X



名鉄の車両について語ろうPart19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0437名無し野電車区
垢版 |
2018/02/15(木) 01:56:13.08ID:s9jcRgC0
>>436
昨日の朝内海駅で3106Fが故障した影響かな、3106Fはその後2205Fと併結して回送された
280レ1012F+1809F(その後7361Gまで常滑線で運用)
広見線852レ211F 287レ5703F

2/4に3156Fが舞木入場、これで3150系旧塗装車消滅、残るは3301Fと3306Fのみに
0438名無し野電車区
垢版 |
2018/02/15(木) 02:25:22.39ID:SXfKc8x3
広見線って20m6連対応してるの?
0440名無し野電車区
垢版 |
2018/02/15(木) 16:25:01.29ID:+OHhDG6Q
>>433
その歌詞のところ、新岐阜百貨店、岐阜市内線、岐阜市営バスと無くなったもののオンパレードになったな。
0441名無し野電車区
垢版 |
2018/02/15(木) 22:48:01.30ID:zoKP5fHg
昨日だっけ、空港特急にパノスパ入ったのなんで?
0442名無し野電車区
垢版 |
2018/02/16(金) 09:53:01.64
空港特急にパノスパが入らない方がおかしい
0443名無し野電車区
垢版 |
2018/02/16(金) 11:08:03.70ID:15B4Wgqr
パノスパは腹を擦るから入線出来ないのでは?
0444名無し野電車区
垢版 |
2018/02/16(金) 13:06:27.64ID:WEdAdPck
だからパノスパは設備的には空港線利用客にとっては邪魔物扱いでしかないと何度言わせれば・・・
0445名無し野電車区
垢版 |
2018/02/16(金) 13:20:30.82ID:+5K6aqV8
>>444
そんなに何回も聞いたことないんだけど、具体的にどこが?
0446名無し野電車区
垢版 |
2018/02/16(金) 14:06:02.20ID:JumMlBPE
>>445
パノスパ特別車に荷物置場ないじゃん
あとは両開き扉とか2200は全体的に空港客の大型荷物に配慮した構造になってる

そもそもパノスパは本線特急、2200は空港輸送用に作られたのだから
それぞれ本来の線区で使うのが一番適してる
0447名無し野電車区
垢版 |
2018/02/16(金) 14:13:01.19ID:JumMlBPE
荷物置場は電話跡地のがあったか
それでも2200のそれより小さいし
階段昇る展望席は大型荷物を持つ空港客とは相性が悪い
0448名無し野電車区
垢版 |
2018/02/16(金) 14:54:59.89ID:LK+mc3gU
小田急に許可を得てGSEを6連で、日車に作って貰って
パノラマミュースカイとして空港線で運行しよう。
0451名無し野電車区
垢版 |
2018/02/17(土) 02:59:44.47ID:27pmS3BS
>>449
2200系との共通化との事。
確かにカラーリングパターンが違ってるのは違和感あるもんな。
0452名無し野電車区
垢版 |
2018/02/17(土) 03:23:17.34ID:hnCysuYD
白い車体に青帯って・・・

東海道新幹線のイメージしかないのだが?
0454名無し野電車区
垢版 |
2018/02/17(土) 09:44:34.78ID:CWR1e4/h
>>447
そもそもその荷物置場の設置位置が明らかに間違ってるんだよね
2200系みたいに車内で座席付近に設置する方がいいのに、あんなところに荷物置いたら絶対盗られるに決まってるわ

