X



★☆JR北海道総合スレッドPART188☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 (初段)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:58:57.74
JR北海道
http://www.jrhokkaido.co.jp

釧路支社
http://www.jrkushiro.jp
旭川支社
http://www.jrasahi.co.jp
函館支社
http://jr.hakodate.jp
苗穂工場
http://www3.tky.3web.ne.jp/~jrnaebo/

Kitacaでお買い物
http://www.kitaca-shop.jp
JR貨物
http://www.jrfreight.co.jp

姉妹鉄道
デンマーク鉄道
http://www.dsb.dk

前スレ
★☆JR北海道総合スレッドPART187☆★
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1513614391/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0038名無し野電車区 (ワッチョイ 6156-2H/C [180.51.34.125])
垢版 |
2018/02/15(木) 07:10:54.38ID:xEEE6Omq0
H100は室蘭本線非電化区間か
帯広地区に入れるべきだと思うな。

つまりJR北海道が単独で維持できる区間。
0040名無し野電車区 (アウアウカー Saad-yYwF [182.251.253.16])
垢版 |
2018/02/15(木) 20:26:24.58ID:egPkE5+ia
ローカル線廃止議論になると廃止絶対反対を叫ぶ奴が居るが、彼奴等は鉄道は大量輸送機関だって事忘れてるだろ。
全国の輸送密度二千人未満の鉄道路線は全部廃止してバスにしろよ。
バスで運べる人を電車で運ぶ必要は全く無いぞ。
0042名無し野電車区 (スッップ Sd33-bVi4 [49.98.172.36])
垢版 |
2018/02/16(金) 10:35:03.63ID:PxO97HP6d
>>11
前半は知らんが後半は的外れもいいとこ。

鉄道が廃止になっても生き残ってる町はあるし、鉄道のある町の人口減少のペースが鉄道のない・なくなった町よりも早いという現象が起きているのはどういうわけだ?
0043名無し野電車区 (オイコラミネオ MM35-lc+J [122.100.25.111])
垢版 |
2018/02/17(土) 11:17:17.24ID:6vSGA1RnM
>>40
今どきローカル線廃止絶対反対なんていないだろ?

50年前の赤字83線の頃ならともかくも。

ところで札沼線のバス転換が正式にJRから提案されたね。これから1日1往復
の列車にキモヲタが集中する日々が始まるのかな?
0044名無し野電車区 (オッペケ Sr5d-CLT1 [126.211.117.126])
垢版 |
2018/02/17(土) 12:39:59.05ID:Ywumf4K6r
>>34
函館〜小樽間は両数的にキハ150の集中投入が丁度いいと思う。新幹線開通の頃に寿命になるし。
0045名無し野電車区 (ワッチョイ 01b3-yYwF [126.159.226.0])
垢版 |
2018/02/17(土) 13:33:46.75ID:nCfNW8zw0
>>43
って思うだろ。いるんだよ
0047名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp5d-bVi4 [126.255.135.185])
垢版 |
2018/02/17(土) 17:54:51.20ID:FXAqst8Pp
>>43
道民の感覚は40年前で止まってる
特にシニア世代
まあ俺も道産子だが
0050名無し野電車区 (オイコラミネオ MMab-lc+J [61.205.89.234])
垢版 |
2018/02/18(日) 10:38:40.95ID:XtKmygY6M
>>46
それのリンク先記事だけではとても『絶対』反対とは思えないかな。

単に審議会が『忖度』した、自治体首長が反対を表明(→これ自体が過去スレ
で再三言われたパフォーマンスに過ぎない)したってだけのこと。

46は若い人なのかな?
昔の赤字83線の頃なら選挙区の国会議員使って国鉄に圧力かけたり、管理局
の前でデモったりしてた。

特定地方交通線の頃でも自治体の議会で条例作って予算措置した上で小学生
幼稚園児老人会の団体さんのサクラ乗車で輸送実績をデッチ上げたりしたし。

他にも自治体主催の廃止絶対反対決起大会が沿線各所で開かれ、自治体の地区毎に
廃止反対署名が集められて、しかも住民自身それに自主的に取り組んでたし。

挙げ句に自治体は国鉄との協議会すら拒否したり。ただ国鉄側も一歩も引かず
2年以内に協議がまとまらなければ国鉄側の独断で廃止できて、この規定の発動
を国鉄はためらわない勢いだった。国鉄側にも法律的な後ろ楯があったんだ。

