X



【2023年春開業】なにわ筋線52【関空〜難波〜新大阪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 21:43:25.58ID:BiIWocYI
前スレ
【西本町】なにわ筋線51【中之島】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1517983038

○戦後の大阪市による地下鉄なにわ筋線計画
○1982年:大阪府・大阪市の鉄道網整備調査委員会
○1989年:運輸政策審議会答申10号
○2004年:近畿地方交通審議会答申8号
○2009年:鉄道事業者と関係機関・財界首脳による懇談会
○2017年:府市・南海・阪急・JR西が事業化を求める整備計画の基本で一致

なにわ筋線の整備に向けて
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000423/423999/houhousyo2-1.pdf
0560名無し野電車区
垢版 |
2018/04/12(木) 23:27:31.11ID:ee3Zm4xP
>>558
局地的に潰し合いになるだけで
LABI1なんばや日本橋の電気街は抜本的に手を打たないと先細り間違いないと思う。
0561名無し野電車区
垢版 |
2018/04/12(木) 23:46:32.83ID:/saOnpNG
>>560
ビック、ヤマダ、ヨドバシと関東企業に我が物顔で一等地占領されてきたから、大阪が本社のエディオンやジョーシンには頑張ってもらいたい
0563名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 00:14:48.85ID:5WlyQVF0
ミナミは再開発が行き届いていない小さな物件が密集する地区に賃料の安さを理由に
大手資本ではない新しい店がどんどん出店して賑わってきてるけど
地価が急激に上がったから、これから大手資本の再開発でつまらない町になって賑わいが失せる可能性はある
十三も今の飲食店街を再開発してビルにしたら絶対に活気がなくなる
0564名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 00:28:01.94ID:PgQS/1PA
ミナミは知らんが十三は分岐点だからそういう需要は無くならない
0565名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 00:31:51.68ID:w84PcLaG
難波も阪神近鉄南海JRメトロの結束点なんだから同じ
0566名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 01:43:55.04ID:crSKBkYD
十三は新線で十三駅から十三ミュージックまでの商店街が復活する
ことはないだろうな
0567彫刻刀隊員
垢版 |
2018/04/13(金) 07:07:21.87ID:Bh5NQc4t
>>561
エディオンは名ばかり本社だからなあ
名古屋のエイデンと広島のデオデオが母体で、ミドリ電化や石丸電気は吸収された立場だし
0568名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 07:55:44.36ID:dfDj3kLq
新大阪から特急はるかと、ナニワ筋線、どっちが速いの?
0569名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 08:02:00.28ID:paUVRPUM
>>568
「はるか」がなにわ筋線経由になった場合、距離的には短くなるけど
退避設備のない(であろう)同線の列車密度がどうなるかによるんじゃないか?
0571名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 08:44:40.85ID:XA4CchAZ
それ以前に、2023年開業のうめきた新駅停車でまず所要時分が2分伸びる。
2031年なにわ筋線開業で、うめきた〜天王寺間5分短縮(JR難波は通過)。
差し引き3分ぐらいのスピードアップでは。
0572名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 11:19:07.58ID:P5tJzFCf
>>570
問題はその両駅間。
0575名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 13:00:13.05ID:VRyhwS+2
南海もJRも、スピードアップには躍起になりそうだなぁ
ラピートも通勤時間帯以外はα走らせたりして
0576名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 14:01:55.59ID:PN3Blxzy
>>572
ただ中之島と西本町の2駅しかないし、そもそも運転本数自体多くないと思うよ。
通勤でも不便だし、大阪駅での乗り換えも不便だしね。関空アクセス路線という
色合いが強い路線。


◆関空特急
京都〜新大阪〜新梅田〜JR難波〜天王寺〜関西空港 毎時2本
◆南紀特急
新大阪〜新大阪〜新梅田〜JR難波〜天王寺〜新宮・白浜 毎時1本
◆大和路快速(おおさか東線内は各駅停車)
加茂・奈良〜JR難波〜新大阪〜久宝寺 毎時4本

◆空港特急
阪急新大阪〜新十三〜新梅田〜新難波〜関西空港 毎時2本
◆阪和特急
阪急新大阪〜新十三〜新梅田〜新難波〜和歌山市 毎時2本
◆空港急行
阪急新大阪〜新十三〜新梅田〜新難波〜関西空港 毎時2本
0577名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 14:10:18.88ID:PN3Blxzy
ただ運賃も料金もJRは高いからね。料金なんて倍の差になる。
だから大阪での支持はラピート一択だろうね。

