【あずさ】中央東線総合スレ トタM64【かいじ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (8段)
垢版 |
2018/03/22(木) 19:50:59.45ID:P52vZYTH
前スレ
【あずさ】中央東線総合スレ トタM63【かいじ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1518696048/

次スレは>>980以降の立てられる方、ワッチョイは寂れる上に犯罪に利用されるため導入禁止。
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0090名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 09:49:54.62ID:AsuPrahI
開発が先だから需要がないって、因果関係成立してなくないか?
0091名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 09:52:03.24ID:hbZf04gI
同じ山梨でギネスにも乗ってるfujiyamaとかdodonnpaに乗って「気持ち悪い」だの「揺れが激しい」だの言うやついるかと言う話
0092名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 09:56:00.28ID:hbZf04gI
つかこれでええな

ふじやま 新宿〜大月(付帯3両は富士吉田)〜甲府

どどんぱ 新宿〜甲府(付帯3両は静岡)〜松本
0093名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 09:57:56.83ID:hbZf04gI
つかガルパン劇場版みたんだけど1回戦のマジノって山梨県なんだな、こういうのをうまくつかえないもんかねぇ
0094名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 11:05:57.92ID:WhHcRspb
>>88
それは臨時あずさ・かいじの表示でしょ?
189時代もあったよ
0095名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 11:22:50.75ID:sxFKfvFU
>>94
ついこの前の土曜も走ったばかりなのにE257-500になると
その程度の関心しかないなんてねえ
ちばかいじのとき大騒ぎになったかいじ幕掲出してたのに
0096名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 11:40:05.23ID:+4sKdziW
阪国人くせースレだなw
0098名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 12:05:28.74ID:fPYUKaI2
>>88
やっぱりな。
183/189老朽化の時点でただで済むとは思わなかった。
0100名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 12:16:25.15ID:ftnw6zss
>>94
臨時かいじ忘れてた、、、それにしても189とe351寂しいな沿線民として
0101名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 12:16:33.98ID:NyYukvqd
>>90
在来線の速度向上は振子式の方が実績があるし、精々発揮できるのはR600 m以上ぐらいじゃないと意味ない
0102名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 12:31:16.52ID:NyYukvqd
JR束目木史上最低最悪の改悪。空気ばね車体傾斜を使ってること自体終わってるが、それを更に置き換えるとか本当に馬鹿だよ、JR束は。
0105名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 13:27:30.13ID:eg8Cnzn5
上諏訪に「E353 9」の運転士用の標識があった
0106名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 13:33:49.54ID:WhHcRspb
>>100
まあね〜自分も沿線民
でも痛みがすごかった
テーブルとか内装はもちろんサスペンションかなにかが悪くて細かい縦揺れが起きたりとか
0107名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 13:37:07.76ID:NyYukvqd
>>104
それは当たり前だけど、曲線の出入り口で適切に調整制御しないと上手く行かないらしい。
空気を消費するからこれ以上のことは限界としか思えないし、曲線速度向上無しで乗り心地を緩和するぐらいだよ。
0108名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 13:39:01.91ID:8JrmxwjE
同じく沿線民
353はフリーザにしか見えない
0109名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 13:43:39.64ID:341OBm8K
沿線民too.
E353の見た目に感心はしたが、E351のときは感動した。
0111名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 14:18:17.35ID:8sGpQ6BP
>>110
グロ
0112名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 19:26:35.03ID:NyYukvqd
>>106
去年の夏M50に乗った際、リクライニングぶっ壊れてた。
0114名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 19:36:05.02ID:tGkHsqXn
>>112
好きなところで止められないやつじゃ?
0115名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 19:51:52.78ID:NyYukvqd
>>114
寄りかかるだけで、倒れた。
0116名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 20:07:23.29ID:yG/VgH0c
>>115
古い車両あるある
このあいだHOT7000のグリーン乗った時もそうだった
0117名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 20:17:16.59ID:4YepoBNi
たぶん回転ストッパーが中途半端にしかロックされてない時の症状かと
0119名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 20:46:24.96ID:pfOTyOF9
>>117
多分そうだね
一旦半回転させて、乱暴にガッチャンと
戻すと治る
レバーも元通り

