X



仙台地区スレ KD99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/12/12(火) 20:38:14.46ID:ZAQ9316G
前スレに引き続き、仙台地区の鉄道を主体とした交通について語りましょう。

・妄想、願望、その他非現実的なお話やお国自慢等は他所で。
・嫉妬、粘着はおうちに帰ってママに聞いてもらいましょう。
※次スレは>>950を目安に立てましょう、ワッチョイは寂れるので導入禁止。

前スレ
仙台地区スレ KD98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507348967/
0648名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 13:03:16.47ID:CzuEiaoC
どうせ敷地の大半が平面駐車場だから大丈夫でしょ
0649名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 13:43:27.22ID:fMuuHiU1
新利府駅は利府議会報告みたいな記事を見ると
駅構内に大型車両が乗り入れできるようにロータリー(?)を
設けるみたいだよ。
0650名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 13:44:09.40ID:EbfdXhjR
もうすぐ山形県の人口を仙台市の人口が追い抜きます。
0651名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 13:44:29.19ID:fMuuHiU1
すまん、
JR東日本も協力を表明しているようです。
0652名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 13:48:24.71ID:fAR67KeY
仙台支社のことだからテコ入れ無しと予想。
0653名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 14:03:36.99ID:fMuuHiU1
いやいや、
東は利府町や多賀城市には協力的なんじゃないですか
新幹線基地が存在していて、将来的に拡張・建替えなどを
考えると友好的な関係にならないといけないんですが( ´艸`)

山形県人口(H30/1/1) 1,099,162人
山形市人口(H30/1/1) 251,995人
仙台市人口(H30/2/1) 1,060,655人

塩釜市・多賀城市・利府町・七ヶ浜町・松島町の概人口 184,000人 
0654名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 14:48:27.44ID:Y95JKM6V
岩切駅で乗り換えてまで電車で来店する奇特な客がいたら記念品でもあげたらいい。利府の議会は知らんが店側は車で来る客しか相手にしてないだろう
電車で来るとすれば車のない学生・生徒だろうが、それにしたってはるばる新利府店に行かないと買えない「なにか」、他にない「魅力的な店舗」がないとわざわざ電車使ってまで来ないだろう
0655むむっ?!んん... ◆W9W0rTevbs
垢版 |
2018/02/06(火) 14:54:18.48ID:KMq0xEM9
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>650::::::::::::::::::::\
::::嫌阪厨死ね:::::::::::ヽ
:::::会津民::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::北朝霞在住:ノ`ヽ::::::ヽ
:>>00-00::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'ぱよちん''゙    ,´   
  \ 道端ウンコ野郎  | 
    ヽクサイノハテメーダロノ
      `` レイシストシね
0656名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 15:12:21.75ID:p/ENqoCZ
県南から杜せきのした行くと仙台までと運賃だいたい同じだが
県北から新利府行くと仙台より安い。
0657名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 15:27:46.95ID:ANsNfUhG
七ヶ浜町民の俺歓喜
名取まで行くの面倒だったんだよ

これから郊外型モールは仙台市から見て北東の利府か、南の名取かの2択になるな
0658名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 19:08:16.78ID:fMuuHiU1
名取に行くより仙台港のほうがイクね
+現在の利府とか
0660名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 23:31:24.12ID:SNHQ4Aw3
>>657
車で行くんでしょ?鉄道関係ないじゃん

もし新イオンを中心とした再開発地区の最寄駅として新利府駅に客を誘導したいのなら、
・イオン敷地内に交通結節点となるバスターミナルの整備(ミヤコーバス、利府町民バスに加えて周辺市町のコミュニティバス乗り入れ)
・駅とバスターミナルと新イオンさらに旧イオンまで直結する連絡通路(動く歩道)の整備
・新しくなる岩切駅舎に乗換客のための待合室を整備、合わせて仙台利府間を直通運転する列車を増便
・ミニ鉄道博物館的なスペースを新幹線車両基地内に新設(現在のPR施設は新利府寄りに移設して統合)