せめて防犯カメラぐらいつけろよなと言いたい
0455名無し野電車区
垢版 |
2018/02/17(土) 09:47:38.40ID:vWJfBFWH
2200系で盗られる事案多数で1名摘発、1200系はまれに走るのでないだけ。
手口は新舞子でスーツケースを移動?常滑で降りる
0456名無し野電車区
垢版 |
2018/02/17(土) 21:54:29.72ID:TANWXYwe
5000系は全面赤塗装にしてほしいね京急みたいに。
14編成しかないし、チョッパだし。
0457名無し野電車区
垢版 |
2018/02/17(土) 22:45:28.20ID:kfnWfSWy
あの荷物置き場にカバンやスーツケース置く時は、
進行方向にの荷物置き場に必ず置いて、座席は荷物置いた反対側の壁側の座席に座って、常に荷物を座席から見張れるようにすること。
0458名無し野電車区
垢版 |
2018/02/18(日) 00:20:39.39ID:4w0cmx9S
昨日は車両故障の代走で6502Fの豊橋急行が走ったのか
0459名無し野電車区
垢版 |
2018/02/18(日) 14:14:08.59ID:KU5ufzjn
>>458
昨日名古屋で見た6500系の岐阜急行(遅延しすぎて新清洲で15:08発特急岐阜待避 後続の快特新鵜沼も巻き込まれた(前後待避無しで急行が名古屋まで逃げ切ってた)結果 15:06発ミュースカイ新鵜沼 14:52発快特新鵜沼 15:08発特急岐阜と3本連続だった)は代走だったんか
0460名無し野電車区
垢版 |
2018/02/18(日) 16:45:26.57ID:gz+MXRJV
6500は110km出るんだろ?
0461名無し野電車区
垢版 |
2018/02/18(日) 16:56:50.69ID:zYaQXvQT
当然色は青いままよな?
これで色も赤にしてきたら名鉄馬鹿すぎるわ
0462名無し野電車区
垢版 |
2018/02/18(日) 17:24:54.40ID:wQnic3vW
>>461
えっ!?共通化塗替えの為の入庫と聞いたけど?
イメージ統一化は必要だろう。
0463名無し野電車区
垢版 |
2018/02/18(日) 17:33:26.55ID:ZsnGsnuy
青と赤ならシンメトリカルドッキングできそうだな
0465名無し野電車区
垢版 |
2018/02/18(日) 18:17:07.75ID:9e+FuaiC
むしろ南海みたいに座席指定4両一般車4両にして2000+5000改造車とかにしたら毎時あたりの輸送力が1.5倍になる上に線路容量を圧迫しないから良い
2200と違って一般車と座席指定車のサービスを明確に区別出来るのも良い
来年は乗降客が24000人程度から30000人まで増えるからな(逆に新千歳成田羽田関空福岡で起こっている事が中部でなぜか起こってこなかった)
0466名無し野電車区
垢版 |
2018/02/18(日) 18:22:26.35ID:VARYCBR1
今日乗った6000系、6106車両?はとても静かだった、モ6300形に乗ったら爆音なのかな
0467名無し野電車区
垢版 |
2018/02/18(日) 19:09:05.66ID:xGJrw8vZ
2000って空や海の青に基本空港線専用のcentrairのロゴなのに赤に変えて当初のコンセプト変えるのかね?
青い塗料と併用使用よ赤い塗料1本化で調達コスト削減とかリースバック契約の終了で名鉄の好き勝手に外観などいじれる様になったとかあるのかな?
0469名無し野電車区
垢版 |
2018/02/18(日) 20:44:11.16ID:C+xVbT8H
6106はM車じゃないでしょ
6000で内扇モーターなら、モ6302豊方、モ6249豊方とかあるけど
0470名無し野電車区
垢版 |
2018/02/18(日) 21:32:40.86ID:uWZWXWuW
ミュースカイ、当分は赤青が混在するから紛らわしいな。
0471名無し野電車区
垢版 |
2018/02/18(日) 23:47:28.01ID:WjHdYnjL
ミュースカイっていくらするの?
0473名無し野電車区
垢版 |
2018/02/18(日) 23:53:03.45ID:WjHdYnjL
>>472
すまん、ミュー券じゃなくて車両価格
0474名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 00:02:06.93ID:6Fuck473
>>473
私鉄特急のなかでは最高レベルの価格で小田急VSEの次に高価と聞いた記憶があるけど詳細は分かりません。。
0475名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 00:08:56.24ID:rvU2/Igc
マジで赤くすんの?
青いから空港行き特急って一目でわかって案内もしやすかっただろうに
見た目そっくりなのに2300と全く同じデザインで塗ったら馬鹿すぎるよ名鉄
ホント右往左往しすぎ
0476名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 00:11:33.94ID:Ja29w9XL
赤いのが来たから見送ったって事故が起きるのねw
色変えたら馬鹿だわ
0477名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 00:16:11.74ID:DnMq5MF3
ってか何でミュースカイを赤くすると言うのを勝手に決めつけてるの?

