X



リニア中央新幹線ルートスレ35【名古屋〜大阪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 17:07:02.06ID:K6U/RYoE
リニア中央新幹線の名古屋以西の話題はこちらへどうぞ。
0238名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 21:53:38.02ID:f8xhLjxO
>>237
求心力を無くしていくバカはお前だ。
0239名無し野電車区
垢版 |
2018/03/23(金) 22:43:49.71ID:zBroPZKG
名古屋は独立国家
大阪も独立国家

超電導リニアは大名古屋のシンボルとして
輝き続けるだろう。
0242うさにゃん
垢版 |
2018/03/24(土) 10:35:02.79ID:DemPd/9A
>>237
ヤフコメのapcでも来てるのか?www
0243名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 17:38:36.81ID:RCCNAKGX
>>236
これ。
マイバラ−はこの辺わかって無いけど
米原ルートだと北陸路で最も輸送密度の高い区間を
JR東海に差し出すのと同じであってJR西が受けるわけなく
元も実現可能性の無い案。

馬鹿は複合的に考えられないから金額だけで
米原米原言うことしかできないんだろうが。
0247名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 21:41:37.70ID:6Ci/6ftS
滋賀を必死で回避して京都の言うこと聞かずに奈良「らへん」に駅を作る
リニア名古屋以西ルートスレなんだけどねここ
0248名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 23:03:34.60ID:fYOigIUB
「滋賀」「京都」「米原」をNGWord登録して快適。
0249名無し野電車区
垢版 |
2018/03/26(月) 10:48:12.37ID:yhZ9QOLA
名古屋市/名古屋駅周辺交通基盤整備方針策定/リニア見据え乗り換え機能強化 [2018年3月26日8面]
http://www.decn.co.jp/?p=98414
高速道路とのアクセス向上では、名古屋高速黄金インターチェンジ(IC)に西行き入り口と東行き出口を新設、フルインターにする。新州崎ジャンクション(JCT)にも出入り口を新設し、名駅通への交通集中を緩和する。
また、都心環状線の渋滞対策として栄ICを新設するとともに、丸田町JCTに西渡り線を整備する。
 歩行者空間の拡充では、JPタワー名古屋、JRゲートタワー、タワーズデッキ、名鉄名駅再開発ビルを延長700〜800メートルのデッキレベルで結ぶ。地下では、ターミナルスクエアや再開発ビルと連携した空間を形成する。
 開削工法で整備された後の東西リニア駅上部空間は、それぞれ広場とし、周辺地区の再開発を誘導する。
0250名無し野電車区
垢版 |
2018/03/26(月) 12:02:00.61ID:JZ/rUcv0
名古屋止めのリニアなんて誰得だよ
開業するなら新大阪まで通してからにしろ
0251名無し野電車区
垢版 |
2018/03/26(月) 13:04:19.71ID:9dBINcRV
分割開業する理由はさんざん言われている。
0252名無し野電車区
垢版 |
2018/03/26(月) 13:58:58.40ID:a37b0kiT
>>250
早期開業出来るので、みんなが得する。
0253名無し野電車区
垢版 |
2018/03/26(月) 16:53:36.02ID:JZ/rUcv0
みんなが得する?
新大阪は西日本の基点だけど
名古屋止めで誰が得するの
名古屋がおいしいとこどりしようとしてるだけでしょ
0254名無し野電車区
垢版 |
2018/03/26(月) 16:59:18.18ID:JZ/rUcv0
関西の地盤沈下は西日本や北陸にとっても悪影響
名古屋止めでおいしい思いをするのは名古屋だけ
0255名無し野電車区
垢版 |
2018/03/26(月) 16:59:18.32ID:jeCwt7yH
名古屋は拠点性が関西よりないから
思いっきりストロー効果がでるよね
名古屋駅一極集中で名古屋駅前に土地持ってる人たちがおいしい思いするくらい?
0256名無し野電車区
垢版 |
2018/03/26(月) 17:07:06.13ID:a37b0kiT
>>253
時間短縮効果
0258名無し野電車区
垢版 |
2018/03/26(月) 21:38:52.33ID:s/mzPK1v
奈良県庁が橿原市に移転するなら、
大和郡山でも北寄りな気がしてきた。
0259名無し野電車区
垢版 |
2018/03/26(月) 21:45:31.04ID:2v2sqwqu
>>253
名古屋だけのことを言われても
時短以前に
名古屋ごときが関西差し置いて先に開業するなど西日本が許すと思うのか
いくら東京一極集中が進んで関西の力が低下したといえども求心力は少なくとも名古屋よりはずっと上だ
0260名無し野電車区
垢版 |
2018/03/26(月) 22:13:04.08ID:2SyeNXdR
>>258
リニアまさかの京都?
橿原が県庁なら奈良市の意味がw

