X



【やくも はくと いなば】山陰特急 part 25【おき まつかぜ はまかぜ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0767名無し野電車区
垢版 |
2018/06/03(日) 19:24:00.44ID:VoLGJ5gF
>>765
これからは大丈夫だと思う
大学定員厳格化を東京がやり出したから
関西圏及び中国エリアの国立大の関係で需要が増えると思うよ

【社会】「A判定」でも不合格 増える浪人生、入学断る予備校も
0768名無し野電車区
垢版 |
2018/06/03(日) 23:40:52.78ID:4hpk6IkJ
乗車人員でいえば三谷30人、日原50人、徳佐80人くらいだから、伯備線だと三谷が武庫・黒坂、
徳佐が江尾、岸本と同レベル。特急が停まるだけでも恵まれてるな。
0769名無し野電車区
垢版 |
2018/06/04(月) 07:54:48.20ID:7nUoJRgR
>>767
そんなわけないだろ。別に関西が定員割れしているわけじゃないしね
0770名無し野電車区
垢版 |
2018/06/04(月) 20:38:25.92ID:JgKkcIWU
スーパーおきで新山口まで行って、新山口から新幹線とやくもで帰ってきたら、やくもが壊れてんじゃねーか?と思うぐらい揺れてた。線路が悪いのか、
381が悪いのか分からないけど。
0771名無し野電車区
垢版 |
2018/06/04(月) 21:42:37.28ID:y1dAiXNI
スーパーはくとだってゴーゴーガーガーうるさい
近鉄特急みたいに静かに走れないのか
0772名無し野電車区
垢版 |
2018/06/04(月) 21:51:00.09ID:62p+w0ax
771
だよね
「スーパーはくと」は京都駅構内のホーム間の留置線で待機中の時でも、エンジン音が高すぎるね
キハ181系の「あさしお」などの方が待機中でもエンジン音はまだ静寂な方だったね
0773名無し野電車区
垢版 |
2018/06/04(月) 22:02:43.36ID:WiYX6cJP
山口線はキハ187系おきでも表定速度が60km前後だから、伯備線よりかなり線路事情は悪そうだな。
0774名無し野電車区
垢版 |
2018/06/04(月) 22:47:38.32ID:k2dwijjs
三谷、日原通過
宮野を新たな停車駅にってことには・・
0775名無し野電車区
垢版 |
2018/06/04(月) 23:36:54.43ID:mmYAaKDU
>>774
三谷はともかく日原は津和野町役場の最寄り駅だからな。
宮野は利用者が多くても近隣住民の近距離移動や大学生だからな。一日たった3往復の特急止めても特急料金を嫌って利用しないだろ。
0776名無し野電車区
垢版 |
2018/06/04(月) 23:38:26.59ID:s5O0wHMe
宮野は新山口方面のバスが6系統もあるわけで
0777名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 00:44:06.42ID:VNU3mnJr
>>771
高速バスをご利用ください。
0778名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 09:25:57.39ID:ByQLI9a2
大阪から仕事で島根県庁に行って
向こうの担当者と話をしたときに
何できましたか?と聞かれたので新幹線+やくもと答えたらすごくびっくりされた

なんでも京阪神-松江は高速バスがデフォで新幹線+やくもは遅い、高いでそもそも選択肢にないそうな
県庁の役人がそんなこと言ってりゃそりゃやくもの客は減る一方だ罠
0779名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 10:01:41.73ID:KDQ3Itqv
>>778
かなり前からそうだから、驚くことでもない

