X



石北本線 Part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (2級)
垢版 |
2018/02/24(土) 19:58:56.87ID:Gvm0Vaii
石北本線について語るスレッドです。
次スレ立ては>>980を目処に。
重複&スレッド乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。

前スレ
石北本線 Part24
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1499287064/

過去スレ
石北本線 Part23
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1478770246/
石北本線 Part22
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1460538916/
石北本線 Part21
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1446940346/
【オホーツク】石北本線 Part20【特快きたみ】©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1438443358/
【オホーツク】石北本線 Part19【特快きたみ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1394041826/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0535名無し野電車区
垢版 |
2018/10/11(木) 21:27:35.74ID:8f7aUsN0
キハ183自体が編成に1軸駆動車が挟まっていて空転し易い形式でしょ
ハイデッカー車はむしろ2軸駆動で編成内で空転しにくくしている側の車両
0536名無し野電車区
垢版 |
2018/10/11(木) 21:39:40.56ID:OaLCNbs2
じゃあよっぽど線路の状況が悪かったってことなのかな。
特急が空転で大幅な遅れじゃなく、こんな運休するなんてあったっけか?
0537名無し野電車区
垢版 |
2018/10/11(木) 21:53:08.46ID:8f7aUsN0
今時期は落ち葉の季節だから状態は悪いと思うけど、普通はより空転し易いキハ40が登れなくなる方が先だから
もしかすると編成中にエンジン不調か何かで駆動力が無く単なる重しになっていた車両があったかもね
0538名無し野電車区
垢版 |
2018/10/11(木) 21:55:28.30ID:UMl2SsSu
建設作業に駆り出されて死後は脚の鎖を繋いだままその辺に埋められた囚人の霊が止めてるんやで
0539名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 01:53:21.93ID:XaO45ZyZ
183NNが空転しやすいので5両で走る事が多いという話を何処かで聞いたような…
該当列車がNなのか、それともNNなのかはわからないが。
0540名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 08:26:31.74ID:3kd3tIQF
>>539
もしそれだとすると、1両足りないことで空転しちゃったかもってことだね…
なかなか扱いづらい車両だな…
0542名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 11:43:28.67ID:8lKWgUsk
>>541
平日の特急最終の時間だしビジネスマンしか乗らなそうだからこんなもんじゃない?
もう1時間後には快速もあるし特急料金払いたくない人はそっちに分散するかもだし。
0544名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 12:50:06.70ID:ybEq3WeI
特急も全て快速にして普通列車と車両を共用すれば収入は下がっても経費はもっと下げられるんじゃね?
0545名無し野電車区
垢版 |
2018/10/12(金) 13:56:17.05ID:8lKWgUsk
>>544
停車駅の問題があるけどね…
まぁでも飛行機だとLCCと大手が同じ機体で共同運行とかしてるから
停車駅さえ一緒になるのならそういうのもありかもな。
0546名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 03:23:20.92ID:7KGrO2lE
繁忙期が今まで往復割引きっぷ利用が18きっぷ利用になって
減収幅が凄いことになりそうだが
0548名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 16:25:36.19ID:Hx4eatqT
>>547
何があるんだ?
流氷博物館?網走監獄?メルヘンの丘?常紋トンネル?
0551名無し野電車区
垢版 |
2018/10/19(金) 06:17:10.79ID:l9cnLkwv
>>546
季節波動を捨てることによるコスト削減が勝てば良いのでは?
売り上げ激減で利益率アップなんて珍しいことじゃない。
0553名無し野電車区
垢版 |
2018/10/20(土) 13:38:31.28ID:qyVH7RlG
>>551
お客さんを運んでナンボの鉄道が季節波動を捨てるなんて自殺行為もいいとこ
普通列車と車両を共用したところで特急車の代わりに普通列車の所要両数が増えるだけで
コスト削減にはならない
0555名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 00:30:49.00ID:McKKRbND
>>554
言ってることが>551と矛盾してるよなw
設備投資が大きいってことは「季節波動を捨てることによるコスト削減」なんて不可能って事だ
0556名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 09:26:10.94ID:Ms3U55Bn
>>555
波動輸送の為に通常使わない設備を維持しなければならないからでしょう。
0557名無し野電車区
垢版 |
2018/10/24(水) 01:53:57.69ID:+CbOuSd1
>>556
波動輸送が無くとも検測列車や除雪機械などを走らせる余裕は必要であって
安定運行のために維持しなきゃならない設備は同じ
そうした余裕を捨ててコスト削減に走った路線の末路が被災前の日高本線
当然売上激減とともに利益率も激減