かといって橿原経由では…
0261名無し野電車区
垢版 |
2018/03/26(月) 22:22:27.29ID:a5ElarUC
県名と同じなのに県庁ではない市
岩手市(県庁は盛岡市)
山梨市(県庁は甲府市)
沖縄市(県庁は那覇市)
そして新たに
奈良市(県庁は橿原市)
0262名無し野電車区
垢版 |
2018/03/26(月) 22:27:41.34ID:2ep/Xzyu
>>260
県庁跡にリニア駅&ホテルを作る気かもよ
観光には便利ではw?
0263名無し野電車区
垢版 |
2018/03/26(月) 22:29:15.15ID:9dBINcRV
春休みだし、中学生が来てるの?
大人の文面とは思えん。
0266亀にゃん
垢版 |
2018/03/27(火) 00:11:11.39ID:EI0RC5AY
>>258
橿原へ県庁移転を 決議案可決し閉会 /奈良
https://mainichi.jp/articles/20180324/ddl/k29/010/539000c

 県議会2月定例会最終日の23日、橿原市周辺への県庁移転を求める決議案が議員提案され、賛成多数で可決された。
県中・南部選出の県議を中心に、奈良や生駒、大和郡山市を地盤とする県議の一部も賛同した。
荒井正吾知事は取材に、「ノーコメント。決議は尊重し、今後の県政運営の参考にする」と述べるにとどめた。

 県議会事務局によると、同様の決議は初。
決議書によると、1887年の県設置以来、県庁は県北端にあり、地理面での偏りを指摘。
リニア中央新幹線の大阪延伸などを見据え、県土の持続的で均衡ある発展のためには地理的に県の中央に近い中南部地域に着目し、大胆に形を変えることが必要などとした。

 定例会は、2018年度の当初予算案や今月末で任期満了を迎える吉田育弘・県教育長(63)の再任案などの議案を可決・同意し、閉会した。
吉田教育長の新たな任期は3年。【新宮達】


これは大きな動きが出てきたね!w
やっぱり大和郡山が有力かな!?
0267名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 06:41:51.79ID:N6E8Oc1J
>>264
国税の三兆円は名古屋から大阪の早期開業の為ではなく
アルプス貫通の金が予想以上にかかるからだろ

難しい仕事をして金を湯水のように使うのが
仕事のできる人なのか?

北陸新幹線だって富山から長野までアルプス貫通するはずが結局アルプス貫通を避けて上越経由となった
それでも一時間半の短縮になった

リニアもそれでいいのではないか
0268名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 08:37:25.60ID:cJmypNsP
>>267
3兆円は国税じゃないし、アルプス貫通ルートが最も工費が安い。
0269名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 18:43:37.00ID:YBhHpqBu
NHKが7時のニュースでリニアの工費のために国税を三兆円投入といっていましたよ
NHKが好きな訳ではありませんが
5ちゃんの発言よりは信用できます
0270名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 18:53:51.90ID:cJmypNsP
>>269
財政投融資とは、『税負担に拠ることなく』、国債の一種である財投債の発行などにより調達した資金を財源として、政策的な必要性があるものの、民間では対応が困難な長期・低利の資金供給や大規模・超長期プロジェクトの実施を可能とするための投融資活動です。

