X



JR西日本車両更新予想スレッド Part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0443名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 12:27:25.66ID:/r0QRjGx
台車付近から「ウォー、ウォー」と泣きわめく221
0444名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 12:40:47.75ID:L7e7/9Cy
>>432
4連固定を作らなくても、2連+2連で4連を組める設計だし
広ヒロの車両数自体は227系投入前より爆増するんだし

必要な時に3連になるのは、運用が悪いのか
3連と2連の比率が悪いのか、セキからの応援がなくなり車両数が足りないのか
0445名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 12:57:37.71ID:pOv7TjdV
>>424
213系って、ステンレス車で
JRになってからも製造された国鉄型で最も新しい車両だが
2扉で使い勝手が悪いし、線引きして残す車両でもないと思うのだが
0446名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 13:08:39.14ID:pddV+9ED
>>437
最大の問題だった冷房の臭さもユニットそのものを交換で解消されたらしいな
0448名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 14:38:50.03ID:cXZ2t2dU
>>410>>414
JR京都線、JR神戸線、JR宝塚線、琵琶湖線に導入検討中

>>428
>>411だけど
227系は4両編成まで可能だよ

323系は大阪環状線の最高運転速度にあわせてるだけで設計最高速度は120q

技術的にじゃなくて形式の設定上そうなってるんだよ
今現在その車両がないから無理と思い込んでるんじゃない?
0449名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 14:40:21.27ID:6N98280M
菜々緒「七尾線に521系を投入はいつなの?もう待ちきれないわ!」
0450名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 14:41:30.55ID:6N98280M
菜々緒「早く七尾線に521系を投入しなさいよ!オンボロ電車なんか、もう我慢できないわ!」
0451名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 14:42:15.11ID:6N98280M
菜々緒「七尾線に521系を投入しなさいよ!415系と413系なんかもう嫌よ!」
0452名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 16:55:01.73ID:my+g/Wtv
九頭竜線キハ120のドアは押しボタン式にできないの?
0453名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 17:40:10.32ID:5ffSpGyc
>>448
227は
技術的に固定4連長以上も構成できるが
用途として亜幹線支線対象のため
想定として2連3連しかない

521が2連想定しかないことと同じ

323は
現状だと全閉モーター出力の制約で
100km/h以上の速度域では
西が欲する回生効率が達成できず
出力向上の技術動向を睨みながら
今後展開していく状況のため
スペックシート上は
数値を示さずに漠然と速度向上対応だと
それを除けば
車体や台車などは既に120km/h準備仕様
0454名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 17:56:45.23ID:x2ZIYN0w
>>453
227系は4連以上を組むには現状では設定がないパンタ・CPつきの中間M車を
新たに製造する必要があるというだけで、4連以上を組む想定はされてる

521系は中間にT車を挟んだ3連も想定されてる
機器構成的には683系と同等なので683系と同等のMc-T-M-Tcの4連や
Mc-T-T-M-T-Tcの6連等も理論上は可能
0455名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 18:18:44.23ID:qXy7iNM8
昔の自動ブレーキ弁の時代は、ブレーキの応答性の制約から、編成長に制約があったが、
さすがに今の時代に、車両側の問題で編成長に制約があるなんてあり得ない。
0456名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 19:51:12.60ID:x2ZIYN0w
>>455
205系・211系など以降の車両ではモニタ装置の機器監視可能数の上限などの影響で
なんらかの制約があるのが普通
一般論として、特によくあるのが併結は3編成もしくは4編成までという制約
また、編成長も8連・12連・16連などが上限とされているケースが多い
0457名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 20:03:05.37ID:5ffSpGyc
>>454-455
227と225-2次車と323は
基本となるプロトタイプ仕様から
用途に応じカスタマイズさせていく
モジュール的な形式展開を色濃く打ち出し