大阪→松江
鉄道 3時間30分
バス 4時間30分

運賃は鉄道がバスの2倍
0780名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 12:27:05.81ID:+yXr1M3w
>>778
さらに、鉄道は「乗り換え」があるからな。松江への出張帰りに、やくもで酒盛りしていて岡山に着いて車掌さんに起こされたこともあったな
0781名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 12:36:32.09ID:fTJgUAkX
>>778
大都市〜地方都市の移動で、これくらいの距離だと
都会の人が地方に行く→鉄道
地方の人が都会に行く→バス、自家用車
ってのはあるあるだね。
そもそも地方の人は鉄道そのものに馴染みがないんだろうね。
0782名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 12:53:17.80ID:sp9H6amW
松江にしても米子にしてもやっぱ乗り換えは鬱陶しいからな。鳥取、倉吉は直通だから山陰特急バスに対抗できてる。
0783名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 13:30:29.66ID:gNbaZkg9
四国方面も、たとえば松山なら
バスで5時間 早割1万円
振り子特急と新幹線で4時間 阪神フリー(指定席往復割引)きっぷで1.7万円
と、走行車両も置かれている状況もそっくり
0784名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 13:35:02.23ID:twS6uDpp
でもそれ大学生とかの貧乏旅行だけじゃないの
仕事の移動で高速バス使う会社なんて聞いたことないけど
0785名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 13:47:27.94ID:hO/fZsez
>>784
夜行バスと勘違いしてね?

3、4時間ぐらいまでの適度な距離の昼行高速バスはビジネスマンも多いよ
0786名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 20:23:19.52ID:dPGNa4+z
やくもは乗り換え、遅い、高いで利用客がバスにシフト、Sはくと直通でバスに対抗、のイメージは間違ってるな。
やくも利用客H18年150万人→H28年154万人。SはくとH18年76万人→H28年63万人(日交鳥取⇔京阪神は5万人増加)
0787名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 20:43:50.92ID:5YG4y7bN
京阪神〜松江出雲は総需要が伸びてるんだろうな
0788名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 21:31:03.38ID:twS6uDpp
>>785
そうなのかねえ
俺は出張族で周りもそうだけど高速バスで移動なんて交通費ちょろまかす以外で聞いたことないけどな
0789名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 21:50:44.28ID:4sbm85g3
>>788
ちょろまかせるからビジネスマンの利用も多いんでねえの?
0790名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 21:56:38.93ID:twS6uDpp
ちょろまかしは結構危ないんだよ
時々バレてヤバくなってる奴見るけど
山陰方面だと公務員が多いだろうけど、彼らは特に一発アウトだから絶対やらないと思う
0791名無し野電車区
垢版 |
2018/06/05(火) 23:20:54.30ID:smlPJcCd
前泊ならバスもありだろうが、基本、時間の読める電車を利用するのが普通だと思ってた。
というか、うちの出張旅費規定には「バス」の文字はない。
0792名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 07:58:55.93ID:7aBV34Z/
大阪から徳島まで鉄道で出張先新鮮だしたらアホかの一言で一蹴された

まあバスだ罠
0793792
垢版 |
2018/06/06(水) 07:59:44.75ID:7aBV34Z/
新鮮→申請

スマヌ
0794名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 10:16:37.08ID:IPXAELI6
大阪徳島の距離だとバスより車で行けになりそうだけどな
0795名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 11:08:20.89ID:C+twZkLY
>>788
>俺は出張族で周りもそうだけど
で、お前とその周辺民は山陰に出張してるのか?
0796名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 11:15:09.93ID:yncWiWho
>>794
徳島は滅多にないけど大阪名古屋でも一人だと車で行かされる事あるな
行けない距離じゃないけど地味にキツい
0797名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 12:12:40.86ID:qfAp+Bd2
新幹線+やくも
新大阪6:00 → 松江9:40

高速バス
大阪6:40 → 松江11:17

飛行機
伊丹7:20 → 8:10出雲空港8:20 → 松江8:50

まー急ぎなら鉄道も考えなくもないかな、レベルだな
0798名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 12:36:52.46ID:ccNoGXeW
>>795
年に何回だけどあるね
鳥取か出雲かというと職種ばれちゃいそうだけど
>>791も言ってるけど俺の周りはバスって選択肢無いんだよなあ
それこそ人数が多いと会社の車で行けってなることはあるが

