X



GV-E400系/H100形 #1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0374名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 17:10:22.42ID:8PgThsbo
>>372
未だに非冷房車なんてあるんだ。
0375名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 03:03:17.25ID:25c/ztIl
>>372
旭川、北見、帯広は冷房がいるだろう
結果非冷房にしないのでは?
0376名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 13:13:37.56ID:lvBj96uS
>>374
元八戸線向けの保留車だけだったと思う
郡山と新津のは元小牛田車で置き換えてすべてミャンマーに出荷されたはず
0377名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 13:18:20.52ID:lvBj96uS
あ、ほかにビューコースター風っこが一応非冷房だが
0378名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 13:43:01.17ID:vMjmJjXO
>>377
冷気逃げまくるしな…
0379名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 14:22:22.96ID:x7Ch9Ipl
そうか。兄見線用の非冷房も運用から外れたのか。
関東では小湊鉄道やらいすみ鉄道やら上信電鉄あたりに一部残ってたかな。
箱根登山鉄道の旧型はどうも置き換えっぽい。
0380名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 15:23:54.51ID:jYI2YWSv
>>379
小湊の非冷房車は部品取りになってるから運用に出てるのは冷房車だけ
いすみの旧国鉄車は冷房付き
だから今残っている非冷房車は、上信と登山電車の一部と山万ユーカリが丘線くらい
0381名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 21:23:18.84ID:HMObMo/U
これから新製するのに非冷房車なわけない
0382名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 23:53:00.10ID:v26PpuM1
ナローの車両ももう全部冷房付いてしまってるのか。
0383名無し野電車区
垢版 |
2019/05/27(月) 14:11:18.23ID:oWAKnPt/
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◇☆★▽●△●◆☆□◆▽☆○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0387名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 10:59:31.56ID:+pinrp/v
量産先行車の具合が宜しいのかな?
デザインはあんまり好きではないのだがキハ40全廃なら良いね
0389名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 13:53:51.05ID:4T+mWEqd
>>388
連結器の下にあれ付いたんだな(語彙力)
0390名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 17:51:49.39ID:ZT1e8oeh
>>389
JR北海道が電気連結器を採用しないのは、
冬に凍結でカバーが開かない不具合を懸念しているからかな
0391名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 18:38:06.08ID:DNO/SZR0
>>390
キハ283とかは付いてるな、西みたいに外側に追加カバーかける手もあるけど。
0392名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 23:22:31.12ID:pL4XMDlp
キハ281で電連付けたけど、電連は凍りついたときスコップでガシガシするとか力技で復旧させると壊す可能性があるんで、冬季の扱いが面倒みたいね。
キハ283は281と混結する関係で付けたけど、キハ261以降は取り止めたとか。
それにこんな状態になったら、カバーなんて付けても手間は変わらないだろうしね。
https://imgur.com/4tUzaqh
0395名無し野電車区
垢版 |
2019/07/01(月) 22:30:18.38ID:ZySgVC3Q
H100形の起動加速度は1.1だそうだけど、
北海道の鉄道の駅間距離では問題はないだろうが、
富良野線で使うには高いほうがよかったな
0397名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 10:56:12.59ID:Eoy35HAy
いまの時代、特急用車両ですら2.0以上あるのが当たり前なのに
低く設定した理由が知りたい
0398名無し野電車区
垢版 |
2019/07/04(木) 14:12:17.09ID:L5VisR+T
キハ40相当
0399名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 15:32:42.29ID:X91xHT1o
重量までキハ40相当なのが何だかなあ。
0402名無し野電車区
垢版 |
2019/07/21(日) 12:06:10.58ID:n/iwNZvJ
第3編成の出場マダー
0403名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 15:03:41.80ID:XbtnFNoF
新津駅で新型車の展示見てきたが
窓がほんの少ししかあかないのな
0409名無し野電車区
垢版 |
2019/08/06(火) 03:38:37.99ID:3tDxHshU
>>399
キハ40の冷房改造後と同じ重量?
0410名無し野電車区
垢版 |
2019/08/06(火) 11:14:47.11ID:f1nqDTpX
H100形は加速の鈍さから「令和の711系」と呼ばれることになるのだろうか
0411名無し野電車区
垢版 |
2019/08/06(火) 11:15:37.40ID:pKBsEDOC
>>395
後々、プログラム書き換えるだけで2.0ぐらいにはなるんじゃ?
0413名無し野電車区
垢版 |
2019/08/10(土) 22:17:40.86ID:UuzDX4t1
>>395,411
同型のGV-E400が2.3と1.8の選択式みたいだけど
1.1ってのは意図的に加速下げて燃料費ケチるとか?