塗装変更なら普通に青帯追加だけでいいじゃん
0478名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 00:18:07.98ID:QZfeuU6N
ミュースカイ=青い全特だと覚えてる人も多いだろうから赤=一特だと思って乗ったら一般車がなくてミューチケット買わされた、なんてことが起きそうだ
0480名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 00:40:45.01ID:ARLFTqbA
2200と同じ塗りわけで青色を配色するんじゃないの?
0481名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 01:47:52.10ID:QZfeuU6N
帯はステッカーなのでそれを貼るだけならマスキングする必要ない
プレスリリースになかったから単なる再塗装のような気もするが
0482名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 11:49:44.49ID:65iMtOQT
青を変えはしないだろイメージ少しは定着してるだろうに
0484名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 17:06:50.88ID:vsjImfrs
>>477
そもそも塗装変更自体ソース皆無なんだが
舞木の様子からの推測だけでしょ?
0485名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 17:11:33.41ID:WSh/LKQm
>>484
3500更新を予言した人が2000に何かあるって言ったらしい
ただそれだけ
まぁリークだろうから何かしらはあるんだろう
0486名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 17:20:39.53ID:FOFlUXSc
もし情報通り2000も赤色にするなら、名鉄の原点回帰だし俺は歓迎したい。
そもそも青色塗装というのは名鉄としては唐突すぎて統一感も損なったよね
0487名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 17:50:46.04ID:OKdhhL4R
赤色にするならやはり一特化だと思うからやはり一般車との4+4が濃厚かなあ
少なくとも来年から国際展示場臨時とLCCターミナルによる中国長期休暇時の臨時は出るのは確定だからな
言及してる奴が少ないが工作機械の展示会なんてやったらコミケみたいになるで
0488名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 17:54:44.32ID:huXiPh8Q
ミュースカイ廃止で一特化
ミュースカイに忖度して停車駅増やしていた現行一特は停車駅減、準急の待避をなくして有効本数6に。
ついでに犬山線直通して犬山線特急毎時4にしてくれないかなぁ
0489名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 18:10:37.71ID:AS9RCu9F
>2000に何かある
N700新幹線みたいに青帯とか
0490名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 18:12:42.72ID:FOFlUXSc
やはり2000が赤化の場合はミュースカイ廃止なの?
ミュースカイで赤車両化の線はないのか。
0491名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 18:25:23.77ID:jKnu7myN
本線特急系統毎時6本化に備え2連に分割して半分方転、一般車4連を新造して2200系に編入。塗装も揃える。
0492名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 18:30:00.81ID:FOFlUXSc
>>491
歴史は繰り返す。パノスパ全特車の分離改造と同じ手法だね。ほぼ確定か。。
0493名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 19:09:42.63ID:R82sNG27
>>491-492ほかの皆さん

μそのままの方向転換は、PSと違ってM比率が合わないんじゃなかったでしたっけ?
0494名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 19:14:53.79ID:Ft5ACcC3
>>493
3号車で帳尻を合わせればいい。トイレの有無と共に。
0496名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 22:01:00.30ID:vsjImfrs
>>493
「2000に何かある」というだけのリーク→舞木目撃情報→塗装変更?→赤化?
と連想ゲームを繰り返した末の「ほぼ確定か。。」だもの
そんな些細なこと考えてない
0497名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 22:03:33.77ID:ujrrv7cc
真っ赤なミューが本当なら地域に親しまれて来たものを無くす事であり、名鉄のお客様目線ってのは嘘になると思う
グッドデザイン賞も返還した方が良い
0498名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 22:50:06.58ID:QXVgGxCp
>>497
地域に親しまれてるって、まだ10年ちょっとだよ。。グッドデザイン受賞は過去の話だし、元々2200もほぼ同一意匠じゃんか。
0499名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 22:56:52.09ID:JApDYnAG
空港行くやつだけ青いのに今更赤に変えんでしょ
0500名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:01:21.92ID:QXVgGxCp
ミュースカイの二重連8両編成なんて常にガラガラで意味ないしな。。繁忙期も2200+増結2両の一般車6両で走らせた方が合理的だよな。
ただ、ミュースカイは列車種別になっているから全く廃止する事は考えにくいので太田川等を通過する一般車付きミュースカイになると思う。
0501名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:07:20.99ID:xmN9ezZ4
>>498
まだ10年とか
いやそれだけ時が経った長さを何とも思わんのだな
グッドデザイン賞に関しても過去の物と思うのは愚だ
当時の製品の中で優秀と国が認めた証だろうが
長い間使用しても良さは変わらない、親しみ易さも含めて送られた物だ
0502名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:22:56.72ID:uKZpvemw
6000系のブルーリボン賞は過去の物だがな
中期以降は論外だし初期車も1.5人席取っ払ったから当時の評価ポイントを失ってる
0504名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:33:49.81ID:D3ZTgn4Q
ブルーリボンは所詮人気投票だし多少はね
6000の通勤車両にしては挑戦的な内装が評価されたんだろうけど
その挑戦が見事に失敗しただけだし…

