X



阪急電鉄車両スレッド68

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001めっちゃ綺麗な山陽電鉄クモハ3000型と大阪市交通局の磁気定期券 (無能) (ワッチョイ 3fe3-Qn8t)
垢版 |
2018/03/03(土) 11:24:02.77ID:skL9EfbG0
■利用にあたっての遵守事項■
※荒らし・煽り等の迷惑行為には"徹底スルー"でお願いします。反応したあなたも荒らしです。
※車両と関係ない内容でのアップローダー、個人サイト、ツイッターなどへのリンク張りは禁止とします
※個人的意見を述べるのは自由ですが、同じ内容を何度もしつこく書くのはご遠慮下さい。
※震災の被災者に不快感を与える書き込みをする者は、荒らし目的ではない通常の書き込みであっても立ち入り禁止とします。

■前スレ■
阪急電鉄車両スレッド67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1494795082/

■公式ページ■
阪急阪神ホールディングス
http://www.hankyu-hanshin.co.jp/
阪急電鉄
http://rail.hankyu.co.jp/
能勢電鉄
http://noseden.hankyu.co.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0914名無し野電車区 (ワッチョイ 91ab-7TKM)
垢版 |
2018/11/12(月) 08:05:00.10ID:McskyAcT0
その5300系、ウィキペで見直したら設計最高速度が何と130km/hって?
俺、今まで設計最高速度130q/hは8040系、8200系、9000系列、1000系列、7000&8000系列のV更新車のみと思ってた
0916名無し野電車区 (オッペケ Srcd-jGgN)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:50:10.92ID:7Y3bqDH2r
5306-5407はまさか、他の地方私鉄に譲渡されるんだろうか?
5315編成から外された5415と5316は電装や運転台にパンタグラフなどを取り外してT車化されるかも知れないよ。
5415→5895
5316→5956
5321編成の5・6両目に編入の可能性あり。
6354京とれいんとともに電装品の予備確保のための廃車だろうか?
0918名無し野電車区 (ワッチョイ 93e0-hiLZ)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:44:17.68ID:BYRXBYjx0
1300系 8連増備
5300系 8連を7連化
3300系 7連廃車 

5306Fは5300系8連を7連化するために
付随車を捻出するために編成解体。
0919名無し野電車区 (スプッッ Sdb3-zW8i)
垢版 |
2018/11/12(月) 18:02:46.39ID:JHxremIdd
いずれ
3300系は全編成8両化、
5300系は全編成7両化するんかな。
 
その方が1300系増備次第では
組換えなしに8両編成ごとに
廃車できるし
堺筋線から早めに抵抗制御車を
追い出せるかな
0920名無し野電車区 (ガラプー KKfd-DmzN)
垢版 |
2018/11/12(月) 19:13:21.94ID:1wXTrq9xK
能勢電7200系の元6000系の中間車は、
神戸線須磨浦公園行き特急10両化の時に『追加』で造られた分で、
元々7000系中間車と同等の造りだったから流用しただけ。

6000系で残る同等の車両は、6015fの中間車だけ。
(旧2200系の事故廃車分の新製)

