X



【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 32【金沢】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 19:06:15.69ID:tjI2n3IW
北陸新幹線・長野〜金沢間が2015年3月14日に開通しました。
これに伴い、信越本線長野〜直江津間がJR東から、北陸本線直江津〜金沢間がJR西から経営分離され、
沿線各県(長野県・新潟県・富山県・石川県)の第三セクターへ移管されました。

並行在来線(長野〜金沢)とその支線に関係ある話題を中心に、新幹線と地域振興、二次交通の展開、
都市間交流の振興、優等列車のあり方、軌道交通と都市計画の関係、交通機関の協業と役割分担、
沿線地域の観光開発など、本スレでは語りにくい話題も広く扱います。

三セク各社順調に運行中!
みんな仲良く!!!

前スレ
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 31【金沢】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1476613455/
0831名無し野電車区
垢版 |
2018/07/01(日) 21:29:57.69ID:bcA/bVOF
すでに鉄道統計年報27年度版が出ているので懲りずにまた記事書いたらバカの極みだと思う
ネタが尽きたらやりそうだな
0833名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 07:17:34.57ID:QxCxyou6
>>828
北陸新幹線が上越市にはそれほど時短恩恵がなかったものの金沢にまで通してメリットがあったように、ほくほく線が金沢
にはそれほど時短恩恵がなかったものの富山や新規に鉄道が新規開業した新潟県内の沿線にはメリットがあったんじゃないか?

自分にとって損か得かと物事を一面からしか見ないから、本質を見誤るんよ
0834名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 07:23:43.33ID:7RZq6Ket
>>873
かがやき+ときより10〜15分くらい時短だったかと
反対に上越市は北陸新幹線ができても、関東からの所要時間はほぼ変わってない130分くらい
0835名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 09:30:33.74ID:f4d3T3RR
>>829
同時に開業したしなの鉄道と北越急行なんでJRからの出向者の影響は同じなのになんで差がつくんだ
しかもJRからの出向者は高齢者ばかりだったので20年以上たった今ではほぼ全てがプロパー社員
0836名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 10:05:24.71ID:QHyquzKq
>>835
しなの鉄道でプロパー社員に置き換わったら給与は下がるでしょ

北越急行は現役バリバリのJR乗務員だよ?
平均年収500万〜600万だけど
0837名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 10:58:09.10ID:XGcSvlhT
>>825
乗り換えの心理抵抗は30分相当
直通するだけで十分効果あった
山形新幹線とかと同じ
0838名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 12:03:11.33ID:QxCxyou6
>>837
上越市には北陸新幹線の効果があって、金沢にはほくほく線の効果がなかったという結論にどうしてもしたいみたいだな

なぜ広い視野で物事を考えられんのだろうか?
0839名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 12:23:37.82ID:7RZq6Ket
>>835
しな鉄は西武からも居た
始まってから経営が年々厳しくなり、HISから来た社長がかなり改革したはず
その社長は手腕を買われて、しな鉄の後に埼玉高速に行ったかな
0840名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 12:26:30.59ID:7RZq6Ket
>乗り換えの心理抵抗は30分相当
直通するだけで十分効果あった
山形新幹線とかと同じ


