X



【Osaka Metro】コマルの大阪市営地下鉄 94号線

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 (7級)
垢版 |
2018/02/13(火) 15:37:06.92
後のOsaka Metro
大阪市営地下鉄(ニュートラム含む)に関する93スレ目です。
            ___
          /     \
    ___/_____\____
        | ̄         ̄|     |
        |_        _|     |
     ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ 
          \     / 
             ̄ ̄ ̄ 
スレタイにあるコマルとは、大阪市交通局のマークでこの「大阪市高速鉄道」から
“大阪市のアルファベット頭文字のOと高速鉄道のカタカナ頭文字のコ”を重ねた
ものが図案化され、それをアルファベット頭文字のOをマル、
カタカナ頭文字のコをそのままコと読み、コマルとなりました。

前スレ
コマルの大阪市営地下鉄 93号線
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1513513013/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0627名無し野電車区 (ワッチョイ d0eb-hKdO [133.236.57.173])
垢版 |
2018/03/17(土) 00:24:03.12ID:DxaznHJ10
>>621
それを言い出すと、大阪駅と各線の梅田駅・・・
0629名無し野電車区 (ワイモマー MMa6-9R6o [175.179.199.96])
垢版 |
2018/03/17(土) 00:25:39.86ID:GcmXRohKM
>>625
そういう乗り入れ前提の仕様が、東京の交通局だと今になってプラスに作用してきた感じがする。

仕様バラバラでも、乗り入れ前提でバラバラなだけだから、
メンテ相乗りならば、かえって安くなるわけで。

唯一孤立仕様の大江戸線でも収支がトントンになったから、
累積赤字解消にはほど遠い状態だが、経営上の弱点がほぼ解消された。
0630名無し野電車区 (アウーイモ MMfa-aJvt [106.139.5.148])
垢版 |
2018/03/17(土) 00:26:16.98ID:wMT9Gz53M
大阪城北詰は乗換駅じゃないからまだいいが、大阪天満宮と海老江は鉄の自分でさえ忘れる事があるから一般人だと乗換駅だと知ってる人が少なくなるだろうね。
東西線の駅名は大阪の歴史に拘りのある人が趣味的に作ったとしか思えない。地元から公募したのならそれも納得出来るが地元人にしか分からないのもなんだかなと思う。
0632名無し野電車区 (ワッチョイ 7aad-PYx6 [119.24.65.139])
垢版 |
2018/03/17(土) 00:32:37.49ID:lU29XYk90
駅名違いだけど実は乗換駅って、意外と全国各地にあるんだぜ
特にJRが絡むとその数は膨大なものになる

旧国鉄が、私鉄側の駅名を無理やり変えさせて至って歴史があるからね
0634名無し野電車区 (アウーイモ MMfa-aJvt [106.139.5.148])
垢版 |
2018/03/17(土) 00:42:58.94ID:wMT9Gz53M
全国乗降客数ランキングでも別駅扱いされて実態より低く扱われる
うめきた駅(仮称)が大阪駅にならなければそちらに客がシフトしたぶんまた大阪駅のランキングが落ちる
0635名無し野電車区 (ワッチョイ 7aad-PYx6 [119.24.65.139])
垢版 |
2018/03/17(土) 00:46:15.50ID:lU29XYk90
梅田エリアの駅名って何種類あるんだ?

大阪駅(JR環状線、東海道線)
梅田駅(地下鉄御堂筋線、阪急各線、阪神本線)
東梅田駅(地下鉄谷町線)
西梅田駅(地下鉄四つ橋線)
北新地駅(JR東西線)

で、貨物駅跡地に建設中の新駅が

北梅田駅(JRおおさか東線、なにわ筋線)


同じエリアで全6種類の駅名・・・
0637名無し野電車区 (ワイモマー MMa6-9R6o [175.179.199.96])
垢版 |
2018/03/17(土) 00:48:39.88ID:GcmXRohKM
>>631
どうせ各線、車庫は絶対必要なんだから、それに併設して検車機能が置ければ良いし。
場所や人手を取る全般検査等は他社の工場に外注。

鉄道会社として見れば情けない姿勢だが、非常に合理的。

東京メトロの綾瀬みたいな総合工場はそりゃ便利だが、用地取得・人件費・維持費・・・・、
アタマが痛く成る程カネが掛かる割には、
営業列車を支障したい範囲での都心部での長距離回送・・・・効率も良くない。
本線の他に回送線も建設・保守しなくてはならないし。