はるか号は、新大阪での新幹線・北陸特急からの乗り継ぎ割引客と京都客が利用。
こんな棲み分けが出来そう。

JRがせっせと金を出して新梅田駅を作っても関空に行く客は南海本線経由。
この辺をどうすかだね。もちろん南海には新梅田駅施設使用料を課すだろう。
0579名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 19:43:24.84ID:VyzvnVvN
JRは東西線・おおさか東線と同じく
経路特定困難で加算運賃を設定できないと思う。

西本町・中之島・うめきたが共同使用駅になるから
南海側が運賃をどうするかだが。

すでに合意しているラピートの新大阪乗り入れは、
新大阪〜うめきた間がJR、
うめきた〜関西空港間が南海の二社跨ぎ。
0580名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 19:46:06.68ID:NRQZmwoB
JRは新幹線に乗り継げば特急料金半額になるのとちゃうの?
0581名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 21:49:45.42ID:hfP+Turg
どん詰まりの阪和線を頑なに複々線にしないのが信じられない。
0582名無し野電車区
垢版 |
2018/04/13(金) 22:04:23.55ID:dfDj3kLq
阪和線の起点て天王寺なのな。
大阪の鉄道の起点はバラバラ過ぎる。
0584名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 00:07:07.90ID:lW8gHm4t
運賃ってどうなるの?

なにわ筋線内だと南海でもJRでも同額だよね。
りんくう
0585名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 00:08:20.40ID:lW8gHm4t
とちゅうでおくってしまった。。。
りんくうタウンはどうやって区別するのだろうとか

ややこしそう
0586名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 00:12:33.29ID:prcebAJG
うめきた発着だけは15分間隔になるけど、それ以外の駅はホームが違うからややこしい
0587名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 06:07:43.56ID:uTMGsqyD
維新の人気・勢いが、大阪でもガタ落ちだから、自民も公明も
維新におべんちゃらを使わずに足蹴にしても怖くないと悟ったwww
       ↓
大阪都構想 首相が反対明言: 4/14(土) 4:19 掲載
安倍首相が大阪を訪問 地元議員に「都構想は反対」と明言
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6278954

安倍首相は13日夜、自民党大阪府連の幹部らと会食し、大阪維新の会が目指す
「大阪都構想」について反対だと明言していたことが分かりました。(関西テレビ)
0589名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 08:34:43.62ID:comhQj3N
>>586
関空駅は特急だけでも同じホームから乗れるようにならないものか
>なにわ筋線開業後。
0590名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 09:10:13.76ID:Fn2ByDce
敵の敵を味方にしようと必死なんやな(笑)
0591名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 10:49:54.07ID:gRnYzqXe
.
ラピートJR新大阪乗りれは、はるか・ラピートの統合を考えているのだろう。
同一ルートで有料列車が毎時4本は明らかに過剰。伊丹空港を廃止したと
しても過剰には違いない。
0592名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 10:59:19.37ID:gRnYzqXe
関西空港行 特急 毎時2本
京都ー新大阪ー新難波ー(南海本線経由・ノンストップ)−関西空港 

関空特快ウイング 毎時2本
新大阪ーJR難波ー天王寺ー(阪和線経由・ノンストップ)−関西空港

くろしお 新大阪ーJR難波ー天王寺ー白浜・新宮 毎時1本
サザン 阪急新大阪ー新難波ー和歌山市 毎時2本

空港急行 毎時2本
阪急新大阪ー新難波ー関西空港

空港急行 毎時2本
南海難波ー関西空港 


関空紀州路快速 毎時4本
天王寺ー京橋ー大阪ー西九条ー天王寺ー関西空港 

大和路快速 毎時4本
久宝寺ー(おおさか東線・各駅停車)−新大阪ーJR難波ー天王寺ー奈良・加茂
0593名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 11:06:02.79ID:gRnYzqXe
>>579
りんくうタウン〜関西空港間 JR・南海同一運賃やね。
0594名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 11:58:18.34ID:hMLvySgn
関空特快ウイング 、うめきた新駅開業時に新大阪直通で復活してほしいね
0595名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 12:07:30.21ID:hMLvySgn
関西空港行特急、 うめきた新駅開業時にはリレーサンダバとなって敦賀発着だろうね
0596名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 12:48:48.52ID:1PszlGP9
>>587
維新に自民が気を使わなくなったら昔のように自民は大阪を思い切り冷遇するだろうね
IRとかその他諸々の大阪のインフラ計画は中止や凍結されまくるだろう

