X



現役旧型客車 4レ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0287名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 21:19:34.91ID:04e9loLl
小田急SE車もドアが完全な手動だったな
安全上大丈夫だったのか?
0288名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 01:32:26.57ID:8Wa/jpK5
>>278
そりゃ走り出せば車内温度は下がるし、走行風で体感温度も下がるからな
0289名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 10:53:48.71ID:vYHqzYkn
>>287
当時はそれがフツーだったからな
見渡せば扉が手動の雑型客車が当たり前の様に走っていて、それらは最後尾の貫通路も扉どころか鎖渡してあるだけだったりした
0291名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 21:10:23.58ID:hl/4t9oY
>>290
そこでそのまま暫く放置するなら、もう少しで検査を終えて出てくるC57 180やC12 66の構内試運転の時に良い撮影のネタになりそう。
0292名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 09:12:35.67ID:Pab+pFUW
>>279>>278
夏に乗ったとき放送で、「こまめに水分補給など〜」
って感じで注意案内されていた。
何件かそういったのが出てるんじゃないかな?
0295名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 23:39:21.33ID:Jvq1zDBj
スロ62が残っていれば話題になってたのに
お座敷化されたスロ81がJR東日本に承継されてすぐ廃車になった
0296名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 19:30:31.15ID:oDqZvWEJ
今日 185系の試乗会
乗ったときびっくりした
解体線何もないと思ったのに
0297名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 12:30:59.55ID:7TtDt4+V
こう暑いと逆に高崎や大井川の旧客や真岡の50系に乗りたくなるんだが
変態なのかな
0298名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 15:52:20.27ID:TlF0SoEK
>>297
俺もそうだが確実に変態だと思う。
暑い時期の旧客の匂いが好き。
0299名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 17:31:58.70ID:7TtDt4+V
>>298
夏を感じられるから好きなんだよね
ビールやチューハイも美味いしw
窓全開なのもいい
0300名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 17:38:21.16ID:x7Ch9Ipl
今でもイギリスのMK3客車が主導ドアであれは車内から下降式のドア窓を開けて外のドアノブを操作でビックリしたな。
今後急速に置き換えられるんだろうか。昔はロンドン近郊にもスラムドアなんてあったそうだな。
0301名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 18:09:11.99ID:8sY++fax
35系4000番台は順当にCLブレーキでも良かったのに
編成が短いのでCLEである必要はない
自動空気を電気指令に読み替えてて何か運転に苦慮してたとか
キハ143牽引時はフル電気指令可能だが営業運転でやった事は無いな
0302名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 18:52:32.65ID:th3xdwJb
台湾の手動ドア急行客車ももうじき日立の特急電車に置き換えられる
0304名無し野電車区
垢版 |
2019/05/27(月) 07:29:28.33ID:scwjGrSB
>>300
Mark3、いま自動に改造されてるのあるね
昔、ビクトリアかどっかから乗ったのがスラムドアだったな
入線してきてドアがバカバカ外に開いてそこから人が降りてくるのが衝撃的だった
まぁその頃のロンドンバス、ルートマスターなんか扉すらなかったけど

>>297-299
初老だから若い頃を思い出すな。真夏の山陰線、三保三隅が妙に印象に残ってる
あと郡山の馬鹿停。誰も乗ってなくて扇風機の音しかしない、貫通が全部開いてて
100mくらい先のED75が見えてるという
貫通が開いてると発車とブレーキで空気の流れがわかるんだよな
0306名無し野電車区
垢版 |
2019/06/05(水) 18:10:56.63ID:kRPiFs0h
「なつかしの旧型客車で行く 会津若松から郡山への旅」
2019 年 7 月 15 日(月・祝)

会津若松12:16→郡山14:17

会津若松駅発 大人(こども)1 名様 9,500(9,000)円
募集人員 200 名(最少催行人員 180 名)
使用車両
DE10 型機関車(1両)+ 旧型客車(3両)
※DE10 型機関車にはオリジナルヘッドマークを設置する予定

