X



リニア中央新幹線ルートスレ34【名古屋〜大阪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 22:06:08.30ID:V5AMp6l5
リニア中央新幹線の名古屋以西の話題はこちらへどうぞ。
0082名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 17:09:06.28ID:hSK17ur/
>>81
国の憲法と法律があるので、そのようなことは絶対にあり得ない。
0083名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 17:21:32.10ID:dnVS02Px
高山付近は、俺はクルマでけっこう走り回っているのだが、あのあたりの地価が高いなんてアホかwww 人家もまばらな山林原野で開発計画も無い。産廃処理場くらいだ。

奈良盆地の平野部に比べたら1/10以下だろう。
0084名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 18:22:59.70ID:HwLUbYq+
>>83
奈良市東部なら人家もない好適地がいくらでも
あるじゃん。高山は住宅地の買収は避けられない。

相模原の基地なんか山や谷を削ったり埋めたり
しながらの造成だぜ。
0085名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 18:28:44.90ID:aZd9C/Qm
高山地区ってほとんど空気は大阪だしな
住民の半数以上が大阪の移住者
地下鉄が走っていて駅も路線も地下鉄仕様
企業も大阪企業が大半
走っている車も大阪ナンバー多数
奈良県内駅なのにあれじゃ大阪府内駅と勘違いされちゃう
0086名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 18:39:49.37ID:dnVS02Px
ああ、なんだか話が通じないと思ったら生駒市の高山か。 高山ダム周辺だと思ってた。
しかし車両基地を造るなら、わざわざ地価の高い所は避けた方が賢明。
東西に車両基地を造るにしても、何編成分のスペースが要るのかな?
0087名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 19:11:03.25ID:JgBXaZA3
車庫よりも大深度地下の区間を短くするほうが安くなるだろう。
奈良から大深度地下に入るだろうし、でかい車庫作らないほうがいいんじゃね。

1時間以内に車両補給できるんだから始発置けたら十分でしょ
0088名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 00:00:03.27ID:oU/RrZC+
おい、こっち来いよ伊賀忍者
向こうじゃ邪魔 age
0089名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 00:31:26.45ID:ErQ/NV6z
>>78
高山地区自体は、田んぼと山ばかりの未開発地域も多く、今なら地価は安い。
ただ、駅を作るとめちゃくちゃ不便。たぶん作っても車庫だけだろうな。

南加茂台の南側は、浄瑠璃寺(国宝)をうまく避けないとな。
ただ、こっちは田んぼがもっとすくない山(丘)。
駅は大和路線直結かなあ。でも木津川市お金貯めてないけどね
0090うさにゃん
垢版 |
2018/02/10(土) 01:07:23.51ID:4ZrxCLJe
>>88
てめーが向こうで荒らしてるんだろwww
たかのハラカスは東京に出張してんじゃねーぞwww
0091名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 02:58:55.84ID:oU/RrZC+
ID見てから言えよ、相変わらず勘違いにゃんだなw
0092名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 03:11:23.28ID:y/ZF6shq
こいつと会話すると損するよ
近鉄叩きたいから無理やり理由をあとから考えてるだけだから
リニアの話なんかする気ないからそいつ
0093名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 10:32:52.84ID:qT1sDz69
>>84
奈良市東部は起伏が急だから不適では。
木津川市南東部がなだらかで民家も玉打ち場もなくて最適。
0094名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 10:47:00.48ID:ne0dRKYZ
祝い園だと近鉄で奈良市内、京都市営地下鉄、乗り換えて京阪線
JRで片町線
大阪市営地下鉄を伸ばせば本町界隈
0095名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 10:54:22.38ID:qT1sDz69
こういう人多いんだろうな。
現地のことなんか何も知らず地図だけ眺めてさいきょうの案を提示。
だから地図には書いてない地名の読みがわからず「いわいその」で変換。
0096名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 10:57:55.97ID:y/ZF6shq
祝園は駅前さえ立ち退かせれば、東西に住宅地がないから比較的容易ではあるよ。
ただ奈良って言ったのに北過ぎて合意が取れないんじゃないか
0097名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 11:21:13.10ID:ne0dRKYZ
いわいえんの欠点は京都府内