元々自民は大阪嫌いがある意味党是のような体質だからね
0597名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 13:08:34.21ID:fwvTZPBD
東京の特区制も失敗しているのに大阪都構想なんてちゃんちゃらおかしいねん
0598名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 13:23:11.31ID:TTkDMR2P
大阪のバカみたいな二元行政の棚に上げて東京が失敗していると言い出す方がちゃんちゃらおかしいねん
0599名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 16:43:32.08ID:prcebAJG
>>597
じゃ大阪みたいに特別区を廃止して東京市にするのがいいのか?
もちろん公選区長も公選区議もなしな
そんで、東京市長と東京都知事の権力争いが始まると
0600名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 17:41:07.26ID:FOKcVs+4
政令指定都市と言う制度自体が失敗だったと思う
0601名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 17:49:42.10ID:FOKcVs+4
無能野党にフルボッコにされてる安倍政権が、大阪と維新まで敵に回して、どうやってやって行くんだろ?w
0602名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 18:21:53.12ID:+iq7QVXF
>>596
ブラフでもいいから
『東京さんはこれからも日本の巨大ローカル都市として頑張ってくれなはれ。
うちらは世界中から投資してもらってグローバル都市として頑張りますわ』
って言ってほしいわ。
0603名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 18:23:41.04ID:g6j3G5dk
なんやお前ら、都構想が正しいってようわかってるやん。
まぁ維新応援したってぇな。
0604名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 18:29:42.45ID:nZorxzb9
何にせよ大阪の鉄道新線はボンクラ行政のせいで
今里筋線とか京阪中之島線とか失敗が多すぎる。

なにわ筋線は必要な路線だが、
決めるのに時間がかかりすぎた。
0605名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 18:47:07.88ID:gRnYzqXe
京阪中之島線は、中之島ー1.1`ー中央卸売市場ー1.4`ー京阪西九条と2.5`延伸すれば
使える路線にはなる。京阪西九条駅の位置は、阪神なんば線西九条駅の地下。
0606名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 18:49:52.06ID:gRnYzqXe
今里筋線の南下阻止の為には維新に頑張ってもらわないと…。
票欲しさに無謀に工事も維新になって減ったのは間違いない。
0607名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 18:56:45.12ID:+iq7QVXF
今里筋線は天王寺or大国町に向かうべきだわな。
それと延伸するなら岸辺正雀を目指してほしいわ
0608名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 19:09:56.47ID:0qkXznNJ
物理的にホームか停車位置か停車駅を分けるか
料金をそろえるか
どないなるん
0609名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 19:11:32.30ID:1PszlGP9
>>602
大阪が関空を最大限に生かしたグローバル都市として生きようと決めたのはリニアの大阪開業が後回しにされたことに腹を据えかねたというのがあるかも?

リニアなんか所詮は国内で東京の為にあるような地を這うだけの乗り物に過ぎないが飛行機は海外に行けるからな

今の大阪の態度見てたらリニアなんかどうでもいいという感じする
0610名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 19:46:04.34ID:g6j3G5dk
どうでもいいってことではないけど、完成までの時間も考えて、それまでに出来るところ、手を出せるところに取っ掛かりたいって具合じゃない?
0611名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 20:47:13.70ID:prcebAJG
なにわ橋と大江橋って2つもいらんかったやろ
市役所の北に中央公会堂前駅だけでよかった
0612名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 20:50:53.03ID:gbFUp8b0
新幹線と接続する新大阪が重要なんだよね。
新大阪〜関空まで行くのに、
現行の特急はるかと、なにわ筋線、 どっちが速いの?
それで料金はどっちが安い?
0614名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 21:21:00.92ID:froyHSbw
>>613
沿線マンションでも転がすつもりかなあ。それなら今のうちに予想したいところだね!
0615名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 22:01:28.48ID:prcebAJG
>>612
はるかがなにわ筋線を通るんだから早くはなるだろ。料金は知らん
あと、新大阪なんておまけ
重要でもなんでもない
0616名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 22:21:36.64ID:iqiT/vZT
二重行政なんか大なり小なりどこでもあるで
安上がりにする為信号機の数を極端に減らして入れる本数が少なくなったりして
0617名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 23:05:34.26ID:ClYwWAPO
巨額の建設費をひり出すために
大阪メトロにはしっかり稼いでもらわないと。

