X



東急東横線・目黒線・横浜高速みなとみらい線 171
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 (6級)
垢版 |
2018/01/30(火) 19:11:14.30
東急電鉄東横線(渋谷〜横浜)と目黒線(目黒〜日吉)横浜高速鉄道みなとみらい線(横浜〜元町・中華街)について語り合うスレ

東横線
http://www.tokyu.co.jp/ekitown/ty/
目黒線
http://www.tokyu.co.jp/ekitown/mg/
みなとみらい線
http://www.mm21railway.co.jp

■前スレ
東急東横線・目黒線・横浜高速みなとみらい線 170
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1511959611/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0662名無し野電車区 (スッップ Sdfa-U0yL)
垢版 |
2018/05/19(土) 07:11:42.17ID:lPjZjXYTd
>>658
近いうちにNEC潰れて
マンション出来るんでしょ
0665名無し野電車区 (アウアウカー Sa4d-ALwE)
垢版 |
2018/05/19(土) 08:28:18.85ID:7J22IdsKa
東急って客から見えるところに社員の結婚祝う掲示出してるの???
「祝、ノ手ロ結婚、俺が育てた」とか恥ずかしくないの???
0669名無し野電車区 (ワッチョイ b682-jX/b)
垢版 |
2018/05/19(土) 10:16:27.53ID:0ZqrPVx30
>>667
いちいち説明しなきゃわからないのかな?
俺が話してるのは多摩川線ユーザーが京浜東北線に流れるのを避けつつも
目黒線の速達性を上げるために
目黒線直通を運行すべきっていってるんだよ?
読解力ないならロムった方がいいよ?
0670名無し野電車区 (ワンミングク MMea-/w+O)
垢版 |
2018/05/19(土) 10:45:14.42ID:2YgvV9HJM
ああ、前から多摩川線→目黒線直通を言ってた人か。
串団子を書いてる人と別人だと思ってた、すまん。

同じ主張を日またぎで繰り返すんだったらせめてトリップでもつけてくれ。

> 多摩川線ユーザーが京浜東北線に流れるのを避けつつも
→既に流れてる。正確には行き先で棲み分けてる。
 品川〜東京方面に向かう人は目蒲線分断前から京浜東北線を使ってるよ。
 ピーク時10〜15本ぐらい直通しないと目黒線経由には流れてくれないのでは?

> 目黒線の速達性を上げるために
→大枚はたいて奥沢に通過設備を作っても2分短縮が限界。
 多摩川線→目黒線直通の設定で、日吉発(将来は相鉄発)は減便せざるを得ないし
 もはや誰得?
0672名無し野電車区 (ワンミングク MMea-/w+O)
垢版 |
2018/05/19(土) 11:17:19.61ID:2YgvV9HJM
沼部→多摩川→三田
27〜31分
6ヶ月定期 80,090円

沼部→蒲田→田町
27〜28分
6ヶ月定期 56,400円

----------------------------

沼部→多摩川→大手町
37〜42分
6ヶ月定期 89,430円

沼部→蒲田→東京
36〜38分
6ヶ月定期 62,610円

----------------------------

多摩川→三田・大手町は2〜11分間隔、ピーク時11本(7:30〜8:30)
蒲田→田町・東京は2〜3分間隔、ピーク時25本(7:30〜8:30)
0673名無し野電車区 (アウーイモ MM39-aXej)
垢版 |
2018/05/19(土) 11:41:09.75ID:LvAshZnWM
>>662
本社から一本で行けるのに潰すかな?
しかも旧IBMよりは距離短いし
0674名無し野電車区 (ワッチョイ fab9-HlOg)
垢版 |
2018/05/19(土) 14:56:39.11ID:gagrWQAc0
>>669
気持ちはわからんでもない。でも>>670などが言うように、すでに分断以前より蒲田回りを
選択している人が一定数いる。
理由はカンタンで蒲田始発があるから。
定期運賃もJRは6ヶ月定期になると割引率が上がるので、>>672のように一気に差が出る。
通勤費は会社持ちでも、6ヶ月定期を支給する会社は蒲田回りを指定する場合も多い。
0675名無し野電車区
垢版 |
2018/05/19(土) 15:05:11.77
>>651
行先によって全然ちがうだろ?
山手線の西側なら東横線から副都心線
山手線の東側なら蒲田乗換

