍してた時代があったな。
0159名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 02:51:02.19ID:3p0yqu4P
来年春にオープンってホーム1面で1線スルーな感じかな
0160名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 07:28:47.25ID:Lp5q8blL
この区間は複線だから対面式2番線かな
0162名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 17:37:49.47ID:GJvUKViz
>>160
あの一帯だと上下線がやや離れてる場所なら島式でも行けそうな気もするがどうかね
0163名無し野電車区
垢版 |
2018/02/12(月) 16:32:13.91ID:3ChDZqTu
719系H19+H4編成が本日原ノ町まで試運転を行った
0164名無し野電車区
垢版 |
2018/02/12(月) 16:56:55.30ID:epoj2dTn
富岡〜浪江間復旧工事の進捗ってまだ発表されないのかな
0165名無し野電車区
垢版 |
2018/02/13(火) 07:36:56.81ID:ZW+P/SBq
>>164
富岡がYoutubeで定期的に公開してる動画でたまに進捗出てくるね。
0168名無し野電車区
垢版 |
2018/02/13(火) 09:40:48.89ID:WSjoi2aR0
オカルト板の茨城スレをよろしく

茨城の心霊スポット&廃墟100 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1486489713/

あけおめ茨城! Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1506129240/

ヱンヴァ・ラーゲ          茨城 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1485768641/

【県城茨 茨城県】 [転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1423211939/

茨城県はオカルトの聖地2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1493772604/
0169名無し野電車区
垢版 |
2018/02/13(火) 09:46:35.43ID:lad3SOOA
>>166
古い橋は全撤去されて架橋が始まってる。
もちろん複線で。
Google Earthで確認できた。
0173名無し野電車区
垢版 |
2018/02/13(火) 12:22:05.16ID:TdtgF83G
いわき以北って単線じゃなんかまずいのか?
0174名無し野電車区
垢版 |
2018/02/13(火) 13:06:26.26ID:ZW+P/SBq
>>173
貨物&夜行列車全盛期の名残。
複線区間を設けることで列車交換の時間的ロスを最小限にした。
0175名無し野電車区
垢版 |
2018/02/13(火) 23:23:43.62ID:QE7hFj7I
>>173
特急の高速化!
(特急の復活&更に高速化妄想満々)
0179名無し野電車区
垢版 |
2018/02/14(水) 21:19:11.12ID:xmfp2GKv
「次の快速まで二時間待つベ」とか、ありえない。
特急が復活すれば、それで充分。
0180名無し野電車区
垢版 |
2018/02/14(水) 21:40:58.71ID:gkA+0RmD
いわき〜仙台特急運行にあたっての地上設備の課題
1.(正式な発表は無いが)大野〜双葉の復旧は複線か単線か
→高線量区間なので、メンテナンスや従業員被ばくの観点から設備は相当な簡素化をするかも?
2.特急の繁忙期編成(8両?10両?)では新地駅と山下駅の有効長が足りない
3.坂元が棒線
4.新地と山下が1面2線(震災前は上下普通2本が停車中に特急退避するケースがあった)
5.新地と山下は安全側線が無く、出発信号機停止のときは場内信号機警戒を現示するので、
 交換や退避のときはスジが若干寝ることが影響しないか
0181名無し野電車区
垢版 |
2018/02/14(水) 21:41:31.07ID:sFy3yf8E
おっと仙山線、磐越西線の悪口はそこまでだ
0182名無し野電車区
垢版 |
2018/02/14(水) 21:51:35.86ID:JFxzfT5A
仙山線で同時入線できない駅まだあったっけ?
0183名無し野電車区
垢版 |
2018/02/14(水) 21:55:37.78ID:bLhXKmTy
震災前の配線なら特急(快速?)復活の可能性もあったかもしれないけど、必要最低限に簡素化された新しい区間を見る限り、原ノ町以南はむしろ減便ないしはワンマン列車拡大(それによってE531系の増備を最低限に抑える。)の可能性の方が高そう。

原ノ町〜仙台間の快速なら可能性がありそうだね。
0185名無し野電車区
垢版 |
2018/02/14(水) 22:19:27.01ID:nDfxKDm1
>>177
ただでさえ本数の少ない区間に快速走らせたら、快速通過駅に止まる列車の本数はどうなるんじゃ?
0187名無し野電車区
垢版 |
2018/02/14(水) 23:10:04.53ID:gkA+0RmD
>>181
でも、仙山・磐越西線は本線・副本線ともに場内・出発進路があるのに、
常磐線単線区間では上りは上り、下りは下りの進路しか無い駅が多いから
お年寄りに跨線橋を渡らせて優しくないケースがあるよね。

