X



【811/813/815/817/819】JR九州の快速・普通Part100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/01/01(月) 08:59:30.20ID:ETOnbuwn
JR九州の快速・普通列車を語るスレです。

前スレ
【811/813/815/817/819】JR九州の快速・普通Part99
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1513388734/

関連
JR九州関連スレ

JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506219911/
【JR九州】AROUND THE KYUSHU Part88
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1502719252/
【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち29【DIESEL CAR】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1487882901/
JR九州クルーズトレイン 『ななつ星in九州』 ☆ 13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1482548367/
JR九州スレッド
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1476609112/
0566名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 05:51:55.33ID:6UerVai5
>>565
逆なんやな
アジアと価格競争を強いられて製造業は給料を本州の2/3以下に減らされてしまった
大手企業も九州の製造拠点は別会社扱いにしてるところが大多数だもんね
「アジアの玄関」というフレーズが完全に逆効果になってしまったわけ
九州の考えることは本当に馬鹿
自分たちを安売りすることしか考えてない
だいたい福岡の連中のせいだね
0567名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 06:09:42.93ID:UK6Lh9Ou
>>545
小倉に通勤する人って
門司駅周辺と・日豊沿線・モノレール沿線に住む人が大多数で
鹿児島線の下り方面沿線に住む人って少数派なんだよな昔っから
国鉄時代からずっとダイヤが使いにくいままだからね
0568名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 06:26:31.28ID:6Vk1xDGS
側面の安っぽいデカLEDはやめたみたいで何より
0569名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 07:24:02.77ID:O0iVy3k/
>>568
側面のサイズ変わってなくないか?
0570名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 07:56:51.70ID:IzizQsCP
>>569
細くなったように見えるが…
811がフルカラーLEDだし、普通に考えればいいフルカラーにしてると思う
0573名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 08:36:51.04ID:H80QDS/P
>>566
バブル崩壊とかあったからなぁ。
安売りせざるを得ない状況もあったかもしれないが、
自分たちの力量が想像を遥かに超える力があることを自覚していなかったのも悪い
0575名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 09:04:37.28ID:O0iVy3k/
>>570
細くなってるにしても811系や305系ほどではなく817系との間ぐらいかな。横のスピーカーと比べるとわかると思う。

https://i.imgur.com/p8Mlz87.jpg
0576名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 09:13:06.21ID:Fs3sL0KG
821系よりも103系と関門用車両の置き換えが先だろ
0577名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 09:15:10.70ID:O0iVy3k/
>>576
関門は1500番台で十分。100番台は交流車でいい。103系はクーラー変えてるからしばらくないでしょ。
0578名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 09:32:24.21ID:a3icGmCa
>>545

・地盤沈下
・地域経済停滞
・人口減少
・南鮮の自殺率・失業率のごとく、これだけはダントツ高い「超々高齢化」

どこかまちがいがあるのか?
0579名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 09:40:56.57ID:a3icGmCa
>>537

遠賀川−下関のシャトル便とか
3両ワンマンでだめなの?

てか、今、日豊に直通してる下関便を
本数確保のため
鹿児島線に取り上げるってのは確かなのかな?
0580名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 10:13:57.00ID:UKrr+JcC
電化方式無視した理想を言えば山陽本線を小倉まで直通させて小倉と山口西部の各都市を結んだ方がいいんだろうけど
西が直流版DENCHAを開発するまで待つか
0581名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 11:54:20.30ID:gTdh/FHa
>>565
アジアの玄関口の役割は関西に奪われてしまったね
訪日客はみんな関空を使うし
関西の鉄道各社は人口減少を訪日客の増加でカバーして増収増益

アジアの玄関口とか言いながら
福岡空港の国際線は殆どソウル釜山台北行きしかないからね
狭いアジアしか見てない
0582名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 11:55:57.84ID:N9ICwSx6
>>527
303,305は姪浜で検査やってるし問題ない
0583名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 12:33:19.11ID:IZl01MYj
>>566
負け犬北九州w
0584名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 12:38:23.89ID:zp5g4ZPB
車内lcdは付きますかね
0585名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 12:50:16.82ID:nLUcarWK
821系とか言うからツイッターで調べたらソース少なすぎ!
鉄オタツイートばっかじゃん
0586名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 13:55:16.51ID:O0iVy3k/
>>585
「とれいん」を読め。雑誌が信用できないと言うならしょうがない。
0587名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 14:06:08.45ID:zYcuASjR
新形式にするんだったら4ダァか6ダァにしてればいいのに。