つまり227ベースでも4〜8連の固定長は
設定上で技術面の支障はない訳だが

それと227という形式の定義で
亜幹線支線運用のため
固定長2連3連の局面しか想定がないこと
とは自ずと異なる

227ベースで4連以上を要するのは
225がそうであるように近畿圏幹線で
それは似ているが否なる323同様に
別アプローチのカスタマイズになると

一方で323は
現状が環状線特化の仕様ながら
前提が近畿圏通勤形として
検討段階では2連4連6連なども想定
ただしヒネ国鉄通勤形6連すら
225-5100で置き換えの判断となるなど
近年は他線区展開の公算が小さく
それも大胆な特化の一因に

ナラ国鉄通勤形置き換えが
最後の適用の機会となるものの
阪和線が223と225で集約の結論からも
221置き換えと併せて近郊形適用の公算
0459名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 20:13:53.08ID:5ffSpGyc
521も仕様上は
やはり683と似た固定長の組成展開が可能
それと
2連が必要な局面しか設計想定がないのは
自ずと異なる

それが功を奏しているかは別として
西の車両設計で
拡張性と汎用性と冗長性の徹底は
1M2T時代も全0.5M時代も周知の通り

223の頃までは
1形式が西の管内直流電化区間を網羅し
用途に応じて区分番代展開していたが
227以降は
概念上のプロトタイプ設計から
用途に応じ仕様選択で形式を派生させる
という方針
0460名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 20:24:49.09ID:kkLiGFHK
>>453
>323は
>現状だと全閉モーター出力の制約で
>100km/h以上の速度域では
>西が欲する回生効率が達成できず

どこ情報?
>>362で既出だが、そもそもIGBTでは高速回生なんぞまるで使われてない、空制補足掛かりまくりんぐなのだが
近郊タイプ適用時にその時点の技術で高みを目指すなら結構だとして
現時点でIGBT車より改善するのに致命的却下理由になるわけないだろコスト除いて
採用できない目標値をわざわざ設定したことになり、矛盾だろ
0461名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 20:33:34.49ID:kkLiGFHK
>>453
あと熱容量だけど
VVVFは高速域での大電流が厳しい(SiC有利)
モーターは自冷帆の回転数が下がる低速域が厳しい(MT半々で200kw超とか容量ダブダブな系列は純電気ブレーキで0回転まで使うとかそっちの事情)
これ基本な
表示上は、現時点で223系の3M5Tなどより熱マージン有るから
どうも思い込みに、取り違えた知識を擦り合わせてるようにしか見えんのだわ
0462名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 20:47:26.20ID:bXi3x7pk
全0.5M車は
組成や艤装をシンプルに集約したことが
クローズアップされているが
西曰く
他の様々な電車システムと比較して
大熱容量270kWのMMの活用と相まって
力行や回生の効率が最大限にできると

VVVF側デバイスの話ではない

そこが323の100km/h制約の肝
0463名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 20:55:20.33ID:E9EvTYzM
スイッチングデバイスは熱時定数が小さいから力行とか回生とかそんな次元じゃなくms単位で破壊だからね。
0464名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 21:15:29.64ID:sYhGWGDJ
>>444
A編成から先に作りすぎ
115系廃車しすぎで計画が甘かったな
0465名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 21:25:04.57ID:6N98280M
菜々緒「七尾線に521系を投入はいつなの?早く教えなさいよ!」
0466名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 21:26:06.82ID:6N98280M
菜々緒「早く七尾線に521系を投入しなさいよ!オンボロ電車なんか、乗ってて恥ずかしいわ!」
0467名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 21:26:52.81ID:6N98280M
菜々緒「七尾線に521系を投入しなさいよ!415系と413系なんかもううんざりよ!」
0468
垢版 |
2018/04/19(木) 22:06:33.26ID:TtITQsvZ
>>426
まだ出て来てもないのに断言すんなよwwwwww

>>438

>問題はそれが一体いつになるか…だよな。

そんなに遠くない未来ちゃうか??
2022年になれば分かるでしょう...

>言い換えれば、 「もう“玉突き配転”を前提にした仕様の車両は作りません。」 ってことじゃないかと。

そうとも言える。103系・113系みたいな寿命半世紀構想までは考えてないでしょう。長くて40年持てばいいほうか...

