X



【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0582名無し野電車区 (オッペケ Sr71-roMS)
垢版 |
2018/09/26(水) 18:08:38.87ID:PROrWEFTr
G車入れるための12連化なんて要らねえよ、
とんでもねえコストの無駄だ。

東京版セントラルライナー的な列車導入のほうがマシだろ、
本家は廃止されているが…
0583名無し野電車区 (ワッチョイ 19b3-H/6U)
垢版 |
2018/09/26(水) 18:23:27.87ID:PIxlaw6p0
三鷹駅まで高架を300M×2延伸
中野付近も緩行上りの高架800M
側道は既にあるから100億円台だね。
桜は伐らんでいいし沿線自治体から助成金を貰えれば行けるか?
方向別なら三駅通過で良いと言ってたけど快速を緩行線に走らせれば停めてもいいし杉並区も納得するだろ。
0585名無し野電車区 (オッペケ Sr71-roMS)
垢版 |
2018/09/26(水) 20:27:49.17ID:PROrWEFTr
>>584
じゃあどっか立川から新宿までライナー専用の別線設けろよ。

東海道線みたいにピーク時のライナー運行可能に。
0586名無し野電車区 (オッペケ Sr71-roMS)
垢版 |
2018/09/26(水) 20:32:37.82ID:PROrWEFTr
>>555
僕もそう思った。

小金井あたり高架化した際に、
地上の線路をライナーや通特専用で残しても良かったのではないか?
0588名無し野電車区 (スプッッ Sdc2-nKoe)
垢版 |
2018/09/26(水) 21:09:55.87ID:1D/4xuohd
>>586
踏切撤去の為に自治体がカネ出したのに踏切残したり道路ブッタ斬ったら詐欺だろが。
0590名無し野電車区 (ワッチョイ 01b3-tHrl)
垢版 |
2018/09/26(水) 22:35:02.06ID:cFHjI5EA0
既に決められた都市計画に対して法が介入して変更を強いられるのは法の遡及適用ではないのか?
強引だろうが理不尽だろうがこういった論法で高架複々線化を推し進めればよかったんだ
なにが日照権だ、くだらねえ話だよ
線路際に住んでる奴が悪い、嫌ならさっさと立ち退けってんだよ
0592名無し野電車区 (ワッチョイ 17b3-4nyy)
垢版 |
2018/09/27(木) 00:28:59.05ID:0xOl0HNp0
武蔵小金井の東京側数百メートルは何故か側道が無いんだよね。不思議?
事務所やマンションが線路際に建ってて、その向こうに道路がある。
ここだけ何か裏取引があったんだろうか?
0593名無し野電車区 (ワントンキン MM7f-jstR)
垢版 |
2018/09/27(木) 00:41:37.02ID:BZfI3VKIM
杉並区に止まる快速は緩行せん走り、東京三鷹を走らしてしまえば良いよ
もちろんあさや夕方以降は無し。
昼だけで良いだろ。
約束守ってるから複複線も不要、車両は総武線直通と共用でグリーン無し。
ホーム延長費用も安く済む
0595名無し野電車区 (ワッチョイ f7c3-11PC)
垢版 |
2018/09/28(金) 07:45:25.49ID:F7yYMGtz0
東にとって3駅通過はそれほどメリットがないからやらないだけ。
上野東京ラインの神田付近の2層高架はやらないって取り決めが国鉄時代にあったようだが建設してるし。
0596名無し野電車区 (オッペケ Sr4b-VZpV)
垢版 |
2018/09/28(金) 09:22:46.45ID:V1KpUiPbr
「快速」の種別を大幅に減便し早朝深夜のみにすれば実質通過駅にできるだろ。

京王は2001年以降本線調布以西の急行を減便し続け、
東府中を殆ど各停しか止まらん駅にしてしまったし。
0597名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-wjEJ)
垢版 |
2018/09/28(金) 09:29:40.63ID:kaypyYXbd
そんかし休日の競馬開催日は特急から準特急から臨停しまくってんじゃん。
昔は東京G I開催日限定だったのに。
0598名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 09:33:17.44
区間快速(現・休日快速)を新設し、平日も運転。中央快速線のメイン種別に。