リニアはJR接続に拘らないと思われ
0098うさにゃん
垢版 |
2018/02/10(土) 16:29:43.23ID:4ZrxCLJe
>>92
禁鉄伸ばしたいから無理やり理由をあとから考えてるだけだから
リニアの話なんかする気ないからそいつ
0099鶴にゃん
垢版 |
2018/02/10(土) 16:30:53.05ID:4ZrxCLJe
>>97
>リニアはJR接続に拘らないと思われ

梅田の時も散々喚いた挙句新大阪になった経緯を何も分かっていない
東海は大阪の私鉄なんて1ミリも眼中にない
0100名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 16:44:40.72ID:pMmjMN4W
>>99
リニア西端駅が新大阪駅なのは単に山陽新幹線への接続を重視しているのと
JR東海の領土でホーム建設の自由度が高いからだよ
0103名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 17:05:51.36ID:5Da1xsbN
>>101
亀山は梅田に匹敵するような自由度のない土地が候補になってたんだっけ?
0104鶴にゃん
垢版 |
2018/02/10(土) 17:08:27.45ID:4ZrxCLJe
>>102
高の原は対新幹線の乗換駅じゃないので却下です
0105うさにゃん
垢版 |
2018/02/10(土) 17:09:05.27ID:4ZrxCLJe
>>102
品川名古屋新大阪以外却下になるんですが大丈夫なんですかね?
0106亀にゃん
垢版 |
2018/02/10(土) 17:09:31.25ID:4ZrxCLJe
>>103
まだ何も決まってないよwww
0107名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 17:13:55.23ID:pMmjMN4W
>>104
それで良いんじゃない?
中間駅なんて安く作ってなんぼの世界だから
0108名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 17:17:06.65ID:x1XrHLYc
>>105
リニアが新幹線や在来線と運賃通算になるか?
ならないよ

品川、名古屋、新大阪の前後で使う場合前後距離通算してリニアを足すのがせいぜいだろう。

あと市内駅制度は非適応となりそう。
0109亀にゃん
垢版 |
2018/02/10(土) 17:17:55.06ID:4ZrxCLJe
>>107
じゃあリニア奈良駅が地下になったのはなんで?www
0112名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 17:39:01.38ID:e99JSf1m
>>93
相模原の基地周辺の地形よりだいぶマシだと思う。
0113名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 17:55:48.34ID:pMmjMN4W
>>109
国定時代の想定からずいぶん年月が経っているからな
予定ルート内の市街地化が進み用地の買収価格と沿線の騒音、
低周波振動対策の総合コストが高沸して大深度の方が安くなりそうだからでは

ルートそのものをもっと南に振って市街地を避ける手もあるのだが
0115名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 18:54:43.56ID:QJR6Aket
>>108
そんな事まだ何も決まっていない。
0116名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 22:21:11.15ID:6bavhFy6
>>114
それ以外も考えられるけどね。
0117鶴にゃん
垢版 |
2018/02/10(土) 23:19:17.32ID:4ZrxCLJe
>>114
どうせ地下なら奈良駅の下にしろよ
なんで中途半端な高の原なんだよ
0118名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 23:46:44.26ID:m27F6Ilo
平城京は条坊制の都市だから
大路の地下に路線を通すことによって買収面積を大幅に減らせるんだよね
0120名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 02:37:50.53ID:TzpvSqy+
>>118
ただし、中心部の地下を通すとなると、文化庁やら果てはユネスコまで、
関係各所あちこちとの調整が必要。

遺跡の多い奈良は地下、とある以上、極力発掘の必要のないところを通すのでは、との予想。
0121名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 08:55:14.28ID:mnTXgfAT
>>120
奈良市中心部を東西に走る、二条大路や三条大路付近は完全に市街地化されており
ビルもたくさん建っていて基礎工事がされているから、