>>655
>>653
地元が奥沢に近いけど奥沢の地下化って100億円かかるってさ。
車庫を地上に残すと踏切なくせないしね。
出入庫だけのとき踏切を使う元住吉方式でもいいと思うけど
大岡山始発になっちゃうかもねw

>>656
三田線だバカ。

>>668
東急はもうこれ以上増発できないからソッチのほうがありがたいんじゃね?w

>>670
目黒線を全部8両化できれば減便でも構わない。
0676名無し野電車区 (ワンミングク MMea-/w+O)
垢版 |
2018/05/19(土) 18:05:32.75ID:2YgvV9HJM
2015年国交省の調査では、多摩川線からの人の流れは以下の通り。

・蒲田で京浜東北線に乗り換え
  田町〜東京の各駅で下車 → 約5600名
・多摩川で目黒線に乗り換え
  三田線 三田〜大手町の各駅で下車 → 約200名
  南北線 麻布十番〜飯田橋の各駅で下車 → 約800名
  白金高輪までに下車 → 約1300名
・多摩川で東横線乗換 → 上り約9800名、下り約1600名

定期のみのデータなので昼間の利用動向は全然変わってくるだろうけど、参考まで。
0679名無し野電車区 (スップ Sdfa-U0yL)
垢版 |
2018/05/19(土) 23:24:34.79ID:lgy2qT85d
>>673
NEC自体が存在しなかったら
本社も何もない
0680名無し野電車区 (アークセー Sx75-/w+O)
垢版 |
2018/05/20(日) 06:39:04.53ID:iMAfEqzEx
あのNEC事業所敷地が全部高層マンションになったら、
横須賀線・東横線・目黒線・近隣の保育所・幼稚園・小学校・中学校、全てパンク(今でもパンク状態だろう)
そちらのほうの容量アップのめどがたつまでは、川崎市の開発許可がおりないだろう。
0682名無し野電車区 (アークセー Sx75-/w+O)
垢版 |
2018/05/22(火) 10:00:41.75ID:/ZXY/yvzx
中原区内の選挙区が分断されて、どの政治家が沿線住民の要望をくんで当局・鉄道会社と交渉してくれるのか、わからなくなった。
0683名無し野電車区 (ワッチョイ dae7-+LnA)
垢版 |
2018/05/22(火) 13:12:20.77ID:hxfi4DJN0
奥沢駅。上り通過線(待避線)&8両対応にて改修。説明会近々あり。
0685名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 16:15:27.27
>>680
横須賀線ホームを武蔵小杉北駅と武蔵小杉南駅に分けるしかなくなるなw
あとは武蔵野貨物線を旅客化するしかないw
0686名無し野電車区
垢版 |
2018/05/22(火) 16:16:14.35
>>683
通過線つくるためには自転車置き場つぶさなあかんw
0687名無し野電車区 (アークセー Sx75-/w+O)
垢版 |
2018/05/22(火) 16:27:01.02ID:YuapWNLfx
>>686
隣接踏切内が2線から3線になって、事故リスクが高まりそうな。
0691名無し野電車区 (アウアウエー Sa02-08ag)
垢版 |
2018/05/22(火) 19:24:53.01ID:de+dZVZVa
駅のお知らせでは
連絡デッキ整備及びホーム等の鉄道施設改修
これでは内容がよく分からないなあ
5月31日18:30から説明会 奥沢小学校
0692名無し野電車区 (ワッチョイ 0db3-Ez7A)
垢版 |
2018/05/22(火) 20:36:07.04ID:k9TeigOn0
>>639
埼玉高速はJRの後追いでもするかのように減便したからな。
0694名無し野電車区 (アウアウウー Sa39-aXej)
垢版 |
2018/05/23(水) 08:11:15.83ID:A+qGO5+Ba
>>685
鹿島田と新川崎くっつけたらこんな悲劇は無かった
0695名無し野電車区 (オッペケ Sr75-Qrst)
垢版 |
2018/05/23(水) 08:22:25.11ID:mUnmiC0or
>>689
車庫があるからだろ。
0696名無し野電車区 (ワッチョイ dad2-RYnA)
垢版 |
2018/05/23(水) 08:24:06.57ID:RNfcqg3L0
153 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ 5ad2-9WOx)[] 投稿日:2018/05/22(火) 02:13:03.74 ID:6scs3w5t0
奥沢駅改修工事計画の概要