それとも歯車比違ったりする?
0414名無し野電車区
垢版 |
2019/08/11(日) 00:44:16.33ID:WIz/F1ee
H100形はGV-E400系より暖房で電気食うってのと何らかのマージン多めなのかな?
0415名無し野電車区
垢版 |
2019/08/11(日) 15:52:55.20ID:9GVbIDGW
加速度を上げると踏切の設定を変える必要があるから
JR北海道には厳しかったのかな
0418名無し野電車区
垢版 |
2019/08/24(土) 17:44:09.73ID:lk+SdjTA
キハ40置き換えなんで起動加速度ほぼ同じにしたのかな?
燃料費は抑えられそう
0420名無し野電車区
垢版 |
2019/08/25(日) 10:01:10.36ID:eNIYrDqk
どんぐり
気動車の起動加速度って公表されてたっけ?
0421名無し野電車区
垢版 |
2019/08/25(日) 10:08:46.29ID:n2j0TUEE
そもそも気動車って電車みたいな定加速じゃないからモーター式と同じになるわけがない
0422名無し野電車区
垢版 |
2019/08/25(日) 15:06:38.25ID:eNIYrDqk
>>419
早く根拠を示してよ
0423名無し野電車区
垢版 |
2019/08/25(日) 19:48:46.45ID:5pcLigAn
GVは起動加速2.3らしいが…
0424名無し野電車区
垢版 |
2019/08/25(日) 20:00:36.32ID:eNIYrDqk
又は1.8らしい
0425名無し野電車区
垢版 |
2019/08/26(月) 07:36:18.03ID:UkvhBGh0
E129系も2.3じゃなかった?
0426名無し野電車区
垢版 |
2019/08/26(月) 09:52:37.92ID:6r4732dy
2.2km/h/s
0427名無し野電車区
垢版 |
2019/08/26(月) 18:46:27.29ID:Kdn86Sv8
ちょっと遅いのね。
0428名無し野電車区
垢版 |
2019/08/26(月) 18:53:45.38ID:6r4732dy
駅間距離あるから十分
0429名無し野電車区
垢版 |
2019/08/28(水) 17:27:18.74ID:ZHz2MlZt
なんかダサイ外観なんだよ
どうしてこうなったんだろう?
0430名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 12:26:17.65ID:VfQxxtS4
グラデはどうにかならんかな E235系もな おもちゃ感覚だな
0431名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 17:04:35.92ID:VfQxxtS4
昨日追加5両発送。到着は今日かかな? 明日かな?
0432名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 19:42:55.41ID:fOVEdmDV
>>429
片側の窓の少なさはなんとも・・・
0433名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 19:51:36.93ID:a4m63Q0E
トイレなんじゃね?今時のは、バリアフリー仕様で大型化しているし。
0434名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 20:18:54.02ID:EhYbtT2b
トイレの部屋が大きくなって
車体はE129系より短くなってるから窓も減るよね
0436名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 01:08:10.50ID:Ugs/jHEd
>>435
連結器どうしてるんだろうか、あとキハの幕が「普通」って…。
0438名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 09:50:51.34ID:0OBDhPpy
グラデのドット帯はセンス無さすぎだよな
遠目で見たらほとんど存在感ない
ステンレス車体の帯色は目立たないという理由でそれまでの鋼製車体のより彩度キツくしているくらいなのに
0439名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 11:14:31.39ID:v1d5icsW
>>436
あのキハって普通以外に幕入ってるの?
しかし併結運転なんて営業でやるわけないよな。
異常時対応の訓練だと思うけど、営業で既存キハと併設してたら客はどっちを選ぶかな?
0440名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 11:15:05.64ID:3k0ygDtn
>>436
連結器アダプター
密連採用している列車にはほとんど標準装備されてるんじゃないかな。
0441名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 13:15:36.37ID:JQxN+hQz
2019年度中に新潟地区のキハ40系を置き換え、2020年度は秋田地区へ投入
最近の川重兵庫はGVE400だらけだったが来年もそうなりそうだな
0442名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 13:23:49.35ID:Z5328Af7
>>441
秋田地区のGVはどんな塗装になるんだろうか
0443名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 13:39:01.71ID:JQxN+hQz
また、グラデーション基調かね?