最低でもこのくらいは利府町がイオンとJRに働きかけないと
0663名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 00:52:01.73ID:4oztCrR4
利府街道が混むじゃん
0664名無し48さん(仮名)
垢版 |
2018/02/07(水) 02:09:06.67ID:G/fCChe9
北仙台駅南500mでも
【仙台】青葉区の東北大・雨宮キャンパス跡地にAEONMALL、6月着工−市中心部近く、2019年秋の開業目指す
http://toshoken.com/news/12150
0665名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 04:10:39.40ID:00XttHYI
GMSも冬の時代が来るよ(amazonに顧客取られてる)
儲かってるのはテナント収入だから
0666名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 07:50:41.90ID:CMv8IcsC
>>664
延べ床面積はララガーデンよりは若干広いのか
イオンモールとしては小規模だが、
仙台近郊の他の再開発(レキシントンプラザ八幡、フォレオせんだい宮の杜)と比べるとだいぶ期待できそうではある

農学部跡地の取得が生協やヨークベニマルにならなくてほんとよかった
0667名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 08:14:02.28ID:wvSaSRwU
仙台近辺イオン天国だな
0669名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 09:33:48.85ID:S8I03Exi
名取の増床もしてるし、今年から再来年にかけて仙台周辺はイオンの開店ラッシュになるな
名取増床、卸町、雨宮、利府の順になるか
ここ数年富沢やイオンタウンみたいな小規模のものしか出来てなかったから、これだけ大型店が出来ると周辺の影響が半端ないことになりそう
0671名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 10:25:29.36ID:Z+jy75Es
>>666
ベニマルとか生協なんて構想あったのか?
雨宮で、イオンに負けたのは三井(ららぽーと)でしょ
0672名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 10:32:47.07ID:HP4UOrbY
>>669
いずれも地図上の最寄駅はあるが、今のところ鉄道との連携が前提なのは名取だけだな。まぁあそこは元からだけど
0673名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 12:18:57.28ID:CMv8IcsC
>>671
最終的にはイオンモールvsららぽーと
になったが、
事と次第によってはヨークタウンやフレスポみたいな
ロードサイド型モールになっていた可能性もある

生協は柏木に近すぎて手を出さなかった可能性もあるがな
0674名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 12:19:44.58ID:CMv8IcsC
>>668
雨宮はすでに西友勝山公園店の息の根が止められたな
0675名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 12:22:04.20ID:CMv8IcsC
JT跡地も本来はアリオになるはずだったのにプロ市民のせいでフォレオとかいうしょぼいロードサイドモールになってしまった
0678名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 12:51:09.18ID:t/MKSaqJ
>>672
もう少し具体的にいうと

名取
杜せきのした駅と既存店の間の既設デッキ部分に増床し、店舗と駅を直結

卸町
卸町駅に隣接するが地下道などで直結する計画は今のところなし

雨宮
最寄駅は北四番丁駅だが、環境影響評価書に公共交通機関の利用を促すとなっているだけで具体的な取り組みは無し
同書内の構内図にてバス駐車バースが確保されていることが確認できるので、バスターミナル機能を備える可能性はあり

利府
新利府駅に隣接するが現状の駅設備では活用は厳しい
利府町議会の過去の議事録を見ると少なくとも利府町からJRに向けてなんらかの働きかけは行なっているらしい
が、>>651のソースは見つからず真偽不明。今のところJR側に具体的な動きは無し
0679名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 13:15:40.52ID:CMv8IcsC
>>677
梅原市政だったらイオンモールを排除していただろう
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/235768/199467/78836690
http://www.sendaicci.or.jp/jigyou&;katudou/contents/amamiya3.pdf
市役所や商工会議所は、もともとイオンモールのような大規模商業施設の誘致には反対のスタンスで、
上でも書いたアリオ予定地を住宅主体のフォレオに変えた事例もある

市としてはララガーデンやイオンモールみたいな大規模なものではなく
スーパー、産直市場、レストラン、カフェ、美容室などの路面店の寄せ集めを期待していたんじゃないか
0680名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 13:17:26.17ID:CMv8IcsC
>>678
雨宮のバスに関しては現時点でも勝山跡地に宮城交通上杉駐車場が置かれているので、
県庁市役所発着のバスがイオンモールまで延伸する可能性があるな
0681名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 13:44:01.29ID:C744u51D
あすと長町にもイオン用地があるけど、動くんじゃない
ミニイオンかもね
0682名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 15:13:53.73ID:sOnJZ6ot
>>676
前面パネルの金型がメーカーに残ってなくて仕方なく現行のE721顔になったりするの期待
0684名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 17:47:24.84ID:k5JL6MNx
何?FRPって成形には金型使わないの?

