X



JR西日本車両更新予想スレッド Part65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0497名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 08:02:38.76ID:/8jhSLxL
ナラに221系(や201系・205系)の転属ばかりで新製車が入らないが
今は他の線区の車両更新・車種統一に協力して
201系が寿命を迎えた時に、一気に新製車を投入するのが良いと思っている。
0498名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 08:08:52.87ID:jaHnZusC
菜々緒「七尾線に521系を投入はいつなの?早く教えなさいよ!」
0499名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 08:09:27.72ID:jaHnZusC
菜々緒「早く七尾線に521系を投入しなさいよ!オンボロ電車なんか、乗ってて恥ずかしいわ!」
0500名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 08:09:34.11ID:+FE9BRXI
>>497
ナラは当面201・205・221系で凌ぐんだろうけど、そのあとは新車投入ではないか
…とオレも予想する。
0501名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 08:10:08.74ID:jaHnZusC
菜々緒「七尾線に521系を投入しなさいよ!415系と413系なんかもううんざりよ!」
0503名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 11:32:09.85ID:KWQxgYUz
>>502
高架線を捨てろと?
0504名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 11:46:51.95ID:tmD6J1aK
>>496
現状では205の転用で103の廃車の目処がある
ヒネにいる0番台が何時来るかと言う話
0505名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 12:17:01.41ID:jaHnZusC
菜々緒「来年は、七尾線に521系を投入しなさいよ!」
0506名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 12:17:42.37ID:jaHnZusC
菜々緒「来年は、JR西日本のお金で七尾線に521系を投入しなさいよ!」
0507名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 12:18:56.49ID:jaHnZusC
菜々緒「521系で通勤が楽しみ!」
0508名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 12:30:41.89ID:ecR+Uh72
>>504
205系6連×4本の中間車を廃車して4連化すれば奈良線の各停に必要な4本分は廃車できるが
221系の検査時代替に必要な2本分は221系の転入等で補わないといけない

別の方法としては、205系6連×4本を大和路線に使って、201系の中間車廃車で組成した201系4連を奈良線で使うか
(この場合も221系検査代替の2本分は不足)

更に別の方法として、奈良線に入る6連×4運用を221系から205系6連に変更して(検査時は221系が代走)
221系6連×4本を8連2本+4連2本に組み替えても、221系4連×6本相当を捻出できるな
(221系検査代替を含め、ちょうど補える)
0510名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 16:46:06.50ID:tmD6J1aK
>>508
もうすぐ221系更新が終わる
更新作業実施のため予備を多くしたからその問題は解決できる
出来ないならホシに225系を追加投入して221系をとっくに捻出してるとおもわれ
0511名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 21:20:49.52ID:d/sanIM5
>>504
昔列車転かせたトラウマで、習熟はかなり慎重なんかな機会も少ないし>ナラへの205系転入
とにかく寝床不足で入れ替えの形でないと投入難しいんだよな。
習熟が進んでから205系0番台投入だろうけど6連で入れるか4連で入れるかもしかして迷ってる?
0512名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 21:35:54.86ID:Z8lSAW+Q
>>510
ナラの221系は全て更新済みで、ホシに未更新が残っているようですね
更新作業のための予備がホシと共通なら、ナラからホシへ出稼ぎが発生しているはずだし
それぞれ予備があるなら、更に2編成ナラの103系4連が運用離脱していても良いはずだが

あと、>>508の1つ目か2つ目かに触れられなかったので
1つ目の205系6連の中間車を廃車するパターンで良いのかな?
転属自体は、103系の廃車(運用離脱)待ちなんだろうけど
使い道が決まっているなら、早々に205-0の中間車を廃車(除籍)しておいたら良いと思うのだが
0513名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 23:40:14.86ID:emAVctbN
>>201系4連を奈良線で使うか

奈良線の変電所容量問題で現状で4連ならクリアなのかな?
0515名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 00:27:53.96ID:po8eYcrA
グリーン車なんかより女性専用導入の可能性の方がはるかに高いと思うが
0516名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 01:19:41.27ID:644JErFu
>>513
どうなんだろう?205系すら103系と交互に走らせてる現状だが