今さら遺跡の事を心配する必要はない。 平城山ニュータウンも造成時に(仮に遺跡があっても
破壊されたはず。 同じく京都市だって東西に地下鉄を掘ってるのだが。

それからもし、工事中に遺跡が出たとしても、工事を中止するとか経路を変更するのは
極めて価値が高い遺跡のみ。大部分は破壊を容認して、写真や書面を残す「書面保存」
0122名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 13:29:39.22ID:pfTx82uM
>>121
それは地元の交通網を作る場合だろ。
東京と大阪を結ぶだけで何でそんなことしないといけない?
0123鶴にゃん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:40:38.43ID:nynjnen1
東京と大阪を結ぶだけとか随分矮小化したものだな
0124名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 14:53:08.79ID:rn4XQe4L
どのみち、池沼の楽園暮らしの御仁には関係ないと思うよ。
0125鶴にゃん
垢版 |
2018/02/11(日) 17:43:41.05ID:nynjnen1
などと意味不明な供述を続けており動機は不明
0126鶴にゃん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:13:47.64ID:nynjnen1
まーた一人で連投してスレ埋めてる馬鹿がいるな
いい加減迷惑だということに気が付かないものかねぇ
0127名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 22:30:52.62ID:TzpvSqy+
>>121
奈良から大深度地下にすれば多分発掘要らないけど
平城宮跡地下を掘るにあたり、地下水位が下がることによる遺物の破壊を心配して横槍は入る。
あと奈良盆地で大深度地下なら東海の想定より大分深いところを通すことになりそうなんだが…

平城ニュータウンあたりの遺跡は重要でないから一通り調査して破壊容認で大丈夫だろう
高の原に駅つくるなら地上から30mほどあるしトンネル入り口と高架の柱の調査だけで済みそう。
0128鶴にゃん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:40:34.90ID:nynjnen1
隙あらば高の原
0130名無し野電車区
垢版 |
2018/02/12(月) 02:51:58.98ID:PHrvW62u
大奈亀名中飯甲橋品
阪良山古津田府本川
●━━●━━━━● 直行(8本/時)
●●●●●●●●● 各停(1本/時)
0131名無し野電車区
垢版 |
2018/02/12(月) 08:43:56.92ID:Vyl72/CM
>>127
もしも発掘工事を許可したら → 遠く離れた地点でも地下水位が下がる(かもしれない)

 → そうなったら(あるかどうかも知れない)木簡の文字が読めなくなって

 → 日本古代史の謎が解けなくなる 

こういうバカげた主張がまかり通る不思議www 
0132名無し野電車区
垢版 |
2018/02/12(月) 08:51:25.43ID:XkMdt13N
今更そんな言われても大戦時の空爆で大半の遺跡が破壊された時点でねえって感じやわ
0133名無し野電車区
垢版 |
2018/02/12(月) 09:22:11.03ID:wXR68OJb
>>131
それ自体はすでに掘らないほうが悪い
ただ、リニアが別にどこ通っても問題がないのにわざわざ火中の栗を拾いに行く必要も感じない
0135名無し野電車区
垢版 |
2018/02/12(月) 11:20:42.76ID:sKtcwwrh
>>131
あくまで奈良市中心部に駅を作る案での話だぞ

郡山で地下通す場合でも深く掘らないと行けないが、こっちは地下水位は気にしなくていい。
でも、わざわざ地下深く掘って郡山へ通すか?って問題が
0136名無し野電車区
垢版 |
2018/02/12(月) 11:27:16.64ID:wXR68OJb
奈良市の発展のためにそういう開発をするのは理解できるが、奈良は通過駅だからリニアが場所に拘る必要はない。
世界遺産を通しましたってJR東海が何のためにそんなチャレンジする必要があるのか。
0137名無し野電車区
垢版 |
2018/02/12(月) 19:44:55.18ID:bWyAeCkP
>>134
お前…馬鹿がうつってしまったな…
0138名無し野電車区
垢版 |
2018/02/12(月) 19:48:27.38ID:bWyAeCkP
>>136
中間駅はただでさえ赤字覚悟なんだから、赤字額が出来るだけ減らせる場所を選ぶ必要がある。
流石に世界遺産の真下を通したりはしないと思うが…。
0140名無し野電車区
垢版 |
2018/02/12(月) 20:24:13.12ID:z2HrP2Ww
>>138
つまり速達便の邪魔をせずかつイニシャルコストが安くなる郊外の農地に作るのが正解
0142鶴にゃん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:34:03.90ID:nJIxydG9
郡山が優勢になってきたな
0143名無し野電車区
垢版 |
2018/02/12(月) 20:45:21.49ID:z2HrP2Ww
>>141
過疎地に無駄な投資をしても回収できない