それからすると今回の維持困難線区の廃止は世論調査で道民の7割が廃止賛成
住民自身が存続に向けてほとんど何もしないって事実上廃止は容認されてるよ。
0055名無し野電車区 (ワッチョイ d1b3-IBe6 [60.94.56.81])
垢版 |
2018/02/18(日) 16:04:00.85ID:komHMHT+0
にしてもアンケートの実施対象者が特定の地域に
偏ってたらダメでしょ。
0056名無し野電車区 (ワッチョイ b18e-aTuA [182.171.18.212])
垢版 |
2018/02/18(日) 17:29:54.21ID:q48Qbftq0
>>54
それを錦の御旗にするなら札幌以外の公共事業なんて殆ど出来なくなるだろう。札幌すら出来なくなるかもしれない。
全国紙やNHKが北海道新幹線の延伸賛否を問う全国アンケートを取って反対多数だったら、
北海道自身も延伸に反対だから中止しますとなっても文句言えないってことだぞ。

>>55
その結果をもって地元も賛成してるとするのは違うだろってだけ。
0057名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp5d-Z2ua [126.199.15.18])
垢版 |
2018/02/19(月) 08:17:14.58ID:100YPf8tp
北海道新幹線スレです
0058名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp5d-Z2ua [126.199.15.18])
垢版 |
2018/02/19(月) 08:17:40.97ID:100YPf8tp
失礼、JR北海道スレです
0059名無し野電車区 (アウアウウー Sa55-CLT1 [106.154.80.43])
垢版 |
2018/02/19(月) 08:57:20.58ID:XyJmOOB9a
だから何?
0061名無し野電車区 (ワッチョイ 097f-lc+J [128.28.60.206])
垢版 |
2018/02/19(月) 22:11:02.56ID:re7Fj/KR0
>>60
東お得意の合理化を追及した車両のようだな。