製造業に詳しいなら草生やしてないで解説してよ
0685名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 18:04:15.49ID:vgSVrNj2
再来週に仙台に行くんだが
南北線ってのは地下鉄だし全部各駅停車って認識であってますか?
0687名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 18:20:33.15ID:k5JL6MNx
>>685
あってます
あと、北の終点の泉中央駅以外は全駅乗り降りは右側です
0690名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 20:15:52.77ID:lp+JHUkh
東北で最大規模の・・・・
っうことは、まず従業員の通勤手段なんだが、
利府町には現店舗従業員向けアパートが店舗周辺にかなりの棟数があるし
岩切駅周辺にもアパート群がかなり存在する。
そこからの店舗への移動手段はマイカーが優先されるだろうが、問題は如何に従業員向け
駐車場を確保するかなんです。あと関係者(おらいのかあちゃん)の話しとして公共交通機関で
通勤している人は、ほんの一握りらしい! それは勤務上のシフトに関係していてフルタイムで
勤務している人は時間が読めるが、パートの人は毎週(毎月)勤務時間が不規則に変わるので、
やはり公共交通機関での通勤は不便である。しかし仙石線のように1時間に何本も運転している
公共交通機関ならば利用する人は増えると思うんだが・・・・長文このへんで失礼します。
0692名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 20:56:18.35ID:lp+JHUkh
事故車代替えは陸前山王駅でご自由にお選びください。
0693名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 21:17:08.12ID:IQOJdCTW
>>692
たぶんもう走られないんじゃない?>山王留置車
福島のも回送前点検したらもう自力走行不可能と判断されて牽引で郡山入ったし
0694名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 22:06:44.58ID:s4VFGIwx
阿武隈急行がらみでE721タイプをまた生産するだろうから同ロットで造ってもらってそれで置き換えでOK
ついでに仙台空港線用も何編成か増備してもらうとなお良し
いつまで719系引きずってんのよ
0695名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 22:18:19.41ID:/U6reF6c
阿武隈急行は客車ホームあるの?
ないならE129/HB-E210と同じ車体だろ
0696名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 22:40:24.48ID:s4VFGIwx
<阿武隈急行>車両更新 国が補助 宮城県も負担予算化へ
2018年02月02日 金曜日
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201802/20180202_12054.html

>>695
客車ホームとかいうのが低いホームのことを言っているのなら、仙台駅に乗り入れてる阿武急の車両の入口とホーム間に段差があるか思い浮かべるといい
現地を知らないで書いてるとしか思えないね。また新潟厨ですか
0697名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 23:04:47.45ID:/U6reF6c
仙台駅は共用ホーム
共用ホームだけならE233,E531の車高で対応可能
0700名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 23:20:33.93ID:/U6reF6c
八戸線 キハE130-500 ステップ付き 1130mm
新潟秋田地区 GV-E400 ステップ付き 1130mm?
奥羽本線男鹿線 EV-E801 ステップ無し ?
東北本線仙石線 HB-E210 ステップ無し 1130mm 東北線ホーム嵩上げ
常磐線東北本線 E531-3000 ステップ無し 1130mm 東北線ホーム嵩上げ、常磐線新線移設により客車ホームなし?

嵩上げされてないのは東北本線白河以北の福島県内区間中心

209系2000番台やE217系の置き換え時期に701系置き換えを想定すると次の新車はステップ有無に関わらず1130mmでないと常磐線でE531が足りなくなる
また山形に新車投入する場合1130mmの交流車両必要
0701名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 23:37:19.07ID:b1rOEDW4
だれか通訳してくれ頼む

