X



【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 32【金沢】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 19:06:15.69ID:tjI2n3IW
北陸新幹線・長野〜金沢間が2015年3月14日に開通しました。
これに伴い、信越本線長野〜直江津間がJR東から、北陸本線直江津〜金沢間がJR西から経営分離され、
沿線各県(長野県・新潟県・富山県・石川県)の第三セクターへ移管されました。

並行在来線(長野〜金沢)とその支線に関係ある話題を中心に、新幹線と地域振興、二次交通の展開、
都市間交流の振興、優等列車のあり方、軌道交通と都市計画の関係、交通機関の協業と役割分担、
沿線地域の観光開発など、本スレでは語りにくい話題も広く扱います。

三セク各社順調に運行中!
みんな仲良く!!!

前スレ
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 31【金沢】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1476613455/
0885名無し野電車区
垢版 |
2018/07/13(金) 16:31:45.60ID:8b91hBdp
べるもんたは臨時だから高岡駅構内の入換作業で20分ぐらい取ってるけど
定期列車だとよくないわ
0886名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 09:57:26.16ID:pwAfzHAY
>>877
これってまず新幹線開通前にやっておくべき問題じゃなかったのか?
0887名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 10:03:48.04ID:g/51Oefo
>>883
減損処理したから減るんじゃないよ
減ったから減損処理してあわせるんだよ
大赤字出てる時点で自明
0888名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 10:07:44.99ID:g/51Oefo
>>886
本線を渡るので特急廃止後で無ければ無理
富山県はサンダーバードの乗り入れを模索してたのでなあ
0889名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 11:04:16.93ID:kMqhc4+7
>>880
本線を縦断して直通させるだけの簡単なお仕事らしい


マジで富山駅に直通したほうが便利だろjk…
0890名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 11:25:45.76ID:JKiSb9x6
>>889
今の配線ではそれができない
ホーム削って渡り線新設して信号変えると
結構な工事になる
0891名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 11:55:57.38ID:kMqhc4+7
>>890
今すぐやろうとするとスイッチバックの繰り返しになっちゃうんだっけ?

