X



名鉄・名古屋市営地下鉄(名市交) 新線・延伸・新駅スレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 21:43:32.10ID:f4vMAzwO
名鉄・名古屋市営地下鉄(名市交) 新線・延伸・新駅等について語るスレッドです

荒らしや名鉄 名市交と関係ないURL貼りや広告は禁止とします
0201亀にゃん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:04:11.91ID:I03y9o7F
>>200
そうだね、
朝ラッシュ上り
美濃太田→岐阜→名古屋
美濃太田→多治見→名古屋 各毎時2本、

夜ラッシュ下り
名古屋→岐阜→美濃太田
名古屋→多治見→美濃太田 各毎時2本、

岐阜〜多治見は現状と同じくらいだけど
夕方の本数をそれぞれ増発する感じになるかな。

でも現状の朝ラッシュ後の美濃太田への運用が削減できるから効率的じゃないかな?
特に高山線は ひだ のスジを優先するために岐阜→美濃太田は回送にしてるからね。
岐阜始発の高山行きの普通の送り込みで美濃太田を4:59に出る便もあるし、
大垣始発だったらもう少し遅くできると思うよ。
0202うさにゃん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:21:49.21ID:I03y9o7F
美濃太田→岐阜
http://railway.jr-central.co.jp/time-schedule/srch/_pdf/data/201703/takayama_Mino-ota_B_wh_u.pdf

岐阜→美濃太田
http://railway.jr-central.co.jp/time-schedule/srch/_pdf/data/201703/takayama_Gifu_B_wh_d.pdf

高山線名物回781D
http://www.aunzrailfan.com/kai781d.html


この回781Dを名古屋直通にすることができるってわけだ。
それにしてもこの回送だけを特集したHPがあるとは驚きw
知る人ぞ知る名物列車ってことだな。
まあ気動車でこんな長編成は他には存在しないからファンもいるだろうw

それにしてもこんな使い方するなら快速みえに回してやればいいのにねぇ。
0203名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 15:59:59.66ID:JeNjXuaT
>>201
東海道線直通はともかく中央線直通もラッシュ時4両で行くの?
どちらも名古屋発が美濃太田行きだと名鉄の犬山経由岐阜行きみたいでわかりにくくない?
いっそのこと環状運転したら?
0207うさにゃん
垢版 |
2018/02/21(水) 08:48:48.12ID:neyQBT7a
味美は確か11両対応だったはず
0208名無し野電車区
垢版 |
2018/02/21(水) 09:28:07.78ID:aoxy8nA7
>>207
何謙遜しているんだ?
プラレールなら、もっと長い編成でも受け入れ可能だろ!
0210名無し野電車区
垢版 |
2018/02/21(水) 17:43:03.49ID:eZjVtN9Z
城北線内各停はすべてあおなみ線直通4両の金城ふ頭〜あおなみ線名古屋〜勝川。
中央線直通は勝川〜名古屋間はすべて通過し名古屋は中央線ホームへ停車すれば10両編成が可能。
改札の問題も発生しない。
0212名無し野電車区
垢版 |
2018/02/21(水) 18:12:35.14ID:1zRofEqp
冗談に冗談で返すなら、なおのこと通過すべきではとしか。
0213名無し野電車区
垢版 |
2018/02/21(水) 18:31:29.00ID:+3zKHpPL
>>212
ということは、鶴にゃんの故郷も虚仮にするということになるが、それでも良いと?
0214名無し野電車区
垢版 |
2018/02/21(水) 18:49:00.18ID:fO6IzY2d
めんどくさいから、うさにゃんもつけとけ!
0215名無し野電車区
垢版 |
2018/02/22(木) 11:56:58.35ID:1uyrhxp2
猿にゃんもつけとけ

911: 猿にゃん 2017/08/19(土) 14:08:19.35 ID:SWHeP3o6
>>563
ウキーッ!NG登録なんて無駄だキーッ!
池沼のお前のほうがNGだキーッ!
0216うさにゃん
垢版 |
2018/02/22(木) 16:21:29.99ID:PgVhNpJF
>>212
いや、全通過で問題ない。つうか俺は勝川ユーザーやしな。
どうせ味美は迷鉄が新駅作る気ないだろうから停まっても意味がないw
0218うさにゃん
垢版 |
2018/02/22(木) 16:56:48.78ID:PgVhNpJF
それはどうだろうな
高速分岐ポイント入れれば110で通過できるから無理ではないがw
0220名無し野電車区
垢版 |
2018/02/23(金) 14:14:16.83ID:LJqaOiBi
やっぱ可能なら環状化して欲しいが
その場合勝川スルーが痛すぎる
0221名無し野電車区
垢版 |
2018/02/23(金) 15:53:28.98ID:10jMgt/V
停まるのは、今の城北線のホームでOK?
0222名無し野電車区
垢版 |
2018/02/24(土) 11:21:23.51ID:H98qp30E
誰でもできる稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

