X



リニア中央新幹線ルートスレ31【名古屋〜大阪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/01/08(月) 16:57:52.87ID:M6udGZ9m
リニア中央新幹線の名古屋以西の話題はこちらへどうぞ。
0408名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 00:06:13.88ID:1UcQ2aZJ
>>405
設備管理装置が置かれている事務所だからでしょ
0409名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 00:07:55.37ID:6sOBq1Vo
そもそも、無人の「施設管理事務所」なんてあるのか?俺の知る限りでは聞いたことがない。
0410名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 00:09:39.92ID:1UcQ2aZJ
>>409
それは無知だからだよ
0411名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 00:09:53.36ID:NRFzGdQq
結局、設備からみて無人駅ではなさそうだというのは一理あるけど
不特定多数が来る施設だから無人はあり得ないとかいうアホのいうことは支離滅裂だな

あと、走行中の列車に対するテロ対策としての要員が必置というのも意味不明
最も列車に近づけるホームを無人にしている新幹線駅さえあるのに、駅のどこかに人を配置したからといって、いったい何が防げるというのか
0412名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 00:10:06.87ID:6sOBq1Vo
>>408
それは「『事務』所」とは呼べない。
0413名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 00:10:23.37ID:RMDQhI4q
むじんくんはまだ見ぬ橋本と亀山の乗降客数を較べる知恵はあるくせに
公開済みの地下駅と地上駅を比べる知恵は無いのか。
0414名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 00:10:49.35ID:6sOBq1Vo
>>410
具体例をどうぞ
0415名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 00:10:54.50ID:FWkdgVxQ
>>409
無人でも非常時には必要になるだろうし、普段は巡回者の控室に使えばいい
0416名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 00:14:53.52ID:6sOBq1Vo
>>415
緊急時だけ事務所になるなら、そう書くだろ。
0418名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 00:19:45.67ID:6sOBq1Vo
>>417
「控え室」=「事務所」とかアホ過ぎるw

「控え室」は人が待機する部屋。
「事務所」は事務員が事務を行う場所。
0419名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 00:22:05.42ID:FWkdgVxQ
>>418
事務所は従業員が使う場所、という広義の意味もあるよ
むしろ計画段階で出すなら広義の意味でしょ
0420名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 00:25:40.56ID:6sOBq1Vo
>>419
それは「従業員室」でしょ。

「施設管理事務所」をどう解釈すれば「従業員の控え室」になるのか?
0421名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 00:27:01.27ID:FWkdgVxQ
>>420
施設管理の設備を置いてあればそうなるでしょ
マンションの管理事務所ですら常設でないところは山ほどあるのに名称だけで常設と考える方がおかしい
0422名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 00:27:15.99ID:3nGJxKW2
事務所が有人か無人かを拘るのは地方税上の問題だけだよ

建築基準法や消防法では常時無人でも事務所扱いになる
0423名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 00:32:10.60ID:3nGJxKW2
まぁ税法的にはパート職員でも契約社員でも巡回職員でも
人が居るスペースが有れば事務所扱いだけどね

・人的設備
・物的設備
・事業の継続性

この三点を備えていれば事務所扱いが可能
0424名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 00:35:01.85ID:3nGJxKW2
>>420
駅務設備や自火報設備、防災制御盤、遠隔監視装置、警備システム主装置
これらの管理装置が設置されていたり、駅務装置の整備端末が置かれていれば
立派な事務所
事務所の一角に休憩スペースや物置が設けられていても立派な事務所だ
0425名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 00:36:36.93ID:6sOBq1Vo
>>421
施設管理事務所は常に機能している。無人では機能しない。

>>422
駅のイメージ図には、法律の定義よりも言葉の定義が重視される。
0426名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 00:37:56.76ID:6sOBq1Vo
>>424
その駅務設備を扱うのは事務員。
0427名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 00:39:50.10ID:3nGJxKW2
>>425
最近は大抵の機器操作は遠隔で済むんだよ
定期巡回や遠隔操作で済まない問題が起きた時だけ巡回スタッフが回ればよい