出入口の高さ1130mmの電車とかじーさんばーさんコケてケガ人続出するわ
HB-E210だってベビーカー載せるのすら四苦八苦するというのに
0702名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 10:23:36.44ID:AfM4qUvd
>>684
金型なんてポリバスのようなプレス加工で万単位の量産するものだよ。
樹脂型でスプレーアップなら御の字、ハンドレイアップだったりして。
0703名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 10:50:45.39ID:WN7yilFH
それじゃあ尚のこと今から719系の前面の新造をひとつだけ特注するなんて無駄の極みじゃん
やっぱり阿武急の新型と同時生産で、他の残存編成も含めた置き換え加速が効率的だ
0705名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 16:29:51.22ID:OsecKh5F
駅前一等地のあれだけまとまった土地だからな
あとは市が認可してくれれば計画も進みそうだが…
0706名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 16:34:12.89ID:s5mPpvpK
今の店舗もテナントになるしもはやヨドバシモールだな
0707名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 17:28:11.37ID:Uz6IPmIK
再開発行われる度に思うが
仙台もバスタみたいなでっかいバスターミナル作ってくれ
0709名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 17:48:25.14ID:OsecKh5F
>>708
過去の計画が2回白紙になってるから、今回もイマイチ信用出来ないんだよな
前回の計画なんてヨドバシ公式の完成予定図まで出てたのにこれだもん
0710名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 17:48:51.85ID:vKttZxbK
zeppが復活するのはうれしいが
仙台PITや荒井のライブハウスはどうなんのかね
0711名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 17:59:15.47ID:Qw9AixNl
計画変更を白紙とは言わない
しかし第二ビルのオフィスにようやく大型のテナントが入ったという所で第一ビルの話が出てくるとはヨドバシは仙台をえらく評価してるんだな
0713名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 18:12:39.57ID:Mz0mkETb
ヨドバシは非上場だからあんまり情報出てこないからなぁ
梅田の新棟なんかも声明なしに長年塩漬けされてた土地だし
0714名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 18:14:16.59ID:1hykqd0W
豊原も黒田原もかさ上げされたし、ホームが客車ホーム並に低いのは確か、
矢吹、鏡石、郡山、五百川、東福島だな。
伊達とか東白川とか北白石は降りたことないから分からん。
以上、無駄知識でした。
0715名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 21:33:04.43ID:Qvx/Up01
>>703
あまりFRPに強度を持たせない設計で、手加工(ハンドレー、スプレー)での成形なら
FRP漁船の職人を連れてきて、切った貼ったで修理すれば何とかなるよ。
船なんて幾つも修理しているのだから。(計算上は同じ強度になるようだ)
0716名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 23:07:24.18ID:9U0iO57a
>>707
長町も北仙台もバスターミナルなくなるしな
0717名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 05:47:54.30ID:nR/2hp6a
計画の上とはいえヨドバシカメラ何店舗目だよwww

最初はエンドーチェーンの隣のビルの一階でこじんまり始まって、よくスーファミソフト売ってるの見てた覚えがあるが
先に街に入り込んでポイントでがっちり仙台人の心をつかんだせいか、東口の変なプレハブみたいな店が移転した?頃には、
ソフマップ、さくらや、ラオックスとか出てきて戦国時代になったものの、絶妙なタイミングで立派になったヨドバシだけが仙台人に支持されて磐石だったんよな。
そこからの街の発展を見てればそりゃ好評価になりますわ

東口にあった店の画像ないかなと思って探したが、見つけられたのはこれくらいだった
http://www.geocities.jp/aidusl/senseki.html
0718名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 06:03:11.33ID:+0D8ZinS
>東口のプレハブ

いまの桜交通バスターミナルのとこだね。
0719名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 06:25:29.90ID:vNyf2zW6
>>717
仙石線仙台駅跡はZepp仙台じゃないぞ
旧ラオックス(現BiVi)の裏の駐車場のとこだった
0720名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 06:55:02.20ID:puj2ISQN
>>716
AEON MALL雨宮の北側をバスターミナルにしよう
0722名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 09:38:21.16ID:iF0rb2t7
バスタ仙台版作るべきだったのは今のPARCOある場所
さくらの廃業した今こそ再開発の絶好のチャンスである
0723名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 09:51:33.53ID:E8USdVnO
>>715
今までも表面に石などが当たり、ゲルコート層にひび割れが起きて、補修していただろう。
0724名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 10:11:08.79ID:6dSI5Ye5
>>716
長町や北仙台にバスタみたいな長距離バスターミナルなんてあったか
なくなるってのも意味不明
0725名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 13:42:28.10ID:qBHE2mW1
長町一丁目駅の近くのホテルがあるあたりに長距離バスの停留所があった記憶
0726名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 14:57:06.74ID:TufSZ08K
ターミナルじゃなくてただ停まるってだけでしょ
0727名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 16:55:40.90ID:1UL1MnuU
>>725
東北急行だな。広瀬橋の交差点から現在の市立病院方向に左折してすぐのところ(本線ガードをくぐる手前)
各停便が無くなり仙台〜東京直行便だけになった時点で廃止になった
0728名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 17:02:05.86ID:r/9SW+UO
っか、昭和の時代に( ´艸`)
仙南交通 長町ターミナルと、秋保には
今のさいちあたりに仙南交通のターミナルが
あったよね(ミニ遊園地的なの)
0729名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 17:35:29.24ID:3b5emy1k
仙南交通て秋保電鉄の会社だっけ、宮城交通の前身の
0730名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 17:45:01.87ID:r/9SW+UO
すんませんでした。
ミニ遊園地っうかゲーセン的な
おらの記憶では、夏のシーズンにお化け屋敷みたいなのあったな。
0731名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 20:16:35.30ID:wowshFfr
>>724
北仙台ターミナルは高速バス仙台村田線で利用実績があった
0732名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 20:19:40.27ID:wowshFfr
>>721
とはいえ上杉小中の学級数の絡みで、
農学部跡地と勝山跡地のマンション計画は滞っているんだよな