9BV8G
0223名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 18:46:22.46ID:akmPl7N9
味美は春日井次第だろうけどな
実際問題接続とったら小牧線も客増えるだろ
0224うさにゃん
垢版 |
2018/02/26(月) 10:24:05.65ID:wFS3aHsv
>>223
実際問題東海は小牧線の利用者が増えても何とも思わんだろうがなw
それに小牧線の利用者が増えても城北線にストローされて新味美〜平安通が減りそうだが
ただでさえ名古屋に出るのに勝川まで来る奴が多いからなあ
0226名無し野電車区
垢版 |
2018/03/01(木) 00:25:08.34ID:UkPXBw0c
>>225
JR春日井のように駅名は遠慮なく被らせる
幸田(地名は広田 だけど関東の駅と被るので 結局広田側がJRに合わせて地名は幸田町に変えたけど)とか
鶴舞(勝手に「つるま」→「つるまい」)とか
一宮に尾張を付けるという地元民的には半分屈辱的(小さな都市ならともかく愛知の中でもトップクラスなのに)なことを勝手に名前を変えたり
稲沢市なのに清洲駅とか付けたり
0227名無し野電車区
垢版 |
2018/03/02(金) 14:57:24.76ID:qbpBE+Pv
国鉄→JRに限ったことでもないだろ。
総合リハビリセンターなんて地名はない。
0228名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 10:16:06.33ID:Coz9CbzO
そういえば加木屋新駅って工事いつから始まるの?
0230名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 00:45:10.06ID:BJX+LV/P
小牧線の五郎丸を駅に昇格させたとしたらどれくらいの乗降客が見込めるだろう?
0231名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 15:55:01.10ID:Lfv5g1mO
名鉄特急を上小田井に全列車停めよう!!
http://www.geocities.jp/tatsu211www/Kamiotaitokkyuteishaundou.html

この方が主張しているのは大勢いる利用者からの切なる願いでしょう。
地下鉄とリンクしている駅ですから下りはいつも大混雑していますね。
一日も早く特急が停車するようになるべきです!
0232名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 20:46:19.10ID:ryVN7k/4
>>231
上小田井厨は2011年最終更新で止まってるサイトを晒してやるなよ
他のコンテンツ見りゃ分かるが明らかに一おGAKI様の黒歴史だろ
0233名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 21:05:10.22ID:BJX+LV/P
>>231
上小田井よりも西春の方が利用客も多いぞ
また西春から伏見に直通列車で行くと上小田井で降りないにも関わらず機械処理では
西春+1
名鉄上小田井+1
地下鉄上小田井+1
伏見+1
このようになり上小田井の乗降客が多く見える
「「この乗換客 直通客を無くせば上小田井の乗降客数は普通しか止まらない徳重名芸大の乗降客数よりも少なくなる」」

また混雑は車両数不足と西春や岩倉で大量のお客が乗ってる上に上小田井に止まるからで西春や岩倉の本数や車両数が足りてないのが根本的問題
上小田井到着までにいかに混雑を無くすかが大切
また普通停車駅利用客が直通普通に乗ったあとに名古屋へ行く優等列車に乗り換える際に西春で乗換が正しいのだが上小田井で乗換えする利用客がいる
それで上小田井で待つ人が多く見えるのもある

しかもただでさえ特急は混んでいる上に主張者のように上小田井が混んでいるとするならば尚更 混んでいる特急ではなく他の種別に誘導するべくより1層上小田井を通過しなければならない

上小田井は特急止まっても急行や準急と栄生の停車の有無しか変わらず全くもって利便性は変わらない
→特急を止めなくても本数を増やせばいい
またなんにせよどちらかに止めるとするならば西春に特急を止めた方が特別車利用数 利用客数 利便性 運賃 全ての面においてにおいて利になる