言い換えれば波動輸送ってのはそうした安定運行のための余裕の枠内で
行っているものであって
それを「何らメリットがない」と言い切ってしまう時点でシロート丸出しなんだけどなw
0558名無し野電車区
垢版 |
2018/10/24(水) 09:36:25.71ID:DFcBlV6g
波動輸送の際には安全性や安定性の為の余裕をを削っても良いの?
0559名無し野電車区
垢版 |
2018/10/24(水) 14:31:51.73ID:aXHb5NdH
昔は盆と正月は混んでいたけど今はバスが増発するからね
0560名無し野電車区
垢版 |
2018/10/25(木) 07:18:43.20ID:jOOBkX2V
>>558
問題すり替えてんじゃねぇよ
安定運行のための余裕で波動輸送は何処の交通機関でもやってること
飛行機だって予備機の活用で増便やチャーター機を飛ばしてるわけで
0561名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 16:14:22.54ID:LQ3b0wy4
>>560
なに熱くなってんだよ気持ちわるい

泉跨線橋に取り鉄いたな
0564名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 10:21:52.56ID:IF5kVjWK
朝の網走行きの通学用は日曜だとぜんぜん乗ってないね
0568名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 07:38:25.81ID:xhoLzNqy
>>515
 数年前に列車到着直前に撮り鐵がホームから線路に飛び降りて写真を撮り続けていたことがあった。
その件の時は頭が飛んで行ったそうだから、乗ってて前方を見ていた学生にはトラウマが残っただろうな。
0569名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 07:43:40.96ID:xhoLzNqy
>>539
 最近はNが2編成、NNが1編成入ってるな。
で、20分以上遅れる列車は1日当たり最大1本。
0570名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 19:34:47.40ID:np3+pee6
>>557
日高本線に波動輸送って必要な時があるのか?
0571名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 22:01:58.36ID:rKoV201O
>>570
札幌から優駿浪漫を走らせた時ですら日高線内はスジが盛れなくて
各駅停車のスジに乗せざるを得なかった時点でお察し
マヤ検を入れるのにも四苦八苦していたであろうことは想像に難くない
0572名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 17:28:50.29ID:5v4nCqXR
>>571
だよね〜
輸送力増強の必要があるなら、増結でいいよね。
そもそもその必要があるとは思えないがな
0573名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 09:28:42.91ID:+R0cmYg2
宅急便や佐川の荷物をオホーツクに積んで輸送すればよいのでは?
0574名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 09:30:48.19ID:+R0cmYg2
オホーツク2、3号だけ261系に置き換えしてもよいのでは?、スーパーおおぞらの置き換えだとまとまった両数必要だし
0575名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 09:46:40.70ID:Q6oKsKvN
そういえば261系は川崎重工業が撤退したらどうするんだろうな…
0576名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 10:15:39.58ID:Pm9dYJ/N
オホーツクと大雪に261系を投入するなら、交換可能駅の1線スルー化が必要。
0578名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 19:50:58.26ID:Pm9dYJ/N
西女満別駅を終点方に500m移転させるだけで空港アクセス路線になるのに、何故やらない??
0579名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 19:53:34.37ID:FrLHq0Ra
>>578
大金かけてそんなことやってどれだけ利用者が増えてどれだけ町が得するのかと・・・