・駅ビルで、連絡通路が今の駅トイレ上辺りにでき、南北に行き来出来る。上り線の改札口は、やや目黒方に移動し
現在の様なスロープは維持。

・奥沢上り3番始発線廃止へ→下りホーム、下り線、上り通過線、上り待避線、上りホームの順になる

・奥沢下り線は、一切ポイント無しの一直線になる。祐天寺下りの様ではない

・現在、奥沢車庫出庫時に使う上り線から下り線へのポイント廃止される。大岡山寄りにある下り線から上り線への
ポイントは存続の模様?

・奥沢車庫能力7本収容→5本収容減へ

近隣向け説明より
0698名無し野電車区 (ワッチョイ dad2-lvlJ)
垢版 |
2018/05/23(水) 11:46:17.91ID:04x2pZl40
東急と京王と京成は警察官に勝つからな。
東急の駅で神奈川県警が性犯罪したら東急従業員が別の神奈川県警に通報して
性犯罪した神奈川県警は警察庁内で処分された。

東急バス、西東京バス(京王グループ)、関東鉄道バス(京成グループ)、
の運転手が車外放送で「発車します」って言うと
声質のせいでパトカーが違反車を停めてるのかと思うほどの声質だからな。

小田急、狛江。頼れない鉄道会社は小田急。
小田急の乗務員が回送電車でセックスして小田急内で処分されたこともあるしね。
0700名無し野電車区 (ワッチョイ 0db3-Ez7A)
垢版 |
2018/05/23(水) 12:37:53.71ID:bSjlp1bb0
>>699
1面4線にすべきだったな。
0702名無し野電車区 (アークセー Sx05-HY9j)
垢版 |
2018/05/24(木) 07:01:46.13ID:kbqDZlgux
奥沢は、駅地下化の要望を無視して、踏切解消なきまま
待避駅に改造の方向だな。
それならば、道路のほうを地下化ないし高架化して踏切解消すべきだ。
一方は車庫を廃止して用地を捻出し、反対側は駅前広場の敷地を利用すれば、
アップダウンのためのらせん状道路用地を確保できる。
0703名無し野電車区 (アークセー Sx05-HY9j)
垢版 |
2018/05/24(木) 07:02:11.25ID:kbqDZlgux
奥沢は、駅地下化の要望を無視して、踏切解消なきまま
待避駅に改造の方向だな。
それならば、道路のほうを地下化ないし高架化して踏切解消すべきだ。
一方は車庫を廃止して用地を捻出し、反対側は駅前広場の敷地を利用すれば、
アップダウンのためのらせん状道路用地を確保できる。
0705名無し野電車区 (ワッチョイ 13b3-Ockd)
垢版 |
2018/05/24(木) 09:51:05.07ID:4z6LTvPZ0
>>694
東北方面の新幹線を、東海道とつなげるつもりもないのにわざわざ皇居の前まで引っ張ってきた例をみてもわかる通り、カントン人は何でも集中させたがる
集中させておいて「混んでる」と文句を言う
0707名無し野電車区
垢版 |
2018/05/24(木) 17:10:38.94
東急東横線の跡地でカーブするビル! 「渋谷ブリッジ」建設現場に潜入
https://trafficnews.jp/post/80527