単線ローカル線のままで変にやりくりしようとするより
万葉線や富山ライトレールのように近代化すればいいのに…
0892名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 12:00:48.44ID:JKiSb9x6
>>891
ですから県や国から30億程お金貰いたいって話しなんですが
富山行くなら今のままでいいからね
0893名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 13:10:45.99ID:kMqhc4+7
>>892
30億もあったらQから蓄電池車買って富山直通したほうがいいな
0894名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 20:58:17.30ID:sPfnWgi1
>>893
キハ127・122系で十分
ただ、朝ラッシュにあいの風入るなら、速度性能上げて3扉・521系仕様にはして欲しいけど、城端線・氷見線にはオーバースペックかな
0895名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 21:17:34.41ID:RWIGwAeB
>>894
氷見線はともかく城端線はそんなに線形悪くないしスポイルされてる気がする
七尾線並みに高速化工事すれば高岡〜城端間30分位で走れるんじゃないかなぁ
0896名無し野電車区
垢版 |
2018/07/14(土) 22:25:59.76ID:yP365mpP
あいの風邪北陸線よりも城端氷見線を優先路にしてしまえば単なるスイッチバック信号場並に
迅速な逆転運転が可能になり高岡駅構内での滞留時間は5分以内に収まるのではないかな。
0897名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 00:34:19.44ID:ksnNoATu
>>895
鈍重のキハ40系列じゃなくなれば、それなりに速くなるよ
0898名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 00:45:52.41ID:71+vPLxI
そういや七尾線になぜ521は入線しないのだろう?
VVVFやSIVの誘導障害云々は681/683が入れるから問題なさげに
思えるが、あと行き先には七尾線関係も入っていたはずだし。
0899名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 01:34:25.81ID:XaWWyrjJ
ワンマン運転とセットで始めるタイミング次第かな?
0900名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 08:40:10.29ID:7S0GSIwp
まず中津幡の不正乗車対策をしなきゃな。現状ですら酷いし
0901名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 16:23:39.29ID:dhG1MiMR
金沢に七尾線ホームと改札作って検札だな
0902名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 11:38:10.78ID:mXgav1yO
長野⇔金沢の区間で新駅第一号は「高岡やぶなみ」なんけ?
他は?
@東富山⇔富山
A糸魚川の東隣
B糸魚川の西隣
の3駅が候補か?建設中なんだっけ?
0903名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 15:59:47.95ID:K3d9lpOZ
森本⇔(?)⇔津幡⇔(?)⇔倶利伽羅 ←これも候補にはある。すぐとは言えないがいずれ出来るんじゃないかな。
松任⇔()⇔加賀笠間 ←これも一応は候補だが、白山市があまりにも超絶バカ過ぎて実現性は低いと見ている(当方白山市在住)。
0904名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 19:23:25.16ID:Mq/VrQes
>>902
糸魚川の東側の押上駅でしょ
新潟県の角さん以来の国費でインフラ整備する能力は凄いと思う
0905名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 19:31:35.46ID:e8sjdld7
今コンパクトシティの流行でブームに乗れれば補助金等が美味しい
0906名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 20:43:13.25ID:hSoBSCs1
石川県はコンパクトシチーどころか加賀平野を埋め尽くす勢いで未来のゴーストタウンを拡大させまくってるけどな。
もちろん現職の県知事や市長や町長が責任を取るはずもなく。
0907名無し野電車区
垢版 |
2018/07/19(木) 22:57:54.53ID:mXgav1yO
よその地域だけど道南いさりび鉄道なんて新駅を建てる気ないやろうな
ソースは開業と同時にナンバリングを導入したことため
0908名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 12:14:23.61ID:Jm0/YWj8
道南いさりびよく経営できているよな。
新幹線延伸すれば経営区間さらに広がるし
0909名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 12:19:54.36ID:ZqSpvych
函館都市圏輸送、なんてものはあるのかな?
一応拠点都市があるという意味では必殺俺んちよりは恵まれてるかも
0910名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 13:55:13.74ID:M+Kcb3XS
確か函館〜新函館北斗は新幹線が伸びてもJRのまま残したような
まさかの電化もしたし
0911名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 14:11:56.76ID:fAaFgZnA
飯山線の豊野ー戸狩野沢温泉間も並行在来線として3セク化するべきだった
0912名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 14:15:55.82ID:899UvnhU
>>910
残りません
函館〜長万部と五稜郭〜木古内が経営区間
そして函館都市圏と言えども、函館〜七飯で輸送密度1500程度
五稜郭〜上磯で1200程度
0914名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 18:34:29.22ID:Y9Jah2X/
>>909
あります。
2010年の函館都市圏人口は約35万人。
地方都市圏としてはまあまあの規模。
自家用車だけでは運び切れない規模。
0915名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 20:30:02.79ID:oaAbz8uh
>>911
逆だろ
信越本線、飯山線(長野ー豊野)を篠ノ井線(長野ー篠ノ井)みたいにJRに残せばすこしでも赤字が減った
0916名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 00:05:16.19ID:ySmYgmOD
>>915
しなの鉄道のくそランダムダイヤを見てると
全線直営だったほうがずっと制約が少なかったと思うんだが

パターン化&増発せずに緩慢な死を待つだけなら今のほうがいいのかもな
0917名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 00:37:15.07ID:RQLa8bE/
JRCが篠ノ井〜長野を分離したら特急しなのを松本止まりにする可能性があると牽制していたからな
そこらを含めて95年軽井沢開業が急遽97年長野開業に変わり、あまりに詳細を煮詰める時間が無さすぎた
これは沿線自治体も認めている
恐らく堤氏の力があったのか、間に合わせるために西武から開業準備のための社員を出向してもらっていた位
0919名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 03:35:42.44ID:3afAh+h5
>>909 いさりびも函館本線も、ほとんどキハ40の単行。多くても2両。函館ライナーは3両。
0920名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 05:31:49.87ID:BJ99ME+R
>>909
肥薩おれんじ鉄道極端なケースだからな
肥薩おれんじ鉄道と言えば聞こえいいがようは鹿児島本線のうちでも水俣病で、疲弊した地域だけ切り離したようなもん
0921名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 08:10:45.26ID:epuMQIfm
肥薩おれんじ鉄道は黒字の予定だった
当時の社長も黒字にならないはずはないと語っていたが大赤字
でも社長を首にしてからは単年度黒字になった
その無能な社長が現トキ鉄社長
0922名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 08:16:03.08ID:1xyloovB
松本長野間で特急しなのを廃したら長野市民は激怒するから、篠ノ井長野間の扱いがどうあれ結局は走らせる事で落ち着いてたと思う。
料金はかなり上がったとは思うけどね。
0923名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 09:12:50.20ID:RQLa8bE/
構造的に単車の交流車を造れないんじゃどうしようもない
0924名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 13:46:03.98ID:7NX9B7k6
>>917
牽制というか、当時のしな鉄に貨物や東海を含めたダイヤ調整ができなかったと判断したため。
東日本も、篠ノ井長野だけをしな鉄指令にするのは現実的ではないので、篠ノ井長野を経営するなら長野駅の運営や篠ノ井線や車両基地の指令も移管させることを提案していた(脅しなのかもしれないが)
0925名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 14:25:56.07ID:rXIe2+uI
もし長野県がJR2社の主張を丸呑みしたらどうするつもりだったのかね
それで困るのはJR側のような気がするがw
0926名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 20:12:58.21ID:Ki+Y6ZN9
都合が悪いから脅迫に近い無茶な条件を突き付けるわけでな。
0927名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 23:22:24.18ID:vwlz0SLe
最初のしな鉄は可哀想なくらいJRの言われるがままだし、県は県で三セクに力入れないし。
0928名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 09:17:53.67ID:1T1g9JEe
今は三セク区間の特急もあるので、技術的には不可能ではないんだろうね
0929名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 10:51:39.09ID:GSlK2gEa
>>923
事業用車ならあったけど車内スペースが確保できない構造だったな
0930名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 11:35:05.24ID:KDzKo5Bn
極端に乗客が少ないなら半室客室で半室機械室の単行車両があってもいいじゃない?
過去にはオハニ一両と、あとは貨車という混合列車もあったし、昭和の頃から慢性的に乗客がいない路線はあった。
0931名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 11:42:36.63ID:i79g7Az2
新型車の開発設計製造維持費用を考えたら既存ディーゼル一両単行で十分っていう話になる