0581名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 21:43:24.01ID:/vMYZruJ
空港ターミナルを地上1階地下6階に改装しよう。
0583名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 21:56:43.00ID:0cqInp0y
特急を西女満別駅に停車させるんだろ?
今より維持費もかかるじゃない。
0584名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 14:07:33.68ID:HG+B1h1x
>>582
ホーム移設するだけで空港アクセス駅になるわけねぇだろw
少なくとも米子空港駅レベルの屋根付連絡橋とバリアフリー設備は必須だし
ターミナルビルと石北線では高低差があるから更に大掛かりな設備になる
0585名無し野電車区
垢版 |
2018/11/05(月) 10:06:11.70ID:q5i8bg5f
>>584
空港ターミナルを移設しろ(笑)
0586名無し野電車区
垢版 |
2018/11/05(月) 15:26:59.44ID:LzJTcAKo
何も無いから語ることもないなぁ
石北臨貨上げ
0588名無し野電車区
垢版 |
2018/11/07(水) 09:21:33.41ID:YnOUt85w
不採算区間の上川〜遠軽〜西留辺蘂間は第三セクターの遠軽交通に移管すべき
0589名無し野電車区
垢版 |
2018/11/07(水) 21:24:50.77ID:cEHsBKse
>>588
不採算区間というのなら第三セクターもないな
0590名無し野電車区
垢版 |
2018/11/07(水) 21:26:32.83ID:xruBLTh8
JR北海道から不採算区間取ったらマジで何が残るんだよ
0591名無し野電車区
垢版 |
2018/11/07(水) 23:31:36.25ID:5X48klGj
>>588
その遠軽交通は誰が運営するんだい?
運賃はいくらになる?
0592名無し野電車区
垢版 |
2018/11/08(木) 08:41:21.63ID:hwSnel6I
遠軽交通「上川側までウチで引き受けるわけにはいかない」
0593名無し野電車区
垢版 |
2018/11/08(木) 20:16:48.83ID:LAGFsyy1
遠軽猫
0594名無し野電車区
垢版 |
2018/11/08(木) 22:08:10.75ID:uBMBZBaM
>>588
不採算区間の白滝〜遠軽〜生田原間は第三セクターの遠軽交通に移管すべき
0598名無し野電車区
垢版 |
2018/11/11(日) 08:50:52.00ID:Vz43Y9e+
今更だけど、遠軽〜紋別間は残すべきだったな。
0601名無し野電車区
垢版 |
2018/11/11(日) 13:31:57.38ID:qc6n4c6C
都市規模的に留萌線くらいの需要はあったかも
0602名無し野電車区
垢版 |
2018/11/11(日) 14:28:08.90ID:0KRY/Qhf
>>601
留萌線は函館本線に繋がってるのが大きいとは思うけどな…
そもそもが名寄本線なのに遠軽〜紋別だけ残すって選択肢はないよな。
0603名無し野電車区
垢版 |
2018/11/11(日) 16:55:39.53ID:Vz43Y9e+
>>599
紋別は空港も有する名寄本線最大の都市。
途中に湧別の市街も抱えており、特急オホーツク・大雪を直通(遠軽で分割・併合)させることも可能だった。
0605名無し野電車区
垢版 |
2018/11/11(日) 17:08:12.95ID:eky77G17
>>603
名寄市の方が大きいんじゃないか?
だいたい、札幌や旭川方面から紋別市に行くなら浮島トンネル経由のバスが早いからな。
0606名無し野電車区
垢版 |
2018/11/11(日) 18:27:35.95ID:Fq9WRaLu
実際、名寄本線は浮島トンネルに止めを刺されたといっても過言じゃないからねぇ
0607名無し野電車区
垢版 |
2018/11/11(日) 18:38:22.82ID:IwX1TTJo
浮島トンネルでググったら常紋程ではないにしても心霊関連の情報しか出てこないんだが・・・
0608名無し野電車区
垢版 |
2018/11/11(日) 18:45:25.11ID:iMWLswfu
>>607
交通量が少ないからスピード出す奴が多くて事故も多いとかだろうな。
長い直線のトンネルってスピード出したくなるからな…
0609名無し野電車区
垢版 |
2018/11/11(日) 21:15:40.88ID:Fq9WRaLu
1984年に浮島トンネルの開通と同時に札幌行きの高速バスが運転を開始して
これに駆逐される形で1986年11月改正で
名寄経由の急行「紋別」と遠軽経由で名寄本線に乗り入れていた昼行の急行「大雪」が廃止された