田舎の住民には自動運転車の使用を条件とした高齢者免許の返納免除が有効な対策だ
0144名無し野電車区
垢版 |
2018/02/12(月) 20:53:00.86ID:wsrE12NC
>>143
老人たちはどんどん死んでくからねえ。

20年後に無人になる地域にインフラ投資はないでしょうね
0145名無し野電車区
垢版 |
2018/02/12(月) 20:57:13.08ID:XOm6R1q9
むしろリスクを考えたら、奈良は京都並みに観光都市として需要を掘り起こせるような仕様にしないと東海的にはまずいんじゃ?
0146名無し野電車区
垢版 |
2018/02/12(月) 21:13:50.71ID:z2HrP2Ww
>>145
奈良はJR東海的にはどうでも良い地域

JR西日本や近鉄が考えるエリアだ
0147名無し野電車区
垢版 |
2018/02/12(月) 21:26:37.88ID:sKtcwwrh
>>146
いやいや、京都並みとはいかんけど、
関西人が思ってるよりは奈良にブランド力があると東海は思って層
正直、買いかぶられすぎてる気もする

但し、東海の仕事は奈良近辺に連れてくるまで。そこからは西か近鉄のお仕事
東海はどっちをパートナーに選ぶのか。
0148名無し野電車区
垢版 |
2018/02/12(月) 21:26:56.24ID:bWyAeCkP
>>140
駅の位置が「速達便の邪魔」になることなんてあるか?
0149名無し野電車区
垢版 |
2018/02/12(月) 21:32:35.42ID:z2HrP2Ww
>>148
例えば三重県駅
無理に関西本線亀山駅一体とするとカーブがきつくなり速達便の速度に影響する
0150名無し野電車区
垢版 |
2018/02/12(月) 22:01:44.59ID:XOm6R1q9
>>146>>147
いや、観光需要は特に回遊性が重要になるから、
既存新幹線の京都利用促進のためにもリニア奈良駅には力が入るはずだよ
0151名無し野電車区
垢版 |
2018/02/12(月) 22:06:41.20ID:bvNkh/FK
>>150
東京-名古屋-大阪のメインストリームがまずは大事だから、そこが安定してからでしょ
メインストリームが安定して、他にも力をかけるだけの余力ができたらはじめて考慮に入る感じ
0153うさにゃん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:24:40.24ID:nJIxydG9
>>147
どっちか1つと言わず郡山に作って両方と接続しようぜww
0155名無し野電車区
垢版 |
2018/02/12(月) 22:40:38.80ID:wXR68OJb
>>150
なら余計に地元と揉めて10年間開通が伸びましたとか許されないよね
絶対確実な場所にしないと
0156名無し野電車区
垢版 |
2018/02/12(月) 22:44:16.16ID:/fuNa9oD
春日井には、工事用地はあっても、リニアの駅なんぞ縁がないんだから、お引き取りいただけませんか?
0157鶴にゃん
垢版 |
2018/02/12(月) 23:26:22.74ID:nJIxydG9
>>131
地下40mもの深層に古代の遺跡が埋まってるって考えたらヤバイな
平城京は地下帝国だったのかと
どういう地殻変動を起こしたらそんな深くまで埋まるのだろうか
0159名無し野電車区
垢版 |
2018/02/13(火) 00:20:28.50ID:s4vWCbUi
>>157
アフォか。遺跡そのものじゃねーわ。地下水位ゆーとるやろ。
それも平城宮跡直下を掘る場合の話だ。それ以外の地域なら問題無い