あと箕面線に6014fと6024f入ってから、8040fも最近見ないな…。
0922名無し野電車区 (アウアウウー Sa05-BxLl)
垢版 |
2018/11/12(月) 20:32:30.38ID:v6FRInHGa
7連車は13運用くらいあるのかな?結構多いね
桂で折り返しとかにすれば8連車統一とか出来るかもしれないけど、そこまでする必要性も無いって所なんだろうな
0924名無し野電車区 (ワッチョイ 31b3-48/L)
垢版 |
2018/11/12(月) 23:22:08.32ID:oU164GfL0
1300系はまだ増備するのだろうか。アルミの地金、梨地仕上げの窓ガラスピラーが安っぽい。
木目の柾目模様の柱に出来ないものか。
あと、ドア横、袖仕切りの座席側内側、茶色一色が安っぽい。
あの凹んだ局面、木目印刷はできないものか。惜しい。
あと、準急運用や快速運用こそ最高速度115キロにすべきではないか。
いずれ5キロ向上して120キロにはできないのかなと。
淡路〜河原町間、間引きできる列車は間引きするか、
堺筋線の高槻市乗り入れを止めるなどして、
特急列車が詰まらないようにダイヤ組むべき。
0925名無し野電車区 (オッペケ Srcd-jGgN)
垢版 |
2018/11/13(火) 09:55:38.11ID:jrIED4pAr
5306編成、4連として嵐山線へ移籍か?
箕面線に続いて嵐山線でも4両編成増加の可能性あり。
5306-5856-5866-5407
0926名無し野電車区 (ワッチョイ 61bc-ki2E)
垢版 |
2018/11/13(火) 10:13:35.31ID:Y3rwZ3n+0
BBT
0928名無し野電車区 (ワッチョイ d3e3-7TKM)
垢版 |
2018/11/13(火) 15:31:54.69ID:rYpxOyhz0
こりん星に逝くときは基本的に8両単位やから、今回は5306FからT車1両を抜いた残り6両と5315Fの中間先頭車2両の計8両が逝くと思う
それに観光路線にも位置づけられてる嵐山線からわざわざ観光用途を兼ねた6300系を外すとは思えない
京とれいんも引退とは正式リリースされてないから、6300系用の部品確保も兼ねて5300系から置き換えもあり得る
0929名無し野電車区 (オッペケ Srcd-jGgN)
垢版 |
2018/11/13(火) 17:27:19.53ID:Wbvzqhd2r
>>928
いや、長い間休車している3317・3417が先に廃車されるだろうね。
5313編成から外された5316・5415は運転台を撤去して、5415は5830に、
0930名無し野電車区 (オッペケ Srcd-jGgN)
垢版 |
2018/11/13(火) 17:32:15.33ID:Wbvzqhd2r
>>928の続き
双方ともに運転台を撤去の上、5415は5830に、5316は5930に改番される見込み。
5317編成から5800と5900を交換へ。
0932名無し野電車区 (ワッチョイ 93e0-hiLZ)
垢版 |
2018/11/13(火) 19:34:39.41ID:aWTg3rwO0
付随車捻出のためって書いてるだろ
0935名無し野電車区 (ワッチョイ 93e3-D0Pg)
垢版 |
2018/11/13(火) 20:37:20.93ID:+21e6lMx0
お前もそうだろうがwww
https://twitter.com/goshinijuuu/status/1061165369434329088

工程表持ってるから、車両に動きがある日に正雀行って、即アップWwww
https://twitter.com/goshinijuuu/status/1062238810522640385
https://twitter.com/goshinijuuu/status/1062245897222873088

来年度から1300中心になるの知ってるな
https://twitter.com/goshinijuuu/status/1062264488974475264
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0937daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 (ワッチョイ dbec-ki2E)
垢版 |
2018/11/13(火) 21:06:12.53ID:5v8ilVGk0
今だ!>>937ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
0939名無し野電車区 (ワッチョイ 31b3-48/L)
垢版 |
2018/11/13(火) 21:50:30.92ID:BOnZomBR0
5407って、京都本線よりも千里線系統長いこと走ってたような気がします。
まだまだ使えそうな感じですがもったいない。