大阪メトロが目標通り経常黒字→大阪市に株主配当で財源増→新線建設費を関西高速鉄道につぎ込む

収益路線の利益で新しいインフラ整備は
昔の大阪市電でもやってきたこと。
今里筋線延伸や子会社の旧市バスの赤字を埋めるなど間違ってもやってはならない。
0618名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 23:11:46.48ID:cmSPFMhl
>大阪メトロが目標通り経常黒字→大阪市に株主配当で財源増→新線建設費を関西高速鉄道につぎ込む
公営のままのほうが大阪市の収入多いと思うけどな
0619名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 00:26:35.84ID:LgTKPZps
何で? 固定資産税だけで大阪市に年50億入ってくるぞ。

公営は何かにつけて議会が介入してきて
決めて動くのが遅い。
0620名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 01:00:54.56ID:cy9ZYAry
今でも大阪メトロは民営化じゃなくて株式会社化だろう
今でも大阪市が全株式持ってるそうじゃないか
0621名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 01:29:55.90ID:3V3fwb9Q
実質的には働いてる人達から公務員の地位を剥奪しただけか
0622名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 07:05:23.65ID:ji5mjepv
>大阪市に株主配当で財源増→新線建設費を関西高速鉄道につぎ込む

アホとちゃうかwww 新線建設のコスト負担を全然わかっていない池沼。
3セクの関西高速鉄道はなにわ筋線の建設を担当するが、その費用は後で
全額償還してもらうので実質負担はゼロ。

償還するのはJR、南海とに加え、地元自治体の大阪府・市、それと都市鉄道利便促進法や
空港アクセス鉄道に対する補助金(実質は国)
0623名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 07:40:49.02ID:8kRkl67B
>>616
大阪で問題なのはどこでもある二重行政と違って都市をまとめる役所が一元化されていない「二元行政」の方。
東京なら23区のどこかでなく都道府県の東京都。名古屋なら愛知県じゃなく市町村の名古屋市。じゃあ大阪は府と市どっちなの?ってなるやつ。

実際の都市の広がりから見れば府の方が正解なのに、 市の範囲だけで1つの都市という政令市制度で都市の真ん中を分割統治しているから、都市広域の軸になるなにわ筋線より市域内だけ見て今里筋線を造ってしまう。
0624名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 09:48:27.87ID:kiTTYUd/
>>623
だったら同じ政令指定都市である愛知県/名古屋市と同じで名古屋市でまとめるようににすればいいじゃん。
もともと大阪市でやってたのを、大阪府知事になった歴代のタレント知事が大阪市の権限に干渉して
おかしなことになった。
0625名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 10:01:49.45ID:rhX2ZbVA
>>624
それをやろうにも大阪の場合大阪市が滅茶苦茶狭いから名古屋など他と違って上手くいかない。
というか大阪市って47都道府県庁所在地(東京は23区で考える)で一番狭いもしくはブービーでなかった?

高速道路で名神や中国道といった国土軸を縦貫する都市間高速道路が大阪市域を掠りもしないのも大阪市の異常な狭さ故だろう。
0626名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 10:07:30.08ID:t8KSTRX5
政令指定都市は税金納めてる人口に合わせた基準だし
都市の広がりに合わせたいなら周辺の市を合併していくしかない
0627名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 10:41:33.83ID:KORrSCRK
大阪を冠するICも無いんだよな。
大阪市が隣接市町村を吸収合併して大きな大阪市にするしかないな。
0628名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 10:52:38.92ID:8kRkl67B
>>626
府県から1つの都市の単位で独立する運動から生まれたのが政令市制度だから、府自体が1つの都市の単位になっている大阪の場合、そもそも政令市制度を当てはめるのが間違い。
都市の広がりに合わせて大阪府域全体を大阪市にする考えで行っても、身近な住民サービスまで880万人府域で市長たった1人任せは巨大すぎるから、都市全体を担当する広域自治体の下に基礎自治体を置く都市内分権に行きついて結局都構想と同じこと。
0629名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 11:18:44.83ID:KORrSCRK
政令指定都市という制度を無くすのなら、国家レベルで全国でやるしかない。
0630名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 11:20:16.54ID:6JZubZ+Z
.
はるか&ラピート統合、JRのラピートの新大阪乗り入れ容認で確実だね。
問題は料金、京都〜西本町までJR+西本町〜関西空港は南海になるんだろうか?
0631名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 11:28:23.65ID:6JZubZ+Z
.
新大阪・新梅田〜関西空港  運賃でも料金でも所要時間でも南海が優勢。
JRを利用する層は、PASSを持った京都への外国人観光客だけ??はるか
を走らせる気が失せるのも仕方がないか。ラピートさんお願い…、代わりに
一般列車と共用できる、関空特快ウイング号を走らせる。ラピートよりも安い
けど空港急行より速いの位置付け。これなら日本人にも利用してもらえると
考えてもおかしくない。
0632名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 11:34:39.34ID:6JZubZ+Z
>>612
>>615

