X



JR東日本車両更新予想スレッド Part221

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (3級) (ワッチョイ 8b49-FDFW [220.215.202.110])
垢版 |
2018/01/30(火) 20:35:42.37ID:Rv02TrUG0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/

JR東日本車両更新予想スレッド Part220
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1514377837/

初めての方はここの「現状のまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
節度ある編集を強くお願いたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは原則>>950が立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みはご遠慮下さい。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a1%bc%a5%c8

皆様のご理解とご協力をお願いします。

・スレ立て時は一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と記載することを忘れないように
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0631名無し野電車区 (スプッッ Sd73-1h9O [1.75.247.200])
垢版 |
2018/02/17(土) 05:08:41.44ID:X8kQURq7d
>>630 同感、というか、何故京葉線にE233-5000を新車で立てた代わりに武蔵野線老朽化置き換え、武蔵野線分の減便補足のカラクリを埼京線E233-7000にしたかの理由が分かればエライわな
武蔵野線だてらに10両拡張はムリなので間を縫うように埼京線分の増備名目にモグリ込ませた、相鉄絡みの微調整の延期も理由はあるがな
でも、今の現状千葉エリアの容量は5+10の組成編成が適正だからね、E235系増備名目にあたりに一新する目的もあるがな
0633名無し野電車区 (ワッチョイ 6b9f-Ibnp [121.109.87.9])
垢版 |
2018/02/17(土) 08:09:26.33ID:MEV66eWA0
ただ、快速系統は4+11の組成のまま。
0637名無し野電車区 (ワッチョイ 6b9f-Ibnp [121.109.87.9])
垢版 |
2018/02/17(土) 10:04:48.46ID:MEV66eWA0
>>635
京急との兼ね合いもあるから面倒くさいんだよね。ただ、横須賀線としては湘南新宿ラインとグリーン車の位置が差別化出来るというメリットもある。
0638名無し野電車区 (アウアウカー Saad-Dq2G [182.251.253.48])
垢版 |
2018/02/17(土) 10:42:04.42ID:ZJoy6KNIa
>>635
7+4+4のかつての常磐や宇都宮高崎線編成にすりゃよくね?
0640名無し野電車区 (ワッチョイ 31f2-rB6J [118.15.95.115])
垢版 |
2018/02/17(土) 11:29:10.25ID:+w6UGLAW0
ラッシュ時間帯以外、極力基本編成を久里浜に行かせなければ逗子の留置線を伸ばすまでもなく10+5に変更出来ないものか…と思ったけど、夜間留置が出来なくて詰むかな?
0645名無し野電車区 (ワッチョイ 6b9f-Ibnp [121.109.87.9])
垢版 |
2018/02/17(土) 13:20:21.21ID:MEV66eWA0
ま、逗子駅の問題が一筋縄でいかない(京急側が退く必要がある)し、費用対効果も薄いから今日に至るのでは?
0646名無し野電車区 (ワンミングク MM53-sGa3 [153.250.192.102])
垢版 |
2018/02/17(土) 13:58:00.01ID:XAeQ+Jt8M
>>635
長さを北の733にと同じくして、幅を2920にすれば10+4で行ける
0649名無し野電車区 (アウアウカー Saad-Dq2G [182.251.253.47])
垢版 |
2018/02/17(土) 16:49:35.67ID:s/qtsXura
それより高崎宇都宮東海道線の付属編成の位置を入れ替えればいい。
0650名無し野電車区 (ワッチョイ ebc7-2H/C [153.225.141.128])
垢版 |
2018/02/17(土) 19:16:27.47ID:blZcyKp50
>>648
E217系は4M7T,6M9Tですがね
0653名無し野電車区 (スプッッ Sdfd-t5+D [110.163.220.139])
垢版 |
2018/02/17(土) 19:38:32.95ID:/0yaXqmvd
因みにE217系の一部の列車で3色LED表示器の行き先及び次駅のナンバリング表記の施行が実施された
209系レベルでもほぼ内容は変わりないから施行される可能性が高そうだが
0655名無し野電車区 (ワッチョイ 6b9f-Ibnp [121.109.87.9])
垢版 |
2018/02/17(土) 20:46:46.17ID:MEV66eWA0
>>653
成田空港へ頻繁に乗り入れる車両だから他に先駆けて対応したんだろうね。
0657名無し野電車区 (ワッチョイ 13a5-HN+l [125.172.101.109])
垢版 |
2018/02/17(土) 20:56:26.82ID:Sd81HiAG0
高崎宇都宮東海道線を11連+4連にしてくれれば基本編成のみ運用時の乗車定員が10%以上増加する
普通車8両から9両になれば混雑率は相当ましになる
0661名無し野電車区 (アウアウカー Saad-Dq2G [182.251.253.40])
垢版 |
2018/02/17(土) 22:30:42.47ID:Zp1dGLEba
>>657
それで4連を上野、新宿方に連結すれば前11両を特別快速前橋行き、黒磯行き、後4両各駅停車水上行き、日光行きみたいな運用できそう。解結は籠原や小金井で。
0662名無し野電車区 (アウアウカー Saad-Dq2G [182.251.253.40])
垢版 |
2018/02/17(土) 22:36:35.40ID:Zp1dGLEba
661だけど
そうすれば特別快速運転区間を拡大できる。
高崎線系統は籠原、深谷、本庄、高崎、新前橋、前橋、渋川停車。
宇都宮線系統は小金井、宇都宮、氏家、矢板、西那須野、那須塩原、黒磯停車。
後4両は同じ行き先で各駅停車。
0663名無し野電車区 (ワッチョイ b1f6-mN3I [182.168.240.227])
垢版 |
2018/02/17(土) 23:07:20.49ID:kdhzqnbW0
>>644
短い××編成の撲滅が不可能ならその方が有り難いね