521系の近郊用交直両用で2両で走れるっていうのも実は稀有な存在だから今のところ
0932名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 11:58:13.64ID:pDqkSAF9
新型電車は他の事業者から注文が無ければどんどん導入費用上がるだけだから、
既に新車市場に出でる気動車買った方が安上がりだろうね。
0933名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 23:30:30.72ID:rKe3f1E2
521系は良い車両だけど北陸三セク3社以外の事業者で欲しがるところなんてないよな
0934名無し野電車区
垢版 |
2018/07/23(月) 00:08:23.98ID:SZssdhRM
>>933
関門通過用の新車としてはありえるか

あとはJR東日本が本来なら521系を50Hz対応にして購入するか
類似形式を製造して新発田〜村上間や黒磯〜郡山間に投入すべきところだな
0935名無し野電車区
垢版 |
2018/07/23(月) 02:07:13.54ID:+0i4rRyn
>>933
富山はJR西への整備委託などの関係があるから仕方なく521系を使ってるだけ
本心は東のE721系を60Hzにしたものか九州の817系のような交流車が欲しいのでは?
0936名無し野電車区
垢版 |
2018/07/23(月) 09:36:11.31ID:+iQD16Qn
北陸三セクも交流しかないけど、JRの設計流用したほうが安いんだろうな。
0937名無し野電車区
垢版 |
2018/07/23(月) 12:03:33.50ID:tqH0KpIj
あい鉄と地鉄の線路が繋がるかは多分なさそうだが、
IR車は将来七尾線に入る可能性ありそうだから交直流電車である意味あるんじゃね。
で、トキ鉄は単行でも走れる気動車。
0939名無し野電車区
垢版 |
2018/07/23(月) 19:01:04.84ID:VzK+noMG
単行で運転可能な交直流電車があればな。
0940名無し野電車区
垢版 |
2018/07/23(月) 21:18:07.71ID:QrcpKi9W
>>902
しな鉄の北長野⇔三才の間にもつくる予定
市民的には長野⇔北長野の間に欲しいんだが駅をつくるスペースが無いようで予定に入ってない
0941名無し野電車区
垢版 |
2018/07/23(月) 23:04:08.87ID:/MGD2Q0P
>>937
のと鉄道に入ることを考えて気動車を入れたほうが良かった
0942名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 00:36:37.53ID:H8E7bvN9
九頭竜線が独立した時は、JRが引き続き運行するのではなく長良川鉄道が持っていってくれると助かる
0943名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 00:48:20.27ID:s/WWCe5/
九頭竜湖線を長良川鉄道が引き受けるには福井県と沿線自治体が出資しないとな。
でも、仮に線路繋げても道路より早く走れるのかな?
0944名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 13:20:32.37ID:oifQmySJ
中部縦貫自動車道というものがあってな。
0945名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 21:03:06.56ID:bNWKBc4m
七尾線で枕木焼けるトラブルでダイヤ乱れる。
というのを今日昼間のNHKで見たのだが、
宇野気駅を「うのきえき」と読んでいたのを私は聞き逃してはいない。
0946名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 21:05:59.54ID:iGnFJRs+
鵜の木
卯之木
宇野木
0948名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 23:09:11.03ID:UY7TP1RB
ローカル線に高速運転なんて誰も求めていない
0949名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 23:14:58.45ID:g+ouLM/0
>>948
ローカル線だと初めから決めつけるのがよくない
鉄道が通っている時点で交通軸たる幹線なのだから

