X



リニア中央新幹線ルートスレ31【名古屋〜大阪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 16:57:52.87ID:M6udGZ9m
リニア中央新幹線の名古屋以西の話題はこちらへどうぞ。
0211名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 06:54:25.19ID:8yhSEca7
>>208
何が幾多の困難なのか。
0212名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 08:00:59.92ID:DcZuaFRn
>>210
ほぼ地平か、高くしても地上5mか
市街地の中をその高さで通れるなら可能性あるかな?
0213名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 09:07:05.74ID:MP0kMGb8
>>209
規模は違っても市街地は市街地だよ
0214名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 09:43:08.55ID:0zi8Hgs9
>>208みたいな奴が盆地回避で市川大門だの鰍沢口だの言って散っていったんだよな。
0215名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 10:09:56.81ID:/bc3PliG
それは無いだろ
基本計画で甲府市内の経由は明記されているし
山梨実験線の西端の延長線上からあの位置は妥当だし
バイパスや自動車道に挟まれた使い道の無い空き地と言う絶好の条件だからな
基本計画で明記されてない三重県駅とは前提条件が全く違う
0216名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 12:05:38.51ID:0zi8Hgs9
甲府市「付近」であって甲府「市内」なんて書かれたことは一度もないよ。
0217名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 12:18:40.08ID:/bc3PliG
>>216
それは必死だね
「奈良市付近」にも関係するからより必死感が漂っているな
0218名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 12:21:33.30ID:JMNAjSq7
名古屋も名古屋市付近だったよな
0219名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 12:54:00.69ID:evxB0DGP
市街地を避けるのはコストだけでなく、地域、
住民による反対リスクを低くするためでもある。

リニア反対のための団体も存在し、裁判
沙汰にもなっている。そんな連中においしい
エサを与えるようなことは極力避けるってことさね。
0220名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 12:57:28.16ID:UIvYg6cd
山梨があそこになったのは県の要望だし
奈良も一度は県外(必然的に奈良市外)が示唆されたし
東海は別に市内にこだわっちゃいないだろ。

まあ奈良は県外となるとさすがに揉めそうなので
摩擦摩擦回避という意味ではこだわるだろうが。
0221名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 13:17:04.49ID:V39w8O7K
圏央道を止めてた椎樫も東九州道を止めてた蜜柑屋も市街地じゃないんだよなぁ。
0222名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 13:35:04.26ID:evxB0DGP
>>221
外環道東京区間は反対運動で何十年も
動かなかったよ。大深度法で着工に向けて
ようやく動き始めたが、地下水脈分断の
懸念など、反対運動はまだ続いている。

リニアも立ち木トラストの動きがあるのでは
なかったか。
亀山も、市役所の隣は県指定史跡だからね。
0223名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 13:51:22.76ID:V39w8O7K
はいはい、そんなこと言いだしたらどこにもリニアなんて通せないから。
なお外環がらみで言うと、ICができる東八は、なんと!国の史跡である玉川上水を
30m道路で挟み込む工事が鋭意進行中。
反対運動もあった(今もある?)が、今の時代にこの手の活動は遠吠えにもならんね。
0224名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 15:31:48.10ID:/bc3PliG
>>220
中間駅については市内に拘らないどころか積極的に市内は避けている
それどころか在来線接続にすら拘らない

JR東海の営業路線の身延線への接続もしないくらいだから
0225名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 17:12:12.37ID:8yhSEca7
>>224
市内を避けているってどういうことだ?山梨県駅は甲府市内だが。

在来線接続についてだが、地元が単独駅を要望した山梨県駅以外は、全て在来線に接続している。
0226名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 17:41:21.77ID:evxB0DGP
>>223
名古屋開業、大阪開業、共に工期10年が
想定されており、財務(返済)計画もそれらを
基準に設定されている。

多少の冗長性は持たせてあるとJR海は言って
いるが、計画通りの開業できる確証があるので
あれば、市街地でも史跡の真横でも、どこでも
通ったらいいのではないか。
0227名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 17:42:39.01ID:evxB0DGP
>>225
市街地のことでしょ。そのあたり汲んであげましょうw
0229名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 17:51:28.31ID:6jhcu97t
近鉄の新特急ロマンスカーそっくり過ぎてわろた
0230名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 18:42:07.43ID:JMNAjSq7
>>225
飯田駅は単独駅だよ

困った飯田市は自治体負担で在来線に請願駅を希望中
0231名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 18:46:44.37ID:f63srTsd
都会の社長交代するのか
3代続いて現状維持だからルートは東海の思うままだな
今の社長が会長に就任するから益々保守色が強くなる
0233名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 19:01:41.61ID:8yhSEca7
>>228
知識がどうヤバいんだ…?