また上小田井では普通電車も先着するため普通も有効本数に入るので上小田井の有効本数は毎時八本もあり名鉄の中でもかなり多い
0234名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 23:50:45.70ID:BJX+LV/P
地下鉄の新線計画で1番ありえるのはどれなのだろう?
※上飯田線延伸も実質新線みたいなものだから含める
0235名無し野電車区
垢版 |
2018/03/04(日) 23:58:21.43ID:uZk+60uZ
「特急が上小田井を通過するので新鵜沼や犬山の人間が上小田井で乗り換えない」というのが>>231の意見では?
0236名無し野電車区
垢版 |
2018/03/05(月) 02:33:45.64ID:8SWQTPQE
>>235
上小田井の混雑をどうにかしろっていう名鉄スレにちょくちょく出てきては特急止めろって言い続ける通称「上小田井バカ」
みんなから迷惑がられてる
挙句の果てに名鉄の利益が増えるとか言い張っている

上小田井の名古屋方面の混雑をどうにかするために特急停車しろって言い続けてるので停車しない理由と停車しても意味無いというのと
混雑を解消するためにどうすればいいのかと上小田井の利用客は案外少ないというのと名鉄の利益は増えないというのを言った
0237名無し野電車区
垢版 |
2018/03/05(月) 15:15:46.50ID:FWesjRG6
個人的には上小田井に特急停車より犬山線の急行を鶴舞線に直通させてほしい。無理なんだろうけど
0238名無し野電車区
垢版 |
2018/03/05(月) 15:16:25.50ID:FWesjRG6
朝の上りね
0239名無し野電車区
垢版 |
2018/03/05(月) 17:39:35.29ID:PDD1EqMt
問題はダイヤじゃなくて運賃システム。
上小田井以北〜名鉄名古屋と地下鉄名古屋が使える定期1枚で作れたらな。
0240名無し野電車区
垢版 |
2018/03/05(月) 22:38:39.84ID:8SWQTPQE
再投稿ですまんが
地下鉄の新線計画で1番ありえるのはどれなのだろう?
※上飯田線延伸も実質新線みたいなものだから含める
0241名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 08:34:24.12ID:xJYkfI7J
東部線が笹島・名駅を網羅してれば東部線が圧倒的有利。
現状の案では上飯田線(高岳乗り入れ)が限界だろう。
0242名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 08:37:17.89ID:xJYkfI7J
名鉄瀬戸線を広小路に延伸して名駅に至るのが良いね。
瀬戸線名駅は笹島交差点に作る。
JRが遠いから乗り換え利用者は限られるが、名鉄は近いし同改札なので
名鉄〜名古屋市内の利用者は取り込める。
また笹島新都心にもほどよく近い。
0243名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 11:18:08.69ID:3ShqWNZA
東部線は笹島から一気に北上してエスカら辺なら名駅に行ける気がする
0244名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 18:18:52.38ID:7twfweZY
てかはやく答申作り直せや
0245名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 19:06:03.09ID:U79q54tA
名鉄名古屋の改築用に、笹島の南から名駅太閤口に迂回するバイパス線造って、名鉄名古屋完成後に地下鉄東部線に転用するってのはどうだ?
0247名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 20:27:11.07ID:AXg5EyhW
直通に拘るから失敗したのは明白。
金山線も同じく。
直通先からしたら容量逼迫してる訳でもないのに、名駅に行かない列車をつくるメリットがない。
0248名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 21:47:52.68ID:3ShqWNZA
>>246
そもそもJRが全然賛同してくれないらしいからね...
0249名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 21:49:53.08ID:3ShqWNZA
>>245
工事の時にそんなん作ったら工事後も名鉄が事実上の複々線として利用しそうだね
0250名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 01:17:03.71ID:pzNWVd3F
上飯田線から乗換1回だけで名古屋へ行けるようになれば大きく変わる気がするんだよな...
0251名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 06:53:38.51ID:KW6/df+6
>>250
犬山「…」
0252名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 08:38:29.98ID:pjjnabqv
高速バスはあるけど雌席があるので不買だから
雌車がない小牧線・上飯田線の利便性向上に期待。
0253名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 18:58:52.25ID:pzNWVd3F
東部線は莫大なお金がかかるし
上飯田線を延伸するぐらいが利益なども大きいと思う
そもそも東部線との接続ありきなのは見直すべき
0254名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 19:05:35.50ID:UDw3A7R2
新線なんてできません
できるのはBRT