しかし、(広義の)平城山地域の丘陵部を貫くだけのトンネルと
奈良盆地の地下まるっと横断するトンネルじゃ金額が桁単位で変わってくるだろ
にもかかわらず「奈良県駅は地下駅」。となるとやはり郡山ではなく北側だろう
学研都市エリアに作るって報道も出てる品
0160名無し野電車区
垢版 |
2018/02/13(火) 00:31:56.79ID:+fvq5G3Y
>>150
それ以前に、速達各停関係なく品川から新大阪まで満席で
130往復させたときの年間の輸送量が415.7億人キロであり、
つまり416億人キロを謳う東海は最低でも両端駅は1日26万人が乗降する
と踏んでるわけで、この今の東京駅より多い数を新大阪1駅で処理する
なんてことは有り得ないのは算数レベルの計算でわかる話。
0161鶴にゃん
垢版 |
2018/02/13(火) 01:40:23.45ID:i9/IMS7B
>>159
で、車両基地はどこに作るつもりかね?
0162名無し野電車区
垢版 |
2018/02/13(火) 02:34:49.50ID:f0zSjmz/
>>159
奈良盆地まで地下となると地上に出るのはだいぶ東になるな。
大阪から続く40キロ級の長大トンネルになりそうだがトンネルは短く切った方が
工期も費用も抑えられるので奈良盆地を地下で通過は無いだろう。
それに奈良盆地の東じゃ車庫作る場所も無いし。
fast-uploader.com/transfer/7074012272750.jpg
0163鶴にゃん
垢版 |
2018/02/13(火) 02:54:44.66ID:i9/IMS7B
品川〜橋本をガン無視した意味不明な考えだな
長大トンネルはコストがかかる?アホかと
0164名無し野電車区
垢版 |
2018/02/13(火) 03:00:46.09ID:9NUD8CzM
>>163
いや、それは土地代との関係でしょ
土地代>大深度地下トンネル だから品川橋本や名古屋周辺は成立する。
そうでないところなら浅いトンネルや地上にでる場所があった方が有利なこともあるかと。
0165鶴にゃん
垢版 |
2018/02/13(火) 03:21:48.61ID:i9/IMS7B
>>164
土地代なんてヤクザが釣り上げ放題だろ
仮に現時点で安くてもルートが決まった瞬間に暴騰するに決まってる
土地代ではなく手続きの必要が有るか無いかで判断しろよ
0166名無し野電車区
垢版 |
2018/02/13(火) 03:31:36.92ID:Uwq6ysjj
国から認可が降りると同時に行為制限区域に指定されると地上げは難しくなるよな
だからルートはギリギリまて明かさない
0167鶴にゃん
垢版 |
2018/02/13(火) 03:42:28.47ID:i9/IMS7B
>>166
ところが大抵こういうのはどこかに内通者がいてヤクザに金が流れる仕組みになっている
東海道新幹線の時も西武の堤がそれで暴利を上げてのし上がった
0168名無し野電車区
垢版 |
2018/02/13(火) 07:50:22.13ID:ZPcdek2J
トンネルの長さはコストに関係ないと思ってる素人がいて草
0170名無し野電車区
垢版 |
2018/02/13(火) 08:39:20.22ID:bl0zaas1
2011に地上が検討された時点で
京都盆地で地上に出るであろうことがわかる。
なぜ農地だらけで家屋を取得する必要のない場所がありながら
高いカネと長い工期をかけて穴掘らなければいけないのか。
0177名無し野電車区
垢版 |
2018/02/13(火) 13:09:42.49ID:uD9ySa3c
奈良県は鉄道王国で、南北方向の交通は JR奈良線・関西線と、近鉄京都線・橿原線

少なくともこのいずれかに接続する必要があろう。 

どっちかな? 俺はやっぱり会社は違えどJRだと思うが。
0178うさにゃん
垢版 |
2018/02/13(火) 13:14:33.51ID:i9/IMS7B
>>169
ひろみち会の偉い人に頼むしか無いなw
0181名無し野電車区
垢版 |
2018/02/13(火) 14:16:12.92ID:h886+pE/
まあ常識だよな
田中内閣で大蔵次官勤めた高木は大阪国税局長時代に部落解放同盟と税務調査免除の協定結んでる
後の国鉄総裁だよ

最近の国有地は払い下げも官邸より財務省だと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況