はるか&ラピート統合で、成田エクスプレスと同じように乗り継ぎ時の料金半額制度は
無くなるでしょうね。

今、新幹線で新大阪に来て関空へ、山陽や北陸から関空への企画切符は発売している
けど発売数はどれぐらいなのかな? 広島・金沢⇔成田・羽田は航空機が飛んでるし、
際内乗継で国内線無料。ただアジア方面へLCC利用なら関空に行った安くて便利。
0633名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 11:37:04.27ID:z6DxRsfZ
>>625
大阪市は大阪市が関与する阪神高速だけが走れば良いと言う考え方だったかと
国が入って来るなと言う排他的な考え
鉄道に関しても大阪市は国鉄が気に入らず、大阪と言う駅名は避けた
私鉄も大阪市に従い梅田にした
府と市の仲も悪かった

>>629
大阪市の姿勢以外に政令指定都市と言う制度自体にも問題があると思う
0634名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 11:37:39.68ID:6JZubZ+Z
.
セントレアへのアクセス、ミュースカイと新幹線も会社間の乗り継ぎだから当然
割引なし関空だけ特別…、それもなにわ筋線開業で廃止なんだろうね。
0635名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 11:44:01.94ID:8kRkl67B
>>628
政令市それぞれの実体が全然バラバラなのに全国一律で考える必要が無い。
他所は都市より道府県の範囲が広すぎて都区制度は合わないし、そのままでもそれぞれで考えれば良い。
東京都と大阪府は都道府県域が1つの都市と化しているから政令市制度は合わないので、より都市の実態に合った制度を適用するというだけの話。
0636名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 11:47:00.95ID:6JZubZ+Z
【南海】
新難波〜関西空港 ラピート 29分 920円+510円 1430円
(ノンストップ)
新難波〜関西空港 空急 44分(ラピート退避の列車は47分) 920円
(新今宮・天下茶屋・堺・羽衣・泉大津・春木・岸和田・貝塚・泉佐野・りんくうタウン)

【JR】
JR難波〜関西空港 ウイング 36分 1060円
(天王寺) 

ウイングの一部に指定席を設置しても良いが全席指定なら勝ち目はない。
0637名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 11:49:20.08ID:6JZubZ+Z
>>636
南海の空港急行

阪急新大阪・南海難波〜関西空港 毎時各2本

ラピート退避は南海難波発着の方かな?
0638名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 11:53:38.50ID:KORrSCRK
>>635
それは大阪都構想ありきのご都合主義だね。
政令指定都市は時代遅れでもあるから、道州制も含めて国家規模で考える問題と言える。
0639名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 11:55:53.58ID:6JZubZ+Z
>>594

無理でしょう。そもそも新梅田ってどうなの?って感じ

なにわ筋線開業で躍進できるけど、新梅田だけじゃね。
大阪駅の方が遥かに使い勝手がある。通勤・通学!
買い物にしてもね。

訪日客は梅田より先ずは難波だし、はるか号利用の外国人
なら大阪より京都だし! 新梅田駅はずっこける気がするね。
なにわ筋線が開業するまではね。
0640名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 11:58:05.89ID:6JZubZ+Z
.
大阪駅前も、グランフロント大阪が元気でも圧倒的に南側の方が元気。
阪神の超高層オフィスビルも完成する。新梅田は北側は便利だけど
南側へは不便。大阪駅は北側も南側も便利。
0641名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 11:59:58.94ID:fMqKQHjk
より一層梅田・大阪駅がカオス化することは確実だな
0642名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 12:02:42.57ID:6JZubZ+Z
.
はるか新梅田停車…、阪急沿線の客がどれだけ乗り込むかだね。
でも大阪環状線経由では…、リムジンの方が乗換簡単だし、安いし
所要時間でもほぼ同じ。事故渋滞と人身事故を考慮…、リムジンから
はるか号へのシフトが激増することはないだろう。
0643名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 12:02:50.52ID:JeTg/LWs
梅田は職場、ビジネスだから土日は近寄りたくないらしい
TVによく出る新橋サラリーマン
0644名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 12:04:53.55ID:6JZubZ+Z
.
新梅田駅も将来は、南海や阪急から駅施設利用者を徴収でウハウハなのは間違いないだろう。
0645名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 12:14:28.47ID:6JZubZ+Z
>>641