 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< BRT!BRT!BRT! >
 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
 _     _
`/っ)    /っ)
/ / ∧_∧ / / ∧_∧
\\(   )\\(   )
0255名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 19:32:17.17ID:pzNWVd3F
>>254
BRTも新線でしょうが(笑)
0256名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 19:39:58.46ID:JDP2lgKm
そんなお金かけなくてもいいよ
東部線は矢場町まで上飯田線は新栄まででよい
0257名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 19:41:40.26ID:pzNWVd3F
もっと他の人の意見も聞いてみたいので色々意見を言って欲しい
0258名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 21:15:33.16ID:D96Mzkw4
リニモを都心側に向けて伸ばすというのはどうかな。
A案:東山線の北側に並行して名城線自由が丘駅まで。
その効果:東山線への乗車圧力を弱める。

B案:真南に出て牧野ケ池で都心側に方向を転じ東部線ルートで東山公園につける。
効果:人口増加地域に、地下鉄より廉価にアクセス。
将来の東部線は丸太町以東をリニモにする。

C案:B案から更に県道57号に添い、豊明まで南進。
日進駅など要所で途中に待避線のある駅を設ける。
急行運転で最高速度100キロのリニモの性能をフルに活かす。

中量輸送機関なので栄に敢えて乗り込ませない。
豊明から知多半島基部を横断し、名古屋港駅まで。更に稲永を経由し藤前地区まで。
この付近は事業所が多い割に交通機関に恵まれない。
藤前にバスターミナルを設ける。
0259名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 23:22:51.96ID:ZklBrFSM
東部線は名駅〜ささしま〜大須〜矢場町〜吹上〜名古屋大学〜星ヶ丘〜
の方がいい。はやく答申見直せ
0260名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 00:26:09.96ID:EX//rFaM
>>258
C案なら豊明の新田や日進とかは全列車止まるドル箱主要駅になれそうだね

新田↔前後
日進市内↔日進or浄水

駅間隔をどれぐらいにするかが悩ましいね
0262名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 03:03:59.29ID:EX//rFaM
いつも思うがBRTをどこに作るんだよ

ちゃんと経由とルートを言わないと
東部線と同じルートで地下にBRTを作るならどっちみち地下鉄 東部線って話だし
0263名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 04:56:20.85ID:E3IXazIm
ひとくちにBRTと言ってもガイドウェイからバス専用道、基幹バスに連接バスと色々あるんだが
>>254>>261>>255>>262とでは何を指してBRTと言ってるかが違うだろ

地下にBRTとか言われるとBRTをゴムタイヤの新交通システムか何かと勘違いしてない?って思ってしまう
0264名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 14:14:14.92ID:8cWISIiC
>>258
C案は欲しい
もうちょっと足を伸ばして太田川まで行けば空港アクセスにも繋がるぞ
0265名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 19:14:55.17ID:Pvp7M0RM
東部線を否定しているわけではない

東部線なんてできません
できるのはBRT


 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< BRT!BRT!BRT! >
 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
 _     _
`/っ)    /っ)
/ / ∧_∧ / / ∧_∧
\\(   )\\(   )
0266名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 21:05:39.84ID:I383VPDQ
>>265
でお前の言うBRTって具体的にどんな奴だよ
基幹バスの新路線とか?
0267うさにゃん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:55:25.28ID:bW/kQ73P
>>253
東部線が一番安上がりなんだが
上飯田は沿線人口が少なすぎるし名城線と2重投資になる
0268うさにゃん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:57:51.93ID:bW/kQ73P
>>248
またアンチ東海厨かよ
〜らしいとか言って自分の妄想をさも事実のようにデマを流すのはやめろや
東海が関西線から東部線乗り入れを計画していたのは紛れもない事実だろうが
0269亀にゃん
垢版 |
2018/03/09(金) 00:08:33.45ID:4Bv4aAvO
>>248
(JR東海20年史p262より)
当時、名古屋駅に関するプロジェクトとしては、
@東海道線枇杷島駅での城北線連絡設備による城北線・稲沢線の接続、
A中央本線勝川駅での連続立体交差化都市計画決定による中央本線・城北線の接続、
B関西本線名古屋〜四日市間の輸送力改善計画、八田駅付近連続立体交差化、
西名古屋港線の旅客線化の構想、地下鉄東部線との相互乗り入れの構想、
C旧笹島貨物駅跡地の開発と東海道・関西本線新駅設置、等が考えられていた。