アホ九州人は扉付近にかたまるから、ドア数増やすべき

3ダァならそれで、半自動ドアスイッチつけろよ。そっちの方が空調の効率がよくなる。
0588名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 15:59:33.37ID:BqtjBSBs
>>543
>筑後なんてその典型で数年前に快速を増発して利便性が向上しても利用者は減り続けている

はて?羽犬塚に至っては特急廃止になったが利用者数は開業前と横ばい。
輸送密度がJR発足時より利用者数が減っているのは特急旅客が新幹線に転移したことによるもの。
0591名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 16:53:47.98ID:4533KIVd
上りの鳥栖行きの快速も爆誕
0592名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 17:40:16.88ID:Sn6JhUFv
>>588
付け加えて言うならば、筑後船小屋があるにも関わらず横ばいだね。快速停車駅だし、新幹線駅もあるから、少しは羽犬塚から筑後船小屋へシフトしそうなんだがね。
0593名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 18:28:39.01ID:3zoucCG/
JR九州ダイヤ改正 県内減便18本に
自治体が見直し要望 1/24 7:56
http://www.saga-s.co.jp/articles/gallery/173084?ph=1
JR九州にダイヤ改正の再考などを要望した横尾俊彦多久市長(左から2人目)=福岡市のJR九州本社

 JR九州が3月に予定するダイヤ改正の詳細が判明、佐賀県内の在来線は1日当たり特急6本(長崎線)、普通12本(長崎、筑肥、唐津線)の計18本が削減されることが分かった。
大幅な減便計画に対し、佐賀県の沿線自治体でつくる「県鉄道建設整備促進期成会」(会長・山口祥義知事)は23日、福岡市のJR九州本社を訪れ、改正の見直しや利便性の維持などを要望した。
 昨年12月15日のJR九州の発表では、長崎線特急6本と唐津線(多久−西唐津)1本の計7本とみられていたが、その後の取材で、他にも減便があることが分かった。一部自治体も減便を把握していないケースがあった。
 新たに分かった減便は、筑肥線が唐津−伊万里2本、長崎線が鳥栖−佐賀2本、肥前山口−長崎1本、唐津線佐賀−多久5本、佐賀−唐津1本。
(中略)
 今回のダイヤ改正で地元路線の唐津線が7本削減される多久市の横尾俊彦市長は「急激な削減はショックであり、生活への影響は大きい。減便数を少なくすることも検討してほしい」と注文した。
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/173084
0594名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 18:30:03.46ID:3zoucCG/
伊万里市、減便把握せず JRダイヤ改正
JRの説明も不十分か 1/24 7:51

 JR九州の3月のダイヤ改正を巡り、伊万里市は筑肥線(唐津−伊万里)が減便対象になっていることを公表から1カ月間把握していなかった。JR九州の説明を受けた市職員のミスだが、説明が不十分だったことも要因にありそうだ。

 ダイヤ改正で同路線は、1日10往復が9往復に減り、現行の上下最終列車がそれぞれ取りやめになる。

 JR九州はこの内容を記者会見やホームページで発表する直前の昨年12月13日、唐津鉄道事業部の職員が伊万里市役所を訪れて説明した。
応対した市職員によると、その際の資料には同路線について「最終列車の時刻を繰り上げます」とだけ書かれており、減便はないと誤認したという。

 「減便だった」と気付いたのはJR九州側が再度説明に訪れた1月11日。新たに示された資料などによって初めて2本削減されると分かった。報告を受けた塚部芳和市長は便数維持に向けて要望活動などを強化するよう指示した。