このスレにいるくらいだから高速バスも何回か乗ってるけど
スーツ姿のリーマンなんて1つのバスで2、3人いるかどうかじゃね?
あとは出張の風俗嬢みたいなのか旅行なんだろうなという爺婆か
0800名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 12:55:03.93ID:ccNoGXeW
山陰へ行く/山陰から帰るバスだよ
18シーズンに乗ったのと、突然思い立って蕎麦食おうと往復したのと
どっちも平日
0801792
垢版 |
2018/06/06(水) 13:05:23.07ID:7aBV34Z/
>>794
橋代がクソ高いからクルマはNG
経費でおちるんだったらクルマで行きたいわ
0803名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 16:32:11.89ID:pfbG92PK
ttp://i.imgur.com/Eif54vt.jpg
伯備線と因美線もこんな感じで付け替えろよ

因美線 智頭〜河原
伯備線 日羽〜備中高梁、備中高梁〜井倉、新見〜根雨、根雨〜伯耆溝口
山陰本線 船岡〜胡麻、下山〜山家

まで付け替えて線形改良しろ
0804名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 16:40:16.80ID:9NWLYiHX
>>790
鈍行の児島〜宇多津は結構定番だがw
僅かな金額だが特急料金ちょろまかし、カッターにネクタイのおっさんがなw
0805名無し野電車区
垢版 |
2018/06/06(水) 21:08:15.85ID:p2k+0TBt
京阪神方面への高速バス(定員29人)は米子27往復、鳥取23.5往復人、松江・出雲市18往復、倉吉7.5往復。
便数や所要時間の差を考えると、米子がバス>やくも、鳥取Sはくと≧バス、出雲・松江やくも>バスかな。
0807名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 02:37:03.98ID:6wylbw1i
まともな企業や公務員はちゃんと交通費でるんだしキセルやるリスクが高すぎだろ
やるなら、割引チケット等を使って正規料金請求して差額の小銭儲けるくらいがせいぜい
0808名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 07:48:20.07ID:U5LEJZgs
会社の規模で出張方針は全然違うけどな。
大きいところは、時間最速原則で、事故や遅延のリスクを考慮して値段高くても鉄道・航空。
ただし、大阪〜徳島は鉄・空が無いからバスとなる。
小さいところは、コスト最安原則で、リスキーでも社用車・レンタカー。
大阪〜徳島では定員一杯詰め込んで車でイケイケ。
中程度のところはその中間で柔軟。大阪〜米子のように高速バスとの時間差が小さければ安いバス推奨となる。
言ってることが全然違うのはこのあたりの事情かと。
0809名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 08:44:53.03ID:rqMKjT04
新型のはくとをキハ187と連結できるようにすればいいね。130kmも準備工事して有るみたいだし。
0810名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 09:08:18.58ID:xWzc/i1X
>>808
会社の規模と云うより業種の違いじゃないかと。
建設系はどこまでも車で行く。
0812名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 09:42:52.03ID:gnH+R3zC
>>809
連結してどうしたいの?
0813名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 10:59:20.23ID:8RrfslFw
>>812
まあ、はくとといなばを連結すれば単線の上郡〜鳥取間に余裕ができて増発しやすくなるけど、
187系が先頭にくる時は130q運転出来ないからはくとのスピードダウンになるな。
0814名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 12:17:20.87ID:KsH6eLjC
それ以前にキハ187系の高加速力って120km/h以上での運転を完全に捨てたギヤ比で得たものだから、
130km/h運転可能なギヤ比にしたら120km/h以下の速度域での加速が鈍くなる
0815名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 12:19:48.14ID:gnH+R3zC
>>813
昔からそれ言ってる人がいるけど、くっつけたとこで増発する車はないし片方遅れた場合、結局は単線だから各路線に迷惑かけるだけだと思うんだけど。

現状ですら関西圏ではくとが15分遅れたとしたら智頭線、因美線で交換待ちで30分遅れになってるのに

あと187系だけじゃなくてHOT7020形先頭でも少しスピード下げてますよ
130キロ運転出来なくても結局は加速でカバー出来てるから130キロ運転にこだわる必要もないかと思います
0818名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 16:25:20.15ID:Yr8IwZXG
>>808