車内清掃で回転させた時にしっかり固定させなかったせいだね
0120名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 21:44:34.81ID:478pVeh5
JR東は車両更新を諦めるとこの辺が途端に手抜きになる
0121名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 21:52:27.90ID:NyYukvqd
機器更新するよりは楽勝なのにな。
0122名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 21:57:39.22ID:NyYukvqd
そんなことまで手を抜くとか、利用者のこと見てないだな。客観的にも技術的にも三流だよ。
0123名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 09:28:07.27ID:wT+r1OIE
>>116
リニューアルされてるよね。
0124名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 11:26:16.95ID:vUc3yGUk
>>123
まあ一応ね 廃車報道来たけど
もうスレチなのでやめようか
0125名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 12:42:59.57ID:q/SmO2Yk
ちょ、スマホ用2chブラウザでE353の広告が出たんだけどw
0127名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 15:50:29.34ID:wT+r1OIE
>>124
HOT7000は置き換え予定というだけで、廃車報道されてないけど。
0128名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 15:54:22.16ID:xHCH1LIR
>>127
まあそうだな 置き換え=廃車と考えるのは短絡的だった
0129名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 16:00:10.01ID:wT+r1OIE
黒字だけど、規模もそんなに大きくないから、短期的には置き換えたりはしないと思う。
0130名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 16:43:02.23ID:TL3L5bSU
2024年に置き換えの方向だっけ
他に転用する場所もないから
普通に廃車だろうね
0131名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 17:10:48.02ID:U6a2XyB7
今E353の普通車だけどまくらとかが素晴らしくて、今まで乗ったグリーン車よりも座り心地がよい
0132名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 18:51:41.07ID:wT+r1OIE
>>130
30年使えば、遅くも早くもないかな。
0133名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 23:03:58.10ID:5kIBJPFu
>>131
E353は枕の位置を微調整出来るのが良いよね。
シートピッチ以外はE351のグリーン車より断然上だよ。
何であんなに叩く人が多いのか不思議でたまらない。
0135名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 06:57:31.35ID:E1ZF84rU
>>133
シートヒーターついてないし、安っぽい。内装なんか、グリーン車とは言えないくらい酷い。
0136名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 07:02:15.85ID:vE6TpJ8s
>133
シートピッチって最重要の要素じゃね?
0137名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 07:04:34.04ID:E1ZF84rU
シートピッチの広さは、見る限り大差ない。
0139名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 07:18:01.55ID:E1ZF84rU
背筋伸ばして座ってれば大したことないし、座席の下に隙間があるかないかぐらい。
0140名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 07:21:03.87ID:E1ZF84rU
しかし奥山のデザインは人間が考えたとは思えないのばかりだな、話題性があればいいてことなのかな。
あんなのを採用する会社は終わってるよ。
0141名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 08:12:26.66ID:Px7D6K2+
シートヒーターなんて要らないし
0142名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 09:45:26.30ID:l85TRn+v
>>107
曲線出入口で適切にって、明らかに理解してないコメントだぞ?

空気バネ式車体傾斜の給排気のタイミングは、曲線入口と出口だけじゃないぞ。
空気ばねはすぐ簡単に伸縮するから、常に給排気してないと一定の傾斜角度は保てない。
特に車体傾斜制御中は高い精度で傾斜角度を維持することが求められるから、
曲線走行中はずーーーっと細かく給排気制御してる。
入口緩和曲線で徐々に傾けていく際だって、給気だけじゃなく排気もしてる。
特にE353系は細かいタイミングで給排気可能な新システムを積んだんで、
最大1.5度制御なのに、最大2.0度制御の車両より圧縮空気消費量が多くなってる。

逆に8600系の場合、
一度給排気制御したら、次に調節できるまでのタイミングが長いし(と言っても0.1秒毎だが)、給排気量も細かく調節できないし(たった7段階)、
だいたいが振り子車と同じ速度で走ることを前提にしてない、コスト優先で開発したキハ261系のシステムを踏襲しているので、
最大2.0度でも精度が低く、実際の傾斜角度はE353系より小さくなるんで、横GもE353系よりだいぶ大きくなってしまってる。
曲線通過速度は同等なんだがね。
0143名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 11:13:46.87ID:kVb5nHLs
阪国人くっさーwwww
0144名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 12:10:39.40ID:aZ57Ljgd
全然よかったけどなE353
内装はさっぱりしてたし
シートピッチがーって言ってる奴はどんだけ高身長なの?w
乗り心地も新車らしくいいし(旧車は縦揺れとかが気になる いずれそうなるんだけども)
シートヒーター使ったことあるけどあんまり感じないし
お前ら乗ったこともないのによく言えるなwwww
0145名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 12:17:41.09ID:ClnIWRqJ
どの便のどの区間を乗ったかで感想が違ったりして。
あとは量産先行車の違いとか座席位置の違いがシビアとか。