予備車両削減してラッシュの増結を極力減らす為に立席乗車を基本に座席半減。
その半減した座席もリサイクルしやすい材料として硬くて座り心地は二の次。

メンテナンスコスト削減の為にカーテン省略。デッキも省略するも暖房能力の増強も省略。

まぁ仕方ないかな?
0062名無し野電車区 (ワッチョイ 5387-wUwu [115.176.101.135])
垢版 |
2018/02/19(月) 22:43:59.63ID:OGOYjKJy0
>>61
まぁ通学輸送ならそれでよいと思うけど座る事の出来ない車両ばかりだと
利用者の更なる減少を招くかも。
新型車両の置き換えはなんだか複雑の気分だね。
普通は嬉しいものなんだが。
0064名無し野電車区 (ワッチョイ 6156-2H/C [180.51.34.125])
垢版 |
2018/02/20(火) 06:39:42.73ID:cfMVJwy10
そこでバス転換ですよ
0066名無し野電車区 (アウアウカー Saad-Z2ua [182.251.253.18])
垢版 |
2018/02/20(火) 11:19:20.76ID:RkqggCuwa
>>65
普通列車に指定席なんて付いてないわ
0067名無し野電車区 (スプッッ Sd73-bI21 [1.75.251.134])
垢版 |
2018/02/20(火) 12:15:31.40ID:1EsGZXlBd
>>66
滝川発釧路行きの普通に指定席あったら喜んで買うけどな
0069名無し野電車区 (ガラプー KKab-o1S/ [05004015768113_en])
垢版 |
2018/02/20(火) 12:22:29.55ID:Qf3nknzsK
札幌駅の新幹線駅の設置は鉄道・運輸機構案が実際は在来線の影響を考慮した画期的な案だという記事があったぞ
0071名無し野電車区 (ワッチョイ 5387-2H/C [115.176.101.135])
垢版 |
2018/02/20(火) 18:09:12.23ID:wleE/ylG0
>>70
そういう話はしていない。
普通列車しか走っていないところもある。
小樽〜余市〜倶知安、旭川〜美瑛〜富良野等の距離なら一般の乗客も利用する。
0072名無し野電車区 (アウアウカー Saad-HCdu [182.250.241.6])
垢版 |
2018/02/20(火) 19:02:58.33ID:uQOjenXBa
>>67
心配しなくても良いくらい空いてたりするぜ?
0073名無し野電車区 (ワッチョイ a19f-Z2ua [14.101.200.70])
垢版 |
2018/02/20(火) 20:15:21.12ID:CarTW1C10
>>72
空いてるも何ももう走ってないんだよな。
しかも復活する見込みはほぼない。
0075名無し野電車区 (ワッチョイ a19f-Z2ua [14.101.200.70])
垢版 |
2018/02/20(火) 22:06:10.43ID:CarTW1C10
ピーク時に合わせて普段全く需要のない指定席を用意しろとか馬鹿かな?
ピーク時に合わせるなら盆正月でも満席にならないだけの特急車両用意しろよw
0076名無し野電車区 (ガラプー KKab-o1S/ [05004015768113_en])
垢版 |
2018/02/20(火) 22:08:46.48ID:Qf3nknzsK
直流電化だったらどうなってたんだろう…
0080名無し野電車区 (ワッチョイ 3319-MriG [133.202.135.112])
垢版 |
2018/02/21(水) 07:57:47.36ID:oYv2ENzD0
>>79
釧網線・石北線でグルリ一周というのは、人気コースになるだろうから
豪華列車にどんどん乗り入れてほしいが。

しかし青函トンネルが通れなければダメなのだが。
0083名無し野電車区 (オイコラミネオ MMab-fT5Y [61.205.97.94])
垢版 |
2018/02/21(水) 08:29:39.20ID:ra5kdkBeM
ヒント
「駅の無人化は差別」 障害者団体が撤回要望
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2018/02/21/JD0056643738

 JR九州が大分市内8駅の無人化を計画している問題で、障害のある人や支援者らでつくる
「だれもが安心して暮らせる大分県をつくる会」は20日、「無人化は差別に当たる」と訴え、同社に計画の撤回と協議の場を設けるよう要望した。

 同会共同代表の徳田靖之弁護士(73)=別府市=ら9人が大分市の同社大分支社を訪問した。
徳田弁護士は「利便性や安全性の問題だけでなく、障害のある人や高齢者にとって差別につながりかねない」と指摘。
宮西君代共同代表(55)=大分市=が兵藤公顕支社長に要望書を手渡した。

 同会によると、非公開の意見交換でJR側から「既に無人化し、遠隔案内システムを導入した福岡県では困っているという意見はなかった」
「システムを整備した上、駅員を配置するのは過重な負担になる」と説明があったという。

 平野亙共同代表(62)=同=は「私たちの団体には、福岡の人たちから困っているという声が多く届いている。
一番困る人たちの声を聞いてほしい」と強調した。

 取材に対し、大分支社は「要望の内容を本社と共有したい」と話した。

 同団体は今月12日、「JRは誰もが安心して利用できる公共交通としての責務を放棄している」として無人化や大幅減便に反対する集会を開催。約200人が集まった。
0085名無し野電車区 (オイコラミネオ MM35-lc+J [122.100.24.123])
垢版 |
2018/02/21(水) 09:38:00.33ID:pI13xHTpM
>>77
10年くらい前に社長が半分リップサービスだろうけど、電化改軌した上で
新幹線を帯広まで乗り入れたい、とか言ってたな。確か石勝線は電化対応に
設計されてたはずだし。
0086名無し野電車区 (スッップ Sd33-bVi4 [49.98.161.34])
垢版 |
2018/02/21(水) 11:50:03.96ID:vDUKo8dqd
2両編成の特注車両を5億で用意
線路使用料は貨物のような割安という訳にはいかない
駅舎や営業手数料も支払う
面倒な供食手配