>>445
伯備線みたいなローカル線でもホームドア設置しなければいけないほど、混雑してるんか??
0469名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 22:24:13.97ID:NvhG1/Yv
>>468
ホームドアが検討されるのは
4扉が向いているのに、無理矢理3扉に統一されるような線区
岡山・広島は、3扉が向いているのに、2扉が足かせになっている線区
0470名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 22:33:59.96ID:9fhlatp2
>>468
横からですが
×229系0番台いらない!
○229系に改番する必要ない
って、個人的に思いますね
0471名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 22:38:42.37ID:eQ/S1bAg
>>462
知ったかそうで中身のないレスが増えたな
春休みの次は5月病の兆しか
0472名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 22:56:00.87ID:rP5wKk+f
>>457
なんかいろいろ長いから簡単に言うけど

227系は4両編成まで想定されてる

阪和線は元々、普通が4両編成が主流であること、長距離路線、合理化の観点から近郊型車両に統一の予定があった

奈良の新型車両は221系を置き換えるまではいかない

単色塗装化が対象の車両は2027年度までに全て置き換え

>>459
223系と225系、227系以降でなにも方針は変わってないよ
223系は主要線区にしか投入してこなかったからそう思ってるのかな?
0473名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 23:17:15.45ID:Xa/ot+/9
>>440
> >>428
> 丹波路快速は分割併合廃止で固定編成化

8連固定だと篠山口以遠は特急停車駅しか止まれない。
篠山口駅以遠の小駅通過は非現実的だから福知山直通を廃止する羽目になる。
0474名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 23:29:04.31ID:1qlwIyds
>>470
225系100番台を増備して欲しいから。
0475名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 23:35:58.90ID:bXi3x7pk
>>472
227に4連の想定はない

ヒネ国鉄通勤形6連口置き換えは
323も検討対象に
また一時はモリから捻出の201すら

そして227以降は225-2次車に323と
全0.5M車世代の方針を確立
0476名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 00:07:23.28ID:+U2rsJPI
227系4両編成あるよ?
広島、和歌山以外に出てくるからお待ちを

323系は検討にすらあがってない、201系に関しては一時的な置き換え検討はあったけど計画を早めた為になくなった。どちらにしろ最終的には統一予定だったので


全0.5M車世代の方針ってなに?
0478名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 00:50:20.86ID:emAVctbN
快速/普通運用しかできないホシに残る221系の置き換え&玉突きはもう無いのか?
6連はともかく4連・1本や8連・5本をあえて残しておく意味が分からん。
いやナラ103系やキト113系を少しでも減らせない原因の1つがこれに関わるような気が・・・・。
0480名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 00:54:02.99ID:d/sanIM5
>>476
ナラにくる場合、4+4で8両運行可能なのが望ましいが、それは出来る?
近鉄王国民としては、ブツ8でええやんとも思うが、JRは増解結あんまり好きじゃない品
0482名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 01:11:37.44ID:HqbIFM+U
>>477
山口や岡山や京都、山陰くらいしか思いつくところがない。

>>478
ホシの221系は寿命までそのままなんかね。
ここの221系をスルーして次々に他線の新車入るところ見る限り。
京都に転属する動きもないから、京都の113とかも直接225か227で置き換えするのかね?
0484名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 02:07:48.16ID:ygpwmCci
>>481
PCで高解像度なんじゃね

>>480
新快速こそ広島227みたいな貫通化すると本当はメリットがでかいんだけどね
きちんと使いこなせば合理性が凄い

ただ差し替え見る限りトイレタンクの水量をもう少し増量できんのかねえ
床下にスペースはまだあるが難しいか

岡山は4連困るでしょ奈良か山陰か湖西線じゃねえの?
え、まさかのマリンライナー置き換え
0485名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 02:46:48.71ID:emAVctbN
>>479
未更新なC編成5本は要らんやろ。内2本の2パン車は221系にパンタ増備すればいいし。