例:亘理、相馬、鹿島、小高は下り本線側に本屋があるが、上り列車は
下り本線に入れない

その点は羨ましい。
0188名無し野電車区
垢版 |
2018/02/14(水) 23:36:45.42ID:SjcWloaw
>>187
ごめん凄いタイミングが悪かったみたいで
>>181>>179に対しての反応ってことでよろしくたのんます
0192名無し野電車区
垢版 |
2018/02/15(木) 16:09:22.78ID:S6gcshnZ
交換や待避のためだって前から言われてるだろ
0194名無し野電車区
垢版 |
2018/02/15(木) 21:11:05.99ID:6jEEzZaU
>>180
大野〜双葉は地下5階レベルに設けるべき。
0195名無し野電車区
垢版 |
2018/02/15(木) 21:36:27.56ID:WJIUmWxs
富岡ー小高間は放射線無くなるまでバス輸送でいいと思うけど
0196名無し野電車区
垢版 |
2018/02/15(木) 21:36:36.56ID:9btW9Q70
人口密集地でも山岳地でも無いのに何故地下線方式にするんだ
0197180
垢版 |
2018/02/15(木) 21:48:59.97ID:LQ8i6S+W
>>189
いわき系統分離構想において、いわき〜仙台特急は基本4両、繁忙期で8両で
計画していた。しかし、東日本大震災で計画は白紙。充当すべきE653系附属
編成は新潟支社へ転属し「しらゆき」に充当された。現時点で特急の運転計画
について発表は無く、充当車両も含めて何の手がかりも無いが、あらゆる情報や
想定を基に想像をして語り合うのはこのスレでは許されるよね?

>>190
新地、山下は元々特急停車駅ではない。
しかし、原ノ町〜鹿島(新田川)、駒ヶ嶺、逢隈〜岩沼(阿武隈川)と強風に悩まされる
区間があり、車両故障や人身事故も含めてダイヤが乱れるリスクは高い。
そうなった時に普段止まらない駅で交換や退避を行うケースがある。
0199名無し野電車区
垢版 |
2018/02/16(金) 17:10:43.06ID:wgOn0ZR+
待避を知らない白痴や今更の放射脳って、また新規のお客さんが増えたのか?
0201名無し野電車区
垢版 |
2018/02/16(金) 22:29:04.21ID:PX8F1L78
今となっては高架復旧した区間も強風に悩まされる区間になってるけどな
0202名無し野電車区
垢版 |
2018/02/17(土) 13:17:52.66ID:LHWaVH/T
JR常磐線再開へ進む復旧 大野―双葉間、沿線除染や橋架け替え
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180217-244895.php

震災前、大野―双葉間は複線だったが、JR東は下り線のみを復旧させ、上り線については緊急時の乗客避難や修繕用の通路とする方針だ。
0203名無し野電車区
垢版 |
2018/02/17(土) 15:31:56.46ID:MEV66eWA
>>202
特急の復活がまた遠のいたね。もともと期待はしてないが。
0204名無し野電車区
垢版 |
2018/02/17(土) 19:29:49.41ID:GhgwRR+s
いや特急はいわき分断で復活するだろう
0205名無し野電車区
垢版 |
2018/02/17(土) 19:36:30.20ID:8vkV9O57
>>204
車両どうするの?
投入予定だったE653は新潟に行ってしまったし

やっぱり、定期特急は設定せず、651使った臨時特急を年に何本か走らせてお茶を濁すのでは?
0206名無し野電車区
垢版 |
2018/02/17(土) 20:00:38.52ID:HVWHMUuB
品川〜いわきは「ときわ」「ひたち」
いわき〜仙台は651系で「岩代(仮)」が2時間に1本とかが走りそう
0208名無し野電車区
垢版 |
2018/02/17(土) 20:57:18.90ID:7D1KIs2d
>>205
まさかのE657系1000番台の5両編成を新造したりしてな。