 市の担当者は「掘り下げて聞かなかったこちらのミスだが、最初の説明では減便と理解するのは難しかった」と話す。唐津鉄道事業部は「毎回丁寧に説明している」としている。
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/173082
0595名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 18:44:09.19ID:QAGmHfOY
だまし討ち
0596名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 19:11:05.37ID:nXFbov1X
痴呆公務員の学力が低いのは事実だろ。そもそも自分のところの人口が減ってるとか高齢化してるとかに気づいてない。
交付金だけで回すとか、市町村レベルでナマポしてるようなもの
0597名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 19:32:19.98ID:G4UFqcJ2
>>586
その「とれいん」なんだが、いつの号のどこに載ってるのか判らんので
教えて貰えまいか?
0598名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 19:33:18.53ID:8upZtLvc
筑肥線減便は佐賀新聞でも報じてたのに
>>594はあたかも企業が悪いように誘導する佐賀新聞
0599名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 19:56:14.60ID:IzizQsCP
>>598
それが世論誘導のやり口だよ。逆にいうと根回しを十分しなかったJR九州があまりに愚か
綺麗事や直球勝負で渡ってはいけないよ
0600名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 19:59:15.65ID:W1npkZ+u
>>597
立ち読みなんでページ数なでは覚えてないが今月号の後ろの方の甲種輸送のコーナー。普段とれいんなんか読まないけど確認したら書いてあった。
0601名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 20:05:56.41ID:c6SlTZ02
「住民の不安懸念 JRに伝える」|NHK 大分県のニュース
http://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/5074487031.html

JR九州は、ことし3月のダイヤ改正に伴い、県内の利用客の少ない便を中心に普通列車と特急列車の
合わせて38本を削減する方針で、実施されれば、民営化以来、初めての大幅な減便となります。

大分市の佐藤市長は25日の定例会見で、JR側から今月に入ってダイヤの具体的な見直し内容について
説明を受けたことと、その際に「住民向けの説明会を開催する予定はない」と伝えられたことを明らかにしました。

そのうえで、「どの列車を減らすのか、そして、なぜ減らすのかについて住民に説明がないのは問題だ。
住民の不安や懸念が解消されていないことを引き続きJRに伝えていきたい」と述べました。

市によりますと、JR側の説明では、削減の対象には、大分駅を発着する32本の列車が含まれ、
このうち日豊線が17本、豊肥線が6本、久大線が9本だということです。

市では来月上旬までにJRから説明を受けた見直し後のダイヤの詳しい内容をホームページ上で公表するとともに、
市民から意見を募ってJR側に伝えることにしています。
0602名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 21:17:19.02ID:avBaclFf
サハ811を抜いて他の2両編成に組み込む、ということはされんかったんやね
0603名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 21:22:22.29ID:W1npkZ+u
やってできないことはないだろうが引き通し線の引き直しが必要そう。
0604名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 22:08:07.60ID:SSzybbG2
レール取っ払ってバス専用道で、運賃はそのままじゃ無理なんかな?
超田舎路線は。
0606名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 22:19:00.17ID:ca4I4wBW
北海道の廃止代替バスはだいたいそんな感じ
運賃は3セク鉄道並みに抑えてるところが多い
0607名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 22:20:36.39ID:wHMPkrgF
>>604
専用道路にしてバス+契約した運送業者のトラックとかにしたら今より有効活用出来そうだな
0608名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 23:31:40.28ID:paUTCs+d
必ずバカが潜り込んで来る。
で、事故って不通にしてくれる。
専用道なのに遅延運休乱発とか?
田舎路線の宿命…
0609名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 23:39:11.44ID:6qqYA1a5
>>589
営業は諫早まてでも、東諫早に回送して折り返すのは一昨年ぐらいからやっているから、それを営業化するというだけのことかと。
0610名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 23:42:51.44ID:AtnMDwVh
>>592
羽犬塚から船小屋へ行くと運賃が上がるのでメリットありません。
博多〜羽犬塚➡¥940
博多〜船小屋➡¥1110
0611名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 00:44:08.84ID:jfwx56dJ
>>602
まず台車の車輪径が違うから床面高さが違うし
中間連結器の高さは知らないけど
それが違えば直さないといけない
そして組み込み先の車両の貫通扉前にスロープなり付けないと

