X



相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 12:07:21.06ID:TjgRzkM5
 ____∧〜∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ (___・∀・) < 相鉄直通線に関する議論をよろしく
 |||\ (つ<T>つ  \_____________________
  |,,,' ~~i''i( ) )   
   ̄~||~(_)_)

前スレ
相鉄・JR/東急直通線 37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1505187147/
0002名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 12:10:27.85ID:g5D7tK+M
▼関連リンク
都市鉄道利便増進事業 相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線
http://www.chokutsusen.jp/
【鉄道・運輸機構】相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 都市鉄道利便増進事業(神奈川東部方面線)
http://www.jrtt.go.jp/02Business/Construction/const-urbanIndex.html
【相模鉄道株式会社】都心直通プロジェクト
http://www.sotetsu.co.jp/future/into_tokyo/
【東京急行電鉄株式会社】相鉄・東急直通線
http://www.tokyu.co.jp/railway/activity/construction/chokutsusen/
【東日本旅客鉄道】輸送改善プロジェクト
https://www.jreast.co.jp/construction/network/
【横浜市都市整備局】神奈川東部方面線の整備(相鉄・JR直通線)(相鉄・東急直通線)
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/toshiko/tobu/

▼関連スレ
相模鉄道(δ相鉄)スレ 95両目 δSOTETSU
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1510502328/
δ相鉄車両総合スレ18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1495374924/
0003名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 12:16:58.52ID:g5D7tK+M
■鉄道・運輸機構による各種資料
※配線図の掲載もあるのでスレに参加する際は必ず読むこと

平成23年度(2011年度)事業再評価(配線図掲載)
http://www.jrtt.go.jp/01Organization/org/pdf/jk23-07-2.pdf(相鉄・JR)
http://www.jrtt.go.jp/01Organization/org/pdf/jk23-08-2.pdf(相鉄・東急)
平成25年度(2013年度)事業再評価
http://www.jrtt.go.jp/01Organization/org/pdf/jk25-05-1.pdf(相鉄・JR)
平成28年度(2016年度)事業再評価
http://www.jrtt.go.jp/01Organization/org/pdf/jk28-05-1.pdf(相鉄・JR&相鉄・東急)

■相鉄・JR直通線上の鶴見駅設置の要望関連

・鶴見駅中距離電車停車等推進期成会の活動について
http://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/etc/kucho-room/kucho/kutyou28/kutyou2903.html

・需要予測深め駅規模検証へ
https://www.townnews.co.jp/0116/2017/08/03/392917.html

現時点のステータスは、横浜市・JR東日本・JR貨物の事業者間で調整中です。
駅設置に関して決定した事実はありません。
また以前、JR東日本が調査して横浜市に報告されたホーム設置イメージが好評されましたが、
デジタルでの記事配信はされていません。関心のある人は過去ログ探してみてください。
0004名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 12:21:57.05ID:g5D7tK+M
■大崎短絡線について

手続きの進捗状況(大崎短絡線整備事業)
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/assessment/information/projects_list/256_detail.html

―進捗なし


■相鉄の車両投入計画について

・20000系
 新型車両「20000系」の営業運転開始時期について(お知らせ)
 http://www.sotetsu.co.jp/mt/news3/pdf/group_171221.pdf
 ―2018年(平成30年)2月11日(日) 営業運転開始

・12000系
 JR線との直通線向けに相鉄 新車両「12000系」導入へ
 http://www.kanaloco.jp/article/298740
0005名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 12:27:46.32ID:g5D7tK+M
■「羽沢横浜国大」駅名決定について

新駅名称を「羽沢横浜国大 (はざわよこはまこくだい )」駅に (相鉄プレスリリース/pdf)
http://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/171211_01.pdf

相鉄・JR直通線の新駅「羽沢横浜国大(仮)」現状を調査[はまれぽ.com]
http://hamarepo.com/story.php?story_id=6455