出典:NHKよりも信用出来る財務省の公式サイト
http://www.mof.go.jp/filp/
0272名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 19:03:39.03ID:KIguH7AL
>>267
リニア中央新幹線は整備新幹線制度を使っていないから、JR東日本の営業エリア(特に中央東線)への影響を最小限に抑えるか、JR東日本への営業補償を大幅追加しなきゃならないのよ。

だからこそ、JR東海がホームページ上に公開された各種資料で『東海道バイパス』だの、『東海道バイパス新幹線』だの、『東海道新幹線と一体化した運営』だの言って、JR東日本に配慮していた訳。

ちなみにJR東日本としても、国鉄改革法により定められた営業エリアについてJR東海に今以上に譲歩したら、株主代表訴訟やらなんやらに合う可能性がメチャクチャ高いから、譲歩なんかまず無理。

国鉄分割民営化により信濃大回りルートが事実上不可能になったから、南アルプストンネルの竣工目処が立つまで、着工が先送りになった、というのが実情。諦めるしかない。
0273名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 19:15:56.02ID:KIguH7AL
>>272
自己レスです。

ちなみにリニア山梨県駅が甲府ではなくあの位置になったのも、ルート決定のずっと前からJR東海が長野県内に複数駅は置かないと言っていたのも、神奈川県内駅(橋本)への当初停車本数が毎時1本と言われているのも、これが原因。

そんな簡単に済む話ではないんです。
0274名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 20:01:54.77ID:vOhEzVLb
>>273
ってことは、西ルートが滋賀・京都回りではなく、三重・奈良回り(並行在来線は輸送密度1000ちょいのローカル線)なのは
大臣がらみの忖度とか別に、営業補償を少なくするため?
0275名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 20:04:16.08ID:N6E8Oc1J
>JR東日本の営業エリア(特に中央東線)への影響を最小限に抑えるか、
>JR東日本への営業補償を大幅追加しなきゃならないのよ。

それを言うならそもそも奈良は東海道新幹線JR東海の営業エリアじゃないんじゃないか
近鉄に金払うのか?

営業エリアである京都の意向に逆らってもいいの
0277名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 20:12:39.42ID:N6E8Oc1J
え?自然な疑問だと思いますが
山梨県内も長野県内もJR東海は在来線を持ってるわけでしょ(大部分が東日本だが)
奈良は在来線も新幹線も持ってないわけだから完全に管轄外だと思ったんだが
0278名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 20:14:16.85ID:nVYkkF3f
こいつ意味分かってないだろ。
3者会談も知らなそうだし、俄かは数年ROMってたら?
0279名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 20:23:23.25ID:N6E8Oc1J
要するに
東の損失はごめんなさい補填します
西には上から目線、奈良もお前のものは俺のものと言いたいのだろ
名古屋会社は東京には勝てんのだわ
0280名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 20:52:53.70ID:N6E8Oc1J
東は儲かってるんだから補填しなくてもやっていけるはずなんだよね

西のほうが儲かる路線が限られてるんだから補填してほしいわけですよ

少なくとも東は西よりはずっと儲かってるわけだし
まあ名古屋会社が東京にこび売ってるのはわかるが、東京だって名古屋か近辺ゆかりでない限り名古屋止めのリニアなんていらんのにね
旅行するなら名古屋よりは京都がいいし、遠くから来たお上りさんが緊急で帰省しなきゃならない時のために
新大阪まで伸ばしたほうがいいと思ってる
名古屋は現時点でも2時間切ってて近いんだから
0281名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 21:12:35.54ID:nVYkkF3f
やっぱ只の俄か馬鹿だったな。
10年ROMってろよアホ。