将来的に何年か使った車両をJR北が買い取る契約でもないとやる奴いないだろうな
0087名無し野電車区 (ガラプー KKab-o1S/ [05004015768113_en])
垢版 |
2018/02/21(水) 11:58:51.59ID:KIdWZU/uK
>>85
ちなみに、旭川駅をあんなにデカくしたのもいずれ新幹線が走ることを見越してだからな…
0088名無し野電車区 (ガラプー KKab-o1S/ [05004015768113_en])
垢版 |
2018/02/21(水) 12:02:03.41ID:KIdWZU/uK
>>82
おそらく、タマネギ列車が船便やトラック輸送で十分賄えたから廃線しろということだが、
一方、人手不足でトラック輸送のオートパイロット化が課題になってるのに、
首都圏で非正規でのたうち回ってる氷河期世代を北海道に移住させる手立てはあるのか?っつう話。
0090名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp5d-Z2ua [126.199.23.66])
垢版 |
2018/02/21(水) 12:31:21.24ID:D41IHlz5p
>>81
激しく同意
0091名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp5d-Z2ua [126.199.23.66])
垢版 |
2018/02/21(水) 12:35:34.32ID:D41IHlz5p
>>85
石勝線根室線南千歳ー釧路間(と
室蘭線苫小牧ー追分間)だけなら電化しても良いと思う。
特急おおぞら電車化と貨物列車の電気機関車牽引実現が可能。
0093名無し野電車区 (スプッッ Sd73-AOdw [1.79.90.142])
垢版 |
2018/02/21(水) 12:43:01.42ID:mbg7NJY7d
>>88
非正規でのたうち回ってた奴をこっちに来させるなよ
ベテランをこっちによこして非正規は東京で使ってやれよ
0094名無し野電車区 (オイコラミネオ MMab-fT5Y [61.205.97.94])
垢版 |
2018/02/21(水) 12:50:09.40ID:ra5kdkBeM
ヒント
観光列車運行へ道内線路貸し出し JR増収策、国交省検討
02/21 05:00

国土交通省は20日、JR北海道の線路を国内外の企業に公募で貸し出し、
観光列車を運行する新たな仕組みの検討を始めることを明らかにした。
早ければ2020年の東京五輪・パラリンピック前の運行を目指す。
公募による線路の貸し出しは国内初の試みで、
経営状況が厳しいJR北海道の増収と道内を訪れる観光客の増加を図る。

20日に首相官邸で開いた観光推進に関する会議で、国交省が外国人に人気の高い道
内への新たな誘客策の一つとして示した。国内外の事業者に運行が少ない線路を貸し出し、
使用料を得る仕組みを検討。路線維持につなげる狙いもあることから、
JR北海道は既に協力する考えを伝えている。現時点で実現への法改正は不要だが、
同省は18年度に課題を精査した上で、19年度に公募を行う方針だ。

北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/165998
0095名無し野電車区 (アークセー Sx5d-bVi4 [126.198.91.91])
垢版 |
2018/02/21(水) 12:56:13.78ID:rtORiE3px
>>88
北海道ならいるだろ
0100名無し野電車区 (オッペケ Sr5d-1ZU3 [126.212.81.105])
垢版 |
2018/02/21(水) 19:31:07.63ID:tS/ocjp1r
>>92
例えば石北線で網走市だけ増税に賛成して他自治体は全て廃線に賛成みたいな事態になったらどうするんだ
北海道全体でやったら札幌の数の暴力で廃線やむなしになったと過疎自治体の馬鹿が騒ぐだろうし
0101名無し野電車区 (スプッッ Sd73-bI21 [1.75.251.134])
垢版 |
2018/02/21(水) 20:08:47.77ID:rUaz9RUcd
>>83
じゃ、駅廃止で。
0105名無し野電車区 (ワッチョイ c1eb-4P6k [222.146.166.91])
垢版 |
2018/02/21(水) 21:07:16.77ID:p6YBiMSC0
>>103
北海道と東京で平均年収の差が大体200万円
で、年間200万円も家賃で差は出ない
しかも北海道は車も持たなきゃいけないし
購入と維持費考えると年間30万円から40万円の支出は必要
細かいところだと冬タイヤ暖房等の冬用の金も北海道は必要