211系で10+5が基本になったのはMT比の絡みと、東北高崎では5+5で10連が作れる柔軟性が鍵だったけど、今やMT比は旧に復したしG車と組み込みのおかげで5+5が走ることもなくなったしね
0665名無し野電車区 (ワッチョイ 61c7-Vk81 [180.1.200.4])
垢版 |
2018/02/17(土) 23:26:28.31ID:vb9pu3z/0
>>653
E217はいつの間にか英語表記の下にナンバリング対応させている
でもこれによって成田線成田空港以西の次にナンバリング対応にするのが内房線君津以北、外房線上総一ノ宮以北なのが濃厚になった
内房と外房のナンバリングは直通列車の本数を考えると内房=JO 外房=JEが有力
0670名無し野電車区 (スッップ Sd33-t5+D [49.98.145.251])
垢版 |
2018/02/18(日) 04:21:38.03ID:AZNft2Xud
総武快速線が駅ナンバリング導入やったのはライバルの京成北総関係が成田スカイアクセス絡みで導入してるので千葉支社がとりあえず総武横須賀線のナンバリング、横須賀JOの続番に足す形にしたのが経緯な
0672名無し野電車区 (スッップ Sd33-t5+D [49.98.145.251])
垢版 |
2018/02/18(日) 04:39:33.86ID:AZNft2Xud
>>668 お前ら中央線の事情分かって言ってるのか?
E233-0なら普通列車サロ2両組み込み大月分断で終わりだし、甲府盆地厨が要求してるE129要求は211をもう少し使い込んでからだからな
0673名無し野電車区 (アウアウカー Saad-Dq2G [182.251.253.38])
垢版 |
2018/02/18(日) 07:57:15.26ID:bWgAudFla
中央線は青梅、五日市、八高、富士急の関係もあるからな。グリーン車込み4+8にすると8連の入れるのが青梅までと中央線のみだからどうなるか。
0676名無し野電車区 (ワッチョイ 13d2-MriG [27.142.174.109])
垢版 |
2018/02/18(日) 09:16:19.97ID:fk/lwrML0
むしろ東海道・宇都宮・高崎は、11+4でいいかもしれないね。
いくら日中10両が混雑するといっても、15両では長すぎるし、
北関東ローカルにしても、5両では長すぎる。
(北関東ローカルは、需要の小さい区間向けのE129と併用になりそうだけど)
だけどE231を8M7Tにするのは無駄が多いから、置き換えついでか?

常磐線は、片乗り入れに近い限定的範囲だから、
例外的に5の倍数で差し支えないかと
(それでも過剰なら、水戸以北の一部を交流専用車にすればよい)

>>674
G車の大幅延期でE233組み込みも見直される(編成ごと新調で置き換え)なら、ありかも
0678名無し野電車区 (ワッチョイ 6b9f-Ibnp [121.109.87.9])
垢版 |
2018/02/18(日) 10:12:48.84ID:+I+Q7xR80
>>676
ホーム高さの関係で水戸ーいわきに仙台車(交流車)は入線不可。
0680名無し野電車区 (ワッチョイ 13a5-HN+l [125.172.101.109])
垢版 |
2018/02/18(日) 10:30:12.16ID:HezuGlig0
コツヤマE231-1000をE235近郊型(11両+4両)で置き換え
E231-1000は短編成化して長野&高崎&日光線&黒磯へ転用(長野の3連は4連に)
グリーン車は中央快速線と常磐快速線に転用(常磐線グリーン車サービス100%化)