杉並3駅停車の快速は休日も停車化するが毎時1〜2本程度(平日通勤時は設定無し)に削減
0600名無し野電車区 (オッペケ Sr4b-VZpV)
垢版 |
2018/09/28(金) 17:59:10.24ID:57/ERh0lr
>>598
区間快速のほうが快速より停車駅少ないとか矛盾してないか?
0601名無し野電車区 (ワントンキン MM7f-jstR)
垢版 |
2018/09/28(金) 19:01:31.57ID:oRdNIT8xM
>>600
区間特快に
0602名無し野電車区 (スップ Sdbf-x6bC)
垢版 |
2018/09/28(金) 19:13:15.23ID:hAJpty/Td
>>601
逆だろw今の快速を区間快速だろww
0605名無し野電車区 (ワントンキン MM7f-WaSN)
垢版 |
2018/09/29(土) 08:16:22.24ID:BWXLTBbrM
>>603
快速は全て区間特快にして、急行線は特快と区間特快にして、快速は緩行線を使って東京三鷹間にする。
昼間時間辺り一本あればいいよ。
東海道線も快速は時間辺り一本だ真似する
0606名無し野電車区 (オッペケ Sr4b-VZpV)
垢版 |
2018/09/29(土) 08:51:28.91ID:TbXEueWor
>>604
三鷹折り返し中央総武各停を一部立川まで延長で。
0607名無し野電車区 (アウアウカー Saab-wO6E)
垢版 |
2018/09/29(土) 10:00:32.97ID:APHYS67Ka
>>606
三鷹武蔵境間が平面交差じゃ厳しくないか?
0608名無し野電車区 (オッペケ Sr4b-VZpV)
垢版 |
2018/09/29(土) 10:01:29.17ID:rbmFPC2hr
>>607
田町みたいに立体交差転線に改造で。
0610名無し野電車区 (スップ Sd3f-opit)
垢版 |
2018/09/29(土) 14:10:39.72ID:ZgaSQQ2+d
>>609
特快を荻窪吉祥寺に止めて三鷹以東の停車駅を1本化、
快速と特快の三鷹接続は原則なしで国分寺で接続
緩行は三鷹と立川で接続という形がいいなぁ
0611名無し野電車区 (アウアウカー Saab-wO6E)
垢版 |
2018/09/29(土) 14:31:15.00ID:uVxvsqhsa
てことは、中野三鷹間は
中央、青梅特快(現在と同じ、急行線)
区間特快(現休日快速、杉並三駅通過、急行線)
快速(現平日快速、緩行線?)
各停(基本三鷹折り返し、昼も一部立川まで、緩行線)

快速は、グリーン車導入後はE231のみになる感じか。だとしたら、快速は中野以東のどこで、急行線に入るんだ?
0612名無し野電車区 (ワンミングク MM7f-jstR)
垢版 |
2018/09/29(土) 15:31:43.80ID:nCrj+k2wM
>>611
快速はそのまま緩行線を走る。
運転区間は三鷹東京間
運転は昼間だけ、時間辺り一本で良いだろ。
区間特快は中野の次は吉祥寺
0614名無し野電車区 (ワッチョイ 77c4-+W5L)
垢版 |
2018/09/29(土) 16:05:12.83ID:6EVBbAM50
>>613
小賢しい種別増やし反対には同意する。
怒りはどうでもいいんだけど、種別が複雑になるのはよくないな。

新宿東寄りの埼京線の踏切撤去という名目で立体化の金を取って
どさくさに中央線も工事して新宿〜三鷹を方向別にするのがいいのでは?
0615名無し野電車区 (スッップ Sdbf-wjEJ)
垢版 |
2018/09/29(土) 16:58:40.92ID:7aTLjE7kd
>>614
代々木駅がずいぶんアクロバットな構造になりそうだな。
しかもパスタ新宿デッキまで急勾配を駆け下りた挙句
新宿駅の快速交互発着潰し山手線客は乗換に通路強制
方向別のためだけの方向別にしかなってない。
0616名無し野電車区 (ワッチョイ 17b3-jstR)
垢版 |
2018/09/29(土) 19:41:02.09ID:6Qos45Dn0
>>614
杉並区のゴネリアンに反対されないよう、全て特快、通勤特快にしよう。
特快に三鷹行きを作って、三鷹以西各駅停車に種別変更。
上りは各駅停車三鷹行きで、三鷹から特快に
小田急は今も化け急あるから真似しよう
0618名無し野電車区 (スップ Sd3f-FaPL)
垢版 |
2018/09/29(土) 20:24:17.51ID:ZgaSQQ2+d
>>614
各停が三鷹以西直通できるなら種別は各停、快速(杉並3駅通過)、特快でスッキリさせたい