>>230
長野県駅ははじめは高森町(中央線上)の予定で、そのあと元善光寺駅に変更された。
しかし、飯田市は元善光寺駅付近を史跡指定してブロック。その結果、ルートが南側に逸れて、中央線に乗換新駅をつくるはめになった。
こればかりは自業自得としか言いようが無い。
0234名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 19:22:56.10ID:5peiNoOx
元善光寺駅に作れば良かったのに
何がダメだったんだ長野県駅
飯田中心部に近付けたかったのか?
0235名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 19:27:02.08ID:/bc3PliG
>>234
空気の読めない飯田市が元善光寺駅の南一帯を史跡指定したんだよ
お陰で史跡の南端までルートが南下し単独駅になった

亀山も同じ同じ失敗をしないように気を付けようね
0236名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 19:40:09.13ID:JMNAjSq7
飯田市は1997年に廃止した貨物引込線を旅客線として復活させればいいんじゃない?
丁度リニア駅に対して道路を挟んで真正面に来るんじゃないかな?
0237名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 19:53:21.30ID:evxB0DGP
>>233
リニア駅を妨害するために史跡に指定とか、
考え方がねじ曲がっているとしか思えない。
史跡としての価値があるから指定したので
あって、リニア駅を妨害するためとか本末
転倒もいいところ。

そのまま史跡指定せずにリニア建設で破壊
されたら、それこそ大問題。市の責任問題に
なる。

飯田市の希望通り、ちゃんと市内に建設される
じゃん。請願駅とか、どうせ短いホーム一本の
棒線駅でしょ。どれほどカネがかかるのかと。
0238名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 20:04:49.18ID:JMNAjSq7
亀山駅周辺も旧東海道亀山宿跡地だから地下に何か文化財的な物が埋まっているリスクが有るよな

史跡指定して保護するべきって事になるよな
0239名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 21:15:59.95ID:8yhSEca7
>>238
ならねぇよw

個人的には、亀山駅で無くてもいいので、在来線に接続してほしいところ。
0240名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 21:21:02.96ID:RkXHTe1w
さすが亀山厨
亀山一体駅を目指すためなら史跡破壊も辞さないダブスタっぷりが見苦しい
0241名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 23:11:20.80ID:UIvYg6cd
亀山城なんて西の丸とか東の丸は全面宅地化されてるし
二の丸は完全に学校になってるし今さら史跡破壊もクソも無いだろ。

城壁壊すとかならともかく二の丸あたり通っても無問題。
0242名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 00:06:21.77ID:R3xpVi72
残念ながら亀山駅周辺の市街地には市指定の史跡が点在しているんだよな
しかも点在しているから始末が悪い
0243名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 00:10:50.21ID:W0hJQaFs
>>241
無問題とか考えるの、おそらくキミだけだから。
小学校の移転なんて簡単にできるものではないから。
亀山駅高架橋高さが20mなら市役所付近はほぼ地平。
騒音振動対策のため、リニア用地幅を増やす必要が
でてくる。(=用地費の拡大)

在来駅をまたぐリニア駅費用も割高になる。
0245名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 00:39:08.20ID:bnuAQd9T
>>244
パース化の人乙。結構いい感じだな
テンプレ亀山案で問題でそうな箇所ありましたか?
0246名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 01:38:13.22ID:u2px7z30
>>245
現市役所前で県道とリニア平面交差するのでどうしようかと。
これは勾配の付け替えでクリアできるが、中学校裏の小道が
県道接続できなくなって袋小路化することかな。
http://fast-uploader.com/transfer/7071243104764.jpg