>>514
近車使わなかったのね

ナラに新車くるか?
それともいよいよ近鉄に通勤型新車くるか(盛大にスレチ)
0517名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 06:17:36.84ID:jN3ok1cW
>>512
現状ナラにいる103系は残り4連5編成になっており(一応wikiより)
今いる205系の編成番号が5から始まってることからも0番台の転用で103系全廃されるのはほほ確実

221系の8連の予備不足の件もすでに予備が確保出来ている模様(8連1本6連1本4連4本あり)
0518名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 07:32:52.59ID:LunBNDKa
>>511
編成番号が続番になってる以上4連に統一は決まってるだろうね

例えば4連がNEなら6連はNFとかにするはず。
0519名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 07:43:30.09ID:vI1qE2jp
>>517
> 現状ナラにいる103系は残り4連5編成

改めて確認したら、ヒネに行っているNS415を含めて6編成だったから
それを除くとナラにいるのは5編成ですね

>>518
ステンレス車を廃車にするのは勿体ないかと思ったが
201系の後継には新製車が入るだろうし、廃車が早いか遅いかだけで
路線毎にできるだけ車種を集約する方が優先だろうな
0520名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 08:03:28.80ID:FveLmRR5
>>516
近鉄に通勤新車?
新造の名阪特急がこないだ発表されて、投入が数年後だから…
少なく見積もっても、5年以上は無いんじゃなかろうか。

奈良線も古いのあるけど、近鉄京都線よりはマシだね…うん。
0521名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 09:36:12.13ID:ZcSIuJAI
>>520
特急車と通勤車は別口ではあると思うが…近鉄には余裕なさそうだからどうだろうな。
0522名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 09:47:51.51ID:gd7jLBsS
>>519
部品取りも必要だしね。
大穴で東の車両に組み込んでインドネシアはさすがにないか。
0523名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 11:43:46.57ID:644JErFu
>>519
あとは205系0番台の編成とナラのウテシ習熟待ちかあ

103系6連最後の2編成には送り出すときありがとうの紙貼ってたし
ナラも多少は103系に愛着ありそう
ひょっとしたら最終運行をまた10月3日に合わせる可能性も?
0524名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 11:47:41.87ID:amEQ0RkS
研修にもよく使われてるみたいだし、
内部の人にすれば利用者とはまた違った愛着があるかもな >103系
0527名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 14:14:08.72ID:YmDcQMr7
>>524
ナラの103系が淘汰されたら、和田岬線も201系になるのかな?って書こうと思ったが
まだ播但・加古川線に103系が残っているよな
0528名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 18:57:05.53ID:EzFJU5pU
>>517
過去スレで103系や221系の予備車が足りないと主張してた人によると、
221系の予備車は8連3本+6連4本+4連6本くらいないとダメなんだそうなw

実際には検査入場と踏切事故等による運用離脱等が重なって
8連が3本以上同時に運用離脱するなどしない限り>>517の数だけあれば足りるけどな
0530酉MP米穀大統領
垢版 |
2018/04/21(土) 22:03:19.42ID:Jz6oeTPp
>>469
>4扉が向いているのに、無理矢理3扉に統一されるような線区
>岡山・広島は、3扉が向いているのに、2扉が足かせになっている線区

4扉は乗降客数多いところなら分かる。ホーム上の混雑緩和が全てだしな。
ただ3扉が向いてるのに、2扉が足かせってどういう事だ??

そんなど田舎で乗降客数が僅かな地域でもドア数統一しろってか??
何でもかんでも統一させるもんじゃないぞ??

本音と建前ってもんがあるんだよ。こっちは!!

>>470
>×229系0番台いらない!
○229系に改番する必要ない

改番するなら521系3次車を523系にしてほしいところだな。
「車番の最後が「9」 = 改造車 」という決まりなんてないだろ??

