X



【水戸〜いわき】常磐線Part35【いわき〜仙台】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/11/22(水) 21:49:16.59ID:Y66DCiWO
富岡〜浪江間の運転再開が待たれる常磐線水戸以北のスレです。

関連スレ
【JJ】常磐線スレッドK133【JL】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1509250492/
【ひたち】常磐特急スレ32【ときわ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506396912/

前スレ
【水戸〜いわき】常磐線Part34【いわき〜仙台】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1500385739/
0310名無し野電車区
垢版 |
2018/03/02(金) 19:59:44.45ID:SDn6UJ/A
>>309
広野からタクシーでの振替輸送をしてくれて事なきを得た
0313名無し野電車区
垢版 |
2018/03/02(金) 23:10:08.89ID:1nkMi7xI
いや代行輸送で正解
振替輸送は既存の公共交通機関を利用する

代替輸送でぐぐったが・・・出てこなかった
0315名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 04:10:44.26ID:PWBkr9mI
>>314
小名浜の水族館近辺にイオンモールも出来て、あそこら辺は一気に華やかになるな
まぁ駅から離れているから常磐線スレ的にはあまり関係ないか
0316名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 06:17:08.74ID:Tqn1kxsc
いわき市内に駅何個あるんや?
泉、湯本、内郷、いわき、草野、四倉、久之浜、末続か?
0320名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 09:18:36.66ID:M9RVESzb
路面電車抜けばいい線いくかも
中小私鉄持ってるところは駅多いだろうな
0321名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 09:29:06.92ID:HkqMPlzX
>>319
大阪市
0323名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 10:53:32.65ID:sfm1LVFT
一番広い岐阜県高山市には意外と鉄道駅は少ないんだよな
0324名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 11:30:15.47ID:bACKqVx6
>>319
福島市も飯坂線や阿武急含めたらかなりあるんじゃない?
0326名無し野電車区
垢版 |
2018/03/05(月) 02:09:46.99ID:91zmZgj1
小名浜と宮下もカウントするのか
宮下は今は駅として機能してないんだっけ?
0329名無し野電車区
垢版 |
2018/03/05(月) 16:57:32.28ID:8S9fy/Fy
>>326
宮下駅は小名浜駅移転に伴い小名浜に統合。
旧宮下駅は丸ごと小名浜駅の構内という扱い。
0330名無し野電車区
垢版 |
2018/03/05(月) 22:55:30.66ID:arK1GyRw
南中郷3.16窓口閉鎖
0331名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 06:49:21.45ID:zEKxGc3y
むしろ窓口なんて閉鎖して自動券売機導入して欲しい。
0337名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 16:14:35.74ID:XaR6g0c1
窓口は植田と勿来はとっくの昔に無くなったよ
依託職員が1人居るだけで社員配置駅じゃない
0339名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 04:27:58.53ID:JITtreNI
植田に特急停まっていれば・・出張のたびに不便な思い出
0342名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 10:02:17.51ID:550hFOdQ
>>339
出張で植田とか吉田家具店か?あるいは発電所か?
大王製紙とかは勿来からでも大して変わらんし
0343名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 16:31:09.71ID:j5DqoeFa
>>339
植田に止まると泉と連続停車になっちゃうからね
今の日立〜(高萩〜勿来)or 磯原〜泉
がちょうど良い間隔の停車って事だね
個人的には日立〜泉ノンストップが好きだったんだが
0344名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 17:10:50.87ID:kr9JLJbj
昔は草野行、四ツ倉行、久ノ浜行ってあったけどなんでいわき行じゃなかったんだろう
いわき駅の構内都合?
0345名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 18:06:15.80ID:CQKEbZ8n
>>343
フレッシュは高萩・磯原・勿来・植田・泉・湯本・いわきという臨時はあったな(スーパーが止まる大津港が通過という謎)
0346名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 19:48:22.77ID:fMSQJ9fb
>>302
いわき市が請願して億単位出すんだろ近くに木戸あるのに贅沢だな
0347名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 19:52:03.35ID:7vN3S94E
>>346
楢葉町だろ
0348名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 20:45:12.59ID:O45Hquna
>>344
時間帯的に通学需要
大昔には市内シャトル便があったし、今でも久ノ浜行きが残ってるぐらいには学生需要があるよ
それプラス草野行きは(電留線)入庫ついでの客扱い的な感覚
0349名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 21:24:00.03ID:fMSQJ9fb
>>347
あ、すまんずっと遠くにあると思ってた
じゃ元金は原発補助金が元か
0350名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 22:36:23.41ID:Vpsk5KyZ
>>348
末期の草野行きは土浦発夕方の設定で、到着後回送で折り返してそのままいわきから上野行きになってた
いわきの入線が1857、発車が1859
0351名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 22:38:09.43ID:kT4bTrM7
>>344
面白いことに上野始発だったんだよね
久ノ浜発は最近まで水戸行きだったな
0352名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 23:07:57.32ID:kr9JLJbj
>>348
84年7月の時刻表を見たらシャトル便ありました
いわき‐久ノ浜1往復
いわき‐四ツ倉0.5往復
>>351
小さい頃は知らない地名だったのでどこまでいくのか気になったものです
0353名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 23:37:39.45ID:HH1sqbot
個人的に深夜の日立発我孫子行が斬新で好き
0354名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 01:34:00.10ID:R91sglSp
>>352
子供の頃、祖母の実家に行くたびに…
・仙台ではなく亘理始発の普通列車
・相馬始発(後の原ノ町始発)の特急列車
・色褪せた急行もりおかの時刻表
・最終平発浪江止まりの普通列車