会社の規模より、移動する場所と荷物の要素が大きいかと。

都市の中心(駅近く)同士の移動なら鉄道が便利だが、街はずれから街はずれなら駅までの往復を考慮したら車が便利。

業務用機材を持参する場合は少々時間がかかっても車で行かざるを得ない。
鉄道か車かの選択はこういった要素も大きい。

また浜田から広島のような鉄道よりバスが圧倒的に便利な区間は出張のバス利用は一般的。
出張でバス利用が一般的ではないと思っている人は鉄道や飛行機が便利な地域間の出張を繰り返しているからで、そういう地域で出張する人は高速バスのほうが便利なことを知っているからみんな使うし、それが経費処理できないことはほとんど無い。
広島と中国地方の中小都市を結ぶ高速バスは普通に出張に使う人は多い。
上下や今治あたりだと鉄道利用で広島を目指す人の方が珍しいかと。

中国地方では無いが、東京から鹿島神宮線なんて鉄道が使えないから出張も高速バスが選択肢の筆頭になるいい例だ。
0820名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 20:02:32.21ID:U5LEJZgs
>>811
年間契約ならそう高くないから普通にやってるけどな。
ビジネス契約で24時間7000円を365日借りたら馬鹿高だけど、
スポットなら費用は知れている。ガソリン、通行料入れても、
1人乗りでも鉄道より、2人乗りすれば高速バスよりそれぞれ安い。

>>818
言ってることは正しいけど、話がどんどんずれてなくねえか。
荷物とか出張場所とかに関係なくカバン一つで市内出張するのに、会社によってデフォルトが
バラバラみたいだから、その謎解きをした。
大企業はリスクマネジメントに神経質で、金が掛っても社員のハンドル総量を減らそうとする。
中小や個人経営は交通費を絞り込まないと成り立たないから、時間を犠牲にしたり危ない橋を渡る。
出張先で世間話をすれば傾向が見えてくる。
鉄道が自由競争の実力でないところで生かされているというのも現実。
0822名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 20:16:25.72ID:e0CocnQL
そろそろスレ違い自重
0823名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 20:33:40.70ID:6wylbw1i
>>814
電車みたいな固定ギアと違って、気動車は変速機積んでるだろ
0824名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 20:36:19.31ID:6wylbw1i
Sはくとに必要なのは関西地区で新快速に追いつかれないこと
新快速においつかれるとダイヤ乱す原因になるので関西地区で嫌われる
0825名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 20:59:57.66ID:atc6ntwv
>>824
スーパーはくとの進路を邪魔してるのが新快速だろうが
遅れてるときは神戸あたりで待避して道を譲れ
思い上がりも甚だしい
0826名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 21:26:01.21ID:AaI0QBOY
SはくととSいなばを上郡−鳥取で連結して仮にやくも並みの毎時15往復に増便したら、
Sはくと2両+Sいなば1両の3両編成で運転しても座席数が供給過剰だろうな。
0827名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 21:46:44.39ID:lIl9Q8gO
>>825
芦屋で新快速がはくと通過を退避している時はあったな。
0828名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 21:51:22.27ID:lIl9Q8gO
>>824
下りは、はくとが追いつくことはあっても、後続新快速に追いつかれることはない
上りは、新快速発車時刻の先に姫路発車していたら、余裕で大阪早く着く。
だけど夕方のラッシュ時は、大阪で時間調整しすぎる。
0829名無し野電車区
垢版 |
2018/06/07(木) 22:36:54.72ID:U5LEJZgs
はくとは停車駅が少ないから、最高が10キロ低くても追いつかれることはないだろ。
でも、120をコンスタントに維持するため大半で最高速度の力行となって、
気動車の特性上、発進加速と同程度の燃料バカ食いとなるはず。ダイヤが乱れなくても毎日ね。
現状は130キロまで引っ張って、惰行で110、力行130の繰り返しで省エネ運転。
0830名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 01:34:18.54ID:nBj29SOd
>>783
四国方面は 関空-松山空港のピーチ便が高速バス割引の基準だろうな
神戸-米子のskyマークが撤退してさっぱり
0831名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 03:34:39.74ID:CBAsehz9
はくとといなばをくっつけることばっか書いてるやつはバカばっかりか?
0832名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 03:40:43.66ID:ZmwLS9wH
一人しかいないのにばっかりと言われても
0833名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 10:20:24.31ID:2Wado/Ne
>>832
それが分かるってお前が連結厨か?w
0834名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 19:34:29.18ID:oJYUc8n6
【調査】「この人と結婚するかも」と思った理由2位「自分のためになにかしてくれた」 第一印象で決めた人はごく僅か