東急電鉄は東横線・渋谷〜代官山間の「廃線跡」を活用した複合施設の整備を進めています。
山手線との交差地点の渋谷寄りで工事が進む「渋谷ブリッジ」の工事現場を取材しました。
0708名無し野電車区 (アークセー Sx05-HY9j)
垢版 |
2018/05/24(木) 22:13:53.38ID:r8iA2qvVx
>>707
ごみ焼却工場を巻く立地だが、それがどう影響するかだな。
ごみ焼却工場に出ていけというのはエゴだし。
0710名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 01:08:55.19
横浜臨海部にロープウェー構想、2ルート協議
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180523-OYT1T50147.html

横浜市の臨海部エリアの新たな交通手段として、市がロープウェーや、港と川を利用した小型船による水上交通システムなどの導入に向け民間事業者と協議を始めたことがわかった。

ロープウェーは横浜駅(西区)前から港の見える丘公園(中区)までの海沿い中心と、桜木町駅(同)のエリアの2ルートで、景観を楽しみながら移動できる交通網を整備することで、市は観光客のさらなる増加につなげたい考えだ。

臨海部には現在、主な交通機関としてJR線、みなとみらい線、市営地下鉄、バスがある。
市は昨年10月、横浜の街並みや海を眺めながら移動できる交通システムの提案を民間事業者から募集し、11団体からの応募があった。
検討した結果、横浜港振興協会や横浜港運協会などのグループ、京急電鉄、神奈川トヨタ自動車など9団体の提案は実現性があると判断。
今年に入って包括連携協定を順次結び、具体的な協議を始めた。
0713名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 17:04:01.47
>>705
梅田駅(大阪駅)と難波駅に集中させる大阪人はさらにバカだな。

JR大阪駅、阪急梅田駅、阪神梅田駅、地下鉄梅田駅、東梅田駅、西梅田駅 JR北新地駅、全部乗換駅ってアホかww
0714名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 17:05:46.26
>>712
朝ラッシュ時に、急行・各停・急行・各停としやすくなる。
また、特急を設定して 新横浜〜武蔵小杉〜大岡山〜目黒 とした場合に
奥沢と武蔵小山で待避させることができる。
0715名無し野電車区
垢版 |
2018/05/25(金) 17:08:13.22
朝の奥沢始発・終着廃止かw
出庫としても大岡山始発扱いだろうな。
奥沢住民にとっては7時と7時半の2本は特に貴重なのになw
0716名無し野電車区 (オッペケ Sr05-OFe/)
垢版 |
2018/05/25(金) 18:02:40.46ID:5GM+Z37/r
>>715
初電と終電だけは残るのではないか?
元住吉みたいに。
0718名無し野電車区 (アウアウカー Sa95-/snj)
垢版 |
2018/05/25(金) 20:00:15.81ID:2AMVtFGLa
>>712
東京鈍行状態を解消する
0719名無し野電車区 (ワッチョイ 132d-vxiR)
垢版 |
2018/05/26(土) 03:14:56.18ID:1ENHf/a/0
相鉄の迷惑乗り入れによってもたらされるもの
・南北線の増車が実現せず、6両のまま超満員での運転を余儀なくされる
・路線の長距離化、複雑化、混雑でラッシュ時を中心に慢性的な遅れが発生
・急行の割合が増加して待ち合わせ回数の増加、各停の減便、近距離利用が不便に
・唯一のメリットになる新横浜の乗り入れはリニア新幹線が品川始発で数年で無意味に