419系とか289系とかのイメージが強いからな酉は...
0532名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 22:23:29.97ID:ux4Mvhz4
>>530
ホームドアを設けないといけないほどは混雑していないが
2ドアでは乗降時間が問題になる程度の利用者数はいるって事だが
0534名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 22:34:25.17ID:vFlbDR1I
>>530
分かりにくい表現でスマン

改造車という意味ではなく
225系や227系の区分番台が足りる間は
229系を名乗る形式を作る必要がないという意味

補足すると
225系や227系とは異なるシステムが開発されて229系を名乗るのは構わないが
227系の総数如何ではパクリになるとか何とかを根拠に
(大した差はなくても)途中から229系を名乗るぺきみたいなことを言っていた方がいたので
0535名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 00:48:20.44ID:hb0MpeDi
石川県は北都(dmmの前身)で潤ってるわりには七尾線に新車が来ない
0537名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 01:19:32.38ID:ejWyK6Jz
205系1000番台でNE405〜409と編成表にあるけど、例えば運転室内のどっかの機器にでも
テプラで明記されているのか?どっかにソースとなる画像ってあります??
0538名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 04:54:44.69ID:Zh5ddg4C
福知山線脱線事故が無ければ、201・205-0の転用でも置き換えきれなかった分の103は321を南側に直接投入で置き換えられていただろう

もっとも、これが国鉄時代だったら、201関東車・205関東車を関西に転用で環状線・関西線を201に、阪和線を205に統一とかしていただろうが
あと関西線・阪和線の近郊型も211関東車を転用だった可能性
0542名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 08:09:37.88ID:wAh2DD2j
>>540
他に209系という走るんですで有名な形式もあるが
JR西日本が作った形式とJR西日本が国鉄から引き継いだ形式の中で考えた
0543名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 08:47:43.62ID:sgA1KUGN
489系は西所属車もあったか。というか博物館にいるわな。
0544名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 09:48:32.55ID:TISj+4dn
>>532
2ドアでは何両編成だろうと、ラッシュ時満員電車なら乗降に時間かかるのはどこも一緒。
水郡線みたいなローカル線にもわざわざ3ドア入れてるからな。
0545名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 10:47:52.96ID:TvUbLIGf
>>544
そう考えると、
データイムでもちょっとした地方主要線区のラッシュアワー以上に混雑する
京急の2100系って凄いなぁ…。
0546名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 14:40:18.68ID:+UAP5FCN
現状T電スジでは
221なり223-6000なり223Jを追放する
動機が乏しくなっているため
ホシ近郊形への225増備も後回しか
0547名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 14:42:31.89ID:KLaOlStk
内装更新で十分やろ
いい加減各地の国鉄型の置き換えせんと
0548酉MP米穀大統領
垢版 |
2018/04/22(日) 14:45:45.20ID:JvmpqGdq
>>534

土下座クラスの謝罪が必要だな!!

言ってる意味はよくわかったけど...
そうならば、521系のほうは全く同じ車両システムを導入したから、本来は523系のところを521系3次車にしたって訳か。

ホンマに酉のやることは細かすぎるわ... 恐らく425レジームのせいなんだろうね...

>>532 >>544
要は年寄りの降りる時間を設けるために2ドアでも余裕なしってことか?
だったら乗降時間を長くしたほうがええと思うけどな...

特急が走ってる伯備線が無理なら、普通運用しかない福塩線や赤穂線でOKちゃうかね...
0549名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 15:57:34.84ID:+UAP5FCN
>>538
国鉄継続タラレバの基本は>>427の通りで
何度も既出だが
旧組織のまま自主再建したことが大前提
つまり設備更新の予算にそこまで窮せず

なおかつ大鉄局は
東海道山陽緩行線205増備で103追放
東海道山陽線快速211投入
そして天鉄局も
関西線快速に211投入を本社へ要求

史実で西はヒネに205-1000を投入するが
天鉄局は阪和線用205新造車すら
予算化を実現していたかもしれないし
大鉄局だって環状線用205を

東京圏だけでなく大阪圏も
205や211の新造車が相応に手当され
後に片福連絡線を契機に
209相当が大阪圏でも展開されたとて
205は圏内で活用されただろう

一方で201は
運用線区拡大に難ありの認識のまま
東京と大阪の間を転属で動くことなく
0550名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 15:58:23.22ID:+UAP5FCN
>>538
尼崎事故前の方針は二転三転しながら

国鉄通勤形の快速運用は
ヒネが223関空快速形
そしてナラが223-120km/h仕様を
新造なり転用改造で投入して置き換え

321の投入先検討はホシかモリで
実際はホシとなり201と205を捻出したが
史実でモリへ
通勤形として323が投入されているように
結局ホシが先行してもモリが追随したと

