X



[鉄道路線●車両]-仙石線●仙石東北ラインPart 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 21:47:31.35ID:o9Leoq22
仙石線と仙石東北ラインを語るスレです。
0445名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 13:08:25.55ID:HbJ/o8sH
そろそろ改良工事開始かねえ

397 名無し野電車区 (ガラプー KKff-d9RN)[sage] 2019/03/18(月) 14:09:13.23 ID:Ayetx+RLK
改正後の仙石 松島海岸駅、上下の行き違い以外で 上りがほとんど 2番線に入線する事実(笑)
0446名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 21:32:36.44ID:ROAQ/XLz
仙石線あおば通り駅始発521Sは石巻駅への送り込みの要素が多分に(実際そうなんだが)あるが
で、この電車に乗る乗客は一晩中遊んでいた人とか高速バスで仙台に到着した人が主に利用しているんかな
この電車で到着地駅では、まだ路線バス(含むコミュバス)も運行してないからそのへんが不思議なんだが
まぁ〜朝練の高校生とかいるかも知れんがな。
で、am5:00前に仙台駅に到着する長距離高速バスっうのはあるんかいな?
0448名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 10:05:53.78ID:aLDtuzzu
下馬駅への進入速度の件(上り線)
@上り線のみPC枕木になった(時期は不明)
A同上の結果、上り線の下馬駅への進入速度が速くなった
Bいままで、木の枕木だから速度が遅かった(Rもキッイし)
C下り線は、木の枕木のままである
DRがきつくても枕木をPCに換えただけで速度が速くなるんだ(へぇ〜そうなんだ)
E西塩釜駅〜下馬駅間は2016年と2019年では分単位では区間走行時間に変更はない(たぶん、秒単位で速くなってんだろう!!)
0449名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 07:02:04.32ID:BDCXRUCF
中野栄駅〜多賀城駅間も全部PC枕木じゃないような感じするんですが
あの区間こそシャカリキで走って時短してほしい
くら寿司のところの踏切遮断で待っているとイライラするわ
でも、なんで回送電車だけあんなにマジ走りで速いのが不思議!!
0450名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 13:44:42.77ID:kNZHUI4b
やっぱ仙石線(震災再開区間と地下区間除く)は元私鉄だからなのか 架線柱も新旧バラバラ 枕木も未だに木製の区間 多し。
0451名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 18:41:52.06ID:nPOilCMD
仙石線、40年ぶりに乗りました。前回は72系970番台でした。ドア閉まるときのメロディ
が首都圏では異常時の音だったのと、非ロングレールでの爆走音に魅せられました。その日のサザンオールスターズセキスイハイムスーパーアリーナ公演よりのり乗りでした!
0452名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 20:03:41.66ID:nXIh+xIZ
昭和55年頃の話しだね
72系が仙石線に導入されたのは、昭和40年末から昭和50年初め頃の記憶なんだけど
その前の仙石線は茶色の塗装色で内部は木製だったし扉(ドアとは敢えて書かない)は
片開きの幅があるやつだったんだな〜。
西塩釜〜東塩釜間が高架複線になったのが昭和56年なんで懐かしい話しです。
そのころのオレは首都圏在住で京浜東北線103系高運転台の電車で通勤していた。
0453名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 20:11:16.51ID:nXIh+xIZ
連投すまん。
そのころの京浜東北線は103系で記憶は定かでないが
6+4か7+3の編成で南浦和側が4or3だった。
ところで、仙石線72系導入時のラジオ(TBC生放送)で国鉄担当者が
インタビューに答えていて、車(電車)を走らせてみないとどんな感じかわかりません
みたいな話しをしていたのを覚えている(なにがどんな感じの意味かは記憶にない)
0454名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 20:23:20.13ID:hFROkqA1
ここんとこ仙石線スレは七爺1人でほぼ回してる感じ
0455名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 20:40:35.27ID:nXIh+xIZ
いつも監視、
乙。
0457名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 14:18:49.02ID:HDkpAKZx
もうすぐ、令和の時代になりますが
昭和の話しをするとですね、仕事でよく東京タワーで都バスを乗り換えて麻布台方面に
(乗り換え時間が合わないと徒歩で六本木1丁目まで)行ってましたが、タワーの直下がバス停
なので、強力な電波が送出されているのであの近辺はなんかほかの場所とはなんか違うんですよね。
まぁ、近くの飯倉交差点では機動隊と右翼がバトルを繰り返していた時代でしたから(昭和50年前半)
まぁ、そのなんか違うっうことが文章では表現できませんが体が覚えているっうことですかね。
0458名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 14:20:12.32ID:HDkpAKZx
>>457
誤爆です。
すみませんでした。
0460名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 18:19:40.81ID:LrqDkJmo
仙石線福田町駅整備の件
利府支線新利府駅ロータリー整備の件
新県民会館移転候補地の件