3社会談で西も東も補償受ける合意したろ超ド級アホID:N6E8Oc1J
0282うさにゃん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:24:09.34ID:EI0RC5AY
>>279
韓西人が抱えてるコンプレックスそのもので草
本当韓西人って妄想だけで生きてんのなww
0283名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 21:28:16.14ID:nVYkkF3f
てかWikipediaに載ってるレベルの話すら全く理解してない馬関西人笑えるな。
今でこそある程度協力関係だが建設決定までJR3社で激しく対立した歴史も知らないんだろうな。
10年どころか30年ROMレベルの話だなw
0284名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 21:28:34.19ID:cJmypNsP
>>274
忖度も補償もあまり関係ない。
0286名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 21:33:15.42ID:YBhHpqBu
三兆円国税使って名古屋止めのリニア
名古屋は関西を初め西日本から嫌われ
早速MRJに逃げられ、トヨタは日産に負けました
0288名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 22:43:48.24ID:h6djQGXq
>>274
基本計画新幹線としての中央新幹線はリニアは
遠い未来の夢のシステムで、国鉄分割民営化も
想像もできなかった時代に計画されたもの。
当然現行新幹線での運行が前提で考えられて
いる。

東海道新幹線バイパスというより、奥羽新幹線や
山陰新幹線と同じように中央(本線)新幹線、
関西(本線)新幹線としてのルート。当時としては
不自然な考えではないね。

JR海はこの基本計画線にリニアをかぶせたのさ。奈良市
附近経由となっている以上、ルート変更は国も関わる
大がかりで時間ばかりかかってしまうだろう。JR海はとても
待っていられないね。地震が起きてしまうw
0289名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 22:50:54.11ID:kMdhBAiN
>>273
じゃあ、
神奈川県駅も山梨県駅も長野県駅も岐阜県駅も全列車通過にして品川名古屋間ノンストップ便のみでok。
0290名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 06:53:10.10ID:qE30BFFr
>>274
レスありがとうございます。
元々(国鉄時代)に決めたことで、この当時は東海道新幹線とルートを違えることにより災害時などに同新幹線の補完を果たす、という意味合いだったのですが、分割民営化後は、JR西日本への営業補償回避の意味合いが一番高くなっています。
0291名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 07:01:37.89ID:qE30BFFr
>>275
営業エリアは在来線単位で考えます(東海道新幹線は特例)。
在来線の京都駅はJR西日本の管轄ですよね。
https://www.jr-odekake.net/eki/top.php?id=0610116

ちなみに営業エリアは法律事項なんですよ。

昭和六十一年法律第八十七号
日本国有鉄道改革法

第二章 日本国有鉄道の改革に関する基本方針
(旅客鉄道事業の分割及び民営化)
第六条 (第1項省略)
2 国は、旅客鉄道株式会社(前項の規定により旅客鉄道事業を経営する株式会社をいう。)として、次の各号に掲げる株式会社(以下「旅客会社」という。)を設立し、
それぞれ、主として当該各号に定める地方において日本国有鉄道が経営している旅客鉄道事業を当該旅客会社に引き継がせるものとする。
一 北海道旅客鉄道株式会社 北海道
二 東日本旅客鉄道株式会社 東北及び関東
三 東海旅客鉄道株式会社 東海
四 西日本旅客鉄道株式会社 北陸、近畿及び中国
五 四国旅客鉄道株式会社 四国
六 九州旅客鉄道株式会社 九州
0292名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 07:06:38.66ID:qE30BFFr
>>289
はい。
だから、JR東海は各駅便は1時間に1本、と言っていたわけです。
JR東海、西日本への補償額を抑えるには、中間駅は需要のないところに駅を作り、少数停車が一番のわけで。
京都に駅作ったら、西日本に莫大な営業補償をしないとなりませんから。
0294名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 07:18:01.38ID:qE30BFFr
>>280
営業補償って、一種のショバ代です。
JR東海がJR東日本の営業エリアを借りて商売するわけですから、その借上げ代金の意味合い。
JR西日本もできる限り自分の稼げるシマは荒らされたくないから、奈良ローカル通過で協力している訳です。
0297名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 08:31:53.35ID:qE30BFFr
>>280
中央リニアのルート問題は、国鉄分割民営化と山梨実験線延長の時のJR本州三社の大喧嘩との絡みをきちんと抑えてから書き込んだほうがいいよ。
整備新幹線の仕組みとかの基本もわからないと、トンデモ議論にしかならないから。

kc57さん元気かな…
長野ルート関係スレの時、お互い3社合意についていろいろ調べて、南アルプス貫通しか取る道がないと結論づけたのが懐かしいです。
国鉄分割民営化が全ての原因だということも。
0298名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 08:40:21.09ID:qE30BFFr
>>280
ちなみに、営業補償はリニア中央新幹線がない場合に(在来線ルート経由で)JR東日本・西日本が得たであろう利益を両者社損失と考えることになるから、JR西日本への営業支援とは本質的に意味が違うよ。