http://jr-sendai.com/upload-images/2019/06/201906052.pdf
0310名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 23:25:54.32ID:roibF0rp
あげ
0312名無し野電車区
垢版 |
2019/07/12(金) 03:13:31.94ID:N4sGKwQ3
age
0314名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 11:42:10.96ID:ULQy1x7S
客車列車を邪魔者扱いするだけではなく、保存旧客とかを平気で解体する時点で、この国の鉄道文化へ対する意識の低さ、改めて感じるね。
0315名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 14:07:08.41ID:YM9nwoT1
盆暮れ国鉄時代
帰省夜行臨時急行列車 背もたれがベニヤ板の
旧客集めて臨時急行列車仕立てる:
駅コンコース指定通路で12時間以上並び、
深夜夜行乗車: 臨時でも満員だった。
通路で寝ている人が多く便所へ行くのが怖かった:
0316名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 19:14:36.52ID:i6BH3PDk
そりゃ当時は田舎から出てきた連中いっぱいいて地方の実家に帰省とかあったけど、今もう実家が都市になって地方に帰省する人が減ってきたんじゃ?
0318名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 19:36:56.05ID:U0RH+obq
SL YOGISHAよこかわ、夏休みシーズンの週末だけあって乗車率高し。
かつての夜行急行っぽい雰囲気。
0320名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 18:55:24.42ID:v9+DYmCJ
>>319
サウナかよww 全裸で乗りたいw
窓開けると気持いいだろうなw
0321名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 21:13:47.10ID:nHHlBb7Y
一番気温の高い正午過ぎにやらない時点で乗り気にならないな。
真夏のストーブ列車を本気で展開するのなら正午前後に企画してもらわないと。
0323名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 02:08:04.00ID:GObdKaAR
>>320
ノロいから大して涼しくないんじゃ?
0329名無し野電車区
垢版 |
2019/08/23(金) 19:18:48.54ID:5nX486J1
秋臨出たけど、高崎は秋は旧客ばっかになるかと思いきや11月とか12系ばっかやん
なんか嫌な予感がする・・・
0330名無し野電車区
垢版 |
2019/08/23(金) 22:24:17.68ID:JHT4ASny
>>329
もし12月以降の冬の群馬SLが全て12系だったら…

その時は覚悟を決めた方が良いかもしれない。
いや、さすがに高崎も分かってくれているとは思うけどね。
ニセコ客車みたいに、内装のレトロ化に留めるのならまだ許す。
0331名無し野電車区
垢版 |
2019/08/24(土) 05:57:43.31ID:FWotICu8
440Vの引き通し線と床下エアコンと自動ドアがあれば旧客も過ごしやすいんだろうが
ああそれは14系か
0332名無し野電車区
垢版 |
2019/08/25(日) 12:40:02.26ID:gIoHpF1/
>>330
SG使いたくないけどEF641052使えないとかかな?
青いカマでも良さそうなものだが
0333名無し野電車区
垢版 |
2019/08/26(月) 00:19:14.15ID:AJsZ6T4X
>>330
改造されるのは12系ではなく旧客かもってことか。
確かに具体的に12系とは書いてなかったが。。
しかし貴重な旧客の改造はなんとか避けてもらいたい。
0335名無し野電車区
垢版 |
2019/08/28(水) 22:14:31.01ID:M1Zf8c4L
>>334
すごく良い記事ですね。
白黒だけど写真もきれい。
自分は埼玉育ちだったので、子供の頃に川越線の貨物列車の蒸気機関車に手を振ってました。

電車も多かったですが、本線の夜行列車や長距離普通列車は客車も多かったです。
0336名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 20:16:28.65ID:eyul+ckm
高崎旧客は西日本37系みたいにまとめて新造して、旧客は大井川みたいに延命してほしい。
0338名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 20:35:59.97ID:Gn3FR3rl
魅力的だけど、こういうのはツアーばっかになっちゃったね
多客だと多席厨とかの問題があるんだろうけどさ
ツアーだと席が選べなかったり、余計なオプションが付いたりでどうも…
0339名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 23:39:55.58ID:x1tarxjv
それに転売厨の買い占め

12系客車で行く 急行「阿蘇」の旅も貸切ツアー列車に
0340名無し野電車区
垢版 |
2019/09/02(月) 21:33:16.63ID:yvJL+jb0
>>337
2号・3号はe5489でフツーに事前予約できるね。
1号・4号は、三セクがらみの長野−飯山間が予約できねぇ。
0341名無し野電車区
垢版 |
2019/09/02(月) 22:23:39.82ID:Ke3p0Eu5
35系4000番台は順当にCLブレーキにした方が扱いが楽だったのに
電気指令にした方が編成全体でブレーキが同期するので乗り心地が良いとか?
E26系や77系はバックアップ用CLブレーキがあるが35系4000番台は不明
0345名無し野電車区
垢版 |
2019/09/13(金) 16:49:01.81ID:8hyKM3mn
えー
内装貼るのはいいけど間取り変えるのかよ・・・えー
0346名無し野電車区
垢版 |
2019/09/13(金) 19:48:34.41ID:avobHiQQ
>>345
オレもショックを受けたよ…
一般向けにはその方が受けがいいんだろうけど、ファン的には残念でならない…
定員も減るから倍率は高くなるだろうし。
0347名無し野電車区
垢版 |
2019/09/13(金) 20:11:51.03ID:nlRSfmgi
北海道のオハシ47を借用すればいいのに。
それが無理なら、マニ50かスユニ50の内装改装でもいい。
なぜ旧客をいじるのかわからない。
0348名無し野電車区
垢版 |
2019/09/13(金) 20:21:42.86ID:jV8iM5Ty
日本海新幹線 札幌ー新大阪4時間57分  新大阪ー新潟   2時間17分   秋田ー東京   3時間03分
          札幌ー金沢  3時間47分  新大阪ー秋田   3時間05分    酒田ー東京  2時間33分 
          札幌ー新潟  2時間40分  新大阪ー新青森  3時間38分
          札幌ー秋田  1時間52分  新大阪ー新函館北斗4時間15分