http://heikinnenshu.jp/tokushu/bunpu.html#chapter9
0107名無し野電車区 (ワッチョイ 6b8a-AOdw [121.113.102.158])
垢版 |
2018/02/21(水) 22:57:17.85ID:l/CVs8mc0
少なくともJR北海道社員はJR東日本社員よりは少ない給料で長時間労働してるな。
管理キロ程を人数で割ったら多分全然違う
おまけに除雪もある
0108名無し野電車区 (ワッチョイ 6180-htIf [180.27.219.50])
垢版 |
2018/02/21(水) 23:54:02.73ID:pTPE6Qjv0
東京なら車要らないし、家賃も賃貸市場が北海道とは比較にならない規模
だから細かく探せば安い物件なんかいくらでもある。駅から遠かったり
築年数が古かったり。

物価も流通網の中心である東京の方が安いし、品揃えも豊富。

結論は生活費も東京のほうが北海道より安い。

北海道が好きで20年前に就職活動のとき北海道暮らしについて研究して断念したんだ。
0110名無し野電車区 (アウアウカー Sa5f-MxOg [182.251.242.18])
垢版 |
2018/02/22(木) 20:39:26.75ID:vgAre5q0a
>>91
路線延長が長過ぎて電化設備の保守負担は耐えられないんじゃ?
TGV初期案のターボエレクトリックにでもしたらどうだろう
騒音が問題になるくらい沿線人口のいる区間は電化してパンタ給電、山奥は搭載した発電機で走行
0111名無し野電車区 (アウアウウー Sa47-1kJb [106.154.93.168])
垢版 |
2018/02/22(木) 22:28:52.58ID:o9aROC/9a
>>109
雪がたくさん降ると云うだけで北海道に住む選択肢はないな。時々旅行で行くにはいい所なんだが。
0114名無し野電車区 (アウアウカー Sa5f-MxOg [182.251.242.6])
垢版 |
2018/02/23(金) 15:13:54.34ID:wbipGOMwa
>>113
トンネルないし直線区間あるしローカルルールの建築限界決めちゃおうぜ
0115名無し野電車区 (ササクッテロ Spef-nMj3 [126.33.65.76])
垢版 |
2018/02/23(金) 15:15:36.60ID:W50cR06jp
>>113
四季島が来るし、撤去もカネかかるだろ
0116名無し野電車区 (アウアウカー Sa5f-YHbr [182.251.253.3])
垢版 |
2018/02/23(金) 15:19:55.46ID:0WtALWCIa
>>113
北海道新幹線札幌開業後は北斗が全てすずらんに一本化されるから電化設備は残した方がいいかと。
普通列車も東のローカル線向け電車(2両)と同じのを入れればいいしな。
0117名無し野電車区 (ブーイモ MMbf-x7KF [163.49.200.100])
垢版 |
2018/02/23(金) 15:50:24.57ID:slkOwsa5M
>>116
それこそ新幹線延伸ですずらん気動車化というか、札幌〜長万部で新幹線リレー特急になるのでは?
すずらんが電車である必要性は薄いし、普通列車も大半が気動車のところに今のJRが新形式投入はないと思われ。
新函館よろしく長万部まで電化するのはトンネルの大規模工事が必要なはずだし
0118名無し野電車区 (ワッチョイ efeb-xOks [219.160.125.176])
垢版 |
2018/02/23(金) 16:08:36.76ID:Vkda09f20
今さらしょうがないけど、電化区間が中途半端なのがことごとく足を引っ張ってるな。国鉄時代に函館〜東室蘭〜札幌間を全線電化できずに終わったのが悔やまれる。