8800も受賞したけど結局時代の変化に対応できなかった
最近の名鉄は保守的だからローレルが限界
0506名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 09:49:56.98ID:cHhphRkw
特別車ってそんなに人気ないのか
距離問わずたったの360円なのに
0507名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 09:58:46.07ID:me8o6WPA
>>504
首都圏にあれだけ路線があって安定した収益があるJR東日本を除けば、
どちらかというとBR賞の常連会社は時代の変化に遊ばれてる気がするね。

小田急然り、近鉄然り、JR九州然り・・・。
0508名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 14:18:55.97ID:HOc6dOFI
>>483
検査終って、まもなく出場試運転。
0509名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 14:30:35.82ID:HOc6dOFI
2011Fは1月18日頃
舞木入場したので検査終っているはず。
0510名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 19:30:29.47ID:7xrvSTM1
3500の更新って初期車だけなの?
02F、06F、08F〜とかが残ってる。
0511名無し野電車区
垢版 |
2018/02/21(水) 05:57:51.72ID:483bz+2a
名鉄の事だから初期車だけ更新で済ましそう
0513名無し野電車区
垢版 |
2018/02/21(水) 18:24:41.90ID:/oTIMy8v
ほう、国に金を払って授賞したと言うんだな
0516名無し野電車区
垢版 |
2018/02/21(水) 23:51:00.48ID:FZCPqrS7
名古屋行き最終列車に出ていた大杉さん亡くなったんや。
残念です。
0519名無し野電車区
垢版 |
2018/02/22(木) 16:39:10.81ID:I53rYOhY
4月に甲種だろうな・・・。
まだ情報ないが、
0520名無し野電車区
垢版 |
2018/02/22(木) 16:45:08.65ID:xLMeW2NW
ありがとう、PONさん。
0521名無し野電車区
垢版 |
2018/02/22(木) 17:08:01.59ID:I53rYOhY
>>519
昨年の実績に基づいた予想なんで
外れも有るかと・・・。

昨年は確か4月6日、
3150系(2両編成)3本だったな。
0522名無し野電車区
垢版 |
2018/02/22(木) 20:26:05.23ID:ZMB6YWDd
なんか東急京急西鉄JRQと名鉄以外の赤い大手鉄道会社がみな電装品を三菱に変えてるけどよほど三菱の新製品がすごいのか?
0523名無し野電車区
垢版 |
2018/02/22(木) 21:24:00.85ID:mOmnlvTC
>>518
ポリカーボネート部の磨き、若しくは再コーティングじゃない?
ライトがあるパネルをペーパーで研いであってその周囲を養生してるから、あの写真は磨きやコーティング前の状態だと思うよ
0527名無し野電車区
垢版 |
2018/02/22(木) 23:07:14.88ID:hIgdw8Qm
青線引くくらいの変更なら1700や1800みたいにアナウンス無しでやるだろうけど
赤化するレベルだと仮にもフラッグシップであるミュースカイの大胆なイメチェンになるから
何かしらアナウンスがありそうだがなぁ