まだですか。
0461名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 19:10:40.08ID:LrqDkJmo
あぁ、もうひとつ書きわすれたわ。

JRF新仙台貨物ターミナル大人的事情の件
0463名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 20:40:07.26ID:2J9s5Ov0
いしまきしでものりまきしでも
どっちでもいいよ。
0464名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 01:52:47.42ID:rt70i+4j
仙石線とかでラダー軌道採用しないのかしら。
0465名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 17:35:11.70ID:lqWGtXZ/
日本を愛してないから地名の読みを間違うのだ
事前に確認が当たり前
0466名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 19:07:38.54ID:/HjyWrru
麻布台、
外務省飯倉公館、」
ソビエト大使館(現:ロシア大使館)、
麻布小学校、
東京電気通信局、
飯倉交差点、
飯倉片町交差点、
六本木交差点、
日比谷線(神谷町〜六本木間には地下鉄の駅がない・・・理由=建設当時住民が反対したから:ヒント=銀座都心部
0468名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 02:55:50.07ID:1+HRHHPy
仙石東北ラインの車両が全部4両になったらしいですけど、新しく車両新造したんですか?
0469名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 07:44:29.88ID:93eqbBk6
3編成で運用するようになった
運行管理更新までの今までが仮運用だったのかもしれん
0470名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 08:40:38.95ID:qxwsu/TD
3編成でどうやって4両編成回すんでしょうね・・・
0471名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 13:19:58.94ID:c+cCfTT8
3編成ではなくて、2編成×3運用でしょ
8編成あるんだよね
0472名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 15:46:44.23ID:JL5RRtAR
HBーe210は2+2が4編成あって
常に、2+2 1編成が小牛田で昼寝してんだよね。
0473名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 06:22:55.61ID:Ncna1H/X
カーブの駅でcpライン導入しないんかな。
0474名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 20:48:51.13ID:6YuBj9tp
松島海岸の2番線に上り列車が発着していたけどなんで?
0475名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 05:05:08.84ID:fXhH99T1
ホーム増設工事が開始するからでは。
線路閉鎖したら、作業の自由度が上がるし。
0476名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 20:23:17.07ID:NU4dUdEn
ホーム増設ではなくて、駅舎改良およびエレベータ新設(親切(笑)工事でないのかな
それにしても、数年前にJR東から設計に着手します的なプレスはあったが、工事施工開始の
プレスもないし、日中に2番線だけで運転してんだかわけわかんないわ。
0477名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 22:15:27.75ID:LafG6oe2
いや、ホーム増設で合ってる
まず駅舎側にエレベーターも備えた新ホームを建設する
0478名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 22:28:12.21ID:daCit+wz
今日松島海岸駅行ったけど人で溢れそうだった
意識してなかったけど随分狭かったんだな
0479名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 02:09:07.23ID:um22zE2S
この前、高城町を発車した205系上り電車が80km/hくらい出してて怖かった。
0480名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 09:13:48.79ID:7ERUzElq
なに言っての(笑)
回送電車は中野栄駅〜多賀城駅(高架線進入手前までは)
は首都圏真っ青な制限速度いっぱいいっぱいのスピードで
吹っ飛んでいくよ(笑)。中野栄駅東側の踏切で遮断機が開くのを
待っていれば体感できるよ。
0481名無し野電車区
垢版 |
2019/05/02(木) 17:28:33.52ID:NXTTSwlY
HB-E210系の車内のスクロールLED、普通にE721系とか、E231系みたいにできないのかしら。
0482名無し野電車区
垢版 |
2019/05/07(火) 20:24:17.27ID:1k1PXhWK
仙石線の地下駅って仙台駅だけかもしれないけど、電車が到着間際になるとホームが明るくなるよね。
おもしろっ。
0483名無し野電車区
垢版 |
2019/05/08(水) 05:48:11.39ID:lYLn+j9i
いつからかはわからないが、結構以前からね
15年以上前からかな
信号とか運行システムと照明スイッチが連動しているのかな?
0487名無し野電車区
垢版 |
2019/05/30(木) 13:48:25.34ID:EmDnPZTf
そうすっと、宮城野原駅はかなり利用者が増えるんじゃないか
楽天・仙台医療センターに県民会館ができたら、間違いなく仙台駅・あおば通り駅に
次ぐ利用者の駅になるな。そうすっと現在のホームを増設するか拡張(これは工法的に難工事)
が必須の課題になってくるな。
0489名無し野電車区
垢版 |
2019/05/30(木) 15:30:14.08ID:EmDnPZTf
うぅん、費用負担割合はどうなんの
それに、宮城県の資料なんかを見ると宮城県の観光地としては
一人負けの状態で動員数(入り込み数)分母が年々減少するなかで
竣工まであと約3年かかるんだから、現在の年間入り込み数300万人弱が
どうなっているかが大事なこと。
松島にはなんかの起爆剤が必要ですね。
松島湾内周遊だけでなく、仙台湾周遊(鯨・イルカウオッチングなど)・仙台湾からのサンライズ・サンセットクルーズなど
ハワイでやっていることの真似事でもいいんじゃないですかね。
0490名無し野電車区
垢版 |
2019/05/30(木) 16:22:57.97ID:BjabSnbM
>>486
寒さとは関係のない地下区間はホームドア設置すれば良いのにと思ってしまう。
半自動扱いも辞めて。