リニア中間駅では一番問題が起きやすい発券業務は行わない方針だから
殆ど問題が起きないと言っても過言ではない
0428名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 00:41:43.50ID:3nGJxKW2
>>426
その事務員は中間駅ではなくターミナル駅の管制センターに居る
遠隔操作ターミナルを通じて中間駅を遠方操作する

実際に現場を定期巡回しなきゃいけないのは清掃業務くらいだな
0429名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 00:41:49.50ID:Wxm/kNCS
>>413
見比べたが地上駅の物置だか控室だか休憩室だか何だかわからないが
人が常駐しない「とされる」施設管理事務所はえらく広くて立派だなw
0430名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 00:44:27.42ID:6sOBq1Vo
>>427,428
それなら、施設管理事務所があんなにデカくなるわけがない。
0431名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 00:44:31.10ID:BIZjFuAF
長距離列車の駅に案内要員もいないとか
不親切すぎでしょう。否かの駅なら鉄道に
不案内の客もいる。上野や東京駅の
新幹線改札にも案内要員が張り付いている。

鉄道の知識を備えた警備・保安要員なんて
どこでも配置できるものではない。その資質を
備えた警備会社と契約してリニア各駅に派遣
する。
0433名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 00:50:00.63ID:6sOBq1Vo
>>432
常に人がいると考えた方が合点がいく。
0434名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 00:52:08.34ID:FWkdgVxQ
>>433
それはJR東海は望んでないからね
JRの東海は駅は人を配置しないと折に触れて発言してるからね
0436名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 00:57:15.49ID:3nGJxKW2
>>429
敢えて言和せてもらうなら、JR東海の発表資料では施設管理事務所は
イメージ図であり、またあくまで(仮称)である事を忘れてはいけない
もっと小さくなったり、小分けされたり、設備機械室と名称が変わる可能性もある

いずれにせよ1日数回訪れる外部委託の清掃員くらいしか居ないし
発券業務や改札業務はしないんだから逆切れした鉄がいくら喚いても意味がない
20分も喚いていたら遠隔監視で巡回警備員が来て警察に突き出されるだけだろう
0437名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 01:00:13.16ID:6sOBq1Vo
>>436
仮称は実態に則した名称にするのが当たり前。
他はお前の妄想なので返信しない。
0438名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 01:14:31.75ID:3nGJxKW2
>>430
中間駅(地上駅)の駅幅が50mと仮定してイメージ図から事務所を採寸すると
おおよそ8.1m×3.6mくらいだね
算出される面積は29.16平米(約16畳)
正直普通のマンションのリビングくらいの広さしかない

このスペースに駅務設備と自火報、防災盤、放送盤、監視カメラサーバ、
遠隔監視装置、駅務設備操作コンソール、清掃員休憩スペース、清掃道具置き場
改札設備やホームドアの備品、補修パーツを詰め込むと結構手狭になるね
0439名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 01:20:42.15ID:UfXDdBb7
>>435
2013年のPDFは「営業専任要員は配置しない」(無人とは言っていない)で、
それが2015年には「駅員と防犯上の人員」か。
防犯上の人員が要るのは当然として、やっぱ最低限の駅員も要るという判断なんだな。
単独駅にして人張り付けるより既存有人駅の人員を活用した方がトータルで安いな。
0440名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 01:38:16.26ID:UfXDdBb7
>>438
敢えて言和せてもらうなら、JR東海の発表資料では施設管理事務所は
イメージ図であり、またあくまで(仮称)である事を忘れてはいけない
もっと大さくなったり、部屋数増えたり、駅務室と名称が変わる可能性もある

いずれにせよ山梨では駅員含め人の常駐が明言されているわけだし
無人と思い込んで好き勝手しようとした屑鉄撮り鉄が狼藉でもはたらこうものなら
5分と経たずに異変を察知した常駐警備員が来て私人逮捕されるだけだろう
0441名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 02:14:54.66ID:RMDQhI4q
施設管理事務所なんて一般人は立ち入らないんだから
駅の様子をイメージしてもらう図では忠実な大きさで書く必要は無くて
そこにそういう物があると分かる程度に書けばいい。
だから実際より小さく書くことはあっても大きく書くことはない。
実際の施設管理事務所が図より大きい可能性はあるがその逆の可能性は低い。
0443名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 10:54:07.12ID:+RDUN2wK
中間駅のイメージを発表してから2年の間にJR東海に心変わりする何かが有ったって事か
常駐スタッフがどれだけの業務を受け持つのか
プロパーなのか東海交通事業の受託かで色々変わるが
イメージ的には管理人さん的な存在かな?
0444名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 11:22:32.74ID:jEOnRW1b
改札業務をやらないのと、人がいないは全く別もんだよ
0445名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 12:18:30.96ID:e5+HKk3A
>>483
てめえ素人がいい加減なこと言ってんじゃねえぞ。
東海のPDFから図面拾ってCADでスケール合わせたら
その2倍以上広いじゃないか。