仮にモリが先行しても
C電運用共通化で321ホシ投入は不可避と

現状は225や323など
近畿圏用の大規模新造が続いても
ナラに103旧延命工事車4連が残っており

上記の事故前状況踏襲のタラレバでも
223や321でも置き換えきれない103は
体質改善車を中心に一定両数残り
阪和線から通勤形撤退がなく
201-6連ヒネ配置などもあっただろう

残った103体質改善車は201などを含めて
その置き換えは
223や321の次の世代の課題だったのでは
0551名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 16:43:08.52ID:hb0MpeDi
205のスペックで現在の日中JR神戸線〜京都線走るのは無理?
末期も朝限定で走ってたと思うが
0552名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 17:24:43.95ID:tQr7FpKQ
>>551
今はもう無理
末期の朝限定の頃も既に、足が遅い専用のスジを設定してそこに限定してた
0553名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 17:43:22.62ID:wUW93q8P
>>548
土下座クラスの謝罪って
改番という言葉を最初に使ったのは>>306
少なくとも改造車という意味ではないだろ

あと、顔が変わったら形式名が別になると思っているなら
223系の5000・5500番台の時点で、別形式になって、形式がどんどん消費されていくだろ
あっ、そういう複数の顔を同形式にするのが、いわゆるパクリになるのか
0554名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 18:57:57.67ID:TvUbLIGf
2ちゃん・5ちゃんでどんなスットドッコイを書き込もうと、
土下座クラスの謝罪など必要なし。
0555名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 19:09:37.33ID:zUAIQDfb
>>552
> >>551
> 今はもう無理
> 末期の朝限定の頃も既に、足が遅い専用のスジを設定してそこに限定してた

尼崎折り返し運用に専念してたな。
尼崎8:06,8:58の高槻行など。

朝ラッシュはスジが寝てたから、あのまま使い倒しても良かったのに
西お得意の計画変更で阪和線転用・サハ廃車、その阪和でも225-5100に
追われて遊休車両に。
0556名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 20:08:57.50ID:DR29NABL
>>548
どうしても213系を残したいなら、所要時間を長くしてでも使い続けるだろうが
227系などの3扉の新製車を入れたら停車時間を長くせずに済むんだし
ステンレス車とは言え30年は越えているから、
車種統一や停車時間のメリットが大きければ、経年が多少短くても廃車される可能性はあると思うけどな
0557名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 20:40:09.48ID:aha349N9
>>551
走行能力だけでなく、サハを既に廃車していて
7連に戻せない点でも今更だよな
0560名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 21:29:04.40ID:wNszgU5v
撮り鉄特有の「貴重な被写体」とかいう糞みたいな理由だろ
0561名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 21:51:43.68ID:TvUbLIGf
>>558
京都・稲荷間の混雑見てるとなんか勿体ない気がするな。
城陽の引き上げ線って6連は折り返せないのか?
0562名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 22:42:54.01ID:ojlNArZg
>>561
折り返せるよ?
以前ダイヤが乱れたとき6両の221系が城陽の引き揚げ線にて折り返してた
0563酉MP米穀大統領
垢版 |
2018/04/22(日) 23:07:52.82ID:JvmpqGdq
>>556
そう言ってるけど、酉は未だに213系の先輩である117系を未だに使用している。
で、新車を導入するのに金もかかるわけだしさあ。

そういった意味では213系は今後20年は安泰するでしょう。
117系潰した倒壊でも213系を置き換えるという情報はない。

そこまでしつこく統一するという事じゃないんでしょう。

>>553
俺の言葉は二転三転したのならまだしも、結論で言うとどれだけ227系を造る意味があるかという事。
改番の必要なしとはいえ、いずれ229系が出てくるわけだし、今に至っては技術面でも進化してるだろ??
数年越して同じ車両を増やしても意味がないんじゃないかってこと。