こんなのを眺めてた

支社長が喜びそうなネタだな
0355名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 05:08:45.35ID:nRjxBlq1
昔は草野行きが2本あったな
いつの改正のときか忘れたけど1本はそのまま入庫になるんだけど1本は平に回送になってた
んで四ツ倉行きの回送が草野に回送されて入庫したりとか

しばらくしての改正で草野行きは2本とも入庫して四ツ倉行きが平に回送に変更されたけど
ダイヤ改正によっていろいろなパターンがあったな
0356名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 16:44:17.76ID:Kd5bk3Ox
今朝の朝刊でJビレッジ駅は当面臨時駅にすると報道
まあ当然っちゃ当然だな

>>352
昭和20〜30年代の時刻表を見ると、泉(湯本)〜久ノ浜というシャトルもあったようだね
当時はまだいわき市じゃないから純然たる市内シャトルとは言えないけど
0357名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 21:30:32.33ID:J4WL8eJL
昭和末期に大津港〜久ノ浜があった気がするが、気のせいかも
0359名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 22:43:40.46ID:u51nXc2K
磐越東線から直通勿来行きもあった希ガス
0360名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 23:20:06.01ID:ViPkJP7y
夏限定で上野から湊線直通の阿字ケ浦行きがあった。
0361名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 00:13:34.95ID:J9IHoaoi
急行があった頃、それに絡んだ運用で朝に高萩→四ツ倉が運転されてた
0363名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 01:16:00.90ID:venoKxNX
>>360
急行あじがうらね。それに水戸で切り離して大洗までいってた急行おおあらいもあった。
0364名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 06:44:38.74ID:4wKFws6S
直通末期の快速あじがうらなら乗ったことがある
佐貫発阿字ヶ浦行きだったかな水郡線色のキハ58使ったやつ
0365名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 08:28:47.52ID:SHNBFLRV
大宮始発で水戸線経由で常陸多賀まで行くかわらご号もあったね
幕もあったけど水カツ415の幕は民営化しばらくするまで使ってなかったから実際に出したかは不明
0366名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 17:35:30.50ID:VNncWusX
平と原ノ町の間って、2両の急行型DCが、普通列車として、けなげにかっ飛んでいたね。
かとおもえば上野仙台間の[PC]-[〒][荷][客][客][客]・・・[客][客]の10から12両が走っていたり。
0367名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 20:17:19.66ID:TT1TOT/r
いわき発、青森行の普通があったと思ったが・・・
0368名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 23:02:28.53ID:venoKxNX
泉ってときわ止まる意味あるの?

品川ー東京ー上野ー水戸ー勝田ー大甕ー常陸多賀ー日立ーいわき

で良くないか?w
0369名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 23:13:28.93ID:BpokAm7R
たしか勿来行の末期はときわが全部ひたちになった頃、平が最終2200で485系だった
そのうち回送区間を営業運転するようになって勝田行に変わり、453系になったときに水戸まで延長された
延長されたってよりは、前の時間帯と列車が統廃合されたのかも
0371名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 04:07:32.50ID:OmQEOUJk
水戸ー日立ーいわき
でいいわ
あとは雑魚
0372名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 05:57:01.79ID:c1CA8LU6
>>371
湯本温泉の観光協会が泣くよw
0375名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 06:57:32.83ID:2cUgkwcL
ひたちA(二時間に1本)
品川ー東京ー上野ー水戸ー勝田ー大甕ー日立ー泉ー湯本ーいわき
ひたちB(基本、時1本)
品川ー東京ー水戸ー勝田
襷特急
土浦ー神立ー友部ー赤塚ー水戸ー常陸多賀ー日立ー泉ー湯本ーいわき
ときわ
ー柏ー佐貫ー土浦ー石岡ー友部ー水戸ー勝田
0376名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 07:17:59.56ID:NrTnVAzq
特急の停車駅についてはいろいろな諸事情が絡み合ってるから
外様がとやかく言う問題ではないよ
0378名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 08:45:42.51ID:B5WlSBJH
個別の利用者なんかより沿線の企業の動向のほうが重要だということじゃない?
確かに沿うかなと思うけど。
0379名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 09:01:08.82ID:WvIWd4yc
特急ひたちがボンネット型キ80で始まったころから
常陸多賀と泉には止まっていたような。
0381名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 12:50:00.36ID:lLbtu6lY
多賀・日立の特急の2駅連続停車は60年代当時としては例外的だった
当時は200キロそこそこの短距離の特急自体も少なかったけど