用途変更するのもありかと
0733名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 20:22:48.74ID:wowshFfr
バスプールすらない県庁市役所前を、
西多賀方面&高速バスの始発地として使うのは定時性の観点からいえばあまり好ましいものではない

特に朝方は北四番丁駅〜勾当台公園駅のバスレーンに山形交通バスが停車することも多く問題だ
0734名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 20:47:38.79ID:r/9SW+UO
陸前山王駅構内の719系がずいぶん減ったな
重機の餌になったのか?
それとも、この前事故った代替え車両で再整備に移動したのだろうか
なんか秋田へ転属した編成も故障したとか?
0735名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 21:05:14.13ID:dvxBt9BV
やっぱバスターミナルっていえば、頭端式で頭から突っ込んで、出る時はおばちゃん誘導員に笛で誘導されてバックで出るのが良いんだよな。
0737名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 21:15:14.22ID:nR2c5o8x
>>732
ありかとじゃねぇよ
イオンはそういう約束で土地を買って仙台市にも申請したんだから、約束を反故にするというのならそれなりの代償を支払うことになる
0738名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 21:44:59.09ID:puj2ISQN
イオンじゃなくて行政側が雨宮・上杉地区のマンション増に難色を示しているんだが…

勝山跡地なんて本来ならとっくに再開発されてもおかしくないのに
未だに空き地のままなのは、
行政側が待ったをかけているからに他ならない
0739名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 22:11:54.40ID:E5gjQTEb
>>733
バスプールって何?バスターミナルじゃないのかと。俺が間違ってたらごめんなさい。
0740名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 22:18:23.08ID:puj2ISQN
>>739
バスターミナル⇒旭ヶ丘駅
バスセンター⇒宮城交通広瀬通高速バス乗り場
バスプール⇒仙台駅前・仙台駅東口、泉中央駅、八乙女駅、台原駅、北仙台駅北口、長町駅東口、長町南駅、動物公園駅、青葉山駅、薬師堂駅、荒井駅

バスプール知らないとかネタかと思った
0741名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 22:41:58.18ID:NCQVD9hL
バスプールが仙台方言だと知らない奴が勝手に分類するとかネタかと思った

>>738
そりゃ近隣商業地域に指定してるのにマンションだけ建てようとする業者が寄ってきたら待ったかけるだろ普通
雨宮キャンパスの方は第2種住居地域だから住宅込みの開発になるのは当然
0742名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 22:43:52.36ID:NCQVD9hL
なんか変なの湧いてるからつい相手してみたけど、泥沼になる手合いだなこれは。反省反省
鉄道から離れてスレチになってきてるからこれ以上は無視がいちばんだな
0743名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 22:48:31.82ID:5fsAgaAi
>>733
県庁市役所〜仙台駅間をカットして仙台駅を起終点にすれば
客扱いしない分、時間短縮になっていいかもな
0745名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 23:19:12.11ID:puj2ISQN
>>741
バスプールって一般用語じゃないの?

>>743
市役所建て替えと同時にバスターミナル作れないものかな

というか勾当台公園駅が市役所と直結していない時点で意味不明だが
0746名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 00:00:33.19ID:CSJAFeJZ
>>745
ヨドバシみたいな民間ビルにバスターミナル機能求めるぐらいなら、市役所にバスターミナル機能持たせる方が正解だよな
現在地建て替えでも20Fぐらいの高層にして1Fをまるまるバスターミナルにすることぐらい出来るだろう
ただでさえ県庁市役所行きのバスは多いんだからその方が合理的
0747名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 00:09:31.15ID:XvOw5+qX
そのような計画はないし議論さえされてないからね
これからは少子化でバス需要は確実に減っていくだろうから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況