相鉄・JR直通線の新駅名称「羽沢横浜国大」に 2019年度下期開業予定
https://trafficnews.jp/post/79216

相鉄・JR直通線に新設「羽沢横浜国大」駅に! 相対式ホーム2面2線
https://news.mynavi.jp/article/20171211-555352/
0006名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 16:55:12.14ID:fpsFMw80
そうニャン可愛い(*≧з≦)
0007名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 17:39:07.01ID:9UKFKN8I
大崎頓挫で代替に鶴見立体交差案が出ているんだよな。
あとは都営地下鉄が相鉄直通用の新車入れることもお忘れなく。
0008名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 17:41:34.54ID:9UKFKN8I
てか東横直通実現しても蒲蒲線出来たらそこで終わり。
本来渋谷〜菊名の区間運転を残した理由は相鉄直通ではなく蒲蒲線乗り入れが目的だったんだし。
つまり相鉄と東横線の乗り入れは蒲蒲出来るまでの暫定措置に過ぎないってことだ。
0009名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 17:50:51.59ID:zf4RSr/U
カマカマ線とか京急が本気で拒否ってるじゃん
これほど実現しなそうな案件はない
0010名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 18:00:22.11ID:vuTM2R0C
>>9
鉄道ピクトリアル京浜急行特集で本部長が協力していくと発言している。
0012名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 21:52:36.04ID:svEMlSSs
(相鉄のJR東急直通がかなわないわけ、あくまで私の個人的な予想)
神奈川県民にはメリットがあります。自分も県民としてうれしいですところがあ
JRや小田急には強大なライバルができるからこのましくないんです
藤沢茅ヶ崎寒川大和綾瀬海老名瀬谷区泉区旭区保土谷区で
180万人いるんです。この人たちの東京通勤でJRと小田急はボロ儲けしていたです
これを国土交通省が「ゆるさん」と 目ざとく発見して相鉄の西谷バイパスをつくらせようとしているわけだ

座間海老名厚木伊勢原秦野の80万人のうち今まで小田急小田原線で
のろのろ新宿駅いってた連中が 「海老名で乗り換えれば、
朝の経堂からのノロノロもなしに 大手町や六本木にいけるのか」
「千代田線直通は接続悪いから海老名からいくべ」と海老名でのりかえるようになる

また中央林間からの田園都市線は おそらく相鉄直通対策として 今まで規制していた
通勤時間帯の急行繋げるだろうからこれも小田急に大ダメージをあたえてしまいます。

想定ですが小田急は小田原線、江ノ島線ともに乗客が半分程度になると思われます
大量解雇が想定されます。小田急とjrが営業補償要求するなどなんらかの闇の動きにでる可能性が高いです

しかしそれを待てないの藤沢茅ヶ崎寒川大和綾瀬海老名瀬谷区泉区旭区保土谷区
座間海老名厚木伊勢原秦野の神奈川県西部の人たち、
まてないので、南武線沿線や千葉県、埼玉県の東京に近いエリアへ
どんどん引っ越してしまうでしょう。これからもどんどん神奈川西部は過疎がすすむでしょう。
0013名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 21:58:21.55ID:svEMlSSs
つながると困るのは?
いきなり売上げ半減の小田急とJR

つながらないと困るのは
神奈川県西部の人々、しかし大宮松戸川崎などに引っ越せば
相鉄直通で通うよりはるかに便利

よって今回の相鉄直通で得をする人がいないのです。

神奈川西部はじわじわ引越しで過疎がすすんで、小田急とJRは
ゆっくりと30年くらいかけて
神奈川県西部の自社の線路を縮小していきます。
これなら相鉄直通のいきなり売上げ半減より、
ショックがすくないですよね

結論 つながらない
0014名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 22:27:56.68ID:uKAA2yf3
この路線有り得ないとかほざいてる連中は何がしたいのかわからないし論理が意味不明
小田急とか田都の対抗自体はありえない話ではないけど補償要求とか何の話をしてるのか
0015名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 23:18:48.35ID:svEMlSSs
さらに相鉄直通は
グリーンラインにも決定的なダメージ
新羽や鴨居あたりの住民が新横浜から東急に流れてしまう。グリーンライン
はせっかく黒字なのに赤字化してしまう