元々通過交通に供されているわけではないしう回路もあるので
さして問題にはならんと思うが。

あと田中病院が割と近い件。
これも市役所同様だいぶ古い建物なのでリニア関係なく
どうにかしないといけないが。
0247名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 02:10:17.51ID:W0hJQaFs
>>244
フードがあれば騒音振動問題が解決されるとか、思ってる?
フードがあれば必要な用地幅が軽減されることはないよ。
0248名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 02:33:21.25ID:c2kGI9uj
>>243
無問題だから散々宅地化されてきたし学校も建ってるわけだが?
さらに学校=公有施設なんて最も移転させやすい物件の一つなんだが?
しかも移転は校庭だけで良くて校舎建て替え不要というイージーパターンなんだが?
0249名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 03:30:35.94ID:nC9prJsY
文科省の基準知らないからイージーとかアホな事抜かしてるんだろうな。
0250名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 03:56:13.48ID:yiEfKchn
>>216
県庁所在地を無視するなんて無理
県庁所在地の立場から言えば、県の中枢機能が奪われるぶん県外よりありえん
0251名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 06:43:05.40ID:02ce5sUE
>>249
へー、どんな基準があるの?
校庭を移転してはいけないみたいな基準でもあるのかな?
それともケチ付けるためにテキトーなこと言ってみただけとか?
0252名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 06:53:07.05ID:Z8j00mWV
>>243
山梨県駅では小学校を移転するのに、なんで三重県駅では無理なの?
0253名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 06:55:49.16ID:Z/0v//UC
>>244
騒音がーとか
町が分断されるーとか
リニアの磁力がーとか
いろいろ言われるとは思うよ。

これをやるくらいだったら、
亀山駅の方を低くして台地はトンネルに出来ないのかと思う。
0254名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 07:42:46.98ID:SP7O/nHd
散々既出だが、校舎向かいの老朽化著しい庁舎はリニア関係なく移転必至。
そしたら庁舎跡地は小学校のグラウンドにできる。
空いた現グラウンドはリニアに転用できる。簡単なパズルだ。
0256名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 11:12:06.09ID:YfhWvO64
>>3
「デンカス」「電化厨」「複線化厨」も入れろよwww
0257うさにゃん
垢版 |
2018/01/12(金) 11:15:29.01ID:YfhWvO64
>>243
>小学校の移転なんて簡単にできるものではないから。

名古屋の志段味東小学校なんて道路作るために移転したぞ?
ただの道路作るために移転できるのにリニアは不可能とか適当な事言うなよ
0258名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 11:16:44.51ID:YfhWvO64
>>240
>>2-3

*不快なレスをしない
 最近、不快なレスが目立ちます。他人を侮蔑するのはマナー違反です。また、侮蔑語のNGWord登録をおすすめします。
0259うさにゃん
垢版 |
2018/01/12(金) 11:20:04.98ID:YfhWvO64
>>242
じゃあ今ある道路や鉄道は全部その点在する史跡を避けて建設されたとでも?
0260うさにゃん
垢版 |
2018/01/12(金) 11:22:26.17ID:YfhWvO64
>>224
在来線と接続しないのは山梨だけ
身延線なんて関西線と比べたら利用者数が少なすぎ
0262名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 11:28:02.85ID:y3lBiD3o
>>257
建築技術的に可能、不可能ではなく
単純に予算的に困難なだけだよ
貧乏自治体の亀山市には
0263うさにゃん
垢版 |
2018/01/12(金) 11:28:14.01ID:YfhWvO64
>>192
なんでマイナスなんですかね…(呆れ)
0264名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 11:31:26.93ID:TgEf0TGv
>>259
国1や東名阪等の大型インフラは亀山駅前の市街地を避けてるね
0265うさにゃん
垢版 |
2018/01/12(金) 11:32:52.89ID:YfhWvO64
>>126
さすがに成田構想とか歳がバレるぞwww
おまえ40代だろwww
0268うさにゃん
垢版 |
2018/01/12(金) 11:35:29.99ID:YfhWvO64
>>262
山にでかい産業団地がいくつもあって貧乏なんですかね?
どこの限界集落の話をしていらっしゃるのかね?
0269名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 12:07:54.69ID:y3lBiD3o
>>268
貧乏だよ
平成29年2月発表の亀山市中期財政見通しでは
財源不足による長期的な財政赤字で
財政調整基金を取り崩して辛うじて持ち堪えている状態だよ