みんな乗って言ってるとしたら、その辺の差分によるものかもしれない
0146名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 13:09:00.67ID:E1ZF84rU
>>142
曲線に入る前に調整や制御をしてからじゃないと吸排気がさらに増えるということかな。
0147名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 13:36:13.58ID:e9i70sl2
グリーンはいなほみたいに3列にして欲しかった
0148名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 14:27:32.67ID:db3YrbkL
>>146
単発の曲線なら、
入る前の影響は軽微。
問題は入ってからと、S字曲線では前の曲線を出る前。
要は緩和曲線走行中。
カントと曲率の変化、特にカント変化が車体の横揺れ(ローリング)って形で傾斜精度低下を引き起こすから。
0149名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 14:37:38.15ID:keZw8LLB
[昔の車両]
平均的日本人の体格自体が、今より小さい。

[すこし昔の車両]
座椅子支柱が進行方向に垂直で足場が狭い分、シートピッチ微増。

[最近の車両]
座椅子の支柱が進行方向に並行となり、足場が広いのでシートピッチ微減。

★新幹線★
大きな荷物が想定され、最大3列跨ぎが発生するため
普通車でもシートピッチが大きめ(E2〜E4系を除く)
0151名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 16:06:16.94ID:E1ZF84rU
まぁ、どちらにせよ制御付き自然振子式には劣るだな。
0152名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 16:19:35.43ID:E1ZF84rU
>>148
2年5ヶ月も試運転してたことだし、吸排気しても限界が見えるし、8600の時点で失敗だしな。
キハ261もほとんどは高速化で短縮したようなものだしな。
0153名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 16:48:47.28ID:Jqdqkp3e
中央東線はせめて中速鉄道化して欲しいわな。
0154名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 17:42:31.55ID:E1ZF84rU
E351系や振り子式があれば充分。
0156名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 18:11:13.29ID:E1ZF84rU
傾斜1.5度よりはマシ
0158名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 20:51:13.12ID:tVn22iai
高々2時間かそこらしか乗らない車両の為に随分と必死なんだな。
時間通り着いてくれりゃあこまけぇこたぁどうでもいいんだよ。
0159名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 21:04:16.67ID:ddtAdrdV
211系の6連って0千番が6本と2千番が8本あったかと思います。
6本ずつ計12本を再編成して
CCCLLL
←松本、高尾→
C0千番:クロスシート、L2千番:ロングシート
みたいな編成に出来ないのかな?
211系の今後の運用期間の長さにもよるけれど
ボタン式半自動ドア化した事から、水戸線のE501(改造なし)よりは長期間の運用が見込まれます。
首都圏近郊みたいにクロスロングの位置が決まってると好みで乗ることができる。
0160名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 21:25:08.57ID:OgCyd7a/
>>159
本州寒冷地で運用するため最低限だけ取り繕ったように見えるがな
転用後に検査を通す気があるなら冬の車外の冷気を遮断する対策を徹底した筈
真冬にロングシートに座って背中が凍傷になりそうなんて有り得ないこと
0161名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 21:28:13.00ID:TlJjT05t
背中が凍傷になるような格好で電車に乗った…?
0162名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 22:04:37.20ID:OgCyd7a/
>>161
おう
俺見掛けによらず行儀が良いから深く腰掛けてな
そうしたら寒くて寝られないどころか
0163名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 22:07:07.65ID:E1ZF84rU
凍傷とか言う以前に隙間から冷たい風が入ってくるし、暖房も全然効いてない。
0165名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 22:18:04.30ID:OgCyd7a/
>>164
上着は脱いだ
上半身裸になったという意味では無くコートを脱いだという意味だから念のため
0166名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 23:42:44.86ID:eTg4iwYy
普通電車では、普通上着は脱ぎません。
特急やグリーン車では無いのですよ。

上着脱いだら寒いの当たり前
何呆けた事を
0167名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 00:13:06.20ID:b7zxSj/l
電車に乗って凍傷になっちゃったらとうしよう……