頑張れ、独身の鉄ちゃん・・・・
0836名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 22:15:34.38ID:rnO4BWw5
下りやくもの接続新幹線ダイヤが、以前は新大阪発さくら先発、のぞみ後発だったのが、
のぞみ先発、さくら後発になって、さくらの指定席がとりずらくなった気がする。
0837名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 13:01:11.89ID:hGuRCzRa
>>836
そうか、わかったよ
0839名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 14:24:29.26ID:+1nZQaXX
出○村田製作所が今の100倍ぐらいの規模になったら山陰新幹線来るかも。
0840名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 21:42:21.39ID:ey88iJp9
鳥取県東部の願い、Sはくと新型車両導入、智頭線・因美線電化、山陰新幹線早期実現。
中部の願い、Sはくと・Sいなば全便倉吉発着化、Sまつかぜ・おきの赤碕停車、山陰線電化。
西部の願い、やくも新型車両早期導入、伯備線高速化・新幹線化。
0841名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 22:22:59.99ID:/epFS55/
どこも現状維持してくれるのならありがとうございます、レベルだろ
神社ブームのおかげで出雲行きが多少マシになったくらいで、他にいい話ない
0842名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 22:36:10.25ID:6T9zrDI0
道路は、あらゆる税金からふんだくって豪華な新規格の道路が出来上がり
時間短縮、快適移動になっていくのに

鉄道は、新幹線と都心の在来線私鉄を除けば
鉄道会社のなけなしの懐から軌道維持費用で精一杯
速達化のための新規路線もしくは、線形改良でも、
弱小地方自治体からの僅かな支援金が加わるだけ

国は公共交通から鉄道を無くしたいんだろうな。
0843名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 04:14:03.65ID:sezdVNjm
欧州や台湾は、道路整備一通りおわったので鉄道を整備してる
道路予算を減らしてかわりに鉄道にまわしたりしてる

日本の場合そういった柔軟な予算編成は無理
0844名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 06:24:50.52ID:2uWGpfR+
28年に揮発油税が2.4兆、自動車重量税が3900億の税収がある
一般財源化されたけども、道路の整備に使えや、という意見も理屈通ってるわな

鉄道税とか取ったら整備してくれんじゃないの?w
0845名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 07:08:01.72ID:JYwhIU2q
鉄道は三セクの運営費とかで山ほど税金使ってるしな
0847名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 09:47:06.24ID:0aYk7eLa
>>842
山口線は山口県と協力して絶賛重軌条+PCマクラギ化中、
島根県内は津和野以北は放置プレイ…。

やる気のない自治体の行動を国のせいにするんじゃねえ
0848名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 09:51:17.00ID:HWxtodVm
>>847
やる気がないのではなく
貧弱な地方にそこまで金が回らないという事

高速道路見てもわかるように、中国地方の鉄道網よりも
高速道路の発展の方が圧倒的に豪華。
高速道路は地方自治体が請願するだけ。金出さないでしょ。
山口線は島根県に掛かる区間が短く、利用者も僅少な区間のみ
だからそこに金を掛けている場合じゃないんだよ。