実はあまり変わってない
直江津駅基準なら上越妙高まで行かないといけないし、高田駅基準なら乗り換えはどちらにしろ必要
佐渡航路へはかなり遠くなった
0841名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 13:11:27.72ID:iHeD9HQc
>>829
特急を運転してた運転士は出向者でもなんでも無いけどなww
0842名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 13:31:52.28ID:1vAppi1I
しな鉄開業資金を県から100億借りていたけど、結局返さなくよくなったしな。
開業して5年で債務超過にもなったし。
0843名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 15:40:52.08ID:7Xt/93K1
トキ鉄社長は当初黒字になるはずだったオレンジ鉄道を大赤字にした功績を買われてスカウトされた
公共事業などはなぜか赤字が大きいほど頑張ってると評価される
0844名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 16:03:22.44ID:gMiRaRTY
赤字は仕方ない
ようは赤字が小さければの話
0846名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 19:58:33.03ID:1vjeervT
>>833
住んでるとこによって持つ感想は変わるのに、一緒くたにして話するからややこしんだわ
金沢富山から見たほくほく線はメリットさほどないし、上越市から見た北陸新幹線はさほどメリットない
金沢富山から見た北陸新幹線は大きなメリットがあったし、上越市から見たほくほく線は大きなメリットがあった
ただそんだけ
0847名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 20:23:52.54ID:63iYdTly
>>846
長崎新幹線が揉めてるのが正にその点だね
単純に通過する路線距離で負担金を決めるのではなく利便性で負担金額を決めろと
0848名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 21:13:58.54ID:gMiRaRTY
>>846
ほくほく線ができて関東〜北陸の鉄道のシェアが年々上がっていったのを知らないのか?
0849名無し野電車区
垢版 |
2018/07/03(火) 07:40:02.94ID:Fqj0iP2/
>>848
ほくほく線開業後むしろ航空は旅客数伸ばしてたので、どの時期のデータか示してもらわないとなんとも言えんわ
0851名無し野電車区
垢版 |
2018/07/03(火) 12:22:38.10ID:zDKiv8gT
>>840
直江津から乗るなら直江津に行くし
上越妙高から乗るなら高田には行かないけど
知的障害か何かで車の運転ができないとかそういう話ですか?
0852名無し野電車区
垢版 |
2018/07/03(火) 13:14:49.43ID:hPusxeRg
新幹線とはねうまラインは接続させてるの?
0853名無し野電車区
垢版 |
2018/07/03(火) 15:40:51.05ID:v9+TYKX5
>>849
富山空港なんか羽田便があるのに、新幹線ができる前に既に利用者数が新潟空港以下に落ちてたぞ
0855名無し野電車区
垢版 |
2018/07/03(火) 16:24:22.05ID:PLgZPDC+
>>848
特急の運行本数は増えていったよね。
最初は10往復だったのが、最後は13往復に。
0857名無し野電車区
垢版 |
2018/07/03(火) 20:37:09.07ID:v9+TYKX5
飛行機は減少中
JLとNH共に近いうちにB767は運航終了するし、最大でA321になる
どちらにしろ手を入れたくない
0858名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 05:34:59.75ID:srCfUDAP
>>839
当時の天下りしな鉄社長が補助金や自治体の経営支援の陳情のために毎日のように県庁内フラフラしていたのを見た当時の知事の田中康夫がブチ切れてクビにしてHISから社長連れてきた債権放棄も議会の反対押し切って通した