あとちょっと車両とはズレますが、阪急そば、おでんのあった大山崎店はなくなり、
上桂店もなくなり、今年の9月30日には桂店が閉店となりました。
あまりに閉店が続くのは惜しすぎです。
お昼はよく西京極店(昔はシュウマイもあった)で食べてますが、ここも無くならないか気になります。
阪急の敷地、所有地があるなら駐車場整備の上、クルマでの客を取り込むなど、
電車の利用客のみならず、駅そばを本気で拡販すべきだと思います。
また、十三駅など大晦日は、年越しそば営業として終夜営業にチャレンジして欲しい。
0940名無し野電車区 (ワッチョイ 93e3-D0Pg)
垢版 |
2018/11/13(火) 21:59:14.87ID:+21e6lMx0
2018年 1014〜1016、1307
2019年 1019、1308〜1310 3000系全廃
2020年 1020、1311〜1313
2021年 1021、1314〜1316
2022年 1022、1317〜1319 3300系全廃
2023年 1023〜1026      5000系全廃
0941名無し野電車区 (ワッチョイ 93e0-hiLZ)
垢版 |
2018/11/13(火) 22:22:45.73ID:aWTg3rwO0
5300系で6M1Tだと性能過剰だろ
0945名無し野電車区 (ワッチョイ 4b9f-TAiA)
垢版 |
2018/11/13(火) 23:47:08.30ID:xYacreFc0
5300系は全車更新工事を受けてる
そのうち5300,5302,5306,5323,5324が初期更新車
5300,5302は後にリニューアルを受けた
残る5306,5323,5324のうち5323は三年前ぐらいに内装総取り替え、5324はいつか分からんがドアが新品に交換されてる
つまり一番原型に近いのが5306てワケ
0949名無し野電車区 (オッペケ Srcd-iwMC)
垢版 |
2018/11/14(水) 00:05:59.26ID:h2A3dJBCr
制御器更新してないC#5102×6RもC#8034-8154やC#6003×8Rを神戸線に転用させて3000系と同時に廃車になりそう。
C#6016-6573-6583-6116+7026-7126を組成して。
0954名無し野電車区 (ワッチョイ 91ab-7TKM)
垢版 |
2018/11/14(水) 07:56:57.12ID:r99pdkBS0
神戸線系統は、あと6050Fの神戸本線撤退と伊丹線の3000系の4連2本の全廃で一件落着するから
その分京都線の抵抗制御車全廃と特急(快急)の130q/h対応車への統一を進めてほしい
宝塚線の本線からの抵抗制御車全廃も急務だろうが
0958名無し野電車区 (ワッチョイ d3e3-7TKM)
垢版 |
2018/11/14(水) 10:59:33.45ID:t7qJOHOl0
>>957
最近すっかり話を聞かないが、どーしてるんかな?
でも、リニューアルするときに編成替えして伊丹線非対応にしたのがまずかったな
阪急もこれと6050Fをさっさと本線撤退させて115q/h対応車に揃えたいだろうし
0963名無し野電車区 (ササクッテロル Spcd-gJxK)
垢版 |
2018/11/14(水) 17:30:40.63ID:nsYhREu0p
>>879
少なくとも都営5300は神宝線は無理。
車体幅2800mmだから。