ただ梅田で完結しちゃうと梅田地区の乗降者数が増えないんだよね。
例えば阪急で来てオオサカメトロ乗換。1人でも2人とカウント、往復
だと4人になる。

東京圏の乗降者数が大阪圏と比較して何十倍の規模になるのは大阪圏
より乗り換える回数が多いと言うこと。

だから大阪は御堂筋がもっと元気になってもらい、JR・阪急・阪神・近鉄・
南海からオオサカメトロへ乗換が増えた方が大阪圏が元気に映る。

京阪は梅田も本町も徒歩の人が多そうだから敢えて上記には書かない。
0646名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 12:16:04.55ID:8kRkl67B
>>638
大阪都構想は現行の地方自治制度の中で大阪に合わない政令市制度から都区制度に選び直す話。
国家規模の地方自治制度再編はそれとは次元が違う。
そんなまとまる見込みもまったく立たないデカい話の巻き添えで大阪がいつまでも二元行政を押し付けられる理由は無い。
0647名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 12:20:25.28ID:6JZubZ+Z
.
東京は新宿・渋谷より東側に活気が出ている。
小田急や京王の客の乗換回数が増える。
更に乗降者数を増やすことになる。

東京の数字は増え、梅田発展で大阪は減る。
梅田発展は、喜べない!!
0648名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 12:22:31.17ID:6JZubZ+Z
.
結局、大阪圏は訪日客に期待するしかないのが実情。
ただ波があるから、正直怖いけど…、

中国・韓国・香港・台湾からの訪日数は東京圏より多い
考えたら凄いこと。関空のお陰だね。
0649名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 12:26:54.54ID:Wm/a/ffG
>>627
全国47の都道府県庁所在都市で大阪だけが都市名つけたインターが存在しない
(現状は奈良もそうだがこちらは将来設置されることが決まっている)
0651名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 14:23:41.93ID:ji5mjepv
かつて大阪市は、市域を拡大しようと吹田や豊中に声を掛けたが、にべもなく断られた。
自分たちの方が税収が豊かだし、大阪市の辺境になるよりマシだからな。

さらに守口や門真は、サンヨーや松下電器の本社があってガッポリ税収があるのを
横取りされてはたまらん。
0652名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 15:20:39.85ID:+g74qz8t
>>633
お互いライバルの立場で切磋琢磨で互いに向上ならいいけど足の引っ張り合いやもんな
0653名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 15:42:58.34ID:ji5mjepv
>>633
少しは歴史を勉強して書き込めやww

>鉄道に関しても大阪市は国鉄が気に入らず、大阪と言う駅名は避けた
>私鉄も大阪市に従い梅田にした
 ↓

大阪駅
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E9%A7%85

1874年(明治7年)に大阪駅 - 神戸駅間の鉄道開業と同時に開業した。
当時の駅舎はゴシック風の赤煉瓦造り2階建てで現在地より西の
大阪中央郵便局旧局舎付近に当たる場所にあり、周辺は民家がわずかにあるだけで
田圃が広がっていた。

駅のある場所は1889年(明治22年)の市制施行時における大阪市域にも含まれず、
1897年(明治30年)まで西成郡曽根崎村に属していた。
0655名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 16:05:51.43ID:z6DxRsfZ
大阪駅の周りに大阪市(あるいは大阪市になる前の他の自治体)が梅田駅(大阪以外の名前の駅)を認可していった時期(と名前)でね?
0656名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 20:21:45.53ID:fAvuVmj0
「東海道本線は無理にひん曲げられている!」クンがまた言ってるのか。w
0657名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 00:06:01.80ID:leMpNnlx
新難波より汐見橋線経由の方がいいと思うのだが・・・
0659名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 00:36:13.40ID:nYAtX5xQ
年を取ると思い出したように掘り返す( ^ω^)・・・
0660名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 01:33:30.40ID:z2iaX7K5
>>657
30分に1本なのに単線運転にしないのが不思議だよね。
とにかく放置あるのみ? でも見捨てられた支線は廃止が濃厚?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況