>>488
ホーム位置が現ホームよりズレるのか。
オリンピックに合わせて新設ホームだけは使えるようにというのはどうなるんだろ。
0491名無し野電車区
垢版 |
2019/05/30(木) 16:34:47.94ID:EmDnPZTf
仙石線電車のホーム進入速度を考えると、
あのスピードでは痛い目にあって極楽には逝けないから
ホームドアは必要ないと思うよ。首都圏とは編成数が違う(短い)から
その辺も考えても4両編成では逝きたくないな。
0492名無し野電車区
垢版 |
2019/05/30(木) 17:13:31.17ID:LWGDg7cN
身投げよりも狭いホームで客同士押し合っての転落事故や接触事故が怖いわけで
0495名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 18:37:20.12ID:74gn8i5w
>>494
いつのニュースだよw
つーかこんなんで観光客戻ってくるんか?
0496名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 19:25:16.67ID:fk1MLy+t
日本三景のうち、宮島にはかなわないからな。
何が足りないか?
・・・
そうだ。鹿だ!
金華山から鹿をつれてくればOK
0497名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 20:15:48.31ID:zCQI5JzC
鹿もそうだが鳥居がない。
松島には饅頭がない。
宮島にはもみじ饅頭がある。
松島にはささ蒲鉾はあるけどな。
宮島航路はJR西日本宮島フェリーがある。
松島には島巡りの観光船がある。
0499名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 23:16:07.46ID:BoZLimWm
>>491
地下鉄はホームドアあるだろうが・・・
それからホームドアは自殺対策というより転落事故防止がメインだぞ
0500名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 19:13:58.51ID:5Ert5KnB
500
0501名無し野電車区
垢版 |
2019/06/05(水) 18:37:07.08ID:4qK31TNg
高架線を走っている仙石線車両205系
太陽が綺麗に車両に当たりまるで新車みたい(笑)
洗車したばかりだったのかな
明らかに車歴は701系・721系より、ど古いが条件によっては綺麗だよ君は( ´艸`)。
0502名無し野電車区
垢版 |
2019/06/05(水) 20:01:19.63ID:A7qfj9K1
顔だけ見るとE233世代に見えなくもない
0505名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 21:38:20.18ID:Qie+s3w3
どうせなら、東北本線にもホーム作ってけれ>松島海岸駅
0506名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 19:53:00.98ID:nUmTDZF1
苦竹ってスキマモール付けても凄い隙間ありそうだなあ
0509名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 18:07:36.30ID:klfwjVGF
どうして最近のJR東はレールの継目にはPCまくらぎを使わないんだぜ?
0510名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 07:10:39.06ID:T0r4aDzp
仙石線前年比(2018/2017)

aobadouri +306
sendai
tutujigaoka -92
miyaginohara -205
nigatake +82
kozurushinden +44
fukudamachi -38
rikuzentakasago +93
nakanosakae +143
tagajiyou +62
geba -41
honshiogama -66
higashi-shiogama -70
matushima-kaigan +118
takagimachi -11
0511名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 07:20:01.41ID:T0r4aDzp
増減要因