言い方は良くないけど、他社のド田舎の車両工場に持ってって、
他社車両と一緒にメンテして貰うのは、とても効率的で割り切った考えではある罠。

他社に任せられない独自仕様の大江戸線は、
機関車牽引の荒業で、
レール幅が同一の馬込基地で浅草線と一体でメンテしてるし。
こういう所はメトロ的で知恵を使っている。w

東京の交通局は、大阪を遥かに超えた、ドケチ運営だと思われ。もうセコセコ。
車両乗務員付きの神戸高速って感じ。
0638名無し野電車区 (ワッチョイ 6673-En1o [61.89.10.206])
垢版 |
2018/03/17(土) 01:06:51.01ID:ocXndMGk0
>>615
阪神国道は国道2号のことだけど肝心の阪神間の沿道で国道2号を「阪神国道」って呼んでるのか?

京阪間の国道1号は京阪国道だけどこちらは特に京都府内では今でも多用されてる感じするけどね。
そのものズバリな「京阪国道口」という交差点名すらあるから。
0642名無し野電車区 (アウーイモ MMfa-AA6G [106.139.15.250])
垢版 |
2018/03/17(土) 02:29:38.62ID:gzBspF9BM
>>615
それは歴史を知らないから
2号線はむかし、阪神国道と呼ばれてた

西宮北口は、所在地が北口町に面してるから
0643名無し野電車区 (ワッチョイ 5e8a-hKdO [60.47.34.154])
垢版 |
2018/03/17(土) 02:32:46.72ID:ONu/nA7a0
海老江→西野田 
・JRの野田駅より微妙に西にあるから
・JR西日本の野田駅だから

阪神野田→阪神野田

野田阪神→大阪野田
・大阪地下鉄の野田駅だから

こう改名すればすっきりするかな?
0644名無し野電車区 (ワッチョイ c023-A9rs [180.9.220.7])
垢版 |
2018/03/17(土) 06:41:22.91ID:0aLUVZQN0
河原町通りとか烏丸通りとかは何キロにも渡ってるし
阪神国道なんか何十キロも総延長があるのに
そこに自分のところの線路がクロスしただけの場所を
駅名にして通りを代表する土地みたいに仕立てるのって
当時の阪急の驕りだと思う
四条河原町とか四条烏丸だよな本来
0646彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM53-YM9L [122.100.25.11])
垢版 |
2018/03/17(土) 07:27:40.95ID:+w9Y/darM
野田阪神はエリア名として完全に定着したからなあ

海老江と加島(仮称:竹島)は鉄ヲタ目線ではピンと来ないが道路交通情報ではお馴染みの地名
まあ、それに拘れば大阪天満宮も南森町にすべきだったけど

>>626
西梅田駅がリニューアルしたときに
JR片福線(桜橋駅)
のサインをフライングでつくってしまい
5両→6両になるまでホーム南端で放置されてた
0649名無し野電車区 (スププ Sd70-3RrB [49.98.63.135])
垢版 |
2018/03/17(土) 09:24:56.97ID:0GirZGdtd
京都も前は全然違う所にある地下鉄と京阪の駅名が同じで分かりにくかったな。
京阪が折れて駅名を変えた(清水五条、祇園四条、神宮丸太町)おかけで大分初心者にも分かりやすくなったけど。
0653名無し野電車区 (スププ Sd70-3RrB [49.98.60.249])
垢版 |
2018/03/17(土) 14:14:33.98ID:WGRu6zvhd
>>652
JRと大阪市交通局って仲がいまいちなのかな?
会社名の入ってる野田阪神はともかく
普通なら御幣島は歌島橋、大阪天満宮は南森町にするもんだと思うんだけど。
東西線の駅名を見てるとなんか
大阪市交通局が使ってる駅名やバス停名だけは使いたくないみたいな、そんな印象をうける。
0654名無し野電車区 (オッペケ Srff-7BQk [126.212.161.195])
垢版 |
2018/03/17(土) 14:20:04.26ID:x7mt3NZ7r
>>653
地下鉄が後発の場合は地下鉄側が合わせてるけどJRが後発の場合
駅名を合わせない傾向があるな。
0655名無し野電車区 (ワッチョイ 064a-1wfI [150.147.39.146])
垢版 |
2018/03/17(土) 14:29:37.80ID:TE30Ce/m0
歴史を大事にするなら大阪城北詰はなんといっても網島にすべきだった
昔同じ名前の駅があったけど 心中天網島 は歴史の教科書にも
載る近松の話でその舞台
0656名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp32-BT1s [126.247.66.14])
垢版 |
2018/03/17(土) 14:30:16.11ID:2AbZunazp
>>654
地下鉄後発で合ってないのは野田 玉川くらいか
0657名無し野電車区 (ワッチョイ 7aad-PYx6 [119.24.65.139])
垢版 |
2018/03/17(土) 14:56:40.81ID:lU29XYk90
玉川の場合仕方ない面もあったかと
仮にJRに倣って野田駅とした場合、次の駅が野田阪神駅で極めて紛らわしい
なので、野田駅とは名乗れなかったんだろうな

