X



JR西日本車両更新予想スレッド Part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0152名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 08:53:33.93ID:xp2+CsFg
>>150
なにか不都合あるのか?
ケチつけてカッコイイと思ってるの?
0165名無し野電車区
垢版 |
2018/04/01(日) 21:54:27.24ID:oVhsbQXJ
          ______    
        /        \
      .彡     禿    ゞ巛ミ
     巛从ミ彡ミ      ミ彡ミ彡》》
    巛巛ミ人ミ彡巛彡从ミ巛ミ人ミ》》》》
   巛彡巛彡从ミ》彡彡巛ミ人ミ彡ミ从》》
    巛i| i|. /_,,、       _,,、# ,, i 》》  
    !"''"';;イi "゛゛`''‐   ,.-''''゙゙゙゙''ヽ |"y''"i..  
    !丶_` |! '  《; ゚;》 i .i 《;。》'   {;iゞ  ,!  
    ヽ...\〔:      i  i        |!゙.../ /.                          
     \....| ヽ   (,"、 ,゙",!   ノ l" /      
       \ ! ;  ,-‐ v ‐-、  ;  i/      
         ヽ i  ィュエエェュ、 i  |rザビエル鈴木(1976〜2012)
         | | |     | |     享年36   
         |   |     | ! .|       
         |! ヽLィニニニ 」/ /
         \___ '_,,/ 
0168名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 20:12:54.58ID:uQp5vSy4
>>167
標軌の振り子で新在直通ねぇ…。
岡山・倉敷間と伯耆大山・出雲市間、
それに敢えて言えば新見・備中神代間をどうするか?…だな。
あと、伯備線って貨物なかったっけ?
0169名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 20:29:33.46ID:zCwGqPeu
300kmで走らなければ山陽新幹線に入れてくれなさそう
0170名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 20:49:48.85ID:H8MNAyI6
>>168
伯備線を分離するというのはかなり無理がありそうな気はする
貨物もあるし、回送もあるし

結局第三セクター分離を嫌って、姫路から分岐して、
姫新線を置き換えながら、米子道に沿って米子松江方面に行くかもな

>>169
岡山周りのGCTだと大したスピードアップにならないし、
距離も短いから、新線で作ってしまうかも
鳥取と島根2県が絡むのは大きいし、兵庫は佐用あたり、
岡山も津山あたりを便利にしたいとの思惑もからめば
0171酉MP米穀大統領
垢版 |
2018/04/02(月) 21:22:50.25ID:4qGVqbLv
伯備線のほうは一般車も2ドア車で統一がいいかもね。
全線213系・117系・(仮)229系の2ドアベースで。

そうしなければ、●里の長城クラスの壁を中國山地に立てなければいけない。
0173名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 22:36:24.60ID:d9n0vlOX
奈良の廃車回送された103から抜いた幕はどうなるの?
0179名無し野電車区
垢版 |
2018/04/04(水) 21:46:06.08ID:6M8rL7oV
>>177
影響があると言っても、キハ40系が廃車時期を迎えるのとLRT化の完成の
どっちが先?といった程度かと
2030年頃までにLRT化が完成すればキハ40系の置き換えに一応間に合う
(ただし車齢50年前後まで使用することになる)計算にはなるが
0180名無し野電車区
垢版 |
2018/04/04(水) 22:14:13.40ID:acfd8PQN
>>179
そんなにかかるわけ無いだろ
富山港線も発表から開業まで3年だぞ
新駅の素案もできて、運営もJRメインというのは決まってるんだし長くても5年以内には開業するだろう
0181名無し野電車区
垢版 |
2018/04/04(水) 22:29:47.94ID:x23WOxnE
>>180
吉備線のLRTは開業まで10年程度ってのも発表会の中で言ってんだよ
0182名無し野電車区
垢版 |
2018/04/05(木) 01:03:29.72ID:gNosNzJ7
>>180
富山ライトレールは降圧して変電所を新設移設したとはいえ、もともと電化されてた路線。
さらに言えば、富山港線7.6kmに対して吉備線20.4kmと約3倍の距離。
両端駅の大改良も必要だし、比較にならん。