>603
もしやるとするならリニューアルを機にだな
0612名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 00:50:02.79ID:Gk7ibYf6
田舎なんかバスで充分
今までが過剰供給だっただけ
0613名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 02:07:33.35ID:67eHN69g
>>610
言い方悪かった。400m南へ移動したとは言え、今までだと、筑後船小屋駅まで徒歩数分やチャリ、車で数分で行ける人が羽犬塚を使っていたとすると、筑後船小屋に快速が停車するようになれば筑後船小屋を使うはず
0614名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 02:10:00.37ID:67eHN69g
>>613
つまり、少しは羽犬塚から筑後船小屋へシフトするはずなんだよな。例えば、自宅が筑後船小屋までチャリまたは車で15分、羽犬塚まで20分とかならば、あまり変わらないから筑後船小屋が最寄りでも羽犬塚に行くだろうが。
0615名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 07:46:00.81ID:XZ3IxUUJ
>>608
営業時間外に我が物顔で走るとか。
今は監視カメラも設置しやすいから、見つけたらすぐに警察から罰金と減点の請求も行くだろうよ。

厄介なのは自転車と歩行者。
0616名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 09:25:16.79ID:GAepFKSC
>>606
3セク運賃なら利用者が更にへるから、今の運賃で、きっぷ計算も今まで通り。
乗るものが変わるだけ。

そういう特区を申請したらと思う
0617名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 10:18:37.63ID:cqUptS2z
詳細発表あって、特急以外にもローカル大量減便が続々発覚してるね。解釈の違いだろうが、運行時間の繰り上げ、運行区間の見直しは鉄道会社から見れば廃止や減便ではないんだろうな。
自治体や利用者から見れば今までの時間に走ってた列車が走らなくなるって事は意味的に廃止だと思うが。
ダイヤ改正まで2ヶ月切ってるし、今頃自治体が騒いでも手遅れだろう。Qのやり方も酷いよな。
0619名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 13:32:20.52ID:j/0cwtR8
JQ唯一の増便

“ゼイワン”効果でJRも動く!!長崎のホーム開幕戦で運行回数の増加&車両の増結が決定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180125-01649907-gekisaka-socc
 JR九州は25日、3月3日にトランスコスモススタジアム長崎で開催されるV・ファーレン長崎対サガン鳥栖の開始時刻および終了時刻に合わせ、列車の増発・増結を行うことを発表した。

 “ゼイワン(J1)”のイントネーションでも話題になった高田明社長の下、クラブ史上初のJ1昇格を果たした長崎。
記念すべきJ1ホーム開幕戦では混雑が予想されており、JR九州長崎支社は当日に臨時での運行回数の増加、
2〜3両編成から4両編成への列車の増結を実施するという。

 同社は公式サイト上で「長崎の試合観戦の際は、是非、渋滞なしのJR九州をご利用いただき、
諫早駅・西諫早駅から『V・ファーレンロード』を歩いて試合会場のトランスコスモススタジアム長崎へお出かけください」としている。
0621名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 14:32:13.94ID:Mgr5iac/
キハ220の佐伯送込みが無くなるということかな?
0622名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 14:41:41.81ID:hxDQePTw
220の送り込みが2往復あるうち1往復は廃止だが夜の下りは415の方だし上下で数も合わないからよくわからないな
0623名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 16:05:27.35ID:cqUptS2z
先日、運転士がホームで「延岡のDCが無くなる」みたいな会話をしていた。キハ220の送り込みが無くなるって事は佐伯〜延岡に815か817の運用が出来るのかもね。
台風災害の時に815が何度か佐伯〜延岡で運用に入ってたし。
0627名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 16:40:26.58ID:LxRHOYKb
なんだこのギョロ目ライトは...あと821の窓の天地寸法狭まった?
0628名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 16:45:21.14ID:klqyQJXx
YCって何なのかと思ったら