キミはもう少し鉄道関連書籍に目を通したほうが良いよw
鉄道好きなのに知識はほとんど無いんだねw
0270名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 00:28:22.92ID:jpVvsrV6
10年ごとに社史作ってる愛環を見習ってJR東海も30年史作って欲しいけど
リニア開通までを綴れる40年史や大阪まで伸びる50年史の方が総括しやすいかね
0271亀にゃん
垢版 |
2018/03/09(金) 00:32:23.20ID:4Bv4aAvO
>>270
20〜30は割と大きな動きがあったからまとめて欲しいんだけどね

武豊線電化、リニア建設開始、鶴亀きっぷ発売・・・
0272名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 04:28:25.23ID:R6OV6QtA
東部線なんてできません
できるのはBRT


 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< BRT!BRT!BRT! >
 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
 _     _
`/っ)    /っ)
/ / ∧_∧ / / ∧_∧
\\(   )\\(   )
0273名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 07:58:45.32ID:4yIJ6viG
地下鉄大津通線
熱田・神宮前からJR・名鉄乗り入れ
栄(町)から名鉄瀬戸線乗り入れ
名古屋城からは西進し枇杷島・枇杷島分岐点付近からJR・名鉄乗り入れ
0274名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 08:04:05.24ID:62tQMWWa
東部線も今のままのルートでいいのかとかは無いのかな?
笹島から名古屋に行くとかじゃあなく全線開通か途中までにとどめておくとか中区より東側はもう少し南側に建設するとか〇〇を経由するべきとか
かなり前の計画だからそういうのが発生しそうだけど
0275名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 09:28:00.67ID:fB3xbNG8
東部線という名前もどうなんだ
妥当な地名ないのか
0276名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 10:46:43.27ID:F2MC+6cd
東部線というが実際は笹島ー矢場町間のバイパスだろう
0277名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 20:04:03.27ID:DaFsNPQa
若宮大通がメインだから若宮大通線、若宮線など
笹島線や高針線だと端の方だけだからな
東京式なら、ささしま高針ラインとかw
0278名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 20:11:12.65ID:DaFsNPQa
>>274
名駅直通する以外はそのままで良いと思うぞ。
名高速や住宅地の真下を通すのが現実的かという問題があるけど。

若宮大通はまだ高速を避けて片側だけでもじゅうぶん作れるが
吹上から先はどう通すか。
高速に沿ったら名大ちょっと外すし、
153に沿ったらどう北上するのかだし。
0279名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 23:50:04.84ID:jpVvsrV6
>>275
リニモも東部丘陵線のまま開業したし東部線もそのままな希ガス
0280名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 08:04:54.10ID:pJ0k0KjW
>>278
吹上まででいいよ
それで名城線、鶴舞線、桜通線から笹島に行けるようになる
0281名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 11:23:01.75ID:MHbxB9+V
>>280
それなら大須観音で鶴舞に乗り入れさせてしまうのが一番安そう

結果的に上前津で名城線、御器所で桜通線に接続するし
0282亀にゃん
垢版 |
2018/03/10(土) 11:35:18.15ID:8IvOu6NL
>>279
若宮線
若宮通線
笹島線
ささしま21線
東西線
矢場町線

>>281
だから乗り入れは朝夕のラッシュの本数上難しいってばw
0283名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 19:13:08.16ID:+hfwevBG
それなら鶴舞線北は一部大須観音折り返しでいいよ
鶴舞線東も対名駅は御器所乗換、対栄は上前津乗換だろうし
0284名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 23:33:03.01ID:K9IqghB4
>>278
>住宅地の真下を通すのが現実的かという問題があるけど。
本山〜砂田橋の大半は住宅地の真下だし、名大付近とか名大〜星ヶ丘 は住宅地の真下になるとはいえ頑張れば作れる

てか星ヶ丘までは作らないと安かろう悪かろうになるわ。>>280>>281>>とかだったら作らない方がいい
0285名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 23:37:06.65ID:K9IqghB4
てか鶴亀は名駅にはもう地下鉄駅を作るスペースはないっていうけど、
「もう不便な場所しかスペースが残っていない」
「純粋に地下鉄駅設置のためのスペースがもう残ってない」
「関西線と直通させたいから残ってないと言っておこう」

どれ?
0286名無し野電車区
垢版 |
2018/03/11(日) 00:49:04.44ID:Y9isok6F
自分の見解に反する相手をキチガイあつかいするヤツがどうしたって?
0287名無し野電車区
垢版 |
2018/03/11(日) 11:56:05.18ID:rN+/jcsh
「もう不便な場所しかスペースが残っていない」 だろう