もし北陸本線に新快速が走ってればもっと需要増えるよ
0950名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 23:39:15.51ID:xT9Kio/L
>>949
高速で快適な新幹線&特急をご利用下さい
0951名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 23:51:53.13ID:bNWKBc4m
>>947
宇野気駅の読みは“うのけ”、 石川県かほく市にある、所在地は旧河北郡宇ノ気町宇野気(うのけまちうのけ)にある。
ちなみに旧宇ノ気町には宇気(うけ)もある。
宇野気にはPFU(聞いたことぐらいはあるだろう)の本社があり、私もかつてはそこで働いていた。
国鉄時代には鉄道学園なる学校もあった、今そこはPFUの倉庫に転用されており旧校舎は現存する。
鉄道学園だけに教材として鉄道車両の廃車体も置いてあったはずだが、その痕跡はない。
>>949
一応新快速という名を冠された各駅停車は走ってはいる。そこが果たして北陸なのかどうかはともかく、北陸本線ではある。
0953名無し野電車区
垢版 |
2018/07/25(水) 08:37:30.18ID:NEejkzjh
デジタル万引きってやつだな、告発すれば確実にお巡りさんがくる
0955名無し野電車区
垢版 |
2018/07/25(水) 23:08:42.87ID:f0pA1c00
新快速を運転しても客を奪う相手がいないからな
0956名無し野電車区
垢版 |
2018/07/26(木) 00:23:22.75ID:uTTbfc2V
>>955
新幹線が仮想敵じゃないの?
本当はマイカーだけど
0957名無し野電車区
垢版 |
2018/07/28(土) 05:03:52.37ID:QSx7tcGx
金沢やら福井は首都圏から相手されない未開の地をわきまえなさい


新幹線開通後も陸の孤島金沢はスルー

銀のさらは陸の孤島には存在しない。
https://www.ginsara.jp/sp/store/

グラッチェガーデンズ
やはり陸の孤島には存在しない
https://store-info.skylark.co.jp/grazie-gardens/address/list?_resl=true&;region=CHUBU

夢庵
なぜ陸の孤島に存在しないのか
https://store-info.skylark.co.jp/yumean/address/list?_resl=true&;region=CHUBU

バーミヤン
やはりか陸の孤島に存在しない
https://store-info.skylark.co.jp/bamiyan/address/list?_resl=true&;region=CHUBU

ガスト
陸の孤島に存在するが富山の半分しかない
https://store-info.skylark.co.jp/gusto/address/list?_resl=true&;region=CHUBU

ステーキガスト
これもか?陸の孤島には存在しない
https://store-info.skylark.co.jp/gusto/address/list?_resl=true&;region=CHUBU

牛角
陸の孤島にないのは石川県だけかw
http://www.gyukaku.ne.jp/sp/search/shopArea/
0958名無し野電車区
垢版 |
2018/07/28(土) 10:00:43.35ID:vCor45lv
マクドナルドをマックやマクドと呼ぶ人は多いけど
金沢や福井ではドナルドと呼ぶんだよな
やはり陸の孤島
0960名無し野電車区
垢版 |
2018/07/28(土) 14:14:09.55ID:qY9YptaG
>>958
福井住んだことないから知らんが、金沢や富山はマックだったぞ
0961名無し野電車区
垢版 |
2018/07/28(土) 15:10:17.53ID:Cdgf9V5m
>>958
>金沢や福井ではドナルドと呼ぶんだよな

呼ばねえよwww
0962名無し野電車区
垢版 |
2018/07/28(土) 20:27:29.95ID:Q7J2cQq/
>>958
ドナルドはキャラ名だと知らないおまえはどこの孤島だ?
0963名無し野電車区
垢版 |
2018/07/29(日) 23:31:57.00ID:TaDQHJzo
2023年春に開業を予定する北陸新幹線金沢―敦賀(福井県)の建設費に関し、
国土交通省の試算による現行計画からの増加は2260億円に上ることが25日、関係者への取材で分かった。
現行は総額1兆1858億円と見積もっており、上振れして1兆4千億円を超える見込みとなった。
建設費の増加は、人件費の高騰や消費税率引き上げのほか、東日本大震災を受けて耐震性を強化したことが要因。
沿線の石川、福井両県は追加の財政負担を迫られることになり、地元から不満が出る可能性がある。
https://this.kiji.is/394800604914025569