ここで対抗して儲けをだすためにブルーラインを新百合ヶ丘
グリーンラインを二俣川につなぐという手もあるが
ブルーラインの新百合ヶ丘延伸はJR南武線とJR横浜線とモロに競合するし
グリーンラインの二俣川延伸は相鉄東急直通線との消耗戦になり利益がでない
横浜市営地下鉄は公務員であるため動きがおそいことを考えればこれはありえない。
せっかく儲かって評判のいい横浜地下鉄が赤字になってしまう

だから、闇の力が横浜市長に働いて「相鉄直通延期しましょう」と
なる可能性が高いのです。相鉄直通パンドラの箱ですね。
0016名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 23:22:01.14ID:uKAA2yf3
この路線有り得ないとかほざいてる連中は何がしたいのかわからないし論理が意味不明
小田急とか田都の対抗自体はありえない話ではないけど補償要求とか何の話をしてるのか
0017名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 23:23:03.53ID:uKAA2yf3
手違いで2回同じ文章を流してしまった申し訳ない
0018名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 23:24:42.96ID:svEMlSSs
>>16
野次をとばすだけでなく、
「これこれこういう理由で私は反対」
といってほしい
0019名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 23:26:05.79ID:ecJ9DJyt
じゃあ質問何でここターゲット(お前の餌)になってるの?w
0020名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 23:36:46.19ID:H9VHp6Cd
コピペすまぬ

直通線事業と全駅ホームドア設置&TASC整備で見えてきた相鉄車両更新計画

2017年度(10両導入、6両廃車)
20000系10両1編成導入
7000系4両・新7000系2両(厚木留置車)廃車
9000系2編成リニューアル
8000系2編成機器更新

2018年度(36両導入、34両廃車)
12000系10両2編成導入
20000系8両2編成導入
7000系24両(7707〜7712)廃車(全廃)
新7000系10両(7713)廃車
9000系1編成リニューアル
8000系1編成機器更新
11000系相直改造2編成

2019年度(36両導入、28両廃車)
12000系10両2編成導入
20000系8両2編成導入
新7000系28両(7715〜7753)廃車
9000系1編成リニューアル(完了)
11000系相直改造3編成
(※2020年3月、JR直通開始)

2020年度(36両導入、40両廃車)
20000系10両2編成導入
20000系8両2編成導入
新7000系20両(7754・7755)廃車(全廃)
8000系20両(8701・8702)廃車
8000系2編成リニューアル
(全駅ホームドア設置完了・TASC使用開始)

2021年度(36両導入、40両廃車)
20000系10両2編成導入
20000系8両2編成導入
8000系30両(8703〜8705)廃車
9000系10両(9701)廃車
8000系2編成リニューアル

2022年度(26両導入、10両廃車)
20000系10両1編成導入
20000系8両2編成導入
8000系20両(8706)廃車
8000系2編成リニューアル(完了)
(※2023年3月、東急直通開始)
0021名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 23:39:46.28ID:a0arAT19
>>4
大崎短絡線についてはこれも載せたほうがいいかも
以前載っていたものの情報が古いとして削除されたのかもしれんけど