0966名無し野電車区 (スッップ Sdb3-qstM)
垢版 |
2018/11/14(水) 22:21:51.50ID:urk0iVzLd
>>959
反対する勢力が居たんでしょう
5000系をあそこまで派手にリニューアルする必要があったのか疑問
その分を7000系リニューアルに力を注いでいれば今頃8000系のリニューアルに着手できていたはず
0969名無し野電車区 (スッップ Sdb3-qstM)
垢版 |
2018/11/14(水) 22:48:04.11ID:urk0iVzLd
>>968
リニューアルは必要だったにせよ
パワーウインドウまで要るかね?
同時期に5000系以外にやってたリニューアルと同内容で十分だろ
座席も7人がけのまんま
更に車椅子スペース設置で座れる人が減ってしまった
0971名無し野電車区 (ワッチョイ 95ab-3NFB)
垢版 |
2018/11/15(木) 07:54:00.09ID:GGIbcRvM0
>>966
今頃でも遅いくらい>8000系列リニュ
本来なら2010年代前半にやるべきやった。8315FのV更新は適齢だが
でも、8300系初期車はいい加減にV更新した方がいい。今8330Fが更新中らしいが
0972名無し野電車区 (ワッチョイ 95ab-3NFB)
垢版 |
2018/11/15(木) 07:58:58.62ID:GGIbcRvM0
>>968
3300系も同じ理由で大規模リニュされたんやな
まだ暗黒期真っ只中で9300Fすら入ってなかった時期やから仕方がなかったんやな
おかげで5300系が先に落ちそうだが>8連
0975名無し野電車区 (ワッチョイ a5b3-xL3o)
垢版 |
2018/11/17(土) 00:11:17.43ID:FzcQhjRV0
>>974
京トレインみたいに、日本語、英語、韓国語、中国語で放送したらうるさいかな。
>>971
8315F、8332F、8333F、ボルスタレス台車のエッジのある左右動の乗り心地は
解消されないものかと。
9000系、9300系のボルスタ有台車も変な左右動あるし、
1000系、1300系の側梁が「U」字型に近くて、左右動が少ない、
ボルスタ有台車に振り替えることはできないものか。
0976名無し野電車区 (ワッチョイ 09e3-WRly)
垢版 |
2018/11/17(土) 00:27:47.26ID:bzZ+WSU40
>>940 いきなり間違えトル
0977名無し野電車区 (ワッチョイ 4196-LpRq)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:47:24.02ID:YAkQAlW30
>>975
信じられないかもしれないが阪急9300よりJR東日本E233がずっと安心できる乗り心地。E217やE231は良くなかったがE233で大改善。
阪急は8300から9300のモデルチェンジで乗り心地酷く悪化。同じ標準軌の京成や京急との差は広がる一方。阪急本社の車両開発陣は関西以外の通勤車両の動向を掴んでないのかな?時代に取り残されて関西人以外のお客さん逃げちゃうよ。
0979名無し野電車区 (ワッチョイ a5b3-cmoS)
垢版 |
2018/11/17(土) 02:28:58.11ID:QSrz7obB0
やたらリニュに金かけても結局コスパが良くないので
新車をより安く作るという流れも実は関東勢が通った道