ソース
http://company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/other/_pdf/image_01.pdf

スケール併せた結果
http://fast-uploader.com/transfer/7071368577141.pdf


だいたいな、自火報、防災盤、放送盤、監視カメラサーバ、
遠隔監視装置、駅務設備操作コンソール、清掃員休憩スペース、
清掃道具置き場、改札設備やホームドアの備品、補修パーツ
を置く場所は 「 事 務 所 」 と は 言 わ な い んだよ。
だから4×4スパン分は賃貸不可にしてるんだろうが。
0446名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 12:20:48.36ID:e5+HKk3A
ああ間違えた、素人のくせにいい加減なこと言うカスは>>438だった。
0447名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 12:50:56.27ID:nq8AZHq7
>>445
だから単なる事務所ではなくて施設管理事務所(仮)と呼んでいるんだろ
0448名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 13:00:45.16ID:6sOBq1Vo
>>447
「施設管理」がついているということは、事務に加え、施設管理も行うということ。
0449名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 13:03:55.83ID:e5+HKk3A
>>447
だから素人のくせにいい加減なこと言うなって、一回言われたら理解しろ。

自火報、防災盤、放送盤、監視カメラサーバ、
遠隔監視装置、駅務設備操作コンソール、清掃員休憩スペース、
清掃道具置き場、改札設備やホームドアの備品、補修パーツ
は、いわゆる「施設管理事務所(仮)」には 入 り き ら な い 。

だから4×4スパン分は賃貸不可にしてるんだろうが。
「施設管理事務所(仮)」が将来名前変わって事務所じゃなくなる
というのは、図からの採寸もままならないド素人の思い込み。
0450名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 13:07:22.05ID:RMDQhI4q
>>443
初めから「営業専任要員は配置しない」という言い方で
無人というのは一部の馬鹿が勝手に言ってたことなので
2015年の産経で「駅員」が入ったこと以外は別に何も変わってない。

どっちにしろ駅員その他保安、管理要員が配置されるということは
人件費は既存有人駅に併設した方が安上がりだな。
0451名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 13:07:54.10ID:RMDQhI4q
>>445
エスカレータの据付幅は2人用×2本で約3m使うし
「事務所」は目算でもそのエスカレータが4本入りそうな奥行だからな。
「×3.6m」とか目が腐ってるか脳が腐ってるかのどっちかだろう。
0452名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 13:36:36.25ID:Wxm/kNCS
テンプレの図もそうだがちょいちょい貼ってるのは専門の人?
CADなんて普通の人は持ってないでしょ。
0453名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 13:56:33.48ID:1UcQ2aZJ
>>406
今は自動火災報知設備連動の自動放送があるよ
そして集中旅客サービスシステムにも遠隔放送機能がある
IP放送設備のオプションをつければVPN経由で遠隔放送が可能
0454名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 14:34:30.35ID:Os0BWoNF
>>451
日立のS600VXなら上下セットで2mちょいで済むぞ
中間駅は基本的にローカル駅だから2人用では明らかにオーバースペック
1人用で十分だろう
0455名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 14:35:33.11ID:BIZjFuAF
無人無人って言うヒトは、案内要員も
保安・警備要員もいない完全無人化が
可能だと主張しているの?
0456名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 14:47:06.48ID:e5+HKk3A
>>454
お前がそう思ってても東海のPDFから採寸したらどう測っても2人用だから。
0457名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 17:25:31.69ID:GAmuheZM
10年も経てば画像認識技術が向上して人間が目視で警備せずにカメラ越しに警備したほうが精度の高い時代になっているよ。というか現時点でもなってる。実際に異常があったときは、警備会社の人が駆けつければ良い。