乗客がそこそこ残っていれば天北線のように廃止直前まで急行が残った可能性もあったわけで
やはり状況的には浮島トンネルに止めを刺されたと見るのが自然
0610名無し野電車区
垢版 |
2018/11/13(火) 17:24:55.81ID:VfSK71fK
>>598
留萌本線、日高本線、札沼線非電化区間、夕張支線などよりかは高い輸送密度になってたと思う。

あと、北見〜置戸、標茶〜中標津、帯広〜音更などと残しといても良かった。
上記の区間と比べればだけど。

ただし、いずれの区間もJRではなく三セク化するのが筋だとおもうが。
0611名無し野電車区
垢版 |
2018/11/15(木) 05:23:33.76ID:aS58SEyr
>>610
減少幅の違いだけで残しておいて良いという路線はない。
なおさら地方は車社会だからね。
0613名無し野電車区
垢版 |
2018/11/15(木) 19:49:12.71ID:EBOFT+AR
70歳以上は問答無用で免許取り上げでおk
0615名無し野電車区
垢版 |
2018/11/16(金) 12:57:07.42ID:PxsAyJtp
ヒント
クロネコヤマトの宅急便の宅急便は登録商標
0616名無し野電車区
垢版 |
2018/11/16(金) 13:02:21.27ID:3HiivPxQ
そんな魔女の宅急便の豆知識みたいなのがどうヒントだっていうんだ・・・
0617名無し野電車区
垢版 |
2018/11/16(金) 13:13:31.85ID:QQjycofZ
ヒント
ヒント君はキチガイ
0618名無し野電車区
垢版 |
2018/11/17(土) 11:34:07.60ID:zWZAjxx0
>>614
手荷物程度、昔の行商のおばさんの荷物と同程度じゃあないか?
貨客混載ってイメージからは程遠いのでは?
0619名無し野電車区
垢版 |
2018/11/17(土) 13:16:40.44ID:WBL9Xp5F
>>603
紋別は人口3万人以下。都市とは言えない。
0620名無し野電車区
垢版 |
2018/11/17(土) 13:18:56.23ID:WBL9Xp5F
>>610
残す必要はなかった。
ふるさと銀河線は、北見〜帯広の特急運行し、貨物も運行させる価値があった。
0624名無し野電車区
垢版 |
2018/11/18(日) 16:35:20.47ID:K2rliAcy
ヒント
ヒグマさんのスペック
・白鵬の二倍程度の体重
・散弾銃程度なら致命傷にならない防御力
・鉄板をも貫く爪も持ってます
・噛む力は約800kg(ライオンは約450kg)
・パンチ力は1.5トン
・木登り、水泳、崖の登り降りもできます
・嗅覚は犬の5倍。2km先の獲物を臭いで追跡出来ます。
・走る速度は時速60km/h(フルマラソンランナーの3倍)
0625名無し野電車区
垢版 |
2018/11/18(日) 18:08:35.90ID:dOPFF/BH
一度、ヒグマが25mmぐらいある機関砲で粉々に粉砕されるシーンを見てみたい
0626名無し野電車区
垢版 |
2018/11/18(日) 22:23:38.63ID:pP1zZosF
>>622
イメージ画像
ttps://www.tachikawabus.co.jp/images/transit/history/201303Img01.jpg
0629名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 10:32:24.66ID:Og58SPWs
5ちゃんの保線はタダでできる!
0630名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 10:52:44.88ID:GAZvny7y
>>601
留萌線が旅客需要高かったか?
0631名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 12:32:01.26ID:PW/+3GiW
国鉄末期の特定地方交通線から除外される理由の一つに平均乗車距離が長いというのがあった。確か50Kmだと思ったが…
北海道では留萌本線と釧網本線が該当した。
0632名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 19:22:55.25ID:g81VzF7N
【JR石北本線】12月7日15時45分現在。旭川12時41分発の特急大雪(たいせつ)1号は大雪(おおゆき)の影響で、上川→白滝の途中で引き返し、運転を打ち切りました。網走17時25分発の特急オホーツク4号は旭川始発で運転します。ほか、遠軽16時35分発4620D旭川行は上川始発。
http://mobile.jrhokkaido.co.jp/webunkou/?a=4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況