そのためには中野〜三鷹で方向別できるといいねぇ
ただ中野で方向別にすると現状中野の持つ上り快速2線や緩行線の折返し機能は維持困難だな…
0619名無し野電車区 (ワッチョイ d7b3-PG+E)
垢版 |
2018/09/29(土) 20:29:30.22ID:jSlJGohV0
まあ落ち着け。代々木からは無理だし
快速は中野から緩行で停車駅変えず半数を
朝に区間特快,夕方に荻吉のみ停車
0620名無し野電車区 (ワッチョイ d7b3-PG+E)
垢版 |
2018/09/29(土) 20:33:46.09ID:jSlJGohV0
あと過疎だからスレが残るだろうと来たのに何故か9月から延びちゃって困ってる
たぶん地域叩きのせいだろうから地域叩きは控えて。
0621名無し野電車区 (ワッチョイ 9fd2-wO6E)
垢版 |
2018/09/29(土) 21:06:39.02ID:3M8TtWS20
もういっそのこと、三駅のうち一駅だけ快速残して、荻窪に特快止めたら、残り2駅は完全通過できそうな気がするけどダメか…?
0623名無し野電車区 (ワッチョイ 9fd2-wO6E)
垢版 |
2018/09/29(土) 21:16:20.89ID:3M8TtWS20
>>621
いや、荻窪に特快完全停車はまずいか…中央特快は停車で、青梅特快は通過にするか。その代わり通快は廃止
0624名無し野電車区 (ワンミングク MM7f-jstR)
垢版 |
2018/09/29(土) 22:33:39.32ID:nCrj+k2wM
よばちんが欲しいのは快速東京行きだろ?
昼間に緩行線を使って快速走る。
先行する各駅停車に茶水で接続させれば千葉方向も問題なし。急行線のホーム解体できて、固定資産税も減って会社も負担減るね。
車両は黄色帯でグリーン無しで。
しつこく種別放送してモニターに出せば良いだろ。
新宿の乗り換え利便性も変わらないね
急行線は全て特快にして一部化け特快に
0627名無し野電車区 (ワンミングク MM7f-jstR)
垢版 |
2018/09/30(日) 23:10:46.51ID:SLWi+sKZM
>>625
固定資産税がホーム無い分下がる。
線路移動は徐々にやれば良いだろ。
0629名無し野電車区 (スップ Sdbf-e+AY)
垢版 |
2018/10/01(月) 05:47:32.39ID:tqRKKGCed
>>628
昔は中野〜立川で通過する電車は全て、65km/h制限だったけど
ATS-Pを導入した時に速度制限が解除されたのだが荻窪、阿佐ヶ谷、高円寺の“杉並3駅”で
再び速度制限がかかった。
理由は想像に任せる。
0630名無し野電車区 (ワンミングク MM7f-jstR)
垢版 |
2018/10/01(月) 07:33:28.64ID:SU37hwhlM
>>629
諸悪の根元はよばちんゴネリアンね
0631名無し野電車区 (ワイモマー MMfb-pJ9r)
垢版 |
2018/10/01(月) 08:22:48.79ID:oWB0HKSuM
まぁ何にせよ台風一過な今日の様な日が在るように
杉並3駅通過云々より三鷹以西から都心部へ長距離通勤しちゃダメって事ですなw
0632名無し野電車区 (スップ Sdbf-x6bC)
垢版 |
2018/10/01(月) 08:28:49.61ID:Pi/7PrjEd
高尾豊田ムサコなら座って通勤できるから中途半端なところに住むより楽だぞ
0634名無し野電車区 (アウアウカー Saab-810L)
垢版 |
2018/10/01(月) 09:23:41.32ID:SVDcXujva
6:00〜9:00始発