県政を混乱させただけっていわれる田中康夫もしな鉄の経営改革やっただけでおつりがくると思う
0861名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 12:27:21.01ID:+GckD0u0
>>858
後に続いた3セクの経営にも役だったからね。
みんな長野の失敗とリカバリーを見て勉強した。
0862名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 23:15:19.73ID:kYtixfnk
北陸新幹線敦賀延伸後の松任工場や乙丸の車両基地ってどうなるのかな?
松任工場の廃止や車両基地の大幅縮小となるのかね?
0864名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 17:24:51.15ID:JwtlhGex
固定資産税や維持費が高いから三セクでは引き継がないだろ
0865名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 20:38:32.79ID:ODG+Vai+
北陸本線が軒並み運休を決めてるが、あいの風は定時運行
雨風雪に弱い福井・石川の影響から解放されたのは唯一分割民営化して良かったこと
0866名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 18:56:41.97ID:uafwLi+2
たんにJRのダイヤが分断されてるだけだろ
でかい川もないし距離も短いし
0867名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 21:34:37.35ID:wRVNSJ5Q
>>862
松任工場は新幹線開業前から、石川県内を全通した暁には閉鎖するという記事が地元紙に載っていた。
しかし飛ばしなのかマジなのかは続報がないので分からない。
なんでも、新幹線の白山総合車両所と乙丸の車両所に機能を分散するという内容だったから、
乙丸は解るが、新幹線の車両所に何を移すつもりかと思った記憶がある。
松任工場に置いてあるB6とキ100でも持っていくのかと…??
七尾線がJRのまま存続するなら、かがり火ぐらいは存続するかもしれないが、
サンダバしらさぎダイナスターはほぼ確実に消えるから、身軽になるのは確かだしね。
乙丸の車両所にははるか昔(金沢運転所時代)から車輪切削マシンぐらいはある。無いのは塗装工程ぐらいかと。
0868名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 21:39:10.27ID:PHF5AbfF
並行5社合弁の総合車輌所にでもしてしまえばいいのに
0869名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 22:57:44.19ID:wRVNSJ5Q
>>865
持ち込み遅延の大魔王だった北越はくたかトワイライトエクスプレス北陸きたぐに能登サンダバしらさぎが消えたらそりゃ気楽だろうよ。
貨物列車や西の回送列車は二の次でぞんざいに扱ってるのだろうし、おらが電車最優先だしな。
0871名無し野電車区
垢版 |
2018/07/07(土) 13:29:38.28ID:WNzrbg6w
乙丸でできる検査は交検まで
車輪切削も、車両から台車切り離さずにできるものが設置されているからな
要検や全検は松任じゃないとできないのが実情だったりする
まあJRからIRに完全移管されたら、管理車両数も減るから松任から要検や全検をできる設備を移設はできるけどな
現状では、ちょっと厳しいかな
0872名無し野電車区
垢版 |
2018/07/07(土) 21:53:02.72ID:I9J0xcC4
なにも今すぐやるとは書いてないだろ?ちゃんとメガネかけてじっくり見てみろ。
0873名無し野電車区
垢版 |
2018/07/08(日) 08:45:08.98ID:SYhrsPat
あまり使わない施設は作業員の仕事確保や養成ができないし税金もすごいので引き取らないだろ
たとえばJR時代は待避所で使っていた旧関山駅はトキ鉄で引き取らなかったので今でもJRで草刈りやってる
0874名無し野電車区
垢版 |
2018/07/09(月) 14:10:12.59ID:QeKqGZfh
移管後使わない中線とかも引き取らなければいいのか
0875名無し野電車区
垢版 |
2018/07/09(月) 14:13:37.27ID:MUdmPqK8
減損処理するべ
0876名無し野電車区
垢版 |
2018/07/11(水) 08:35:54.64ID:6o4p60D2
日本の企業は減損したがらないんだけどしなの鉄道が減損処理したのは有名
0879名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 12:30:09.19ID:/wIjea+T
>>877
城端線や氷見線はあいの風線富山駅乗り入れのほうが効果あるのでは?
0881名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 13:16:45.86ID:ATKgY2u8
青森〜大湊線や八戸線直通も終わったし難しいような
0882名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 14:42:48.15ID:JuhrwIbU
>>880
先ずはあいの風をすべて気動車にすることから始めよう
0883名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 14:49:41.79ID:JuhrwIbU
>>876
県民の資産を減らしたってことだから本来ならば役員の辞任や従業員の給与を大幅に減らさないといけないのに
きちんとした説明もなく減損処理しているのが拙いな
0885名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 16:31:45.60ID:8b91hBdp
べるもんたは臨時だから高岡駅構内の入換作業で20分ぐらい取ってるけど
定期列車だとよくないわ
0886名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 09:57:26.16ID:pwAfzHAY
>>877
これってまず新幹線開通前にやっておくべき問題じゃなかったのか?
0887名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 10:03:48.04ID:g/51Oefo
>>883
減損処理したから減るんじゃないよ
減ったから減損処理してあわせるんだよ
大赤字出てる時点で自明
0888名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 10:07:44.99ID:g/51Oefo
>>886
本線を渡るので特急廃止後で無ければ無理
富山県はサンダーバードの乗り入れを模索してたのでなあ
0889名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 11:04:16.93ID:kMqhc4+7
>>880
本線を縦断して直通させるだけの簡単なお仕事らしい


マジで富山駅に直通したほうが便利だろjk…
0890名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 11:25:45.76ID:JKiSb9x6
>>889
今の配線ではそれができない
ホーム削って渡り線新設して信号変えると
結構な工事になる
0891名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 11:55:57.38ID:kMqhc4+7
>>890
今すぐやろうとするとスイッチバックの繰り返しになっちゃうんだっけ?