通過列車が全部電車と電気機関車なら、新千歳空港駅も沼ノ端と南千歳両方に通り抜けられるようにできたのに。

3両編成の電車が過剰でワンマン気動車が必要なら小樽周りで苗穂から送り込めばいいし、貨物用ディーゼル機関車は石勝線の分があれば十分だし。美々と植苗の客なんかその頃から微々たるものだったんだから。
0119名無し野電車区 (スッップ Sdaf-os7U [49.98.136.103])
垢版 |
2018/02/23(金) 16:55:09.61ID:KY8DpOMVd
>>117
車両には寿命があるんだぜ
気動車より電車の方が安い。
0123名無し野電車区 (オイコラミネオ MMff-GKGT [61.205.97.94])
垢版 |
2018/02/23(金) 21:13:49.08ID:H2cHd9PzM
ヒント
http://sp.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20180221-OYTNT50103.html

 道と札幌市は20日、道内の人口減問題に向けて連携して対策に乗り出すための共同プログラムを策定し、公表した。働き方改革や首都圏からの移住促進など15事業で連携し、人口減少の抑制を目指す。

 プログラムでは、〈1〉働き方改革と女性活躍の推進〈2〉首都圏からの移住促進〈3〉事業効果の全道波及――を柱とした。就労支援や移住促進での窓口の連携強化やイベントの共同開催などを進めるとしている。

 道内の人口は、死者数が出生数を上回る「自然減」と転出が転入を上回る「社会減」の影響で、1997年の570万人をピークに減少が続いている。

 一方の札幌市は進学や就職などで道内からの転入が多く、人口は増加しているが、女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率は全国平均を大きく下回っており、市の人口も将来は減少に転じる見通し。

 札幌市では特に20歳代の道外転出が多く、若者の地元就職や道外からの移住促進も課題となっている。高橋はるみ知事と秋元克広市長が昨年7月、自然減と社会減への対策を連携して検討、実施することで合意。双方の幹部が具体案の協議を重ねてきた。

http://yomiuri.co.jp/photo/20180221/20180221-OYTNI50033-1.jpg
0126名無し野電車区 (オイコラミネオ MMff-GKGT [61.205.97.94])
垢版 |
2018/02/23(金) 21:18:54.28ID:H2cHd9PzM
ヒント
そだねー
0127名無し野電車区 (ガラプー KK1f-l46R [05004015768113_en])
垢版 |
2018/02/23(金) 21:20:52.17ID:dg1XauCKK
>>123
秋葉原のオタク文化をファイターズみたく機能移転すりゃいいのに
0131名無し野電車区 (ワッチョイ cfa5-nMj3 [153.225.197.181])
垢版 |
2018/02/23(金) 23:17:18.99ID:PvrpzpZn0
見てた
0133名無し野電車区 (ワッチョイ 139e-a5Jg [114.174.200.98])
垢版 |
2018/02/24(土) 00:09:39.14ID:kqNFbcUl0
>>132
エアコンがねー、こんだけ普及してれば暑さも我慢できるんじゃない?

昔は山手線でさえ10両編成のうち前後3両ずつしか
0134名無し野電車区 (ワッチョイ fb73-MTlB [202.140.205.220])
垢版 |
2018/02/24(土) 00:17:41.14ID:Q7ibeCEN0
関東以西で夏に何が酷いかって、やっぱり湿度っしょ。

グアム島も日中は30度越えるけど、海に囲まれていて風が抜けて湿度が
そんなでも無いからバス代やタクシー代をケチるために3kmとか歩いても、
ダクダクの汗はかかないけど、夏の東京・大阪でコレやったら確実にヘタる。
0135名無し野電車区 (スプッッ Sddf-3JsL [1.79.83.206])
垢版 |
2018/02/24(土) 00:28:46.57ID:+Xh7QHZcd
ヒント
インポ
0136名無し野電車区 (ワッチョイ b39f-x4Or [106.166.171.105])
垢版 |
2018/02/24(土) 00:31:47.31ID:bl71mzrr0
>>133
将来は技術革新でできるのかな?
エアコンがってそれ、、自分のいるところを冷やすために外にその熱を捨ててるだけで
外は暑くなる一方。じゃなくて、石油ストーブみたいにある燃料入れると
涼しい風が出てくるとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況