東山線のバイパスにするには便利な場所に東部線名駅を設置しなければ客のシフトしない、しかしそれはスペース的に無理。
それならば市内地下鉄沿線から笹島へのアクセスをメインに据える。
加えて関西線、あおなみ線から大須、矢場町、吹上を直通させ沿線価値を高めようというのが鶴亀案。

>>281はそれをもっと極端にした話で笹島に地下鉄がないのは不便なので
駅を設置してとりあえず市内地下鉄に接続だけしようという案
便益が低い代わりにコストも最小
0288名無し野電車区
垢版 |
2018/03/11(日) 11:57:19.52ID:pE2VyAJu
どうせ実現不可能だとわかってるだから真剣になるなよw
0289名無し野電車区
垢版 |
2018/03/11(日) 17:48:10.99ID:8vj9J67Q
>>287
最後の一手がある。

東山線の名古屋駅を不便な場所に移転する。
伏見から笹島で右カーブしないで駅西に新駅造り本陣で合流。
0292名無し野電車区
垢版 |
2018/03/11(日) 18:29:31.22ID:ZY8Dp+op
そもそも名駅とはなんなのか?どこをさすのか?
例えば笹島交差点駅できた場合それは名駅といえるか?
0293名無し野電車区
垢版 |
2018/03/11(日) 18:55:19.57ID:gGNXqsP2
かなり昔に東部線の案を考えたことがある。

広小路通に複線の地下トンネルを用意して、まず東山線の名古屋方向を移す。名古屋から新栄駅までが移設の対象。
で、東山線トンネルを改築し、軌道を撤去した旧名古屋方向線のみ車両限界を広げる。

東部線の東行きを旧東山線の名古屋方向が使っていた場所に。東部線の西行きを広小路通に通す。
新栄駅から栄駅、伏見駅と、東山線と東部線は同じ方向で対面乗り換え可能とする。
栄駅全面改築で名城線との乗り換え通路のキャパも拡大。

この案は、名鉄名古屋本線笹島駅案とセットでね。
0294名無し野電車区
垢版 |
2018/03/11(日) 19:02:03.48ID:gGNXqsP2
名鉄本線笹島駅

名鉄本線とJR在来線が笹島を塞いでいる。鉄道高架構造はせめて新幹線の高架と同じ橋脚ピッチにしないと道路交通の妨げである。
そこで、線路全体を東側に移動する。

場所?あるではないか。市道が。幅広い市道が。
市道の真上に高架線を建設し、ここに名鉄笹島駅二面四線を収める。複々線化を睨んだ線路配置だ。
駅コンコースはB1だ。道路の中央分離帯などを最大限に使い、エスカレーターとエレベーターで人を地面の下まで下ろす。
当然、東部線への乗り換えが非常に速い!

JR線にもホームを設けるが、駅間距離との兼ね合いから中央線だけでも構わないだろう。
前提として、名鉄バスターミナルの車両出口付近から南側の建築は取り壊す。

名鉄線は笹島から金山まで、複々線化が可能だろう。常滑線普通列車が笹島駅折り返しとなれば最高である。
0295亀にゃん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:58:40.04ID:DHDoIXT9
>>291
いやよくないでしょwww

>>292
哲学路線かな?

ちなみに名古屋の由来は「根小屋」から来ているんだよ!
0296うさにゃん
垢版 |
2018/03/12(月) 01:31:49.30ID:DHDoIXT9
>>278
答申が出た頃は高速もできてなかったから吹上〜名大間は153号に沿って
川原通から住宅地下を通って名大に抜けるルートだったね
民有地下は補償させできれば不可能ではないから吹上から東にまっすぐ伸ばせないこともない
ただ鏡池通から少し南にカーブするだけで乗り換えはそこまで不便になるとは思えんがな
0297名無し野電車区
垢版 |
2018/03/12(月) 14:35:39.58ID:jU2wpObY
吹上止まりなら名駅にこだわる必要はない
高針だの日進だのに伸ばした場合には必要になるが
0298名無し野電車区
垢版 |
2018/03/12(月) 14:41:35.80ID:jU2wpObY
吹上止まりなら名駅にこだわる必要はない
高針だの日進だのに伸ばした場合には必要になるが
0299うさにゃん
垢版 |
2018/03/12(月) 17:39:03.94ID:DHDoIXT9
やっぱり若宮から千種に行って中央線に乗り入れた方がいいか?
その場合はJR名古屋東西線として地下鉄ではなく東海が上下分離方式で運営
中央線ユーザーも矢場町まで通し運賃で乗れるので東山線の大幅な混雑緩和に繋がるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況