考えていることが理論だっていないから、いま一度、制度の理解から始めてみたほうが良いと思う。
0299名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 09:00:20.03ID:M7jneepg
リニアの経由地(甲府・名古屋・奈良)は分割民営化前から決まっていたはず。
0300名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 09:42:56.18ID:qE30BFFr
>>299
はい。

国鉄時代の主要通過点決定→分割民営化後、JR東海が単独営業を打ち出し、イザコザが起こり、これを解決した際に営業補償を決定した際の指針、という構造にもなっているので、京都経由は先ず『ありえない』んです。

そんなわけで、どこもかしこも、分割民営化が絡んでしまうわけです。
0301名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 10:01:09.53ID:qE30BFFr
>>300
自己レスです。

つまり、分割民営化以降の現在も、主要地付近の通過を前提としています。

しかし、JR東海が中央リニア新幹線を単独運営したいと言い出したのに対し、JR東日本・西日本が自社エリアでのJR東海の単独運営を簡単に認めると悪しき前例を作ることになるため、
妥協点として、中央新幹線の当初の位置づけを前提としつつ、東海道バイパス新幹線として東海道新幹線と一体として運行することにより、JR東日本・西日本へ与える影響を最小限に抑えなければならないこと、という新たな条件がついたわけです。

南アルプス貫通ルート・奈良ルートは、その条件にも非常に適合しやすいわけで、もはや自治体や住民の意見を反映させる術はほぼ無いわけです。
0302名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 10:13:39.93ID:iY3Th5bq
南木曽・水源地区のリニアトンネル 知事が工事に同意
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20180328/CK2018032802000028.html
阿部守一知事は二十七日、JR東海が南木曽町の妻籠水道水源保全地区で計画するリニア中央新幹線のトンネル掘削工事の実施に同意した。
県環境審議会が十三日に阿部知事に提出した答申に沿って、町が水源として必要する最大取水量の確保やトンネル付近の湧水量の観測態勢強化など、十四項目の条件を付けた。
0303名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 10:15:49.77ID:iY3Th5bq
公示地価 リニア効果地方にも
http://www.yomiuri.co.jp/chubu/news/20180327-OYTNT50269.html
2027年開業予定のリニア中央新幹線で、「岐阜県駅」の建設が予定される岐阜県中津川市千旦林の住宅地は2・6%上昇した。
リニア開業が決め手の一つとなり、近くに戸建てを購入した会社員男性(31)は「人やモノが集まってくるのが楽しみ」と声を弾ませる。
市は駅周辺の21・6ヘクタールを対象に約85億円を投じ、駅前広場や宅地などを整備する事業を進める。
地元の不動産鑑定士は「整備が目に見えてくれば、さらに土地の需要は伸びるだろう」と予想している。
0304名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 11:43:25.36ID:jKRcHVfr
本当に沿線の地価は上がるのか
電磁波による健康被害
アルプス貫通による東海地震のリスク
0305名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 12:12:42.42ID:M7jneepg
>>304
「アルプス貫通による東海地震のリスク」ってなんだよw
電磁波は健康に全く影響しない程度だと確認されれている。
0309名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 19:18:06.14ID:Xsv/0/7D
>>304
東海地震による南アルプス貫通トンネル付近の地殻変動のリスクなら、話は判らないでもないけど…
南アルプス貫通トンネルの工事が東海地震の引き金になることは、先ず想定できないですよ‥

風水じゃないんだし…
0310名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 21:48:17.82ID:241DW/k5
「NHKが国税3兆円と言った」