というか、240億もかけるなら普通に電化して駅新設して増発しろよと思うわ。
LRT化したって単年度すら黒字になるかどうか怪しいのに。
0184名無し野電車区
垢版 |
2018/04/05(木) 06:15:17.55ID:6/rKDsPG
>>182
クモハ125あたりを入れてチョロリと増発するくらいじゃ、
都市交通としての将来が覚束ないとの判断じゃね?
0186名無し野電車区
垢版 |
2018/04/05(木) 10:00:07.30ID:MJd5ywxf
高雄ライトレールの地上設備負担の少ない急速充電キャパシタ方式の蓄電池車の開発を進めて欲しいな。
この方式で実績と信頼性を積めば、各地にあるLRT計画や既存路線の延伸も実現性が高まるし。
0187名無し野電車区
垢版 |
2018/04/05(木) 12:40:47.76ID:TjMop6lG
キャパシタがどうのいうとる間に無線送電実現が遠くなさそうだからなあ
LRV程度なら
0190名無し野電車区
垢版 |
2018/04/06(金) 21:23:44.15ID:9ipjU69E
>>189
昭和50年生まれの今年43歳、真面目に働け。
0191酉MP米穀大統領
垢版 |
2018/04/06(金) 23:24:36.50ID:gnXHSSr7
>>172

股尾前科?? おちょくりやがって!!
君の顔を阪急6000系にさせてやるwwwwww
0193名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 08:28:02.08ID:YdGIL7cf
JRが運営ということはもしかして投入するLRVの形式は229系or325系に…
0194名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 09:25:14.15ID:WzXlBjpK
そう言えば、編成長はどうなるのだろうか?

広電のGreen mover max(連接5両編成)でも全長30m程度で
現在、朝ラッシュに20m×4両=80mが運転されていることを考えると
本数が2倍になっても輸送力が下がるのだが。

新聞の「LRTイメージ図(岡山市提供)」では更に短い連接3連だし…
朝ラッシュに連接車を2編成連結とか出来ないんですよね?
0195名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 09:48:24.33ID:fC+He7fT
>>194
報道だと福井鉄道F1000形と同型(全長27m、定員155名)とするとあるけど
0197名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 12:16:39.92ID:WzXlBjpK
>>195
今回の記事では見当たらなかったけど
検討会の資料とかを見たら確かに「定員155名」とありましたね。

>>196
それは1時間あたり最大6本とは別に「続行運転」をすると解釈して良いのでしょうか?
現状が最大20m×4両で運転されていることから考えると
155名×時間6本で足りるとは思えない。
0198名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 13:27:54.92ID:OoV1QMzz
>>197
LRT化が完成する頃までにはソレで十分な水準まで利用者が減ってる
って見通しかと。
0200名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 18:33:25.20ID:OjlhVmb4
    _____                     ζ
   /        ゝ                / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  /          ゝ            /          ヘ  何 が 勝 ち 組 だ ! 
  / /  ∨∨∨∨\ , ∵  ∴     |,へ.__, ,_ノヽ   /ヘ  
 |/         | ∴.        |(・)  (・)    |||||||  こ の 糞 ガ キ ! 
 (6     ´  っ` |rr^~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |⊂⌒◯-------9)
  |    ___ || } 「`|    ,:::... | |||||||||_    |
   \   \_/ /LL_^.ノノ   ,/ ̄ ̄ \ ヘ_/ \ /\
    \___/  ' ,∴・           \____/    \
0201名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 19:03:33.11ID:oGdU1jym
>>194 >>197
少なくとも統計上では現在の吉備線の朝ラッシュピーク時1時間(岡山着7:00〜8:00)の
輸送量は944人とされているので、定員155人×6本なら輸送力的に問題ないという判断なのだろう
http://www.mlit.go.jp/common/001139448.pdf

>>194
軌道法の関係法令の規定で、道路上を走る場合は編成長は30mまでという規制がある

>>197
岡山着7:00〜9:00の列車で4連なのは2本だけで、あとは2連または3連だったりする
0203名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 23:05:02.44ID:sXnbuYqe
>>193
どうだろうな。229系だと同時にオカ115系を置き換えるための車両として導入されそうな予感が...
もしくはマリンライナーに充てて、223系5000番台を玉突きで置き換えるか。

そうなれば、吉備LRT線用、伯備線用、マリンライナー用&赤穂・山陽線用といろんなバリエーションが出てくるわなwww
0204名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 23:13:37.07ID:agBBbaj5
>>203
なんで2連の223-5000置き換えが定期的に出てくるんだろう。
置き換えるにしても、仕様を5000系に合わせなければならないのに。
何の意味あるの?
0205名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 23:40:10.90ID:CQQ4JB83
>>201
そんな資料があるんですね
(混雑率120%は片町線と並んでJR西日本で1位タイは、ここから出て来たのですね)

その944人が1時間に分散しているなら良いのですが
岡山駅7:47着にかなりの部分が集中していると思うんですよね

仮に最短10分間隔でしか運転できないなら
最も混雑する時間帯の何本かは積み残しが発生するのではないかと
0207名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 12:51:02.53ID:sDFnokJ9
体質改善工事における
JR発足後投入の各形式の注力点で
221は内装主体の延命
207は内装と車体強度向上と機器更新
223関空快速形は機器更新主体
とのこと