宮城野原駅  楽天球団観客動員+なのに?
苦竹駅・ 陸前高砂駅  周辺マンション群増加
中野栄駅  仙台港背後地買い物客&うみの杜水族館見物客
多賀城駅  マンション群増加・七ヶ浜町内被災住宅再建完了
下馬駅    周辺に戸建て住宅が増加したのに残念・七ヶ浜町民の多賀城駅への利用シフト増加
本塩釜駅・東塩釜駅   戸建て住宅は暫増してるが高齢化での就業人口(通勤客)減少
松島海岸駅    増加要因は不明(観光客も県内では一人負けの状況なのに不思議)
0512名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 07:23:39.48ID:T0r4aDzp
やばいな
多賀城駅止まりが夜間にも拡大しそう!!。
0513名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 13:35:24.38ID:7YZwF3ic
いい加減東塩釜まで昼間も15分間隔にして欲しい
0514名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 15:25:19.36ID:uych8Tev
この利用者の推移では仙石線は現状維持だな
0515名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 15:30:26.37ID:mlouhbzF
宮城野原あたりまでは東西線に多少奪われてるというところもあるのかな?
0517名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 17:06:10.79ID:mlouhbzF
答として適切かどうかはわからないが、西塩釜から東塩釜の高架複線区間は後の地下鉄や仙台トンネル区間と同様仙塩広域都市計画の都市高速鉄道として建設されたもの
つまり踏切解消、輸送力増強を目的にして建設されたので、その必要がない区間は対象にならない
0518名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 17:11:52.02ID:mlouhbzF
なお西塩釜までの区間はそれと関係なく1960年代までにすでに複線化されていた
0519名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 20:25:14.84ID:T0r4aDzp
そうすっと、宮沢賢治が仙石線西塩釜駅(そのころは宮城電鉄)で見た電車が
のちの銀河鉄道の夜にでてくるシーンは1960年以前の体験記だったんだ。
0520名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 22:39:22.28ID:+mxnvUZq
どうしてあおば通駅はホームがふつうに広いのに仙台駅は狭いんだろう。
0521名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 04:50:07.12ID:pryQeUXg
現在の仙石線仙台駅は当初構想にはなく、
だから仙石線ホームに行くにも迷路みたいな感じになっている
あおば通り駅は当初計画では仙台駅になる予定だったから
ホームも広く設計されていた。(妄想)
0523名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 14:02:23.53ID:h2X4mqyR
戦時中はそこに並行する東北本線海線を突貫工事で複線化したんだよなぁ
今では考えられないよな
0524名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 14:03:49.35ID:h2X4mqyR
あ、開通は戦時中だけど複線化は戦後か
失礼
0526名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 00:12:29.58ID:Q6y9S6QJ
どごさ?
0527名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 06:15:25.47ID:w9qdodEb
繰り返される話題
0528名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 12:20:42.20ID:vWgTAuiM
最近塩釜のゴルフ練習場のあたりで工事してるのなんだろう。
線路に沿ってやたら長いけど待避線でも作ってるの?
0529名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 12:49:20.32ID:KYJ83SPv
排水路の改良工事でしょうな
JR敷地内の水路は市で勝手に工事できないからなんとかならないかみたいな議論を市議会議事録で見た気がする
0530名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 12:59:01.16ID:ccGdyIOg
石巻とか東横インないんだなー

あるのかと思ったわ
0531名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 13:07:56.50ID:yaNpm13i
ルートインはあるけどねえ
0533525
垢版 |
2019/07/11(木) 23:10:57.88ID:z+KFaeMA
>>526
東塩釜駅と陸前浜田駅の中間地点あたりで
気持ち東塩釜駅寄り
0534名無し野電車区
垢版 |
2019/07/12(金) 16:25:01.67ID:99eznYer
あの辺は、周囲には住宅群も存在せず、土手の上側を東北本線の線路がつづいているだけですけども(笑)。
0536名無し野電車区
垢版 |
2019/07/16(火) 19:07:53.20ID:knCZ97On
あの辺は、仙石線の線路自体がトンネルに掛かるか微妙な場所なので
次の候補をお願いします。

205系、きょうは雨に濡れて顔は綺麗で新車のように見えるよ
でも、車体全体はお疲れモードです(笑)。
0537名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 12:16:16.63ID:JgyPKzqH
北塩釜駅作るとしたら本線のほうじゃないの?
仙石線じゃ駅間が狭すぎる
0538名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 14:05:31.46ID:e2X6TCjT
本線上の越の浦あたりに作れば東塩釜との棲み分けもできるしな
仙石東北ラインは通過されちゃうかもしれないけど
0539名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 14:14:57.03ID:e2X6TCjT
とはいえ、北塩釜に乗換駅を誘致するみたいな構想がポシャって、震災を経て復活したのが仙石東北ラインって側面もあったのでは
0540名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 16:23:12.63ID:eeTPOfqh
ポシャッタのは、東北本線の新駅(仮称はなんだったのか)
で、仙石線新駅構想はまったくなかった。
その構想がでたのはこのスレ(笑)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況