財投がどんなものかちょっと調べればわかることだよ。
なればNHK云々は思い違いか脳内変換であろうことは
容易に推察できる。

それでもNHKがーと言い張るのであれば、ああちょっと
触れてはいけないヒトなのだなあと、思うだけですね。

以後スルー。
0311名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 21:53:19.45ID:241DW/k5
>>310
ん? 誤爆だすまん。
0314名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 23:01:27.19ID:ctDNA8aL
>>301
>もはや自治体や住民の意見を反映させる術はほぼ無いわけです。
つまり、奈良県附近駅が京都府内になっても奈良県内になっても文句は言えないということですね。
(ルート調査範囲は県境をまたいでいますので)

ただ、JR3社の大喧嘩ってことは、ちょっと前までのスレの話題であった
「近くのJR線を無視して近鉄に接続」はありえない、ということでしょうか?
0315名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 00:41:34.54ID:XPd8AENK
>>314
レスありがとうございます。

調べた限りでは、私鉄との競合については3社協議の議題内容ではないため、どちらとも言えないのが現状です。

ただ、営業補償という観点から言えば、前後のリニア駅とリニア奈良県内駅の間がJR西日本の在来線を利用して容易に移動できる立地関係にある場所には、奈良県内駅を作リずらいハズです。

また、JR西日本との協力関係を維持していく上では、JR西日本の在来線駅との接続を無視して敢えて私鉄駅に接続させるのもJR東海としては得策ではないため、
在来線との位置関係を考えつつ、ピンポイントでJR西日本の在来線駅に接続させるか、純粋に単独駅にするか、の2者択一となる可能性が高いかと思っています。

これはあくまで、今まで調べてきた事に照らし合わせた私見なので、結果として違っていたらごめんなさいです…m(_ _)m
0316名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 00:42:11.10ID:ZUMNfRDr
>>282
ネトウヨとアンチ関西は親和性高いよな
それともただの低学歴なだけで親和性は全くないのか?
0317名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 01:02:20.34ID:UVCdXwgY
>>315
山梨実験線建設前に国とJR東西海の間で話し合いがされて、
JR海がJR東西になんらかの補償を行うと新聞報道には
ありますが、具体的な補償内容は一切わかっていません。

JR東に対してはリニア甲府駅を在来線と接続しない単独駅に
するとか、あとほかになにかあるだろうか。
JR西に対しては関西線に接続させることで関西線、草津線の
活性化を促すとか・・? あとリニア奈良駅のJR線への接続か。
0319名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 08:31:05.74ID:CQg9JPPT
>>317
葛西氏の本でも補償の内容までは書いてないからな・・・。

JR東海の本音は品川・名古屋・新大阪以外の駅に止まる便は
なるべく作りたくない。ということやね。

でも駅を作らないと沿線の自治体が協力してくれないから
やりにくいだろうしね。
0321名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 08:36:52.37ID:+Et8Rf8/
国税三兆円使う以上
東名阪同時開業を
0322名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 08:46:28.40ID:XPd8AENK
>>317
レスありがとうございます。
補償問題については、kc57さんがご自身のブログで朝日新聞の元記事を引用されていますので、検索の上、見ていただけると良いと思います。

『KC57ブログ 中央新幹線におけるJR三社間の事情について』

ちなみに、現在のJR西日本の経営状況を併せ考えると、JR奈良駅付近でJR西日本の在来線と接続させ、相互の利便性を高めるのも充分に考えられます。
結果としてJR西日本の利益となるような接続であれば、実質的に補償の一部に出来るとも考えられます。
この場合の問題は、リニアの高速性の確保の中で、この利便性を如何に向上させるか、となります。

その反面、品川〜山梨県内駅間のJR東日本の在来線はドル箱路線ですので、JR東海がここででしゃばると『島荒らし』になってしまいますので、この区間はリニア新幹線の影響を最小限に抑える必要があると思われます。

橋本は実験線の延長線上でイチバン地形ロスが少ないためリニア駅予定地となっていますが、地理的条件から言えば橋本〜八王子〜甲府のルートが競合するため、
相当の調整が必要となり、結果として停車本数を最小限に抑える必要が出てきます。

