>>250
昨晩の京浜東北線

大宮には停車している電車があるも、そこから(少なくとも)浦和までは南行電車なし。
その状況で、南浦和でポイント不転換。北行電車で運転見合わせ。

ここまでは百歩譲って「大宮折り返しの列車間隔が開きすぎないよう調整している」と解釈したとしても、
その後南浦和の運転見合わせが解除されても大宮に停車中の電車を発車させず、行き先がどんどん後ろのダイヤのものに変更される(要は間引いてる)

結局、大宮に長く列車を停めすぎていたせいで、運転再開後の浦和〜大宮間で列車間隔が詰まってノロノロ運転。

やっぱり、JR東日本がやってるのは「混乱を拡大させないための間引き」ではなく「雪をいいことに間引いてダイヤを混乱させ、さらにダイヤを間引いて運行経費をケチる」こと。