国、自治体(石川福井)、JR西日本で三等分することになる
国の負担+753億円
石川県の負担+377億円
福井県の負担+377億円
JR西の負担+753億円
敦賀から先は建設費がもっと上振れするぞ
0964名無し野電車区
垢版 |
2018/07/29(日) 23:55:00.32ID:047dLSwv
>>963
jrは払わないよ
国が一般会計と貸付料、地方の各3分の一
0965名無し野電車区
垢版 |
2018/07/30(月) 02:37:06.97ID:udy3/b/W
>>963
これって、敦賀の在来線特急ホームと新線関連は入ってないんでしょ?

そっちはどうなんだろう
0966名無し野電車区
垢版 |
2018/07/30(月) 19:13:34.76ID:9nmYyAb2
見積もり額を変えていいものなの?
変えていいなら契約書にそういうこと書いてあると思うし、ダメなら負担する必要もない。
0967名無し野電車区
垢版 |
2018/07/30(月) 22:13:24.51ID:uPXkz4XK
>>966
10年とか20年という長期間での契約はできない。
予算は1年ごとのもの。
政権が変わることだってある。

契約するタイミングで改めて積算することになる。
その時に物価が上がっていたらお手上げ。
0969名無し野電車区
垢版 |
2018/07/30(月) 22:46:48.55ID:o+cXTes4
>>965
込み。
福井、敦賀駅の対策費は、認可その2の時に計上されて予定より258億増となった。
そして今回全体の事業費が2,260億増加と。
約124億円/km。今までのところキロ単価は整備新幹線史上最高。
0971名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 22:08:59.84ID:NuASv+u+
物価で価格が変わるの前提になってるならゴネるなよ自治体は
0972名無し野電車区
垢版 |
2018/07/31(火) 22:44:47.07ID:iD6YwZSI
フリゲに莫大な資金を投じてきたツケはいつかはらわねばならない。
0973名無し野電車区
垢版 |
2018/08/01(水) 11:33:08.06ID:MHlvJPqf
松任工場に変な車両がおるが、あれが富山のゲテモノ413か
0974名無し野電車区
垢版 |
2018/08/01(水) 11:48:50.45ID:VJRCKRBj
とやま絵巻松任入場したんだ
「今後の運行スケジュールは、点検が終了する9月下旬頃に改めてお知らせいたします。」

簡易改造でデビューして2年だがこのときは法令に基づく全検・要検とは無縁だったのかな
松任にはこれとは別に一万三千尺物語への改造車もいるしなあ
0975名無し野電車区
垢版 |
2018/08/01(水) 22:29:32.14ID:u24kKxRv
昼前だったし、まだ構内入替機のDE10に繋がったままで仮置きされていたような雰囲気だったし、今朝にやって来たところだろう。
じゃあ9月の中旬から下旬にかけて、金沢から小松か大聖寺あたりまでの間を試運転するわけだな。覚えておこう。
0976名無し野電車区
垢版 |
2018/08/03(金) 05:41:47.61ID:yx6FmQNK
日本一新幹線に飢えてる北海D民
0978名無し野電車区
垢版 |
2018/08/03(金) 22:31:09.62ID:QDGLP06i
富山−金沢に比べると金沢−福井の3セクはかなりきついなぁ
0979名無し野電車区
垢版 |
2018/08/03(金) 23:00:53.04ID:6uuWpJ22
>>978
金沢〜福井は在来線で50分だからそれこそ新快速があればみんなそっちに乗る距離なんだけどな
せっかく沿線人口も流動も恵まれてる環境なのに縛りプレイをする意味がわからない
0980名無し野電車区
垢版 |
2018/08/04(土) 00:31:29.19ID:QEpeMn9h
>>979
金沢富山でできなかったものが
金沢福井で可能になる道理はないかと。
0981名無し野電車区
垢版 |
2018/08/04(土) 00:47:56.84ID:Y9l4l9XP
>>980
そこの縛りプレイもなんだかなぁという感じだねぇ
在来線で35分の距離を鈍行60分か新幹線20分かの選択肢しかないのは残念
0982名無し野電車区
垢版 |
2018/08/04(土) 00:56:14.86ID:5u0kzKmb
金沢〜福井の高速バスは1日2往復ある
0983名無し野電車区
垢版 |
2018/08/04(土) 09:49:05.71ID:QIt8G7Er
>>980
一応金沢、富山間にはあいの風ライナーが設定されており一定の需要がある。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況