ちなみに歴史で見れば、JR野田が1898年、阪神野田は1905年の開業だから、
違う場所に野田駅を作った阪神が、この混乱の元凶ともいえるな
地名に沿って海老江駅を名乗っておけば何の問題も無かった

とはいえ、実はJR野田も地名は吉野だから地名に沿ってるとは言えないんだけどね
0659名無し野電車区 (ワッチョイ dc80-SmQe [153.188.173.175])
垢版 |
2018/03/17(土) 16:44:58.07ID:m7M99gPs0
>>653
大阪市交はどちらかといえば阪急と仲良しだからな。
因みに阪急とJRとは不倶戴天の敵だし。
0660名無し野電車区 (ワッチョイ c023-A9rs [180.9.220.7])
垢版 |
2018/03/17(土) 17:30:04.16ID:0aLUVZQN0
>>659
阪急とかJRの駅で配ってる沿線情報誌の店とかの案内地図には
すぐそばを走ってるライバル社の線路はないことになってた
(店に行くのは他社線のが明らかに便利でも載せない)
今もそうかは知らない
0661彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-YM9L [61.205.100.73])
垢版 |
2018/03/17(土) 17:38:40.57ID:0r2nZMy6M
>>653
谷町線天王寺駅を国鉄直下につくろうとしたら国鉄に妨害された
それ以降国鉄との仲が悪くなった
あと御堂筋線天王寺駅とのエスカレーター設置のさいにも揉めたという

どちらもソース無いけどw
0663名無し野電車区 (スププ Sd70-3RrB [49.98.62.130])
垢版 |
2018/03/17(土) 18:47:12.59ID:18J9W4Ksd
JRといえば御堂筋線のなんばの次駅案内放送ではJRの乗り換え案内がないよね。
四つ橋線では近接してるからか案内されるけど。
JR難波からは天王寺方面にしか行けません
天王寺方面に行きたいのならそのまま地下鉄で天王寺まで行って下さい、ということなのだろうか?
0665名無し野電車区 (アウアウカー Saca-NseV [182.251.248.18])
垢版 |
2018/03/17(土) 21:50:48.66ID:SHp1borGa
>>653
連絡定期券がもう何十年も発売出来てないからな。民営化と同時に出てこなかったし今後も期待してない。
0667名無し野電車区 (ワッチョイ e41c-MOYc [49.250.9.12])
垢版 |
2018/03/17(土) 23:35:59.86ID:QmSll+Qg0
市交通局が完全民営化されればJRとも仲良くなるんじゃないの?
0668名無し野電車区 (アウアウカー Saca-NseV [182.251.248.19])
垢版 |
2018/03/18(日) 00:12:19.43ID:CoQ8xcisa
阪急と友好関係にあるとJRとは縁切りしないといけない。
外交で言う中国と台湾みたいなものがあるのだとすれば民営化で正常化するのは望み薄。
0669名無し野電車区 (ワッチョイ 8cb3-3RrB [221.86.113.155])
垢版 |
2018/03/18(日) 00:50:02.61ID:45t26+Td0
なにわ筋線も所属はJRになるのかな?
だとしたらこっちも東西線同様、地下鉄とは違う駅名が採用されそう。
中之島駅は乗り換え先が仲のいい京阪だから合わせるだろうけど
西本町駅(仮)は「本町」が地下鉄とかぶるので
地下鉄では使われていない立売堀駅とか靭公園駅とかになりそうな予感。
0672名無し野電車区 (ワッチョイ c023-A9rs [180.9.220.7])
垢版 |
2018/03/18(日) 09:32:39.22ID:ZS8sPfWQ0
>>671
それいいアイデア

逆に本町の船場西とかという追加表記には何の利便性も意味もなかったな
公営にありがちな地元有力者のゴリ押し
0673名無し野電車区 (ワッチョイ 064a-1wfI [150.147.39.146])
垢版 |
2018/03/18(日) 10:35:57.74ID:WeLBnO5t0
四天王寺前も当初は夕陽丘だった
寺がゴリ押し あとで夕陽丘がひっついた
0674名無し野電車区 (スププ)
垢版 |
2018/03/18(日) 10:58:09.89ID:heAa6beSd
太子橋今市
千林大宮
関目高殿
野江内代
四天王寺前夕陽ヶ丘
駒川中野
喜連瓜破