https://railway.chi-zu.net/81917.html

札幌ー木古内360km/h
木古内ー奥津軽今別260km/h
奥津軽今別ー新青森360km/h
新青森ー糸魚川360km/h
糸魚川ー新大阪275km/h

E10系、W10系、H10系新幹線 
JR東日本、JR西日本、JR北海道共同開発
最高速度:360km/h
起動加速度:2.6km/h/s (N700系のノウハウを流用。E5系・H5系は1.71km/h/s)

4
0349名無し野電車区
垢版 |
2019/09/13(金) 20:46:18.29ID:mAXJVfcR
>>347
同感
コヒに旧客維持なんてできっこないんだから、安く買い叩けば良かったのに
0350名無し野電車区
垢版 |
2019/09/13(金) 22:08:48.41ID:36bXQaMP
やまぐち号みたいに、旧型風の新型客車を新製したらいいのに
0351名無し野電車区
垢版 |
2019/09/13(金) 23:41:25.86ID:vTc9Pw8F
救援車代用のマニ50廃車にするくらいなら改造すれば良いのにね
0352名無し野電車区
垢版 |
2019/09/13(金) 23:41:28.68ID:orBGgKUC
>>347
オハシ47含むニセコ編成、車籍がもう無くて廃車扱いにされていると言われているが…
それが事実だとしたら、車籍復帰は新車扱いになるから、新車基準のライン通過させなきゃいけない…
つまり原型留められない更なる大改造で大金吹っ飛ぶ

>>350
あなたも現役車両の廃車をお望みだったか
新しい似たものを入れたらJRがその後とる行動なぞ目に見えとることなのに、スレタイに反することを書くのだな…
0354名無し野電車区
垢版 |
2019/09/14(土) 08:00:43.54ID:uv9IkP3Q
高崎支社は旧客を鉄道模型か何かと勘違いしているのか
0355名無し野電車区
垢版 |
2019/09/14(土) 08:54:05.72ID:NPOlq/px
JR北海道のスハシ44以外の旧客って、車籍残ってなかった?
今どこに留置されていて、状態がどうなのかは知らないけど。
0356名無し野電車区
垢版 |
2019/09/14(土) 09:12:01.57ID:Q5kubS8W
>>353
四角いテールライトを丸く直して呉
0357名無し野電車区
垢版 |
2019/09/14(土) 09:14:40.95ID:Q5kubS8W
>>351
マニ50 2130 2199
サハ205-45 60
嘗て交代の噂が有ったけど
高崎線6991レと6992レそのものを廃止
0358名無し野電車区
垢版 |
2019/09/14(土) 09:19:27.85ID:Q5kubS8W
>>330
全国津々浦々の客車区が12系だらけだった頃が嘘みたいだな
0359名無し野電車区
垢版 |
2019/09/14(土) 10:30:00.40ID:XGGAj+/l
なんで12系いじんないか教えてやんよ
磐物と高崎の12系を西のアレみたいなので置き換える計画あっから

今回車内改造する旧客はポイ
数両のみ本物の旧客残す
0360名無し野電車区
垢版 |
2019/09/14(土) 11:31:50.14ID:4OYR+G10
電暖旧客 
真冬の東北本線夜行急行は寒かった;
ホカロンがない時代だ;
0361名無し野電車区
垢版 |
2019/09/14(土) 12:02:52.35ID:DlzQi6SY
>>343
台湾か
どうだった?
0362名無し野電車区
垢版 |
2019/09/14(土) 13:05:19.96ID:4OYR+G10
電気暖房 赤丸 ヒータ1.5Kwだったかな
0363名無し野電車区
垢版 |
2019/09/14(土) 13:54:13.32ID:zDHBzQm+
>>359
まあいざ旧客廃車という時が来た際に、消去法でまず先に消されるのがオハ47・スハフ42だしなぁ。
スハフ32は間違いなく鉄道博物館に収蔵するでしょ。
だから近代化車両をどういじろうと最後の結末が一緒なら、せめてもの多数決式のターゲット層に狙いを固めて喜ばせるのが情けというものだな。
0364名無し野電車区
垢版 |
2019/09/14(土) 14:47:03.44ID:DlzQi6SY
オハニ36はどうする?
0365名無し野電車区
垢版 |
2019/09/14(土) 16:24:46.96ID:zDHBzQm+
>>364
あなたが買い取れば?
そしたら個人所有での保存が叶うぜ?
さもなくば鉄屑だろうよ。
0367名無し野電車区
垢版 |
2019/09/16(月) 18:07:13.43ID:E4KPfDpx
>>361
楽しんで来ました