つまり223-0-2500は
207ほどアコモや外観など車体関係に
手を入れないと
0208名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 12:52:54.54ID:sDFnokJ9
と言っても
現在施行中の223-0は方針適用だが
今後の展開でどう推移していくか
0210名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 17:32:21.72ID:sDFnokJ9
吉備線用LRVは
既存の鉄道線車両と技術的系譜が異なり
旧来の国鉄的形式付番に倣わない公算が

オカの国鉄形置き換えは
ヒロやセキより独自の事情が大きく
マリンライナー運用対応なら
130km/h運転で四5000併結を考慮
そして
伯備線新見以北対応なら発電制動を要し
ブレンディングチョッパー装置搭載

225と同様に制御伝送を採用するにしろ
前者後者とも223みたく1M2Tの方が簡便
つまり227のままでは不適
0211名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 18:18:04.37ID:tPwio3WJ
>>210
> 吉備線用LRVは既存の鉄道線車両と技術的系譜が異なり
旧来の国鉄的形式付番に倣わない

言うまでもあるまい。
0213
垢版 |
2018/04/08(日) 22:36:05.98ID:BeJSoh24
>>204
じゃあなんで213系とマリンライナー用211系の置き換えはできたのに223系と5000系の置き換えはできないんだ??
また「●害」とかいう話になるかもしれんが、211系・213系がマリンライナーとして運用したんは1988年−2003年。

計算すると15年。2003年から15年となると、丁度今年2018年だから、223系・5000系がマリンライナーとしての運用はそろそろ潮時違うかとおもう。
ただ223系・5000系が211系・213系よりも「●害」に絶えられるのなら話は別だお??

そういうこと。
0214
垢版 |
2018/04/08(日) 22:38:29.86ID:BeJSoh24
あと追記だが、213系の本来の目的は115系の置き換え。それは223系5000番台でも同じく言えることじゃないかね??
それは >>213 で語呂合わせで語った俺のいう事だから少しは信憑性があるんじゃないかね??
0215名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 22:49:21.59ID:JY6PZAXn
マリンライナー213系の早期置き換えは車両使用料の問題も絡んでたはず。
補修の仕方にもよるけど、223系5000番台は20年は大丈夫だと思う。
0216名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 22:49:21.84ID:qNSsikAL
>>204
アーバンで225系と223系の併結は普通にやっているので
225系を新製したら、普通に5000系と併結できるだろう

>>213
213系との違いは、5000系がJR四国所有であることかな
0217名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 23:24:28.06ID:IZgEsRDp
西だけ置き換えても意味はないが、
四国が置き換えに積極的になれば案外早いとは思う
まだたかが15年程度で有り得ないことだがw
0218名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 23:28:29.49ID:01SFv3Ow
>>201
大和路線快速はラッシュ時ピーク時で84%か

これは直通快速と接続する8両の柏原快速と6両の高田快速を1本にして
直通快速と接続する8両の高田快速にすれば適正だな
東線北側開通で見直しがあるかも
0219名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 00:12:42.65ID:zxe3h1QA
213系は塩害もあったけど、2ドアで岡山都市圏においてラッシュ時に乗り降り時間かかって遅延発生しまくりだったのが致命的。

まあ223系はしばらく使い倒すんじゃねえか?
0220名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 00:25:59.18ID:5KAP3o5z
マリン用223系の置き換えがよく話題に出るのは
・マリンライナーが岡山支社管内でいつも混雑するから西持ち2両は足りないので3両編成に置き換えて欲しい
・同時期に貫通223系を投入した福知山に残っている113,115系が7本で一致するので転属先にちょうど良い
0222名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 05:54:32.28ID:WnNNACjL
>>216
223-5000で大丈夫なのに、わざわざ225に置き換える意味がない。
余った225-5000は227と併結できないので、独立運用しなければならない。

>>213
四国に新車導入の体力あるのか。

>>220
本当に足りなければ、以前のようにサハ223を持ってくればいい。
0224名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 10:16:40.28ID:YjiC1gVJ
吉備線LRVはそれこそ
8XX系直流電車

とかじゃないか?いずれにしろ国鉄通じて初のLRVな訳だな
0225名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 10:29:12.90ID:KjJYbwyo
>>224
800番台だと交流ですが
四国みたいに私鉄風4桁にするとか
0229名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 12:19:57.43ID:/4kFzVm8
>>224
LRVだし、特に国鉄系の形式名である必要はないと思うが
軌間1067mmだし、単に直流600Vの電車という見方もできるのかな