例え、広島、岡山もしくは福知山、和歌山の運用システムが両方とも同じだったとしても。(実際には違うような気がするけど...)
0564名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 23:09:46.11ID:BurpHPSI
>>558
やはり、先頭車改造用にサハを残しておかなかったことが悔やまれるな
3800番台化か、少なくともオカの213系と同じ改造はできたはずなのに
0566名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 23:16:58.55ID:3vAFQPp1
>>564
もう先頭車改造って時代じゃなくなったからね
このまま201系より先に消滅するんでしょう。いつになるかは知らんが
案外、9編成全部ナラに入ったら帯を黄緑にしちゃって当分使ったりして
0567名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 23:42:00.42ID:SZIIqnUI
>>563
ステンレス車という点で、205系共々、長く使われる可能性がない訳ではないが
西日本でも古い115系を残して117系が先に廃車されている例が結構あるので
2扉という点では、多少新しくても3扉の国鉄型と同時期に廃車される可能性は否定できない
0568名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 23:44:08.14ID:ld4si7gT
気がつけばもうおおさか東線新大阪開業までそんなに時間ないよな
ある程度207や321が入る可能性も否定できないけど当面は奈良の201が主体になりそうか?
0569名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 23:58:10.23ID:zUAIQDfb
>>559
> >>555
> 321や207があるのに、205のほうがいい理由は何?

205系を阪和線に送り出すために、本線を減便したが、
その分の減便を取り消し、本数を旧に復することができた。
0571名無し野電車区
垢版 |
2018/04/23(月) 00:01:16.49ID:6Bq2ZIx2
>>569
実際、そうする意味があるの?
減便は絶対許さないとかの人?
0572名無し野電車区
垢版 |
2018/04/23(月) 00:03:26.37ID:0IHSfhX4
東線開業時にまさかの325導入は・・・ないか
0573名無し野電車区
垢版 |
2018/04/23(月) 00:06:54.84ID:6Bq2ZIx2
特殊な運用は障害発生時に制限受けるんだが、そこまでするほど、尼崎高槻間の普通の混雑はひどいの?
とりあえず、今は問題になってないみたいだけど。
減便して積み残すことがあったの?
0574名無し野電車区
垢版 |
2018/04/23(月) 00:13:34.76ID:/cK4yF20
>>563
223系は、0番台から5500番台まで、数年どころか実に15年近く作り続けられたんだし
要は、技術面では随時向上して行けば良いが
形式名は、少々の違いがあっても227系を名乗り続けたら良いってことだろ
0575名無し野電車区
垢版 |
2018/04/23(月) 00:22:03.36ID:q5UHzO5H
>>565
西が増車したかったなら渡りに船だけど
多分、昼間に輸送力過剰になることも考慮して
4連への押し込みを続けたいんじやないかな
0576名無し野電車区
垢版 |
2018/04/23(月) 01:40:07.88ID:gPfGByWh
>>569
減便したのではなく
ミハの223増備や225新造により
運用の玉突きで通勤形を捻出できたのでは

>>574
207も似た展開で-0と-1000と2000は
車体の基本仕様こそ踏襲し続けたが
艤装は各区分番代で実質別形式

223は
-0が207-1000ベースで急遽企画され
-1000はそれ以前から企画の
130km/h新快速用ながら
開発が震災を挟み決定版仕様と言い難く
-2000で漸く新標準を確立

これらこそ無理矢理
ほぼ3扉ステンレス車体VVVF近郊形
という共通項だけで
同一形式として処理していたことの違和感

-2000までの5年と以降の10年では
設計変更の質も大きく異なり
後者の10年間が1形式の実質的な増備期間

近年の227と225-2次車と323の
仕様差と形式区分を見るにつけ
223のような取扱がないのは自明
0578名無し野電車区
垢版 |
2018/04/23(月) 06:52:05.72ID:IL/ZfZmk
>>576
たしか、ラッシュピークに入るあたりの時間帯で2〜3本減ったかと
>205転出後の本線C電。
0579名無し野電車区
垢版 |
2018/04/23(月) 06:59:22.28ID:IL/ZfZmk
>>578補遺
ラッシュピークを抜ける頃だったかも…記憶曖昧でスマン。
当然だがいずれにせよ朝。
0580名無し野電車区
垢版 |
2018/04/23(月) 07:21:52.01ID:yvqcN5iv
>>568
ナラの4扉ロングシート6連に関しては
103系3本の淘汰が完了し、更にモリから13本の201系が捻出される見込み
外環状用に5本くらいをキープしてもまだ余る状況