単線ローカル線のままで変にやりくりしようとするより
万葉線や富山ライトレールのように近代化すればいいのに…
0892名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 12:00:48.44ID:JKiSb9x6
>>891
ですから県や国から30億程お金貰いたいって話しなんですが
富山行くなら今のままでいいからね
0893名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 13:10:45.99ID:kMqhc4+7
>>892
30億もあったらQから蓄電池車買って富山直通したほうがいいな
0894名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 20:58:17.30ID:sPfnWgi1
>>893
キハ127・122系で十分
ただ、朝ラッシュにあいの風入るなら、速度性能上げて3扉・521系仕様にはして欲しいけど、城端線・氷見線にはオーバースペックかな
0895名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 21:17:34.41ID:RWIGwAeB
>>894
氷見線はともかく城端線はそんなに線形悪くないしスポイルされてる気がする
七尾線並みに高速化工事すれば高岡〜城端間30分位で走れるんじゃないかなぁ
0896名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 22:25:59.76ID:yP365mpP
あいの風邪北陸線よりも城端氷見線を優先路にしてしまえば単なるスイッチバック信号場並に
迅速な逆転運転が可能になり高岡駅構内での滞留時間は5分以内に収まるのではないかな。
0897名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 00:34:19.44ID:ksnNoATu
>>895
鈍重のキハ40系列じゃなくなれば、それなりに速くなるよ
0898名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 00:45:52.41ID:71+vPLxI
そういや七尾線になぜ521は入線しないのだろう?
VVVFやSIVの誘導障害云々は681/683が入れるから問題なさげに
思えるが、あと行き先には七尾線関係も入っていたはずだし。
0899名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 01:34:25.81ID:XaWWyrjJ
ワンマン運転とセットで始めるタイミング次第かな?
0900名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 08:40:10.29ID:7S0GSIwp
まず中津幡の不正乗車対策をしなきゃな。現状ですら酷いし
0901名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 16:23:39.29ID:dhG1MiMR
金沢に七尾線ホームと改札作って検札だな
0902名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 11:38:10.78ID:mXgav1yO
長野⇔金沢の区間で新駅第一号は「高岡やぶなみ」なんけ?
他は?
@東富山⇔富山
A糸魚川の東隣
B糸魚川の西隣
の3駅が候補か?建設中なんだっけ?
0903名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 15:59:47.95ID:K3d9lpOZ
森本⇔(?)⇔津幡⇔(?)⇔倶利伽羅 ←これも候補にはある。すぐとは言えないがいずれ出来るんじゃないかな。
松任⇔()⇔加賀笠間 ←これも一応は候補だが、白山市があまりにも超絶バカ過ぎて実現性は低いと見ている(当方白山市在住)。
0904名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 19:23:25.16ID:Mq/VrQes
>>902
糸魚川の東側の押上駅でしょ
新潟県の角さん以来の国費でインフラ整備する能力は凄いと思う
0905名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 19:31:35.46ID:e8sjdld7
今コンパクトシティの流行でブームに乗れれば補助金等が美味しい
0906名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 20:43:13.25ID:hSoBSCs1
石川県はコンパクトシチーどころか加賀平野を埋め尽くす勢いで未来のゴーストタウンを拡大させまくってるけどな。
もちろん現職の県知事や市長や町長が責任を取るはずもなく。
0907名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 22:57:54.53ID:mXgav1yO
よその地域だけど道南いさりび鉄道なんて新駅を建てる気ないやろうな
ソースは開業と同時にナンバリングを導入したことため
0908名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 12:14:23.61ID:Jm0/YWj8
道南いさりびよく経営できているよな。
新幹線延伸すれば経営区間さらに広がるし
0909名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 12:19:54.36ID:ZqSpvych
函館都市圏輸送、なんてものはあるのかな?
一応拠点都市があるという意味では必殺俺んちよりは恵まれてるかも
0910名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 13:55:13.74ID:M+Kcb3XS
確か函館〜新函館北斗は新幹線が伸びてもJRのまま残したような
まさかの電化もしたし
0911名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 14:11:56.76ID:fAaFgZnA
飯山線の豊野ー戸狩野沢温泉間も並行在来線として3セク化するべきだった
0912名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 14:15:55.82ID:899UvnhU
>>910
残りません
函館〜長万部と五稜郭〜木古内が経営区間
そして函館都市圏と言えども、函館〜七飯で輸送密度1500程度
五稜郭〜上磯で1200程度
0914名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 18:34:29.22ID:Y9Jah2X/
>>909
あります。
2010年の函館都市圏人口は約35万人。
地方都市圏としてはまあまあの規模。
自家用車だけでは運び切れない規模。
0915名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 20:30:02.79ID:oaAbz8uh
>>911
逆だろ
信越本線、飯山線(長野ー豊野)を篠ノ井線(長野ー篠ノ井)みたいにJRに残せばすこしでも赤字が減った
0916名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 00:05:16.19ID:ySmYgmOD
>>915
しなの鉄道のくそランダムダイヤを見てると
全線直営だったほうがずっと制約が少なかったと思うんだが

