X



リニア中央新幹線ルートスレ34【名古屋〜大阪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 22:06:08.30ID:V5AMp6l5
リニア中央新幹線の名古屋以西の話題はこちらへどうぞ。
0858名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 01:24:40.58ID:Q1Y/Mp8P
>>854
リニアはドアの開閉操作ボタンを押している動画や、内側からのドアの映像がないので何とも言えないが、

新しいドアの場合
発車の場合10秒程度
ボーディングブリッジが離脱するのに7秒程度
外側のドアが閉まるまで+3秒程度
到着の場合12秒程度
外側のドアが開くまで4秒程度
ボーディングブリッジが据え付けられるまで8秒程度
https://www.youtube.com/watch?v=2kH923h6X2w
https://www.youtube.com/watch?v=P3E7-hPl8I8

古いドアの場合
ボーディングブリッジ据え付けに2秒程度
https://www.youtube.com/watch?v=pFlRyUpjQpA
0859名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 01:25:10.47ID:Q1Y/Mp8P
>>854
どのタイプにするかはわからないが、
古いタイプのボーディングブリッジ+L0系の引き戸なら5秒もあれば開閉どちらもドア扱いできる
新しいタイプのボーディングブリッジでも外側の扉を車両が入線しているときに開いて置き、
走り出してから閉じるようにすれば10秒程度まで短縮できる


新幹線ではホームドアの開閉に10〜12秒かかっており、
ドアを完全に開いている時間を1分30秒は確保している
https://www.youtube.com/watch?v=Ewi1MBjn1YU
0860名無し野電車区
垢版 |
2018/03/03(土) 01:29:50.35ID:Q1Y/Mp8P
>>854
リニアの場合、試験車両のL0系が1両あたりドア1枚だから量産車がドア1枚とは限らない
68人に対して1枚は、新幹線の100人に対して2枚よりも1枚あたりの乗客量が多いように見えるが、
リニアが全席指定なら、新幹線の自由席が混雑している場合を想定すれば、
ドア1枚当たりの負担は実はあまり変わらなかったりする

名古屋開業時点では、ドア1枚でしのげるかもしれないし、
当初新大阪開業まで16年余計にかかるという話だったので、
新大阪開業時に車両も入れ替えて、ドアも増設する予定だったのかもしれない

リニアを1両あたり、ドア2枚にすれば、品川口、新大阪口の通勤利用にも、自由席設定にも耐えられるし、
1枚当たりのさばく客が少ないので、停車時間の短縮も可能になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況