特定の化学物質を所持しているかなども人の目よりセンサーのが確実。

旅客への案内もVRやロボット技術で対面と同等のサービスが可能。スマホと電子マネーや仮想通貨の普及で、現金の使用不可にしても大多数の利用者には差し支えない。

10年後の常識で語ろうぜ。
0458名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 17:34:08.78ID:3nGJxKW2
彼は亀山駅を1体駅にしたいからゴネているだけだからな

1体駅は基本無いのでさっさと諦めれば楽になるのに
0459名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 17:47:15.54ID:I0+9X31F
東海が「駅員と防犯上の人員を配置」と言っているのに
なぜ必死で無人を前提にしたがるのか。

答えは「人員配置すると単独駅のコスト的優位性がなくなるから」。
0460うさにゃん
垢版 |
2018/01/13(土) 18:19:47.52ID:zRCD/Hpi
また禁鉄厨が暴れてるのか
よほどリニアを不便にしたくて仕方がないようだな
0463名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 22:03:08.07ID:XFPMKDvR
ガイジの施設では近鉄を禁鉄と呼ぶのが
クールらしいw
0465名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 22:25:11.79ID:BIZjFuAF
>>457
じゃあ突発的なアクシデントやトラブルが発生した時は、
そのための対処要員はどこから駆けつけるの? 

それともロボットが対応?
0466名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 22:33:53.29ID:TTqKzqnf
具体的にはどんなトラブルを想定しているのかな?
0467うさにゃん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:34:40.14ID:zRCD/Hpi
新幹線の焼身自殺があってあれだけ騒がれたのに無人とか
マスコミにボロクソに言われるだろうなw
0468名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 22:46:55.82ID:BIZjFuAF
>>466
具体的な事例を挙げる必要はないと思うよ。
そんなことをすると議論が細分されて本道を
見失う恐れがある。
0469名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 23:01:52.10ID:TTqKzqnf
起こりうるトラブルを予想して対応策を考えるのがリスク管理の基本だよ

通常起こり得ない妄想レベルのトラブルを考えるのは流石にドン引きだけど
0470名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 23:05:47.41ID:BIZjFuAF
判った。無人化クンは緊急に職員を派遣しなければ
事案は発生しないと考えているんだね。だから緊急
派遣のための対策もしなくて良いと。

職員派遣の方策なんて考えてないでしょ。
0474名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 00:37:02.63ID:5klkGZac
>>452
習えるところは結構あるけど、貼ってるスピードからして本職さん?
0475うさにゃん
垢版 |
2018/01/14(日) 01:00:27.81ID:vVnMoc1c
プロが集まるリニアスレやぞ
0477名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 09:23:43.66ID:NaZordiZ
ウザが好んで引用するテンプレ亀山案の図は
色使いやフォントやハッチングのパターンが高の原案と同じ、
つまり製作者も同じなわけだが、プロが書いているとしたら
プロ目線=高の原ということだよな。
0478うさにゃん
垢版 |
2018/01/14(日) 09:53:24.42ID:vVnMoc1c
>>477
うむ、それだけが正直解せないところ
いくらJR奈良線が鈍足でゴミで使いようにない路線だからといって
JRグループを差し置いて競合相手の禁鉄に接続するとは思えん
0480名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 10:50:01.37ID:OI61rDbF
高の原にリニアを停めても近鉄との競合で不利益にはならないどころか
現状近鉄一択の盆地南部⇔三重名古屋を取り込むなら近鉄接続した方が良い。
0481うさにゃん
垢版 |
2018/01/14(日) 11:10:34.37ID:vVnMoc1c
>>480
三重や名古屋から京都に行く特急なんてほとんどないんだが
0482名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 11:14:55.68ID:hMIZ4K2M
高の原派の根拠は競合がどうとか接続相手がJRとか近鉄とか
そういう自己研究ではなく報道を追った結果だろ。

土台に438kmというルートがあって、
そのルート上で府南部地上駅とか学研地下とか報道されてるから
438kmはこの両案が可能なルートになっているはず
というのが↓の画像。
http://i.imgur.com/NNAmsJ6.jpg