八王子 6:16(ホームライナー)、7:02、7:18、7:34、7:53、
豊田 6:01、6:22、6:27、6:53、7:17、7:33
立川 8:06
武蔵小金井 6:18(各停)、6:19(各停)、6:37、7:02(各停)、8:04、8:09、8:33、8:42
0635名無し野電車区 (スプッッ Sd0b-ayGp)
垢版 |
2018/10/01(月) 11:15:21.74ID:saw/6WURd
八王子豊田はいい時間に着くのがそこそこあるんだな
ムサコはもう混んでるところだからやっぱ本数が少ないね
しかし三鷹→新宿が快速と各停で1分しか変わらないってもう快速の意味がないな
三鷹以東から新宿で降りるのに混んでる快速に乗る奴
0636名無し野電車区 (ガラプー KKeb-oaAp)
垢版 |
2018/10/01(月) 12:18:29.37ID:ipFpcA7SK
快速と各停の乗車時間の差が本当に1分だとしても快速と各停では運転間隔が違うし、2〜3本に1本が東西線に流れていく現状では単純に乗車時間だけでは比較できない実質的な所要時間の差がある。
それなら急いでいたら新宿まででも快速を使う。
0639名無し野電車区 (スッップ Sdbf-wjEJ)
垢版 |
2018/10/01(月) 12:47:55.31ID:GVWZzphDd
365日24時間gdgdだろ。
中央線は120年前開業から現在に至るまで唯の一度たりともまともに運用されたことなんかない。
0640名無し野電車区 (ワッチョイ 9fd2-wO6E)
垢版 |
2018/10/01(月) 13:11:19.64ID:ozIS0W7X0
とするとやっぱり元凶は東西線を中央線各停に接続したことになるのか… 西武新宿線に繋いどきゃ良かったのに
0641名無し野電車区 (オッペケ Sr4b-VZpV)
垢版 |
2018/10/01(月) 17:48:20.09ID:0OQ4Z13rr
>>640
直通縮小しようと思えば可能だろ。
0642名無し野電車区 (ワントンキン MM7f-jstR)
垢版 |
2018/10/01(月) 18:20:49.12ID:CcA/FBwEM
>>640
直通は朝と夕方からで良いだろ。
0644名無し野電車区 (ワッチョイ 19d2-9dro)
垢版 |
2018/10/04(木) 07:25:49.79ID:gPitU5yL0
要らねえ
青梅線に閉じ込めでええ
0647名無し野電車区 (アウアウカー Sa0a-9dro)
垢版 |
2018/10/05(金) 07:58:20.60ID:+wunPRPla
あんな幅狭ごめんだわ
0648名無し野電車区 (スップ Sdc4-i+qb)
垢版 |
2018/10/05(金) 11:46:44.20ID:9y+ZX+XSd
>>646
昔から東京〜高尾の中央線内のみ走行して
豊田に入庫して終了、って運用はあるから
ダイヤが乱れた時に高尾以西と青梅線に入らないように指令が気をつければいい。
それが一番難しいんだけど。
0650名無し野電車区 (ワッチョイ dcbd-2qZe)
垢版 |
2018/10/07(日) 22:11:43.69ID:VGeO25mB0
昔みたいに立川〜高尾間の区間運用作る手も有るよ。
0651名無し野電車区 (アウアウカー Sa0a-9dro)
垢版 |
2018/10/08(月) 08:31:57.37ID:XcE36Tcza
武蔵小金井〜高尾の多摩シャトルで充分
0654名無し野電車区 (ワッチョイ 3011-dM/Y)
垢版 |
2018/10/08(月) 18:45:52.98ID:gEde2k9C0
何故?
0655名無し野電車区 (ワッチョイ 68d8-SWBM)
垢版 |
2018/10/09(火) 00:54:39.66ID:aCZlFK380
>>648
日野でトラブル起きて青梅短絡線に入らなければ回らない状況になったらどうしようもないね。
0658名無し野電車区 (スッップ Sd70-sMVP)
垢版 |
2018/10/09(火) 09:51:29.91ID:oxOqCH7fd
選手はフィニッシュで静止してるんだから選手からの作用とマットからの反作用は正反対の同量の力だろ。
0660名無し野電車区 (オッペケ Srea-GW6L)
垢版 |
2018/10/10(水) 21:01:07.11ID:6v43tEMGr
233-0他線転属させて235近郊形新造したほうは早いような…
0661名無し野電車区 (ワッチョイ ff9f-1yL/)
垢版 |
2018/10/11(木) 03:47:06.71ID:PFWV80J80
山手のを近郊にして横須賀に、横須賀のをオレンジにして中央に。原理は簡単だな。
0662名無し野電車区 (スッップ Sdff-xbMe)
垢版 |
2018/10/11(木) 10:29:15.96ID:Hwbv8vxHd
>>660
上東開通後、付属編成が足りなくなったのに増備しないで
10連で運行する電車を放置していて休日の昼間に積み残しが発生するらしいので
E235を中央線に投入、E233の一部を湘新付属に改造転用というのもありだったな。
組み直すのが大変だけど。
0663名無し野電車区 (スップ Sd7f-xbMe)
垢版 |
2018/10/11(木) 12:29:22.60ID:/2x7gv9Pd
>>653
E353の営業運転初日から「新型特急」の表示になってたよ。
0664名無し野電車区 (ワッチョイ 279f-9/x8)
垢版 |
2018/10/13(土) 19:04:33.32ID:6o68O0La0
>>663
そうなんだ。