当日の編成
普快3671次
TPK32228-SP32578-SPK32757-R113

普快3672次
R139-TPK32228-TP32267-SPK32757

台東折り返しの間になぜか中間の客車を入れ換えていた
0368名無し野電車区
垢版 |
2019/09/17(火) 20:44:39.70ID:E+GbhWn0
名古屋のば河村たかし市長が大宮の供奉車344とオハ352001を買い取って、公園内でB6(2412)に牽かせるとか言っているぞ。

おいおい、誰が吹き込んだんだよ。。
0370名無し野電車区
垢版 |
2019/09/17(火) 21:57:34.38ID:p7cRo+f3
少し国で工業遺産とか残すようになれば良いのにね
新幹線0系とYS11は国が動態で残すべきだったと思う
0371名無し野電車区
垢版 |
2019/09/17(火) 22:31:34.12ID:1Zc1MqDE
公園内かつ遊具扱いであれば法令に触れる制限要素はグッと減るからアイデアとしてはナイス。

問題はオハ35はともかく、供奉車をそう簡単にJRがたかが一個人に金の取引なんかで引き渡すのかどうか…
あれってもう宮内庁の目からも離されているんだっけ?
0374名無し野電車区
垢版 |
2019/09/30(月) 11:22:44.70ID:JfypJL6v
>>371
供奉車は、一般車同等扱いなので大丈夫。ただお召し車両扱いはできないので、
マイ38をでっちあげるしかないかな。オハ352001は歴史的価値は高いので、
交渉の余地はあるんじゃないかな。ダメなら小金井公園のスハフ32が価値的には
高崎のより高いよ。まぁ解体されるぐらいなら、動かして活用した方がベターだよ。
ただネットで公表する前に東日本へ打診して見学させてもらえば良かった。
0375名無し野電車区
垢版 |
2019/10/06(日) 21:48:41.01ID:KxjAXLLu
あげ
0377名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 23:50:11.88ID:bZ0mH2Sc
メンテ
0378名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 01:05:42.50ID:MuWN/m4x
0379名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 02:48:20.78ID:Pog7l8jr
高崎は月曜で終了か
0381名無し野電車区
垢版 |
2019/11/01(金) 20:44:04.20ID:POkBoj9X
磐物の新型客車、電気式ディーゼル検討って噂はマジ?
3時間以下に時間短縮して往路新津10時会津若松13時前着で復路を14時発17時新津ぐらいにして復路の乗車率改善したいらしく
0382名無し野電車区
垢版 |
2019/11/01(金) 21:54:03.55ID:VHkE30L6
SL銀河の客車って気動車だけど、無動力牽引じゃなく、気動車の動力も動いているよね
0383名無し野電車区
垢版 |
2019/11/01(金) 22:58:58.20ID:VB6wxfHV
>>381
それってつまり、C57 180という蒸気機関車を廃車にしたいってこと?
箱を変えても結局それを引っ張っている存在に依存しているわけだから、現状以上の時間短縮は不可能なのだが。
だったら「SLばんえつ物語」じゃなくて、もう新しい全くの別物になるわけだが。

>>382
その気動車の動力稼働も、メインは陸中大橋→足ヶ瀬の長大トンネル&急勾配のある仙人峠区間。
あとは状況に応じてSLの機関士からの指示ありきでしか動かないので、C58 239が絶好調なら上記以外はほぼ全区間単独牽引状態。
0384名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 18:11:49.01ID:k+IyLWms
日本の復活蒸気はほぼ全て所詮客寄せパンダだしな。
文化財意識が薄いのは今回の旧客改造で感じた。
オリジナル復元ならわかるけどね。
0385名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 18:48:05.21ID:sCP6Xw2q
安中鉄橋の背後のラブホから上りのSL撮る奴っていないの?
0386名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 22:32:51.78ID:y4W73jbg
>>384
今回一番気になるのは、内板を塗り替えだけに留めているスハフ42 2173がどうなるかってところだね。
内板には手を付けず焦げ茶色に塗り直し・ニス塗りに戻すということをやれば、それだけでも立派なオリジナル復元になるのだけども。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況