あと平〜草野は先行して電化されたこともあり草野行は43-10以前からあったようだな
0383名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 17:46:19.29ID:ggNmcvB5
日立市は一応人口20万弱いるから大甕、常陸多賀、日立の三連停車は必要だと思う
0384名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 19:10:45.69ID:B5WlSBJH
どこかでうまいこと緩急接続ができれば日立だけでいいのだがなぁ。
0385名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 21:02:59.59ID:KAWa4mLj
日中は勝田で長時間寝てる編成も複数あるし
日立なり高萩発着ときわが増えるとありがたいが
電留線や折り返し要員の増強が必要となると望み薄か
0386名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 21:16:35.37ID:CtbtfGit
しかし高萩駅は、折り返しの列車が多いのに
ショボすぎる
0387名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 21:22:33.66ID:GQwCRtTL
719系が原ノ町や浪江まで営業運転できるのは良かった。
浜吉田と山下止まり撤退後は車両が続々と引退しあきらめてたよ。
0388名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 21:56:00.39ID:NAd/tz9w
終点が高萩でその先の列車がしばらく無いと時間潰すのに困る
0389名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 22:09:36.76ID:CtbtfGit
>>388
魔の高萩止まりだよな
その先に35万都市のいわき市があるんだから、いわきまで走らせりゃ良いのに
0391名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 22:35:02.45ID:CGuG1Ik+
ほんとにそう東京近郊エリアに指定するなら電車も拡充しろよと言いたい
0393名無し野電車区
垢版 |
2018/03/11(日) 00:38:42.36ID:BXDiLgjs
>>390
磯原駅、植田駅
2000人/日位の乗車需要あるよ〜
0394名無し野電車区
垢版 |
2018/03/11(日) 00:50:13.60ID:eM7rarqC
おはようライナー
土浦→神立→石岡→友部→赤塚→水戸→勝田→大甕→常陸多賀→日立→高萩

意見求む
0396名無し野電車区
垢版 |
2018/03/11(日) 04:30:09.74ID:L0jXHHo2
常陸多賀は大甕の駅舎建て替えが終わったら、建て替えに着手する。
その際待避線は撤去の方向。
0399名無し野電車区
垢版 |
2018/03/11(日) 11:32:06.07ID:TOqDsmg5
719系の不通区間全通後のいわき進出を祈願する。
0400名無し野電車区
垢版 |
2018/03/11(日) 12:29:34.04ID:D0PRc+w1
来週、出かけるぞ。
富岡の桜うどん、原ノ町の駅(前)そば、コロッケ入れて。
富岡ホテルにも泊まったる!
0401名無し野電車区
垢版 |
2018/03/11(日) 13:30:15.68ID:eZVtPSB2
これでもかと富岡駅の映像が各社で流れているけど
人がほとんどいないな。
箱ものだけ作って終了の予感。
0402名無し野電車区
垢版 |
2018/03/11(日) 14:23:16.07ID:D0PRc+w1
長い文章はだめだ。
バイクの免許取るときの試験以来だ。
0404名無し野電車区
垢版 |
2018/03/11(日) 15:15:28.11ID:WU1VSqVe
>>395
バラストも枕木も交換されていい感じだな。
あとは斜面のツツジだな。
0405名無し野電車区
垢版 |
2018/03/11(日) 21:51:39.49ID:v2lgJ2Xs
Nスぺ 富岡町 20歳未満の住民登録 7人
70人の間違いではない。
0406名無し野電車区
垢版 |
2018/03/11(日) 23:06:37.39ID:v+r0DqtU
>>392
上り待避線は現役。というか、下り待避線は多賀駅にはない。
上り待避線は一日4、5回は使われてるはず。
基本的に上りは多賀で、下りは日立で退避。
0407名無し野電車区
垢版 |
2018/03/12(月) 10:16:13.40ID:Oo594fCY
>>394
客は水戸で入れ替わる気がする

いわき→水戸と土浦→水戸に分けてライナー化したらどうだろうな
0408名無し野電車区
垢版 |
2018/03/12(月) 16:38:15.05ID:0wkheVOf
>>407
いわきの平日朝は大半が通学キッズだからライナー需要はまず望めない(通勤者はほぼクルマ)
茨城県内でライナー走らそうにも市街地分散で鈍行と変わりないから無意味かと

そういえば今年の足利大藤まつり号、いわき発着が上下とも繰り上がってるのな
ときわ路パスで乗るなら磯原で数十分待つことになりそう(絶望)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況