おバカだな
0849名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 12:19:58.16ID:5VUJYKQv
>>844
でも、鉄道整備に税金投入して鉄道利用を促進してマイカーの利用率減らせば新たな道路整備をしなくても道路の混雑解消ができる。と言う屁理屈もあるけどね。
0850名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 12:38:09.45ID:8VZUC/da
道路整備の主目的が旅客流動だと思ってる時点で救いようのないアホ
0851名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 12:40:59.68ID:jQpx/dk6
鉄基準でしか物事を考えられないガイジだからしょうがない
0852名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 13:02:54.62ID:fARr+mHw
>>847
山口県側の重軌条+PCマクラギ化 は何時から何時迄?
0853名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 19:33:50.93ID:3Ed1nyhD
鳥取県は、智頭鉄道運営基金約8億円を積み立てており、Sはくとの車両更新や施設修繕など
の一部に使われる。JR路線だと、山陰線青谷−豊岡間の2名以上の旅行の補助制度くらいだな。
0854名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 21:05:49.52ID:cHWY+phE
>>853
比較対象がよくわからんが?
何が言いたいんだい?
0855名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 00:07:01.20ID:Szug0GAb
山口線なら仁保から篠目区間が4月からPCまくらぎ工事やってたな。
重軌条化しても短尺レールのままだから水害に強くなる以外のメリットは薄そう。
0856名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 00:18:09.23ID:paDGc4ax
>>842
関西のJR在来線特に京都府内のは未だに他府県よりも遅れている。
高速道路は第二京阪から京都高速まで出来上がって、京都縦貫道まで全通した。

しかし、鉄道は昭和末期(国鉄末期)にようやく奈良線電化して、
山陰線電化までこぎつけたものの、複線化高速化は園部まで。
奈良線に至っては、今や普通列車でも10〜15分毎に駅を出る過密ダイヤにも
関わらず、未だに部分複線化でお茶濁し。
後5年で城陽まで完全複線化できるももの、電化から四半世紀でようやく
並行私鉄の近鉄と互角とまでもいかない。

京都府は高速道路の建設費用無負担。
高速道路にはそれなりの緊急性必要性があるものの
かたや昭和時代にできた軌条と、かたや最新土木技術で出来上がった
高速道路網。それを利用する高速バス。太刀打ちできるわけがない。
0857名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 01:07:57.18ID:3tPeGW6i
奈良線乗ってもらうと分かるが乗客はラッシュ時でも半分くらい外国人(中国人)観光客だから
並行の近鉄で通勤通学は間に合ってるし正直そこまで焦る所ではない
近鉄の通学定期なんて倍以上安かったりするし、逆立ちしても勝てる額ではないからな
0860名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 12:55:37.45ID:bktoBnDS
山口から新山口までは、山口線でもスーパーおきの加速が速い。
0861名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 14:37:00.31ID:TFezkW5r
>>857
スレチだが、奈良線と対になるのは近鉄ではなく京阪な。
近鉄と比較なんてしてたら笑われる。
発言するならそのくらいは把握してからな。
0862名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 14:41:57.71ID:CFkPJzi5
何言ってんだ?
京阪と奈良線なんて六地蔵までしか併走してないだろ?
大阪向かう京阪と奈良線が対?は???
俺は城陽の人間だからお前よりはよっぽどわかっとるわカス
0863名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 15:06:27.73ID:vxEZJ4xY
>>856
ても京都から福知山、城崎への高速バスが未だにできる気配がないな
JRの独壇場
0864名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 16:35:02.58ID:TFezkW5r
>>862
並走が六地蔵までって城陽の人間の発言とは思えないな。同名駅が隣接する木幡、黄檗、宇治はどう説明するんだ?
奈良線の黄檗の横にあるあの線路は?
イキって必死な割にはツッコミどころだらけw

ま、とにかく、奈良線と並走する競合するメインが京阪(伏見区から宇治市までベッタリ)なことはキチガイがいくらイキっても変わらない。
近鉄とは小倉から長池までのわずかな区間。
それ以南は木津川が挟まる。

スレチなのでバカ相手はこれでやめる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況