だからリニア新亀山駅の位置が不透明な状態での旧駅前整備事業について
市議会から批判が続出している状態だよ
0271名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 12:28:06.89ID:TgEf0TGv
>>270
嘘はよくない
共産党だけじゃないだろ
0272名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 12:32:40.56ID:TgEf0TGv
>>267
国1や東名阪は史跡を避けてるね
0273名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 12:46:04.61ID:y3lBiD3o
>>270
地元選出の無所属議員を共産扱いするのは失礼ではないのか?
0274名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 12:56:09.00ID:G+VgaFIg
>>272
ガイジを相手するなとあれほど...
0275名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 13:34:00.76ID:02ce5sUE
テンプレ亀山案は校舎移転不要だし
そもそもリニアで移転なら東海負担なので亀山市の懐はあまり関係ない。

とはいえ市庁舎移転が必要だが
市庁舎は元々古いのでリニア関係なくどうせどっかに移転だ。
0276名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 15:48:52.77ID:y3lBiD3o
>>275
JR東海に負担を要求する気ならば迷わず独立駅を選ぶよ
亀山市の施設建替えのボランティアなんかする気は無いから
0277名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 17:15:04.05ID:02ce5sUE
>>276
学校だろうが役所だろうが農地だろうがどこだろうが
土地は東海が負担して取得するんだが?
もしかして、単独駅なら土地取得費用いらないとか思ってる?
0279名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 17:27:46.38ID:y3lBiD3o
>>277
用地コストや移転補償コストはなるべく安く抑える目的が最優先されるので
欲張りな社会のダニどもが待ち構えている場所には作りません
0280名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 18:00:34.33ID:W0hJQaFs
>>252
小学校移転はムリとは言っていない。簡単ではないと。
山梨の2校は学校隣接地に用地を確保できたから
父母の反対も大きくなく、話はスムーズに進んでいる
ようだ。

小学校移転は学区や通学路の関係があるので、
どこでも移転というわけにはいかない。

なにもない在来線上に駅を作れば小学校の移転費用は
不要なもの。なぜ亀山だけ高コストになる中心駅併設を
選択するのか全く意味不明。名古屋以東とは明らかに
異質な選択。

市役所の移転新設費用はどこが負担する?
0281うさにゃん
垢版 |
2018/01/12(金) 18:01:57.84ID:YfhWvO64
>>276
単独駅だろうが利益の出ないところに駅なんて作るわけねーだろ
0282うさにゃん
垢版 |
2018/01/12(金) 18:04:05.28ID:YfhWvO64
>>279
意味不明

>>280
だから在来線に繋ぐという条件なら亀山駅周辺にいくらでもあるだろ。
0283名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 18:16:44.86ID:y3lBiD3o
>>282
ダニの自覚が無い恥知らずだね
0284名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 18:23:10.21ID:02ce5sUE
>>279
だったら飯田はもっと河岸に寄せた所になるわ。
ていうか単独駅とか報道無視しすぎ。
0285名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 18:28:44.15ID:TgEf0TGv
>>281
JR東海は中間駅だ利益を上げる気は全くない
1県1駅の約束の為に作るだけだ
重要なのは低コストと速達便が減速しない線形維持に尽きる
0286名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 18:50:43.48ID:Z8j00mWV
まぁ、在来線併設駅なら、亀山駅じゃなくても良いけど。

>>285
大赤字になったら元も子も無いだろ。
0287名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 19:20:26.97ID:AWJ65f6y
個人的には、関に出来ないかなと思ってる。工業団地の東側から、
関インターから1号線に出るところの交差点、サークルK
0288名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 19:21:46.19ID:AWJ65f6y
切れちゃった。

サークルKのあるあたりを通って、関駅の南側に駅作る感じ。
それなら関宿避けられるし。
0289名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 19:22:03.92ID:Z8j00mWV
>>287
関宿に近すぎないか?
0290名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 19:39:54.61ID:Ss5RFD0A
350km/h 運転を再開した中国の最新鋭新幹線車両車窓。
景色の飛び方が日本の新幹線より明らかに全然速い。 全く揺れないし。ビル群もすごい。
https://youtu.be/XbxhxFegWxU?t=582