敢えて国鉄系の形式名を考えるなら、333系と予想してみる
連接車繋がりで、今後使われることは無さそうなだから
0231名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 14:06:44.59ID:XaXfKO6S
LRT 化と同時に第三セクターにするのではないの?
0232名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 18:39:48.97ID:6zxD4e9V
>>231
少なくとも列車の運行はJR西日本が担当して岡山市や総社市は関わらないと報道されてる
0233名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 19:17:40.39ID:dQbp1k48
>>232
じゃあ、岡山電気軌道と相互乗り入れは無さそうだな。
0234名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 21:41:49.65ID:jFI4oLqW
LRT化の意味ないよな
0235名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 22:18:37.12ID:r8qt5xqy
>>231-232
運賃は2割上がる見込みって事から、JRの立ち位置は運行受託側ではなかろうか
別運賃ってことは、客目線では別会社路線に見えるのでは
廃止対象路線でさえ、自社路線である限りは地交線の運賃から更に上げたりは無かったので
地交線より更に2割高い自社路線の可能性はあまり無いかと
0236名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 22:34:16.91ID:aK/vYNAJ
JR西日本の営業路線網からは切り離されるのだろうね
通し切符も買えなくなり18きっぷも不可
0237名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 23:03:51.95ID:ODWTpoHA
>>216
>213系との違いは、5000系がJR四国所有であることかな

至ってシンプルな答えだなwww

>>220
第一に2両編成7本でよく事足りたなと... ( その後に3両編成化するためにホシ2000番台の中間車を増結したっけ )
で、6000系も共同で運用してるとのことだが、実際のダイヤはそれで事足りてるんだろうか...

>>221
アレ発狂してたのは半角の方だったんかwww
まあ、俺は国鉄岡山民でないのでどうでもいいことだけど...

気になるのはいつまで国鉄115・117・381を使い続けるんかという話だ。

>>222
>四国に新車導入の体力あるのか。

特急は新たに作れるのに、一般列車は作られないとか、どっかの近鉄そのものかよ四国はwww
0238
垢版 |
2018/04/09(月) 23:06:35.28ID:ODWTpoHA
>>215

>223系5000番台は20年は大丈夫だと思う。

どこからの基準なのか分からないが、運用開始時期から20年とすると、あと5年やんwwwww
そして、車両使用料というのも気になるところだね。契約みたいなもんと考えたらいいんだろうか。
0240名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 04:18:12.72ID:WHlOOk3I
岡山は踏切事故多いから新車入れてもすぐ無駄になりそう
0242名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 07:35:04.79ID:ypbVX8Cw
>>238
あと20年って意味だろ。西で20年で廃車ってよほどだわ。普通40年は使うだろ
塩害あるから少々短くなるとして35年ならそんなもんか
0244名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 17:12:01.00ID:NF5cQ4rH
>>236
JR東日本の大船渡線・気仙沼線のBRTと同様の方式なら、
運賃は打ち切り計算となるが通し切符の購入は可能、
青春18きっぷ等での利用も可能ということになる

>>237
381系は2022年度をめどに置き換え予定
115系は1000番台の最も新しい車両を車齢40年で廃車するなら2022年、
300番台を車齢50年で廃車するなら2024年となる
0245sage
垢版 |
2018/04/10(火) 22:12:31.89ID:4XQmJ39w
塩害は想像以上に進むからな。
昨年も223系が橋で故障して立ち往生してたよな。
0246名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 22:23:38.63ID:SJ2uidZB
>>245
塩が撒かれている冬の高速道路を走るだけでも自動車にとって塩害になるんだから、
年中塩が舞っているところを毎日何往復もしてたらそりゃ故障もするわ
0248名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 21:09:32.79ID:TfNeItxg
>>246
体質改善と機器更新すればまだいけるだろ
特急はもっと長いこと浸かってる
0249名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 22:41:23.68ID:bU/cnVI2
>>238
例えば、以前は223系や225系が大垣まで乗り入れてたけど、米原〜大垣はJR東海が西日本の車両を使って営業運転するから、東海は西日本に車両を使った分のお金を払わないといけない。それが、車両使用料。
どこの会社も車両使用料を払いたくないから、会社を跨ぐ直通の普通列車が廃止になったり、寝台の廃止の原因の一つにもなった。
0250名無し野電車区
垢版 |
2018/04/12(木) 04:38:55.37ID:pyD71EDM
基本は両社が互いに乗り入れして相殺できるように運用してるので支払うことはないけどな
0251名無し野電車区
垢版 |
2018/04/12(木) 06:56:03.44ID:YgwkG7BR
大垣乗り入れ廃止で大阪しなの廃止だったか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況