0444名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 22:11:39.88ID:9o4giQ2V
>>442
窓の無い部分にステッカーを貼るなどしないと、殺風景でしょうがない。
0445名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 22:28:05.53ID:2wA+OyqK
ラッピング安いし粘着力上がって剥がれにくいんだからなまはげのイラストでも貼っておけばいい
0446名無し野電車区
垢版 |
2019/09/01(日) 02:10:57.48ID:YF01cP+7
ステッカーは剥がすとき糊が残ってきったなくなる
数年前奥羽本線120周年ラッピングされてた701系がそんなんなってたがw
0447名無し野電車区
垢版 |
2019/09/01(日) 14:22:35.61ID:Ea0IJcC7
カッティングシートと言うのだが、剥がしても、二度貼りしても重ね貼りしても問題ないのよ
最近の軽合金車体の殆どはカッティングシートで塗装は少ないな
0448名無し野電車区
垢版 |
2019/09/01(日) 14:47:14.69ID:baw7hhxi
>>396
> >>395
> キハ40の代替なら、それでも十分じゃね?

富良野線だと、キハ150を置き換えるから性能ダウン。
さらにハイパワーなキハ54の運用を置き換えるケースもあるかも。
0449名無し野電車区
垢版 |
2019/09/01(日) 20:14:28.61ID:Ea0IJcC7
キハ40ノ置換えの予定です
0451名無し野電車区
垢版 |
2019/09/04(水) 17:30:49.53ID:TCFBRP+9
おっさんなのに新型に乗りたい人っているの?
0452名無し野電車区
垢版 |
2019/09/04(水) 17:55:57.60ID:zIzIFjt2
冷房が付いてない旧型があったら乗りたい?
0455名無し野電車区
垢版 |
2019/09/05(木) 11:31:01.80ID:l5jyKaDr
昔は窓開けられたから真夏の非冷房は言うほど暑くなかったぞ、都心とかは知らんが
非電化時代の八高線乗った時に幸運にも?キハ40が混ざっててロングよりボックスのほうがいいから
そっちに乗って窓開けてたら車掌に糞怒られたわ
0458名無し野電車区
垢版 |
2019/09/07(土) 18:39:41.26ID:7V2DnB+T
あれ、以前は函館引き渡しだった気がするけど変わったのかなあ。
0459名無し野電車区
垢版 |
2019/09/07(土) 19:38:36.21ID:EACR+cPQ
こんな長編成なんて営業運転では見られない。
0460名無し野電車区
垢版 |
2019/09/10(火) 13:28:42.70ID:ghWGwqQF
英語放送の駅名だけ違う人なところが笑えました
0462名無し野電車区
垢版 |
2019/09/11(水) 19:01:10.66ID:vLviwNAO
ずいぶん座席が少ない車両だな
拡幅ですらないのもコストダウン?
0463名無し野電車区
垢版 |
2019/09/13(金) 23:34:49.13ID:WHQ5YRBo
JR北海道なら増結用の片運転台・トイレなし車両があればよかった
0464名無し野電車区
垢版 |
2019/09/15(日) 06:42:51.24ID:cuNVLHZ/
使いにくいんじゃね?
1両だけで使えないしね
0465名無し野電車区
垢版 |
2019/09/16(月) 19:52:07.87ID:x0Jxc8jc
片運転台なら安くなる
国鉄ならそうしてた
0466名無し野電車区
垢版 |
2019/09/16(月) 21:04:48.79ID:B+cG9y0y
2両以上必要って点では運行コストが高くつくし性能上がって冬に1両でも問題なくなったからな。
0467名無し野電車区
垢版 |
2019/09/23(月) 01:29:02.81ID:diMlmJSf
ドアを閉める際には周りのお客さんに注意しましょうって放送してた・・
スパイやスナイパーでもいるのだろうか・・
0469名無し野電車区
垢版 |
2019/09/23(月) 16:00:43.59ID:ECVMsW7z
まぁ東北のキハ40と車体価格の高い交流E701を全部統一して
故障しても関東の電車と同様の部品で直せればコスト安く出来るからな
電化区間関係なく自由に走れるディーゼル車の方が安いに決まってる
>>467
あの不思議のダンジョンシリーズでお馴染みの中村氏が開発したドアドアというレトロゲームがあってだな
ボタン操作で後ろの奴を挟んで撃退できる仕様だからだ
0470名無し野電車区
垢版 |
2019/10/01(火) 17:02:16.60ID:v5YBpMkw
H100系試作車と量産車の差異
・ホイッスルカバー形状変更
・側面帯短縮
・H100ロゴ廃止
・窓開閉部変更
・ドア横上部のサボ受け廃止
0472名無し野電車区
垢版 |
2019/10/02(水) 07:30:42.81ID:hcqsC+v+
>>471
北海道は付けないと思うよ。
0473名無し野電車区
垢版 |
2019/10/03(木) 11:08:15.09ID:kyczpkSD
冬場は凍り付くので出来ないのよ
カバーかぶせても無理だね
電気連結器にヤカンのお湯掛けて融かすわけにもいかないしね
だからやらない 否やれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況