奥沢駅の改造は今後目黒線に起こる不便化ラッシュの序章である。
0720名無し野電車区 (ワッチョイ 8be8-NVy/)
垢版 |
2018/05/26(土) 07:34:48.54ID:9EpDW1MK0
目黒線→南北線のラッシュ時の激混みは目黒寄り(5〜6号車)に集中してる。
その次.が1〜2号車。3〜4号車か2号車の後ろの方に乗ればそんなに混んでない。
原因は多くの乗換接続がそのあたりにあるから。
従って8両化したとしても最後尾車両を狙う人が減らない限りその状況に変化は期待できない。
0722名無し野電車区 (アウアウカー Sa95-NVy/)
垢版 |
2018/05/26(土) 10:50:16.83ID:Az3sGv//a
南北線内から見たときの方向。書き込んでから気づいた。
要は6号車と5号車の後方が激混みでそれ以外は大したことはないという事。
ホームの構造上8両化したところで乗換駅の構造は変えられないので最後尾車両の激混みの緩和は期待できないという事。
0725名無し野電車区 (ササクッテロ Sp05-xHK4)
垢版 |
2018/05/26(土) 11:35:30.49ID:t/vhsCTsp
リニアリニア言う人いるけどしばらくは名古屋までしか行かないのにそんなにシフトするのかと思う
途中の甲府とか飯田だと新宿からの特急には影響あるだろうけど
0730名無し野電車区 (ワッチョイ d123-2FfT)
垢版 |
2018/05/26(土) 20:25:47.15ID:fHsnHif70
>>724
今の敷地でも、留置線2線つぶすなら、
2面3線→通過型2面4線にできないかな。
0732名無し野電車区 (ワッチョイ d123-2FfT)
垢版 |
2018/05/26(土) 21:32:49.04ID:fHsnHif70
>>731
費用は分からんが、1面4線だと、
真ん中がホームで外側に線路が膨れる形だから、
複線から広げるまでの有効長が要りそうなのと、
今の下りホームが無駄になる(ホーム撤去しても跡地を線路に使いづらい用地)。
0733名無し野電車区 (ワッチョイ d123-2FfT)
垢版 |
2018/05/26(土) 21:35:23.82ID:fHsnHif70
>>732
あと、切替がややこしくなりそう。
仮設ホームもどうするか。
0734名無し野電車区
垢版 |
2018/05/26(土) 22:05:35.96
>>719
6両編成は多摩川線に流せばいいのにー。

>>720
特に南北線の駅が8両対応で作ってあるのに、6両で走らせてるから、
乗換駅以外の途中の駅も1両目か6両目に階段やエスカレータが集中してる。
8両編成にすれば、両端部の混雑が緩和できるのに・・・。

乗換駅は両端部になるのはしょうがないけど、
6両だと  ●◯◯◯◯●
8両なら ◯●◯◯◯◯●◯

目黒・白金台・白金高輪・麻布十番・六本木一丁目・溜池山王  全部目黒よりに階段・エスカレータがある
0735名無し野電車区 (ワッチョイ 131e-Uu6H)
垢版 |
2018/05/26(土) 22:19:05.81ID:oquy4fuJ0
  ★★★This world is at the entrance of second mediev●al period. First, Europe was st●agnated by Catholic rule and now the world, by Communist rule.★★★

  この掲示板(万有サロン)に優●秀な書き込みをして、総●額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.li●vedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0736名無し野電車区 (ワッチョイ c9b3-t3C6)
垢版 |
2018/05/26(土) 23:03:11.67ID:Iev2qr5s0
>>735
ちてきしょうがいしゃはしにた前
0737名無し野電車区 (スプッッ Sd73-tYJm)
垢版 |
2018/05/27(日) 00:47:24.98ID:0ALAb+o4d
>>725
のぞみで名古屋で乗降する人の数馬鹿にできないくらい多いよ
それに将来は新大阪に行くのだから。
少なくともプラス要因ではないのだから過小評価する必要もないだろう
0739名無し野電車区 (ワッチョイ 8be8-NVy/)
垢版 |
2018/05/27(日) 12:41:35.84ID:gPHElevj0
奥沢改修して本数増やせるか?本数増やせないと意味ないんだよね。
本数増やせない上に待避待ち時間のストレスだけが増えるだけとなりそう。
0740名無し野電車区 (ワッチョイ c9b3-t3C6)
垢版 |
2018/05/27(日) 12:53:34.69ID:ZSGlNswp0
>>739
目黒方面なら武蔵小山での追い越しが無くなるだけ状況が変わって来ると思われる
0741名無し野電車区 (ワッチョイ 8be8-NVy/)
垢版 |
2018/05/27(日) 13:05:54.23ID:gPHElevj0
>>740
つまり武蔵小山での追い越しを奥沢に移動するだけで停車駅数の差で急行の高速化になって詰まりが少し解消するからその隙間を詰めていけるということか。
急行が2回各停を追い抜いても本数は増やせないからな。
0744名無し野電車区 (ワッチョイ d123-wwRQ)
垢版 |
2018/05/27(日) 16:40:39.86ID:FW1k5UED0
日吉は特急停車いらねーよ
日吉で乗り換えてたセンター南北民はST線が開業したら日吉始発が無くなり大多数がブルーライン新横浜経由に切り替える
新横浜〜武蔵小杉〜大岡山〜目黒で
0746名無し野電車区
垢版 |
2018/05/27(日) 18:33:27.65
グーグル移転効果か?
渋谷オフィスビルで初の入札
https://zuuonline.com/archives/185366