E233-3000を11連+4連に組み換え(14号車のサハを8号車に組み込み)すれば共通運用は可能
0682名無し野電車区 (JP 0Hab-HQc9 [61.121.108.230])
垢版 |
2018/02/18(日) 10:57:50.72ID:04BVri2fH
>>680
14号車のサハはCP積んでるから組み替えは面倒になるぞ
0685名無し野電車区 (エーイモ SE73-SugP [1.115.197.196])
垢版 |
2018/02/18(日) 11:27:40.58ID:DEl7EEBZE
>>683
基本編成4両なのかよw
0688名無し野電車区 (バットンキン MM53-Urmn [153.233.165.223])
垢版 |
2018/02/18(日) 12:00:29.57ID:7StmRRqvM
最新号のRJ、編集部記事(12月執筆)なのに大宮入場中のケヨM31が離脱候補とか書いてあって草。
Twitterキッズですら入場時点で検査通る事実を理解したのに、更に周回遅れとは驚いた。
入場前の記述なら、まだTwitter見ながら執筆したのか?で済んだのに、馬鹿極まりすぎ。

本当にレベルが下がった。
0689名無し野電車区 (ワッチョイ d1b3-bVi4 [60.76.212.58])
垢版 |
2018/02/18(日) 12:05:00.28ID:rpy0NyyF0
>>675
青編成は元々組み込み対象じゃないし、ホリデー快速にしても五日市線は4連だし。青梅線は6連だが、確か昔は10両の奥多摩行き(青梅特快)があったはずだから、御嶽、奥多摩の有効長は問題ないはず。
0690名無し野電車区 (ワッチョイ b1f6-mN3I [182.168.240.227])
垢版 |
2018/02/18(日) 12:58:42.48ID:w+8ibpxs0
>>664
E129が渋川まで乗り入れるならそれもまた一興
0691名無し野電車区 (ワッチョイ b1f6-mN3I [182.168.240.227])
垢版 |
2018/02/18(日) 12:59:45.73ID:w+8ibpxs0
>>672
甲府盆地は昔なつかし身延線の間合い運転を大月〜小淵沢に拡大しよう
0692名無し野電車区 (アウアウカー Saad-Dq2G [182.251.253.47])
垢版 |
2018/02/18(日) 13:03:34.64ID:dtCb7qDYa
>>689
10両貫通はない。
101系時代から全て分割編成のみが奥多摩まで行く。途中の青梅で切り離し。最長は101系の7両。
0694名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp5d-0Txq [126.245.7.48])
垢版 |
2018/02/18(日) 13:26:54.68ID:5+9hU7iXp
E129を首都圏のローカル線区に入れるとしても、せいぜい高崎だろうな。
黒磯ローカルと日光線は4扉化のためにわざわざ205-600持っていったわけだし。
0697名無し野電車区 (ワッチョイ d1b3-bVi4 [60.76.212.58])
垢版 |
2018/02/18(日) 17:49:26.65ID:rpy0NyyF0
>>692
怪しい記憶だったが、やはり記憶違いだったのか。ありがとう。
0700名無し野電車区 (ワッチョイ 93d8-zBcB [221.132.132.178])
垢版 |
2018/02/18(日) 18:23:09.10ID:3TtqmE8K0
>>691
東海がウンと言うか…
0703名無し野電車区 (スッップ Sd33-B1pk [49.98.145.10])
垢版 |
2018/02/19(月) 05:36:22.51ID:VadNLF8ed
>>686
昔、東海道線の普通電車は荷電を連結してたので
東京から静岡か沼津まで16連対応のホームだった。
荷電を廃止した時に増結して16連化していれば
12+4にできたのに。
0704名無し野電車区 (ワッチョイ 33eb-C0Eg [133.218.42.197])
垢版 |
2018/02/19(月) 06:43:24.12ID:DM673W2O0
ようやくハエ41編成が営業運転開始した模様。
ハエ42やハエ51も時間の問題か?
0709名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp5d-cZLs [126.245.216.79])
垢版 |
2018/02/19(月) 12:49:09.47ID:yHM/RXj9p
また始まった
0710名無し野電車区 (アウアウカー Saad-Dq2G [182.251.253.51])
垢版 |
2018/02/19(月) 13:05:23.18ID:5OXNDE5ca
>>708
ドア改造しなければならないから意外と面倒。
0711名無し野電車区 (スプッッ Sdfd-t5+D [110.163.10.16])
垢版 |
2018/02/19(月) 14:40:34.35ID:2Fw3NS3Qd
まっ、中央線の普通列車G車編成組成構成については従来の10コテないし6+4分割のものが12コテと8+4組成構成に変化し単純にサロE232-0.E233-0の製造で終わりのパターンが順当ですな
0712名無し野電車区 (スップ Sd73-v2Ia [1.72.1.10])
垢版 |
2018/02/19(月) 14:55:31.47ID:A7hbgoJdd
>>707
結局、宇都宮・日光転属や富士急譲渡とか言った、国内での再就職は無いのか…
0713名無し野電車区 (ワッチョイ 6b9f-Ibnp [121.109.87.9])
垢版 |
2018/02/19(月) 16:01:11.76ID:lrk6Oppd0
>>712
車体は宇都宮線の600番台の方が新しい。
0714名無し野電車区 (ワッチョイ 13b3-ZqRG [219.171.62.240])
垢版 |
2018/02/19(月) 17:25:39.65ID:bSdEChny0
仙石線のはいつ新製されて山手線に投入されたの
0715名無し野電車区 (ワッチョイ 0b9f-C0Eg [113.148.123.126])
垢版 |
2018/02/19(月) 17:26:12.67ID:F9lsONql0
>>707
メトロ6000系のVVVF車が順調だから今回の譲渡が決まったのかな?
5000番代だからと言って車内はノーマル0番代だし仕切り板も初期の物でガタガタ
最近ではたまに車両トラブルを起こすようにもなってきた
随分と疲れ切っているのに全編成譲渡とはね