乗ったのは休日午後の上りだけど、親子連れも結構いましたね。父親と息子、母親と娘二人みたいな。
子供たちから新型特急に乗りたいとせがまれて乗っている、という感じでした。子供たち、嬉しそうでした。
0666名無し野電車区 (ラクッペ MM5b-2lmM)
垢版 |
2018/10/14(日) 15:30:11.54ID:5ZCTw1hOM
なんで休日に三鷹で特快接続するの?停車駅2駅しか変わらない&緩行線もあるのになんで三鷹に3分も停車するんだよ。
こんなん得する奴いないだろ
有効列車増やせや
0667名無し野電車区 (ガラプー KKbb-6sy5)
垢版 |
2018/10/14(日) 16:38:04.32ID:XJULEYtuK
何をもって得しないかというのはあるけど
速達性が落ちるという意味では武蔵小金井、東小金井、武蔵境と
吉祥寺、荻窪相互間の客だけのような
0670名無し野電車区 (スッップ Sdff-TK5P)
垢版 |
2018/10/15(月) 05:54:30.12ID:nEsypm2rd
元常磐209系1000の中央線転属は言わずとしれた中央線普通列車G車導入に伴う不足分対応の予備分な
大抵は1予備でも足りるが、豊田受け持ちの場合中央青梅五日市線を跨ぐのと予備編成の捻出、更には中央線には主要路線同様線路モニタリング装置の搭載があるのでいずれにせよ
それらの予備分で常磐から209-1000の引き抜きが矢に当たった訳だ
まぁ、最初の頃は俺も中央線の12両化拡張工事想定してなかったから普通列車G車導入は考えて無かったがな
0671名無し野電車区 (スッップ Sdff-TK5P)
垢版 |
2018/10/15(月) 06:10:24.57ID:nEsypm2rd
地下鉄東西線の早朝夜間の総武線運用と中央線の三鷹寄りの運用はリンクしているので、中央線早朝帯に下り普通列車が不足、欠車が出やすい中央線は普通、特急列車12両化をセットで導入し、運用体系を見直すきっかけを作ることになったということね
4+8か12両固定編成のいずれかに編成整備後は固定されるから
0672名無し野電車区 (ワッチョイ ff9f-1yL/)
垢版 |
2018/10/16(火) 05:48:31.37ID:js4uKZjX0
>>670
> 不足分対応の
不足するってE233-0がでしょ?
そしてなんで不足するの?改造中だけ不足?
0674名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 3bb3-7PZ0)
垢版 |
2018/10/22(月) 09:38:12.60ID:Ui3xXDiq0
東京23区や鉄道沿線の「格差本」がブーム! 鉄道各社もイメージ戦略に躍起
https://news.yahoo.co.jp/byline/kobayashitakuya/20181022-00101167/

何時の時代の中央線像だよこれは?
著者の年代的にもうバブル世代とは言えないだろうに
これが平均的沿線民なのだとしたら俺なんか今日にでも強制退去ものだよ
0677名無し野電車区 (スッップ Sdaf-dYvX)
垢版 |
2018/10/26(金) 11:08:10.93ID:/UGkb8Dpd
不発弾でない?
0678名無し野電車区 (スプッッ Sd13-Ha4+)
垢版 |
2018/10/26(金) 11:14:20.17ID:EZdGj+OGd
>>670
これって遂に中央快速線にも
「中央線」⇄「中央特快高尾」
「中央・青梅線」⇄「快速東京」
の表示ができるようになるってことか?
0679名無し野電車区 (スップ Sd37-3Ke/)
垢版 |
2018/10/26(金) 12:41:01.96ID:e16V3CMod
>>678
209-1000限定じゃないか?
方向幕をフルカラーLEDに交換する可能性はゼロに近い。
3色LEDでも鉄ヲタ以外の人に分かりやすくするために路線表示はするかも。
0680名無し野電車区 (スプッッ Sdaf-Ha4+)
垢版 |
2018/10/26(金) 12:58:33.79ID:GtGRjnk6d
>>679
マジか
河辺行、箱根ヶ崎行、高麗川行は日野方面か西立川方面かパッと見わかりにくいから、
3色LEDで「中央・青梅線」と路線表示してくれたらマジ助かる

現行のE233は、なぜか路線表示は一切してくれないからな
0681名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 13:02:27.53
南武線なんか他線直通もしてないし誤乗の心配も無いのに路線表示してるよなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況