パターン化&増発せずに緩慢な死を待つだけなら今のほうがいいのかもな
0917名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 00:37:15.07ID:RQLa8bE/
JRCが篠ノ井〜長野を分離したら特急しなのを松本止まりにする可能性があると牽制していたからな
そこらを含めて95年軽井沢開業が急遽97年長野開業に変わり、あまりに詳細を煮詰める時間が無さすぎた
これは沿線自治体も認めている
恐らく堤氏の力があったのか、間に合わせるために西武から開業準備のための社員を出向してもらっていた位
0919名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 03:35:42.44ID:3afAh+h5
>>909 いさりびも函館本線も、ほとんどキハ40の単行。多くても2両。函館ライナーは3両。
0920名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 05:31:49.87ID:BJ99ME+R
>>909
肥薩おれんじ鉄道極端なケースだからな
肥薩おれんじ鉄道と言えば聞こえいいがようは鹿児島本線のうちでも水俣病で、疲弊した地域だけ切り離したようなもん
0921名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 08:10:45.26ID:epuMQIfm
肥薩おれんじ鉄道は黒字の予定だった
当時の社長も黒字にならないはずはないと語っていたが大赤字
でも社長を首にしてからは単年度黒字になった
その無能な社長が現トキ鉄社長
0922名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 08:16:03.08ID:1xyloovB
松本長野間で特急しなのを廃したら長野市民は激怒するから、篠ノ井長野間の扱いがどうあれ結局は走らせる事で落ち着いてたと思う。
料金はかなり上がったとは思うけどね。
0923名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 09:12:50.20ID:RQLa8bE/
構造的に単車の交流車を造れないんじゃどうしようもない
0924名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 13:46:03.98ID:7NX9B7k6
>>917
牽制というか、当時のしな鉄に貨物や東海を含めたダイヤ調整ができなかったと判断したため。
東日本も、篠ノ井長野だけをしな鉄指令にするのは現実的ではないので、篠ノ井長野を経営するなら長野駅の運営や篠ノ井線や車両基地の指令も移管させることを提案していた(脅しなのかもしれないが)
0925名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 14:25:56.07ID:rXIe2+uI
もし長野県がJR2社の主張を丸呑みしたらどうするつもりだったのかね
それで困るのはJR側のような気がするがw
0926名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 20:12:58.21ID:Ki+Y6ZN9
都合が悪いから脅迫に近い無茶な条件を突き付けるわけでな。
0927名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 23:22:24.18ID:vwlz0SLe
最初のしな鉄は可哀想なくらいJRの言われるがままだし、県は県で三セクに力入れないし。
0928名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 09:17:53.67ID:1T1g9JEe
今は三セク区間の特急もあるので、技術的には不可能ではないんだろうね
0929名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 10:51:39.09ID:GSlK2gEa
>>923
事業用車ならあったけど車内スペースが確保できない構造だったな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況