M51,M52辺りを富士急が狙ってると思ったが・・・
0718名無し野電車区 (ワッチョイ 9bfb-WLMf [119.243.174.197])
垢版 |
2018/02/19(月) 18:42:22.13ID:4BqcpFoH0
>>712
今更、宇都宮・日光線には十分足りてるし、観光列車「いろは」の導入に伴い、一部の運用が日光線に転用。
富士急行に譲渡しないとなると、ハエ28を入れても、残りの1000形を置き換えには、少なくともあと2本程度必要。(登山電車と京王色を除く)
そこで不足を補うには、もう宇都宮線の600番台ぐらいしかないから、恐らくY11とY12が譲渡されるだろう。
特にY11とY12はハエ28と同じ、もと埼京線のハエ16とハエ17で活躍した車両で、600番台なら既に半自動・寒冷地仕様・勾配対策などが施しているので、必要最小限で譲渡出来る。
0723名無し野電車区 (ワッチョイ 9bfb-WLMf [119.243.174.197])
垢版 |
2018/02/19(月) 20:23:23.52ID:4BqcpFoH0
>>715
M51とM52も富士急行に譲渡される噂があったけど、半自動・寒冷地仕様・勾配対策などが未施工だし、
6M2Tなら短編成化して譲渡するよりも需要があるインドネシアと決断したでしょう。
全編成336両となると、営団5000系・東葉1000形・203系・東急8000系・8500系などが一気に置き換える事が出来ると思う。
0724名無し野電車区 (ワッチョイ 13fb-ovQw [125.193.171.159])
垢版 |
2018/02/19(月) 20:31:54.26ID:aMLuzndW0
>>721
東急8542F「ちょっとうるさいかもしれないけどヘーキヘーキ」
0726名無し野電車区 (ワッチョイ 9bfb-WLMf [119.243.174.197])
垢版 |
2018/02/19(月) 20:52:24.80ID:4BqcpFoH0
>>722
八高線のやつは3000番台だから、半自動や耐寒設備があるが先頭車が魔改造で、
前面FRPという特殊な構造上、切り取った先頭車から中間車にくっ付ける事が出来ない。
実際、南武線の1200番台も全部解体されたのも同様な理由。
原型の0番台なら先頭車化改造が出来るなら、もう600番台のY11とY12の元埼京線しか導入するしかない。
0727名無し野電車区 (ワッチョイ 0b9f-C0Eg [113.148.123.126])
垢版 |
2018/02/19(月) 21:01:01.67ID:F9lsONql0
205系600番代の置き換え時点で富士急が他社から車両を仕入れるか
自社で新車を作りそうな気がしてならない

今回の武蔵野線205系譲渡はクハ205-145〜クハ205-149も含まれるが
前面に金網が設置出来ないから譲渡は無いと現地のマニアの間で騒ぎが起こっているらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況