まあ、あの支社長なら高崎から651系を全て返してもらって、いわきから原ノ町間は全て651系で特急と普通両方をやらせるとか言いそう。
0209名無し野電車区
垢版 |
2018/02/17(土) 21:02:17.68ID:MEV66eWA
>>206
沿線住民が高齢者ばかりだから、E721系を用いたお買い物快速(常磐線内各停、名取、仙台)程度があれば御の字でしょう。

あとは年に数回フルーティアが来るとか。
0210名無し野電車区
垢版 |
2018/02/17(土) 21:53:17.54ID:1DbiA/XE
特急充当車両について色々な可能性を考えた
その1.波動用651系をそのまま使う
その2.「つがる」を廃止し、E751系全編成を転属させ新特急に充当
その3.房総特急を大幅に削減し、E257系を「しらゆき」に充当。E653系を取り返す
その4.E657系の短編成版を新製する
0211名無し野電車区
垢版 |
2018/02/18(日) 00:24:49.60ID:QrjeylN+
657仙台まで走らせれば良いんねん
0212名無し野電車区
垢版 |
2018/02/18(日) 01:42:52.95ID:+Rc/155a
1日1本深夜でもいいので貨物を走らせてください
と、貨物好きな俺が言ってみる
0215名無し野電車区
垢版 |
2018/02/18(日) 09:25:52.88ID:QrjeylN+
>>214
北陸新幹線つるぎみたいに
いわき〜仙台は、3〜4両のみ開放にすれば
人件費削減できて良いのではないか?
0216名無し野電車区
垢版 |
2018/02/18(日) 13:26:33.76ID:bjK3+aK6
高萩〜十王で飛翔物の撤去作業だと…
いわきで電車が糞詰まりしてるみたい。
0217名無し野電車区
垢版 |
2018/02/18(日) 13:35:30.93ID:19UsOS/u
久ノ浜ー原ノ町無償実験区間にするかいわきー仙台特急料金無料にするか
復旧と実証実験を行ってもバチは当たるまい
0218名無し野電車区
垢版 |
2018/02/18(日) 13:55:10.86ID:UBEBexFw
そもそも今の常磐線いわき以北に特急が必要なほど需要あるのかい?帰還しているのは高齢者がほとんどだし。
0219名無し野電車区
垢版 |
2018/02/18(日) 15:27:13.75ID:QBO9HlLc
>>216
今見たら佐和水戸間に何編成いるんだよって感じで
詰まってた
0221名無し野電車区
垢版 |
2018/02/18(日) 15:54:31.41ID:2ZIGW9cp
>>205
E653系の付属編成だけ返してもらう
元々その車両を使う予定だったんだから
0224名無し野電車区
垢版 |
2018/02/18(日) 20:14:33.88ID:1H82YGFd
>>222
3編成しかないので無理
485廃車にする時につがるの運転本数減らしたぐらいだし
0226名無し野電車区
垢版 |
2018/02/18(日) 21:30:42.04ID:+I+Q7xR8
>>221
友達との貸し借りじゃあるまいし、そう簡単に行くわけない。
0227名無し野電車区
垢版 |
2018/02/18(日) 23:16:51.76ID:QrjeylN+
>>218
震災前に泉〜仙台でよく利用していたが
相馬位までは席埋まってたぞ
今でも出張族需要はあるんじゃないかな?
自分も復活したら特急利用にするし
0229名無し野電車区
垢版 |
2018/02/18(日) 23:30:48.70ID:f7e3lMMd
>>218
帰還という観点だけで見てはいけないよ。
水戸〜仙台の出張ビジネス客や原発関係者が大野で乗降したりと昔から需要そのものはあった。
0231名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 01:13:42.13ID:5xWeQgS/
>>228
知らない?
隣が植田と湯本だけど
0233名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 02:14:51.50ID:HByw1pZc
原ノ町まで657の2往復でよければ今の運用数でもなんとかなるかも
・旧上野8時発の仙台行Sひたちのスジ
足りなくなるいわき発折り返しは、勝田で昼寝予定のときわ運用を叩き起こしていわきまで回送
・旧上野19時発原ノ町行きSひたちのスジ
いわきに21時過ぎに到着の運用をそのまま原ノ町まで→翌朝早朝折り返し
0234名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 10:39:37.96ID:TktarSB8
>>224
もう特急型交流電車はJR北海道と共通仕様で導入すればいいんじゃない?
電気式のディーゼルカーは共通仕様にしたんだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況