なんちゃって(σ゚∀゚)σ
0169名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 00:48:20.63ID:FmitWQNU
東海道線走ってた頃、一回だけ何故か1号車だけ2000番台で他は0番台というのを見た。
多分故障か何かで緊急の組み替えだったんだろうけど、ソースも何もないし、見間違えかと思った。
クハは向きが決まってるが、中間ユニット組み替えて2・3号車はクロスになるようにとかできればいいと思うけど。
0170名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 02:23:43.15ID:0Atao/7d
>>166
狭い座席なのに冬はただでさえ服が嵩張る
少しでも着膨れを抑えるように配慮しろよ
ったく野蛮人はマナーが悪くて困る

電車の中は暖房が利いているから上着が要らなくて当然という感覚が通用しなかった
俺が物を知らなかった
俺が間違っていた
まさか胴体の前側は暖かいが後ろ側は寒いを通り越して凍りそうだなんて
那須の辺りもかなり寒いだろうに栃木県民はよくあんな物に我慢して乗っていたものだと思った
0172名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 07:17:15.30ID:t0GMHBNc
>>152
一応言っとくと、キハ261や8600と、
E353に技術的な繋がりは無いぞ。
あっちは川崎重工系で、こっちは住友系。

キハ261:
川崎重工製車体傾斜システム(第一世代)
左右動対策無し

8600:
川崎重工製車体傾斜システム(第一世代)
鉄道総研製センタリングシリンダ(メカ制御)

ミュースカイ:
新日鉄住友製車体傾斜システム(第一世代)
左右動対策無し

E353:
新日鉄住友製車体傾斜システム(第二世代)
新日鉄住友製フルアクサス(アクティブ制御)

くわえて言えば、キハ261とミュースカイの時点でも性能差がついてた。
0173名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 07:19:14.94ID:QVdt7On/
E353は椅子が安っぽいというか、支持にカネかけてなくて、隣が動くと揺れるんだよな

足回りはいいらしく、いつも乗ってるやつが遅れなくなって良いやら悪いやら・・・
0174名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 09:06:17.98ID:ehwTfRva
>>172
新日鉄住金と言ってくれよ。
新日鉄住友なんて業界の人でも言わないよ
0175名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 09:14:30.22ID:/7csbTPm
>>172
技術的には繋がりはないけど、大して使い物にならないし、制御付き自然振り子には劣るよ。
0176名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 09:31:19.40ID:LKzTbZ+D
>>174
その通りです
子供には分からないのよ
0177名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 10:16:18.09ID:/7csbTPm
大体曲線が連続多い路線で空気圧だけで振り子と同等は普通に考えても厳しいような気がするよ。
0178名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 10:17:35.12ID:qdl7ZqjU
じゃあなんで導入したんですかね・・・
ほんっっと頭わるわる〜
0179名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 10:45:14.64ID:/7csbTPm
JR東の判断がアホだからだろ、頭悪いのはどっちだよw
0180名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 10:49:07.04ID:qdl7ZqjU
じゃあなんで性能劣るのにダイヤ変わんないんですかね・・・
そもそもそんなに曲線が連続するような区間そこまでないし 乗ったことないんだね
0181名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 11:01:56.57ID:/7csbTPm
>>180
乗ったことあるよ、連続はしてないけど曲線は多い、変更無しでやってるのは最初のうちだけだと思うな。
0182名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 11:26:49.58ID:/7csbTPm
初日や試運転でトラブルや車両故障を起こしてる会社は、そう簡単に信用するとロクなことが無い
0183名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 11:53:28.43ID:qdl7ZqjU
新しいものにトラブルは付き物
営業でやらかしたのはよくないけど
0185名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 12:57:31.47ID:/7csbTPm
>>183
四季島なんて金持ちを乗せてるのにな。
0186名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 13:02:10.63ID:fKOu01rW
ホリ快ふじさんって全車指定席になったのか
高尾から乗ろうとしたら全車指定だって言われた
なんか停車駅に都留市停車で文化大前通過とか、富士吉田の駅が出てきたり
いい加減だと思ったけど
0187名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 13:06:35.44ID:/7csbTPm
山梨富士は全車指定だけどね。
0189名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 13:23:07.32ID:/7csbTPm
>>188
それは良いけど、ただでさえ存在そのものが邪魔なのに、他の旅客列車や貨物にも迷惑だし。
単線なら尚更。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況