中国高速鉄道 10年で2万2千キロ開業。
日本新幹線  50年で2700キロ開業。

(参考)2016年完成の200m以上のビル 本数
世界合計  128本
1位:中国  84本 ←ずば抜け  
2位:アメリカ  7本
3位:韓国    6本
番外 日本  1本
0291名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 19:49:40.62ID:OvBLZktc
三重県の山合いに作るということは、パーク&ライドできる無料駐車場が必須(有料だと旅行に使えない)

元々駅に売店やコンビニがない場所なので、鉄道抜きにしても駅施設が経営できる理由が必要

よって、イオンモールのど真ん中に作る案を提起したい。イオンであろうとなかろうと、駐車場が確保できる広い土地と、自動車アクセスの良い立地が必要。

そういった条件を満たすのは
亀山の山合い……新線の敷設が必要
関の南……ルートから外れている
柘植……一応条件を満たすが若干沿岸部から遠い
0292名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 19:57:59.56ID:TgEf0TGv
>>286
元々中間駅の赤字は不可避
だから用地コストと建設コストと運営コストが最小となる方法が選ばれる
用地が安く確保できる山林コースを選び
最小のコストで作れる高架地上駅で作り
運営コストが最小な遠隔無人とする
0293名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 20:00:05.11ID:y3lBiD3o
>>291
駐車場などのオプション設備を作るのは地元自治体の役目だよ
亀山市はその為に積立しているんだから
0295名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 20:06:30.72ID:bnuAQd9T
東海として、自社線がすぐそばを通ってるのに
わざわざ他社(西)線に繋ぐかねーってのもあるな。

鉄道に繋がないという選択肢はある。
0296名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 20:14:57.81ID:jIHf6Ncc
>>295
山梨県駅みたいにどちらにも?がないという選択肢もある
0297名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 20:20:41.53ID:y3lBiD3o
>>294
ところがJR東海は昨年10月から東海道本線の一部で、集中旅客サービスシステムの稼働を始めている
約10年後のリニア開業時には中間駅にも導入可能になるだろう
0299名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 21:02:23.14ID:jIHf6Ncc
>>298
路線が単純で各駅便一択の中間駅だから在来線より簡単
おまけに券売機も置かないんだから問題が起きようがない
0300名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 21:06:10.82ID:L8qw/T6y
>>299
各駅便一択とかいうソース無しの妄言はスルーしてやるとしても
お前が言ってるのは営業専任要員は配置しないというだけの話だが?
なんでそれで無人とかいう素人丸出しの結論になるわけ?
0301名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 21:10:52.02ID:jIHf6Ncc
>>300
どう考えても中間駅は各駅便一択だろ?
非常事態にならない限り速達便が中間駅に停まる訳ないし
0302うさにゃん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:10:58.61ID:YfhWvO64
>>285
利益を上げる気がないから不便な場所に作って赤字を垂れ流していいなんてことにはならんだろ馬鹿
0303名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 21:12:40.87ID:IQny5KbQ
高架を登るのは大変だが駅は1000人が乗ったまま500キロで走る列車に徒歩で接近できる。
そんな場所が無人のまま公衆に解放されると思ってるんだからそりゃ平和ボケと言われるわけだ。
0304うさにゃん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:14:49.80ID:YfhWvO64
>>287
せめて亀山以東にしてくれ
会社境界線とか面倒臭いから

>>292
どの駅も最小コストとはいい難い場所にあるのだが

>>299
その程度の人件費も削りたいならなおのこと在来線と併設して駅員まとめたほうが効率的だろうが
0305名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 21:15:52.94ID:L8qw/T6y
>>301
お前がどう考えたかなんてどうでもいいしスルーしてやると言ってるだろ。
0306亀にゃん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:16:03.15ID:YfhWvO64
>>303
一応ホームから列車へは厚いホームドアが設置されると思うから飛び込みはないと思うよ
そもそも運転士がいないから飛び込んでもわからないしw
0309名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 21:25:37.23ID:jIHf6Ncc
>>307
確かリニアは走行中の車両の空力への悪影響を抑えるためにホームと車体は1.5m離隔してるんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況