>>482
いやソレを名目に新車置換えして221系をキトに転属させるのが定番なんだけどいまいち動きがないな。

4連と8連の1組づつ置き換えた後に残りの8連4本も225系〜すればV編成の6000番台もかなり解除して
編成の整理(共通化)もできるはずなんだが、なんで複雑のままなんだろ<ホシ
0486名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 05:27:51.60ID:o/bmt/Cx
>>480
デッドスペースを考えない馬鹿なオナラ人はお帰り下さい
0487名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 05:39:49.57ID:scHq6TMP
>>484
分割併合が確実に発生するんだが、幌要員を雇ってまであるメリットて、なんだろう。
客にとってはほぼメリットしかないが。
0488名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 06:53:36.17ID:+FE9BRXI
>>485
現状が傍から見るほど煩わしくないんじゃないか? >ホシの運用。
0490名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 06:59:57.50ID:jPNe6w/Y
>>482
>>485
スピードアップ、旧型車両置き換え、グリーン車導入を同時に行うのが良い
ミハ、ホシへグリーン車付新車導入
223系2000番台の一部と223系6000番台をキトへ転属させ113系、117系、221系置き換え
221系をナラへ転属させ103系、201系置き換え
225系6000番台は0番台へ改造
0491名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 07:07:24.77ID:+FE9BRXI
>>489
内部の担当者でもない人間の推測なら
「らしい」を付けるのは最小限のマナーかと。
0492名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 07:11:49.60ID:+FE9BRXI
>>490
現状はスピードアップの余地なし。
新快速は安全性の面で、快速は内側(電車)線をC電との共用する以上。
0493名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 07:15:55.98ID:jPNe6w/Y
>>492
全車両が新快速対応になるメリットは大きい
もちろんグリーン車導入によるサービスアップと増収も
0495名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 08:00:12.28ID:+FE9BRXI
>>493
費用対効果の問題。
メリットしか視野にないヲタ提言はアテにならない。
0496名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 08:00:34.64ID:/8jhSLxL
>>487
そういう観点もあって、ナラに221系8連×2本を転属したら良いんじゃないか?
221系4連に終日併結したままの運用が4運用あるから、それを8連運用×2にして
捻出された4連4本を必要ならロングシート化して103系4本を廃車

残る103系4連×2本は221系の代走用だから221系4連×2本の追加で良いとして
更に、221系6連の運用に大和路快速に入るものがあるので8連にしたいので
6連2本を転属して、元々ある2本を加えた6連×4本を8連×2本と4連×2本に組み替え

6連の運用の8運用は、同じ日に奈良線と大和路快速の両方に入ったりする運用もあるが
奈良線と難波快速の組合せの4運用と大和路快速に入って奈良線に入らない4運用に組み替えて
6連から8連にする運用は2つ。中間ユニット2組転入が、6連2本と8連2本をトレードで。
0497名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 08:02:38.76ID:/8jhSLxL
ナラに221系(や201系・205系)の転属ばかりで新製車が入らないが
今は他の線区の車両更新・車種統一に協力して
201系が寿命を迎えた時に、一気に新製車を投入するのが良いと思っている。
0498名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 08:08:52.87ID:jaHnZusC
菜々緒「七尾線に521系を投入はいつなの?早く教えなさいよ!」
0499名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 08:09:27.72ID:jaHnZusC
菜々緒「早く七尾線に521系を投入しなさいよ!オンボロ電車なんか、乗ってて恥ずかしいわ!」
0500名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 08:09:34.11ID:+FE9BRXI
>>497
ナラは当面201・205・221系で凌ぐんだろうけど、そのあとは新車投入ではないか
…とオレも予想する。
0501名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 08:10:08.74ID:jaHnZusC
菜々緒「七尾線に521系を投入しなさいよ!415系と413系なんかもううんざりよ!」
0503名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 11:32:09.85ID:KWQxgYUz
>>502
高架線を捨てろと?
0504名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 11:46:51.95ID:tmD6J1aK
>>496
現状では205の転用で103の廃車の目処がある
ヒネにいる0番台が何時来るかと言う話
0505名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 12:17:01.41ID:jaHnZusC
菜々緒「来年は、七尾線に521系を投入しなさいよ!」
0506名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 12:17:42.37ID:jaHnZusC
菜々緒「来年は、JR西日本のお金で七尾線に521系を投入しなさいよ!」
0507名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 12:18:56.49ID:jaHnZusC
菜々緒「521系で通勤が楽しみ!」
0508名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 12:30:41.89ID:ecR+Uh72
>>504
205系6連×4本の中間車を廃車して4連化すれば奈良線の各停に必要な4本分は廃車できるが
221系の検査時代替に必要な2本分は221系の転入等で補わないといけない