YASASHIKUTE CHIKARAMOCHI
0629名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 16:45:45.32ID:YEzyJmWL
エコを謳うのなら415の淘汰が先やろ
てかこれで長崎の415をなくすんかね
HVも大村線なのでは
0631名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 16:49:38.39ID:dmL6ijpf
>>629
南福岡の415-1000の一部を大分鹿児島の鋼製415の置き換えにまわし、415-1500の関門意外の長崎運用分等を811に置き換えるんでないかなぁと。
811が長崎まで試運転してたようだし。
0632名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 16:51:25.77ID:kyS6hsnj
YC1の何あの変なボックスシート
なんで真ん中に机があるの?馬鹿なの?
通勤列車の遅延の原因にしかならんわ
0633名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 16:51:56.81ID:L27sRl+g
重岡折り返しは815で、佐伯〜延岡直通は787(4連)だと思う。
0634名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 16:52:37.54ID:dmL6ijpf
>>629
HY1系は川重で長崎側佐世保側とあったこと、キハ66/67の寿命がないこと(資料内の比較対象も66/67)、そもそも110km/hの高速が求められるのが長崎しかないこと等から、長崎で確定。
0636名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 16:54:31.41ID:SYkWB7wG
>>633
どうやって、787系で宗太郎駅の乗り降りするんだよ。
もともと3ドアの運転席寄りからしか乗降できないのに。
0639名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 17:09:44.08ID:lygJCR6W
821もベンチや、なんでYC1の方が豪華なんだよ
0640名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 17:12:14.81ID:dmL6ijpf
>>639
長崎-佐世保移動を考慮したのかと。
・・・シーサイドライナーは区間快速化されるけど。
0643名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 17:20:20.63ID:SYkWB7wG
>>642
長崎地区で使うのなら、佐世保(早岐)だろうけど。
0644名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 17:23:30.66ID:0xt/kUzU
>>642
821は用途的に南福岡の気がするけどロゴの色は819と同じ…
0645名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 17:23:51.80ID:KhH00y65
YCとか名前つけるあたり、Qの内部頭沸いてないか?
まあフルカラー行き先字幕は評価するがミトーカ先生完全にデザイナーの才能出涸らしとるやん
0648名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 17:45:46.06ID:dmL6ijpf
>>647
川重でも裾絞りにできたろうに、何故に直線なんだろう?
ハイブリッドで重いから?
0650名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 18:02:05.40ID:dmL6ijpf
>>649
流石にキハ125の置き換えにしては装備(3ドア)、性能(110km/h)ともに高級過ぎないかな?
ポジション的にはキハ200に相当する本線クラスかと。
0651名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 18:05:35.11ID:t/nqfGnS
821は窓小さくしてるからもうクロス造る気はないんだね
0653名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 18:17:10.60ID:m5+UK8ff
821系で415系を一掃かな
何年かかるかわからんが
0654名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 18:20:12.29ID:wegCF/60
大分の100番台19本を減便減車で1、2本くらい浮かしつつ置き換えて一旦打ち止めだろう
0655名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 18:23:31.06ID:m5+UK8ff
減便するわベンチだらけになるわで
九州はいいことありませんね
0656名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 18:30:58.20ID:yd8Un3Nl
YCで関門用車両も置き換えか?? ハイブリッドDCなら関門トンネルも問題ないとか???
0658名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 18:45:47.27ID:RFgdpaJy
ベンチシートだしCommuterだし通勤型で801系でいいだろ
4ドアじゃなければ通勤型じゃないってわけじゃない。105系や701系が居る
0660名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 19:07:03.41ID:AKf9Bzod
>>625
だれかこの老害を止める奴おらんのか?
0661名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 19:09:39.83ID:LVgzp4iu
やっぱりSiCはすごいな
駅間の短い京王の場合で抵抗制御車比での消費電力量68%削減だが
駅間が首都圏ほど短くないJR九州でも抵抗制御車比の消費電力量70%削減か
まあ京王のはハイブリッドで九州のがフルだから単純に比較できないけど
0662名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 19:10:02.04ID:FNqLjuKw
>>659
どうせパフォーマンスだろ。
自治体から何と言われようがハナクソほじりならが「ふーん」だろ。あのメガネなら。
0663名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 19:10:34.31ID:xZUMI+uk
しょーもない
企画力も決断力も調整力もどれも無しかよ
0665名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 19:16:12.45ID:RFgdpaJy
デザイン退化してるよな。817系0番台と815系ニコイチにしただけだし
側面LEDが干渉してないあたりからして窓の天地方向小さくなってる
あとヘッドライトダサすぎだし顔のフチの電飾みたいのなんなの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況