妄想たくましいここのスレ民は更に種別廃止とか一特化とか言い出してるけど
そうなると特急政策の変更レベルだから告知は間違いなくあるはず
一部編成だけの改造だとしても一特車・全特車の車両数が変わるからダイ改する必要も出てくる
あと一月もすれば来年度の設備投資計画も出るし中期経営計画も今年度が最終年度で
来年度からは次の三ヶ年計画になるから何かあるとしたらそれらで発表があるだろうね
0528名無し野電車区
垢版 |
2018/02/22(木) 23:18:18.82ID:2uwKsHzE
赤って色は陽に弱くて劣化しやすいと思う
本当に出て来たとしたら、どういう結果になるか
0529名無し野電車区
垢版 |
2018/02/23(金) 16:42:09.67ID:gprpcIOn
今年は何が姿を消すかな。
6029、6030、6036は全部3300に置き換えくるかな?
5300、5700も3編成くらい消えるかな。
だとすれば3300はかなり増えるかも。
予想だけど
0530名無し野電車区
垢版 |
2018/02/23(金) 16:54:22.62ID:nQVqAK5c
3300は打ち止めで新形式なんじゃないの?
 
従来型車両のままの名鉄近鉄南海京阪のうち新形式が最近に出た南海京阪や投資余力が大手私鉄最弱かつ特急の置き換えを優先する近鉄と比較して名鉄は

1.最近新車の数が少なめ
2.新形式がしばらくない
3.>>433のように投資余力がかなりある
と新形式の条件は揃っている
0531名無し野電車区
垢版 |
2018/02/23(金) 16:57:03.59ID:nQVqAK5c
三菱に鞍替えした赤い私鉄(東急京急西鉄※民鉄でないがJR九)
普通に考えたら名鉄も通勤車は三菱になるだろ

大手私鉄15社
東武鉄道 500系・モハ35602・モハ251−5・70000系(東芝製PMSM) ※モハ251−5は東芝製ハイブリッドSiCに酷似、500系の補助電源装置はハイブリッドSiC
西武鉄道 6157F・40000系(東芝製PMSM) 6157F以外の6000系更新車(三菱製フルSiC)
京成電鉄 3003編成-7(東洋製フル?ハイブリッド?SiC)
京王電鉄 8721・8729F・8000系更新車8連(東芝製PMSM) 8730F・8000系更新車10連・5000系(日立製ハイブリッドSiC)
東京急行電鉄 2020系・6020系(三菱製フルSiC)
京浜急行電鉄 1367編成(東芝製PMSM) 1177編成以降・1000形更新車(三菱製フルSiC)
小田急電鉄 1000形更新車・小田急30000形更新車・70000形(三菱製フルSiC)
相模鉄道 20000系(日立製ハイブリッドSiC)
名古屋鉄道 導入なし
近畿日本鉄道 導入なし
南海電気鉄道 導入なし
京阪電気鉄道 導入なし
阪神電気鉄道 5700系(東芝製PMSM) ※5700系の補助電源装置にハイブリッドSiC採用
阪急電鉄 8001F・1000系・7000系更新車(東芝製PMSM) 
西日本鉄道 9000形(東芝製ハイブリッドSiC) 6050形更新車(三菱製ハイブリッドSiC) ※補助電源装置もハイブリッドSiC
0532名無し野電車区
垢版 |
2018/02/23(金) 17:32:20.57ID:OWa2H7rH
>>529
4両編成はSR置き換えだろう。
SRは2編成か 4編成以上置き換えと
予想するが・・・。
0534名無し野電車区
垢版 |
2018/02/24(土) 01:11:53.72ID:d0NrTL6C
>>531
京急に関しては、今年度の新造車でも東洋は残ってる。

SiC対応となると三菱・東芝になるんかな。日立と東洋は、まだ数出せてないしね。
0535名無し野電車区
垢版 |
2018/02/24(土) 08:11:59.57ID:vROiZC10
>>534
ハイブリッドSiCはどこのメーカーでもほぼ実用化してるけど、フルSiCとなると三菱だけ
日立はフルSiCの製品を発表してる。でも採用事例はなく、ハイブリッドSiCに蓄電池を組み合わせた京王と車両製造を請け負った相鉄だけで他は三菱に鞍替えするところが多い
0536名無し野電車区
垢版 |
2018/02/24(土) 08:38:03.72ID:H98qp30E
誰でもできる稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

IZH1V
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況