谷町線複合駅名多すぎ問題
0679名無し野電車区 (ワッチョイ fc2a-N9vq [121.92.188.245])
垢版 |
2018/03/18(日) 13:29:17.72ID:+4Dh41fd0
そんなに難工事なのかな?
御堂筋線の下走ってるんだからトンネル拡幅で対応出来たと思う。
JRの下だけ拡幅出来ないのであれば北端を阿倍野橋交差点下にすれば良かった。
0682名無し野電車区 (ワッチョイ c023-A9rs [180.9.220.7])
垢版 |
2018/03/18(日) 14:42:45.41ID:ZS8sPfWQ0
口悪いのはどうかとおもうけど、
”明治神宮前<原宿>”っていう東京メトロの駅名は車内に掲示してたり駅で
もらえる路線案内図とかにも正式に使われてるんだよね
少なくとも10年ぐらい前は<原宿>は全くついてなかった

上の大阪天満宮の駅名票だけについてるやつは、西宮北口(西宮ガーデンズ前)
とか本町 船場西(なぜか西だけ黒地に白抜きという意味不明な凝り方)
と同等なので、駅名を大阪天満宮<南森町>にすれば分かりやすくていいと思う。
0686名無し野電車区 (オッペケ Sr10-KigY [126.229.16.178])
垢版 |
2018/03/18(日) 15:10:58.35ID:voyR/qpfr
JR東西線の駅名は明らかに失敗とJRはわかってるだろな
地下鉄駅にある乗り換え案内は明らかにJR仕様で設置頼んだだろうし
初期の頃は車内放送も「地下鉄千日前線阿波座方面はお乗り換えです」まで案内してた
個人気的には北新地より桜橋のがよかったな
0687名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp32-BT1s [126.247.66.14])
垢版 |
2018/03/18(日) 15:16:18.58ID:XsglJFYyp
>>679
難工事は当時の技術水準、国鉄の要求内容、建設費用、工期によるからね
技術的には可能でも、国鉄の要求を満たそうとすると工期と建設費用がかかり過ぎるとかでしょうね
0688名無し野電車区 (ワッチョイ 8cb3-3RrB [221.86.113.155])
垢版 |
2018/03/18(日) 15:28:55.31ID:45t26+Td0
>>676
こんなんする位なら最初から南森町にしておけば良かったのに…。
どうしても大阪天満宮を駅名に入れたいのなら南森町(大阪天満宮前)で良かったと思う。
0690名無し野電車区 (ワッチョイ c023-A9rs [180.9.220.7])
垢版 |
2018/03/18(日) 15:33:01.25ID:ZS8sPfWQ0
昨日開業のJRおおさか東線の衣摺加美北駅は>>674の仲間だね
JRでは割と珍しいような
0692名無し野電車区 (アウアウエー Saa6-NseV [111.107.150.36])
垢版 |
2018/03/18(日) 15:59:16.32ID:4RoyulHSa
>>675
駅名版から放送まで全部やってないでしょ。
0693名無し野電車区 (ワッチョイ 5e8a-hKdO [60.47.34.154])
垢版 |
2018/03/18(日) 16:45:51.25ID:tgkKmO7X0
>>682
東京には原宿と言う名の地名は無い。
(正確には昔々はあったが)
と言うのは地理マニアは割と有名な話で
営団(当時)も地名でない「原宿」を駅にはしない
と頑張っていたが

原宿付近に行く観光客が営団を使わずJRの原宿駅を選択するから
やむなく「原宿」と言うサブネームを付けた

もう少し頑張ってスマホ全盛の今の時代なら
乗換案内等で「明治神宮前」と出てくるから
サブネームはつけなかったかもね
0694名無し野電車区 (ワッチョイ 6673-En1o [61.89.10.206])
垢版 |
2018/03/18(日) 17:24:09.84ID:cJ5CDGVs0
>>686
オレは北新地は南梅田とか梅田新道にして欲しかった。
0698彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MMf6-YM9L [61.205.84.59])
垢版 |
2018/03/18(日) 19:52:22.31ID:n0poTJj+M
中途半端な駅名が、岡山の山陽本線の