別の方法としては、205系6連×4本を大和路線に使って、201系の中間車廃車で組成した201系4連を奈良線で使うか
(この場合も221系検査代替の2本分は不足)

更に別の方法として、奈良線に入る6連×4運用を221系から205系6連に変更して(検査時は221系が代走)
221系6連×4本を8連2本+4連2本に組み替えても、221系4連×6本相当を捻出できるな
(221系検査代替を含め、ちょうど補える)
0510名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 16:46:06.50ID:tmD6J1aK
>>508
もうすぐ221系更新が終わる
更新作業実施のため予備を多くしたからその問題は解決できる
出来ないならホシに225系を追加投入して221系をとっくに捻出してるとおもわれ
0511名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 21:20:49.52ID:d/sanIM5
>>504
昔列車転かせたトラウマで、習熟はかなり慎重なんかな機会も少ないし>ナラへの205系転入
とにかく寝床不足で入れ替えの形でないと投入難しいんだよな。
習熟が進んでから205系0番台投入だろうけど6連で入れるか4連で入れるかもしかして迷ってる?
0512名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 21:35:54.86ID:Z8lSAW+Q
>>510
ナラの221系は全て更新済みで、ホシに未更新が残っているようですね
更新作業のための予備がホシと共通なら、ナラからホシへ出稼ぎが発生しているはずだし
それぞれ予備があるなら、更に2編成ナラの103系4連が運用離脱していても良いはずだが

あと、>>508の1つ目か2つ目かに触れられなかったので
1つ目の205系6連の中間車を廃車するパターンで良いのかな?
転属自体は、103系の廃車(運用離脱)待ちなんだろうけど
使い道が決まっているなら、早々に205-0の中間車を廃車(除籍)しておいたら良いと思うのだが
0513名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 23:40:14.86ID:emAVctbN
>>201系4連を奈良線で使うか

奈良線の変電所容量問題で現状で4連ならクリアなのかな?
0515名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 00:27:53.96ID:po8eYcrA
グリーン車なんかより女性専用導入の可能性の方がはるかに高いと思うが
0516名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 01:19:41.27ID:644JErFu
>>513
どうなんだろう?205系すら103系と交互に走らせてる現状だが

>>514
近車使わなかったのね

ナラに新車くるか?
それともいよいよ近鉄に通勤型新車くるか(盛大にスレチ)
0517名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 06:17:36.84ID:jN3ok1cW
>>512
現状ナラにいる103系は残り4連5編成になっており(一応wikiより)
今いる205系の編成番号が5から始まってることからも0番台の転用で103系全廃されるのはほほ確実

221系の8連の予備不足の件もすでに予備が確保出来ている模様(8連1本6連1本4連4本あり)
0518名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 07:32:52.59ID:LunBNDKa
>>511
編成番号が続番になってる以上4連に統一は決まってるだろうね

例えば4連がNEなら6連はNFとかにするはず。
0519名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 07:43:30.09ID:vI1qE2jp
>>517
> 現状ナラにいる103系は残り4連5編成

改めて確認したら、ヒネに行っているNS415を含めて6編成だったから
それを除くとナラにいるのは5編成ですね

>>518
ステンレス車を廃車にするのは勿体ないかと思ったが
201系の後継には新製車が入るだろうし、廃車が早いか遅いかだけで
路線毎にできるだけ車種を集約する方が優先だろうな
0520名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 08:03:28.80ID:FveLmRR5
>>516
近鉄に通勤新車?
新造の名阪特急がこないだ発表されて、投入が数年後だから…
少なく見積もっても、5年以上は無いんじゃなかろうか。