憎き近鉄には乗り入れないとかウザい京都は通らない
といった自己の感情を根拠にした話ではないのでは。
0483うさにゃん
垢版 |
2018/01/14(日) 11:36:56.07ID:vVnMoc1c
>>482
10年前の想定ルートをさも確定だと言い張り自分は他人とは違うんですみたいな態度でモノを言うからウザいのであって
単なる自己研究に過ぎないのは同じだろたかのハラカスw
0484名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 11:49:02.64ID:hMIZ4K2M
未だに東海のオフィシャルに載っている
1キロ刻みのキロ程を「10年前の想定ルート」と言って
自分の脳内想定を優先するあたりがコイツの限界。
0485名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 11:51:09.50ID:OI61rDbF
>>481
競合相手の禁鉄に接続するとは思えん

高の原に停めても競合で不利益にはならないどころかむしろ逆

三重や名古屋から京都に行く特急なんてほとんどないんだが  ←意味不明
0487うさにゃん
垢版 |
2018/01/14(日) 11:51:56.64ID:vVnMoc1c
>>485
お前の理解力が足りないだけw
名古屋や三重からなんで禁鉄経由で奈良に行くんだよwww
0488名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 11:52:48.09ID:kn/+iGX1
>>478
JR西と東海は別にグループでもなんでもないんじゃ?
株を持ち合ってるわけでもないし
0490名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 11:55:38.93ID:OI61rDbF
>>487
盆地南部⇔三重名古屋は現状近鉄一択。
これをリニアで獲りたいなら盆地南部⇔リニア奈良はより便利な方が良いので
競合を根拠に近鉄接続を否定する論拠には全くならない。
0491名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 11:58:03.73ID:5iHqOeB2
438キロにソースを求めるようではリニアすれではド素人
0492名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 11:58:16.94ID:kn/+iGX1
>>489
単にお互いに元国鉄ってだけの関係でしょ
資本関係がない以上はグループじゃないでしょ
0495名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 12:01:26.54ID:NaZordiZ
また近鉄アンチが暴れてるのか
よほどリニアを不便にしたくて仕方がないようだな
0498名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 12:05:27.80ID:hMIZ4K2M
行きつくところは「禁鉄なんて倒産しろ」。
個人的な怨念でピーピー言ってるだけで
競合がどうだの何だのはそれらしいことを後付けしてるだけ。
だから突っ込んだこと言われると「は?」と言って逃げるしかない。
0499うさにゃん
垢版 |
2018/01/14(日) 12:05:53.90ID:vVnMoc1c
未だに東海のオフィシャルに載っている1キロ刻みのキロ程を「10年前の想定ルート」(ドンッ!)

しかしURLは貼られたことは一度も無しw
テンプレにすら入らないガセネタを力説するたかのハラカスwww
0500うさにゃん
垢版 |
2018/01/14(日) 12:06:15.73ID:vVnMoc1c
>>498
なるほど、都合が悪いとトボけるのね
0501名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 12:07:23.97ID:drWSKMvS
京都⇔西大寺⇔賢島

京都府⇔奈良県⇔三重県
0502名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 12:07:51.16ID:kn/+iGX1
>>500
じゃ、JR西と東海がグループ会社だという根拠をどうぞ
0503うさにゃん
垢版 |
2018/01/14(日) 12:08:02.33ID:vVnMoc1c
捏造ソースを使わないと誘致実績のない高の原なんて無理だもんなw
ネット上のどこを探しても高の原なんて言ってるのはここの数人の馬鹿だけwww
0504うさにゃん
垢版 |
2018/01/14(日) 12:09:04.47ID:vVnMoc1c
>>502
じゃ、じゃねーだろ。話を逸らすなよ。
それはどっちでもいいから早くJR東海の公式サイトにあるというソースを見せてみろよ
脳内で勝手に作り上げたから今更どうにもならないくせにwww
0505名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 12:09:30.27ID:5iHqOeB2
ウーマン木村みたいだな。
俺は知らないんだからお前らが教えろ
とわめいて、都合の悪い議論を妨害する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況