最近はチープな感じも一区切りついてデザインに凝った新車を入れるようになった
京急や相模は新車に全塗装宣言してるし(相模は阪急のパクリと公言)
ドア内側のステンレスむき出しも新車では減ってる
0980名無し野電車区 (ワッチョイ a5b3-xL3o)
垢版 |
2018/11/17(土) 05:55:59.97ID:FzcQhjRV0
>>977
3300、5300、6300、7300、までのミンデンドイツ台車の方が左右動が少なくて、
それにちょっと上下動に角を丸めたような乗り心地が、8300で、
8300のボルスタレスが左右エッジがあり、車内床からメリメリ音がして、
9300でも左右のエッジの有る、変な角の有る乗り心地で、
1300で、〜7300までの乗り心地に回帰した、みたいな感じかな。
昔の2300のミンデンのコイルバネは突き上げることはあっても金属ばねでも安定してたし、
2300のエコノミカルは「ガッシャガッシャ」音を立ててボルスタレス台車みたいな乗り心地だったし、
2814の空気ばねは、近鉄のシュリーレンみたいな安定した乗り心地だった。
0981名無し野電車区 (ワッチョイ 1dbc-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 08:00:00.21ID:/uCmnU8I0
京阪のエコノミカルは現存しているが、阪急のアレより安定しているな。
7012Fで試用されたボルスタレスはゆっさゆっさと揺れて、阪急のエコノミカルに近い乗り心地だった。
なんだかんだ言ってアルストムの324や333が中庸を得ていたと言ってみる。
0983名無し野電車区 (スプッッ Sdca-cmoS)
垢版 |
2018/11/17(土) 12:13:49.72ID:vw2lXzVqd
今は昇圧してるから性能面では宝でも問題ないよ
単にいまさら宝に回すメリットがないだけ
ただでさえ5100や6000みたいな神に行けない低性能ボロをたくさん抱えてるのに
0986名無し野電車区 (ワッチョイ 4ae0-VNEZ)
垢版 |
2018/11/17(土) 13:24:17.96ID:nPc2k+QX0
コイルバネのミンデンドイツは安定してるけど
踏切の前後のレールが下がった個所や
継ぎ目落ちには弱く 速度が上がれば跳ねまくって
速度が低い今津線とか宝塚線はいいけど
京都線の2300系で急行とか乗ったらトランポリンだった。
0987名無し野電車区 (ワッチョイ a5b3-xL3o)
垢版 |
2018/11/17(土) 13:43:56.72ID:FzcQhjRV0
>>986
トランポリンといえば、短尺レールで木枕木の昔のJR草津線の方がトランポリンかな。
まだ阪急は多少の突き上げ感はあるけど、標準軌で安定してた。
2300系より2800系の3ドア改造後、7300系登場前なんか、
ほぼ急行運用だったけど、追加した真ん中中央部のドア付近がジョイント超えたら、
ブルンブルン振動してたのが、子供ながらでも分かった。
特に、西院の京都地下線に減速して右カーブで進入していく時。
3ドア化で、車体の剛性、強度がやはり足りなかったのかな。
7300系の登場は新型が出たという感じしたけど、
チョッパ制御でモーター音はうるさいし、加速時のノッキングが気になった。
インバータ改造されてその点は改良されたと思いますが。
夏は車内扇が減って暑いんですわw
0988名無し野電車区 (ワッチョイ cab3-OyuC)
垢版 |
2018/11/17(土) 13:44:38.84ID:Dgh3twkB0
以前にも書いたが,神戸線は塚口〜園田〜神崎川の高速域で実感できる 猪名川越えの曲線,藻川の曲線〜直線区間
ではミンデンは本当に揺れが少なく吊り革無しでも立てたが,9000以降は曲線どころか直線でも横揺れして要吊り革レベル
保線or台車どちらに起因するのか解らないが
0989名無し野電車区 (ワッチョイ a5b3-xL3o)
垢版 |
2018/11/17(土) 13:45:18.60ID:FzcQhjRV0
すんません。次スレワッチョイ込み71立てられませんかw?
0991名無し野電車区 (ワッチョイ a5b3-xL3o)
垢版 |
2018/11/17(土) 14:01:29.45ID:FzcQhjRV0
>>988
園田のカーブでブレーキかける運転手いますね。ふらっとくる。
9000系、9300系では、運転台後部で腕組んでスニーカー履いて突っ立ってても
コケそうになりますね。
神戸線は全駅にホームドア設置、
踏切は現状の障検だけでなく、
回線が安く手に入るなら、全踏切にライブカメラ設置の上、
運転台に接近する踏切の映像を中継するなど、踏切の安全性を向上の上、
最高速度125キロ(実質120キロ)にチャレンジして欲しい。
0992名無し野電車区 (ワッチョイ a5b3-xL3o)
垢版 |
2018/11/17(土) 14:16:37.35ID:FzcQhjRV0
ワッチョイ込みで71〜も77?くらいまで死んでますね。
特定のコテハンの方々は、本社の方も把握済なのかな。
警察もこんな他人に危害を加えるような書き込みなら、
公安がマークすべきやな。
大阪府警、動くべきやろ。
0993名無し野電車区 (ワッチョイ cab3-OyuC)
垢版 |
2018/11/17(土) 14:29:48.60ID:Dgh3twkB0
神線だけでなく京線でも相川〜茨木市間の曲線,直線でも同じものを体感する
今まで書かれている通り,抵抗・チョッパのM車やバネ車,S型でも喧騒あったが,まだ許容できたし,直線高速時はすべるように走っていた
今はアコモはいいかもだが,新しい車両という先入観を裏切られるレベルで,どうして阪急クオリティこうなったんだ・・と言わざるをえない
0995名無し野電車区 (オッペケ Sr6d-gUhf)
垢版 |
2018/11/17(土) 14:56:00.61ID:wD4QGarXr
>>992
警察が阪急電鉄スレは特定の人物に立てさせろと言うたら嫌だな。
めっちゃ汚い山陽電鉄のクモハ3000形と書けなくなるから。
名無しで立てて欲しい!
0999名無し野電車区 (ワッチョイ a5b3-xL3o)
垢版 |
2018/11/17(土) 19:02:24.72ID:FzcQhjRV0
威力業務妨害、偽計業務妨害、名誉棄損、何でもしょっ引けますね。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 259日 7時間 49分 24秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況