利用者が少ないらしい直通快速を外環状新大阪経由にして
201系6連使用にすれば、201系6連の使い道を増やせるし、
207系・321系は学研都市線の増発に回した方が喜ばれるだろう
0581名無し野電車区
垢版 |
2018/04/23(月) 07:42:43.23ID:IL/ZfZmk
>>580
そんな大回りにしたら益々利用客が減るだろ >直通快速。
いっそのこと廃止すればいいんじゃ?
0582名無し野電車区
垢版 |
2018/04/23(月) 07:43:16.89ID:yvqcN5iv
>>566
201系は、2023年の梅北開業の頃に後継形式が増備され
順次新形式に統一されて行くのではないかと思うが

205系は、4連化されて奈良線の4扉運用にスッポリはまるみたいだから
ステンレス車というのもあり、201系との経年差以上に長生きしそう
0583名無し野電車区
垢版 |
2018/04/23(月) 07:46:40.82ID:IL/ZfZmk
>>582
足回りのベースが221系と同じ…ってのも205系に有利に働くかも。
0584名無し野電車区
垢版 |
2018/04/23(月) 07:46:41.58ID:yvqcN5iv
>>581
廃止へのプロローグで良いんじゃない?
奈良〜京橋・北新地への需要は、学研都市線の奈良延長で対応するとして
0585名無し野電車区
垢版 |
2018/04/23(月) 07:50:37.78ID:IL/ZfZmk
>>584
少ないとはいえ直通快速の客って、
奈良から木津経由ルートなんかで代替できるのか?
大半は王寺、精々大和郡山あたりからの利用だろ。
0586名無し野電車区
垢版 |
2018/04/23(月) 08:13:13.26ID:lfGosbcH
直通快速って土日はガラガラだけど平日は満員なんだが?
あれが無くなったら久宝寺がますますパンクするぞ
0587名無し野電車区
垢版 |
2018/04/23(月) 08:26:44.66ID:3Yqgi5eR
>>573
利用者からすれば、接続改善や増車無しでの減便は悪でしかないだろ
酉関係者なら、そう思わないかもしれんがね
0589名無し野電車区
垢版 |
2018/04/23(月) 08:39:55.40ID:kW5Odiqv
>>587
快速を新快速に格上げしたのも悪と。
絶対本数を減らすなと。

ばかなのか。
0590名無し野電車区
垢版 |
2018/04/23(月) 09:07:02.52ID:8nDswZeN
馬鹿って都合が悪くなると脊髄反射のように中の人認定したがるよね
0591名無し48さん
垢版 |
2018/04/23(月) 09:42:56.33ID:Rl2SXK1w
毎日終日女性専用車1両導入要請
*6両編成以上の221、223、225(日根野223、225は導入済み)
*4両編成+4両編成以上の2本連結の221、223、225
0592修正
垢版 |
2018/04/23(月) 09:51:59.74ID:Rl2SXK1w
*4両編成以上の編成2本連結の221、223、225
例:8両固定運用の4両編成+4両編成
0593名無し野電車区
垢版 |
2018/04/23(月) 10:14:09.05ID:GSPDeL8q
207と223の番台違いは運用線区が同じで、併結・混結も可能な仕様。
225、227、323は運用線区が異なり、そのままでは併結・混結も不可。
227とほぼ同じ仕様の225-100は、227の番台違いではなく、225の番台違い。
このため、今後フルモデルチェンジが行われない限り、
同一線区に投入される限り225、227、323の派生番台が増える可能性がある。
0594名無し野電車区
垢版 |
2018/04/23(月) 11:33:18.14ID:w+IX3OZ3
>227とほぼ同じ仕様の225-100

同じと言えるのは車体だけだろ
0595名無し野電車区
垢版 |
2018/04/23(月) 12:07:10.02ID:6ZkEqqCj
>>586
ラッシュ時の久宝寺ってそれほどに乗り換え客が多いのか?
0597名無し野電車区
垢版 |
2018/04/23(月) 12:17:29.38ID:h4cJAeqh
>>578-579
当時のミハ205運用の数だけ
C電全体も運用を削減したのか

>>572,582
今年度末全通の東線運用は
貨物支線連立事業が完成するまで
当面201を充当するのでは

>>594
227と225-2次車と323は
概念上のプロトタイプ設計から
モジュール構成で用途毎にカスタマイズ
そういう意味で>>593の見解が近い

223の頃なら同一形式の派生番代で
処理されていたかもしれない仕様展開

227と225-100は
台車ディスクブレーキや制御伝送の他
車体すら前頭部と妻面とアコモが異なり
それでも派生元は同じプロトタイプ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況