奈良線も古いのあるけど、近鉄京都線よりはマシだね…うん。
0521名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 09:36:12.13ID:ZcSIuJAI
>>520
特急車と通勤車は別口ではあると思うが…近鉄には余裕なさそうだからどうだろうな。
0522名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 09:47:51.51ID:gd7jLBsS
>>519
部品取りも必要だしね。
大穴で東の車両に組み込んでインドネシアはさすがにないか。
0523名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 11:43:46.57ID:644JErFu
>>519
あとは205系0番台の編成とナラのウテシ習熟待ちかあ

103系6連最後の2編成には送り出すときありがとうの紙貼ってたし
ナラも多少は103系に愛着ありそう
ひょっとしたら最終運行をまた10月3日に合わせる可能性も?
0524名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 11:47:41.87ID:amEQ0RkS
研修にもよく使われてるみたいだし、
内部の人にすれば利用者とはまた違った愛着があるかもな >103系
0527名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 14:14:08.72ID:YmDcQMr7
>>524
ナラの103系が淘汰されたら、和田岬線も201系になるのかな?って書こうと思ったが
まだ播但・加古川線に103系が残っているよな
0528名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 18:57:05.53ID:EzFJU5pU
>>517
過去スレで103系や221系の予備車が足りないと主張してた人によると、
221系の予備車は8連3本+6連4本+4連6本くらいないとダメなんだそうなw

実際には検査入場と踏切事故等による運用離脱等が重なって
8連が3本以上同時に運用離脱するなどしない限り>>517の数だけあれば足りるけどな
0530酉MP米穀大統領
垢版 |
2018/04/21(土) 22:03:19.42ID:Jz6oeTPp
>>469
>4扉が向いているのに、無理矢理3扉に統一されるような線区
>岡山・広島は、3扉が向いているのに、2扉が足かせになっている線区

4扉は乗降客数多いところなら分かる。ホーム上の混雑緩和が全てだしな。
ただ3扉が向いてるのに、2扉が足かせってどういう事だ??

そんなど田舎で乗降客数が僅かな地域でもドア数統一しろってか??
何でもかんでも統一させるもんじゃないぞ??

本音と建前ってもんがあるんだよ。こっちは!!

>>470
>×229系0番台いらない!
○229系に改番する必要ない

改番するなら521系3次車を523系にしてほしいところだな。
「車番の最後が「9」 = 改造車 」という決まりなんてないだろ??

419系とか289系とかのイメージが強いからな酉は...
0532名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 22:23:29.97ID:ux4Mvhz4
>>530
ホームドアを設けないといけないほどは混雑していないが
2ドアでは乗降時間が問題になる程度の利用者数はいるって事だが
0534名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 22:34:25.17ID:vFlbDR1I
>>530
分かりにくい表現でスマン

改造車という意味ではなく
225系や227系の区分番台が足りる間は
229系を名乗る形式を作る必要がないという意味

補足すると
225系や227系とは異なるシステムが開発されて229系を名乗るのは構わないが
227系の総数如何ではパクリになるとか何とかを根拠に
(大した差はなくても)途中から229系を名乗るぺきみたいなことを言っていた方がいたので
0535名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 00:48:20.44ID:hb0MpeDi
石川県は北都(dmmの前身)で潤ってるわりには七尾線に新車が来ない
0537名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 01:19:32.38ID:ejWyK6Jz
205系1000番台でNE405〜409と編成表にあるけど、例えば運転室内のどっかの機器にでも
テプラで明記されているのか?どっかにソースとなる画像ってあります??
0538名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 04:54:44.69ID:Zh5ddg4C
福知山線脱線事故が無ければ、201・205-0の転用でも置き換えきれなかった分の103は321を南側に直接投入で置き換えられていただろう

もっとも、これが国鉄時代だったら、201関東車・205関東車を関西に転用で環状線・関西線を201に、阪和線を205に統一とかしていただろうが
あと関西線・阪和線の近郊型も211関東車を転用だった可能性
0542名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 08:09:37.88ID:wAh2DD2j
>>540
他に209系という走るんですで有名な形式もあるが
JR西日本が作った形式とJR西日本が国鉄から引き継いだ形式の中で考えた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況