湘南新宿ラインに関わる平面交差支障の解消について
(土木学会関東支部技術研究発表会講演概要集2005年度版)
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00061/2005/32-04-0005.pdf
0023名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 23:49:20.95ID:uKAA2yf3
対抗は有り得ても対抗と開通で相乗的に相鉄の沿線が便利になる。で終わりなものをなぜ陰謀論に引っ張る必要があるのか
最近だって上野東京ラインできて銀座線の上野新橋の客が多少なりともJRに移行したわけだから、最早仕方ないといえば仕方ない面の方が大きい。
長い目でみると延伸メリット>デメリットなわけで。
0024名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 23:54:15.91ID:ecJ9DJyt
2IDで活躍とは熱心だな。
何故ここが餌になったか答えてほしいものだな。
0025名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 23:58:06.46ID:uKAA2yf3
>>24
2IDとか何の話だよ
0026名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 23:59:56.93ID:OQ5sXqEV
そもそも直通線の主な目的は都心に乗り入れてないことによる将来の利用者数ジリ貧対策のためで
小田急に対抗なんて一言も言われてないけどな。
0028名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 00:01:27.71ID:SIIl443X
馬鹿の反対の理由。
俺に嫌いな神奈川圏央、西部がちょっとでも便利になるのが気にくわない。
0029名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 00:02:45.90ID:UG0a1h51
お前個人の好き嫌いなんかどうでもいい
神奈川県とか相鉄にとってメリットがあるからやってるんだよ
0030名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 00:04:50.48ID:UG0a1h51
って工事延期馬鹿に言いたい
0031名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 00:05:54.44ID:WLF+MznE
国が設置した有識者会議である運政審が通勤時間帯の
混雑を問題視して神奈川東部方面線を答申したのを、

> JRと小田急はボロ儲け
> これを国土交通省が「ゆるさん」と 目ざとく発見して

と思い込んでるのか>ID:svEMlSSs

いずみ野線の湘南台開業の頃まで相鉄は「旅客流動の点で疑問」
「登記簿だって書き換えなきゃいけない」といろいろ理由並べて、
乗り気じゃなかったのは周知の通りなんだが。

20年ほど前なら確かに、グリーンラインに対する関係私鉄各社の視線が厳しかった
(朝日の地域版に'96年春、市の年度初めの挨拶に各社ブチ切れたという記事が出た)
んだが、当時は業界的に経営環境が厳しいときだったんで
「今そんなもんに構ってられるか」というのが理由で、
消耗戦どうこうという理由ではなかった。
0032名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 00:06:07.30ID:j3c0ZYve
ここもワッチョイ何故か無くなってるしマケガシマスレになりそうだな。
0033名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 00:09:26.13ID:UG0a1h51
ワッチョイがなくなった瞬間荒れ始めてる
0035名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 00:23:54.68ID:2uSzsGfx
小田急のダイヤ改正でこの案件も死産になりそうだね
0036名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 00:34:09.61ID:lHlyFRCj
>>35
おそらく川崎縦貫鉄道と同じ道をたどると思われる
0037名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 00:37:08.37ID:u7iO99eG
約一匹の共演にも耐えなきゃいけないこのスレも可哀そうだな。
0038名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 00:45:03.80ID:1rfBmSjU
あんだけつくってんのに今さら後戻りは出来んぞ
副都心線みたいな例もあるしな
0039名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 01:06:58.95ID:lHlyFRCj
>>38
完成したら
小田急全線、JR東海道線と湘南新宿ライン、市営地下鉄グリーンライン
へのダメージがでかすぎるつーの

おそらく影響が少なくなるように
田園都市線の中央林間のように通勤時間帯は急行はとまらないとか
海老名新宿で1000円とるなど運賃高額にするとかなんらかの措置があるはず。

今までだってそうでしょ?車だってネット時代なのになぜか値上がりしてるよね
ダイソーができて文房具がやすくなると思ったら
今までの文房具はブランド化して、「ダイソーじゃものたりない、つかいにくい」って
思わせる戦術とってきたでしょ。
どこかの会社がうごいたらライバルの会社も動く、これが経済の鉄則
0040名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 01:08:49.24ID:lHlyFRCj
とにかく相鉄直通は神奈川の経済に
原爆をおとしたのと同じくらいのダメージを与える。
東海道線沿線と小田急小田原線の駅前が一気に閑散とするし
グリーンラインが倒産するくらいのダメージがある
政治家連中がこれを許すかということだ。
0041名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 01:10:31.74ID:lHlyFRCj
あと、オレはあくまでも相鉄直通賛成派だよ、
神奈川県が便利になるしね。

ただ、現実的に考えて次の二年は妨害工作が激しくなって
完成しないか、無期限延期か、完成しても本数すくなくして無力化する
ように動くと思う。
0043名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 01:13:55.31ID:u7iO99eG
マケガシマに完全に乗っ取られてて可哀そう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況