西川原・就実

正式名称は西川原なんだが、駅設置費用を負担した就実学園とゴタゴタがあって
駅名標はカッコ書きの副駅名ではなく上記の形に
車内放送は にしがわらしゅうじつ でアナウンスされる
0705名無し野電車区 (ワッチョイ 86b3-PA6L [219.24.38.62])
垢版 |
2018/03/18(日) 23:09:34.68ID:Xdoj4/zt0
車内放送で流れるのが正式名称でなくても耳に残るから
今でも京橋は「京橋、京橋、京阪ショッピングモール前」だし、天満橋は「天満橋、天満橋、OMMビル・松坂屋前」と記憶されてる
大阪天満宮も2回言った後南森町と付ければいいのにねえ
0711名無し野電車区 (スププ)
垢版 |
2018/03/19(月) 00:15:34.16ID:wZeY8uncd
正式名称で中点があるのは全国で15駅かい

【近畿地方】
大阪
栂・美木多

兵庫
旧居留地・大丸前
三宮・花時計前

【中部地方】
愛知
大森・金城学院前
徳重・名古屋芸大
愛・地球博記念公園

長野
北新・松本大学前

富山
電鉄富山駅・エスタ前

【関東・甲信越地方】
東京
大塚・帝京大学
中央大学・明星大学

神奈川
元町・中華街

群馬
万座・鹿沢口

【中国地方】
岡山
東山・おかでんミュージアム駅

【九州地方】
熊本
熊本城・市役所前
神水・市民病院前
0712名無し野電車区 (アウアウカー Saca-NseV [182.251.248.13])
垢版 |
2018/03/19(月) 00:25:29.87ID:vTH9dQ5ca
JR vs 私鉄 というよりJR vs 阪急(それ以外傍観者)って構図が正しそう。
各社間の連携という意味で考えると悪者は間違いなく阪急
0713名無し野電車区 (ワッチョイ 5e8a-hKdO [60.47.34.154])
垢版 |
2018/03/19(月) 01:04:06.76ID:JzNemFAO0
JR化直後の経済誌だったかに
JRはキングギドラ、強敵である。
キングギドラに対しゴジラを始め地球怪獣が連合して戦ったように
在阪私鉄が連合して戦う必要がある
って阪急の偉い人の記事が載っていたのを覚えている

実際
スルッとKANSAIでは 私鉄連合vsJR西日本になったが
Pitapaが失敗して、阪急軍団vsJR西日本・私鉄連合の戦いになったな
0718名無し野電車区 (アウアウカー Saca-NseV [182.251.248.6])
垢版 |
2018/03/19(月) 09:38:42.03ID:CpNzG5VOa
京阪のICOCA導入がターニングポイントだった様に感じるな。あれから一気にICOCA・JR陣営に風向きが変わった。
元々PiTaPaには一定の不満層が居たのも大きかった。
0719名無し野電車区 (ワッチョイ 7aad-PYx6 [119.24.65.139])
垢版 |
2018/03/19(月) 09:44:12.84ID:uqKd/02a0
俺としてはICOCAよりPITAPAの方が便利なんだけどな
口座自動引き落としだし、利用状況によっては割引もあるし、
定期と違って利用少ない時も無駄に1か月分抜かれることもないし

ただまぁ、実質的にクレカになってるのを嫌う人がいるのも分かるから、
プリペイド式のICOCAと、ポストベイ式のPITAPAの2つの選択肢がある状況はベストなんじゃないの?
客の好みでどっちでも好きな方を選べばよいわけで

JRも秋からポストベイサービス導入するし、関西は完全に並存でやっていく形になるね
0724名無し野電車区 (ワッチョイ dc80-SmQe [153.188.173.175])
垢版 |
2018/03/19(月) 16:41:50.70ID:3ORlLu4R0
ピタパはクレジットみたいなものだからな
0725名無し野電車区 (アウアウオー Sa6e-jHhg [119.104.7.86])
垢版 |
2018/03/19(月) 16:43:32.70ID:Gxx9hwRta
「片町〜京橋」と「大阪城北詰〜京橋」は別物。
だから定期券も払い戻しや買い直しになった。

前者が地下化されることと
後者が第三セクターによって建設されることは
意味合いがまったく違う。
0726名無し野電車区 (ドコグロ MMa8-tGYL [110.233.245.130])
垢版 |
2018/03/19(月) 18:44:56.84ID:GrHIscyyM
地下鉄のみの通勤のおいらにとっては、PiTaPaのマイスタイルはすごく便利なんだけどな。
迂回乗車券なしで梅田や京橋に寄り道できるから。
今秋からはJRもポストペイで乗れるし。
ただ、基本的に関西しか通用しないガラパゴス規格ってのが万人に受け入れられない宿命だからなぁ。

ところで、話は全然違うが
御堂筋線本町ホームに最近貼られたエレベーター案内が思わず笑ってしまった。
大きく「LIFT」と書かれて日本語なしの英中韓のみの案内だ。
日本人は分かるでしょって言わんばかりだw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況