グーグルは2019年までに、日本のヘッドオフィスを渋谷ストリーム(駅南地区)へ移転する。
すでに渋谷にはサイバーエージェントやDeNAなどが拠点を構えており、ビットバレーとしての集積が進む。

グーグルだけではない。
渋谷に本社を構えるサイバーエージェントは10か所に分散するオフィスを集約する。
今まさに渋谷へIT企業の集約が進み、「渋谷ビットバレー」復活へのモーメントが動きつつあるのだ。
0748名無し野電車区 (オッペケ Sr05-OFe/)
垢版 |
2018/05/27(日) 18:45:37.11ID:QFgoH/25r
>>742
朝ラッシュ時上りだけでも通急設定東急かで通過すべきだろ。
0749名無し野電車区 (オッペケ Sr05-OFe/)
垢版 |
2018/05/27(日) 18:46:16.43ID:QFgoH/25r
ごめんミスった
正しくは「通急設定とかで」ね。
0750名無し野電車区 (ワッチョイ 0b82-fgcK)
垢版 |
2018/05/27(日) 18:48:03.23ID:kwH5U8Bl0
東横の通勤特急を準特急に改称して日中も運行すべき
日吉だけじゃなく馬車道、日本大通りも日中も需要あるだろ
急行は遅すぎる
0752名無し野電車区 (オッペケ Sr05-OFe/)
垢版 |
2018/05/27(日) 18:51:05.23ID:QFgoH/25r
>>750
準特急ではなく快速急行のほうが良いだろ、
車両には入ってるし。
0756名無し野電車区 (ワッチョイ c9b3-t3C6)
垢版 |
2018/05/27(日) 20:17:12.63ID:ZSGlNswp0
>>755
それだと急行じゃなくて特急で良いな
0757名無し野電車区 (ワッチョイ d123-2FfT)
垢版 |
2018/05/27(日) 20:34:26.67ID:sKZSqztZ0
特急
 海老名、大和、二俣川、新横浜、武蔵小杉、大岡山、目黒、以遠各駅かな。
できれば地下鉄線内も通過運転できればベストなのだが。
0760名無し野電車区 (ワッチョイ fbe7-69ff)
垢版 |
2018/05/27(日) 21:22:16.43ID:wfApkXeG0
快速「急行」にしたら、学芸大学と田園調布を通過できない。
特急は「特急」であって特別「急行」にしたら同じ話。
変な話快速なら学芸大学と田園調布を通過できる。
通特は通特。だからF線の通勤急行と揃えられない。
通過した所で今以上の利便性にできるのかどうかは知らない。
祐天寺の通過線も耐震補強工事のおまけだし、東白楽が検討中なのも同じ理由。
0761名無し野電車区 (ワッチョイ 0b82-fgcK)
垢版 |
2018/05/27(日) 21:38:20.47ID:kwH5U8Bl0
とりあえず東横は
・通勤特急→準特急に改称
・特急は現状維持
・急行廃止

相鉄乗り入れは準特急のみ
ラッシュ時は各停と準特急のみ
綱島は新綱島が出来て利用客が分散するから優等は通過していいか
学芸大学も自由が丘で接続できるからいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況