また、特に品川から出発したリニアがその加速性能をフルに発揮した場合、橋本付近で最高速に達するようなので、各駅の第一退避を橋本と山梨県内駅の双方準備し、
便によりその何れかを使わないと高速ダイヤも組めないため、JR東海にとっても東日本にとっても、厄介なことは間違いないと思います。

そんな訳で、JR西日本と東日本では置かれた条件が違うので、正直、読みきれない状況です…m(_ _)m
0323名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 08:55:35.42ID:XPd8AENK
>>319
流れからして、ドル箱地域が大きく絡むJR東日本には消極的補償(遺失利益の補填、停車本数最小化、駅を不便なところに置く)、なのは間違いないのですが、西日本の場合は全く読めないですね。

JR西日本とは、却って積極的協力関係を築いた方が双方にとってやりやすい場合もあるので、一概にどうとは言えないところもあると思います。

この関係を文字化するのは、さすがに葛西名誉会長でも難しいのかもしれないです…
0324名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 10:47:02.75ID:raRKGrob
中川の県道拡幅工事2年遅延 リニア対策協
http://www.nagano-np.co.jp/articles/29953
JR東海は27日夜、中川村で開いた第15回リニア中央新幹線対策協議会で、山梨―長野間を結ぶリニア本線南アルプストンネル掘削の発生土を運搬する県道松川インター大鹿線の改良計画が、設計変更や保安林解除の申請を理由に「2年弱工事が遅れる」との見通しを示した。
0325名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 11:06:01.54ID:JQ6Qm7F5
>>321
国税は使わないから同時開業する必要は無いね
0326名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 11:10:40.59ID:fXQAAB5q
>>316
未だに維新を支持するバ関西人の方が圧倒的にネトウヨ
今の森友も維新案件だろ
0327名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 11:13:06.07ID:fXQAAB5q
>>317
そんな話聞いたことないけど。
大体、東海道新幹線でもそんな話はないのに、
全額自己負担のリニアでなんで東と西会社に補償しないとあかんの?
JALは新路線がANAと競合してると補償するのか?
そんなの自由競争だろ
0328名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 11:19:13.37ID:JQ6Qm7F5
新甲府駅は地元の意向だろ。
0331名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 12:34:08.09ID:+Et8Rf8/
>>325
NHKの7時のニュースでリニアの談合の事件を伝えてるときにリニアに国税三兆円投入してるっていってたんだよ
匿名掲示板よりは信用できるが
0332名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 12:55:31.63ID:0/PxgNOX
東海道新幹線の停車駅
東京都 =東京、品川
神奈川 =新横浜、小田原
静岡県 =熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松  ※なんで6駅もあるんだよ
愛知県 =豊橋、三河安城、名古屋
岐阜県 =岐阜羽島
滋賀県 =米原  ※もう1駅作ったれ
京都府 =京都
大阪府 =新大阪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山陽新幹線の停車駅
大阪府 =新大阪
兵庫県 =新神戸、西明石、姫路、相生
岡山県 =岡山、新倉敷
広島県 =福山、新尾道、三原、東広島、広島
山口県 =新岩国、徳山、新山口、厚狭、新下関
福岡県 =小倉、博多

つか真面目な話、滋賀はもう1駅か2駅作ってやれ
区間長いのに1駅は悲惨過ぎる
0334名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 13:19:06.81ID:JQ6Qm7F5
橋本→大深度地下→併設駅(JR東・京王)
新甲府→用地取得が大変→単独駅
新飯田→用地取得が簡単→併設駅(JR海)
美乃坂本→用地取得が簡単→併設駅(JR海)
上の例に当てはめると、
亀山→用地取得が簡単→併設駅(JR海・西)
奈良→大深度地下?→併設駅(JR西or近鉄)
となるのが普通。

>>329
維持費がかかるから、収益が無いと大赤字。だから臨時駅は無い。

>>331
http://www.mof.go.jp/filp/
0335名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 13:53:56.74ID:+Et8Rf8/
国税三兆円使うんだから東名阪同時開業を
名古屋止めなんて勝手なことは許さない
0337名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 16:35:30.38ID:+Et8Rf8/
NHKが7時のニュースでリニアに三兆円国税投入と言った
訂正したという話は聞いていない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況