X



【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0171名無し野電車区
垢版 |
2018/04/01(日) 22:49:11.81ID:0iSJJC/i
>>170
山陽新幹線に直通できないからダメ
一応佐賀が武雄温泉までの既存区間を認めたのは関西に直通できるという建前があったから
スーパー特急だと佐賀にメリットはない

まぁ、FGTも山陽直通は無理とここにきてちゃぶ台ひっくり返されたから同じだけど
0172名無し野電車区
垢版 |
2018/04/01(日) 23:06:00.73ID:uOABLepj
>>158
福岡県は日田彦山線復旧費用70憶を巡って
JR九州、大分県とで調整難航中でそれどころではありません
0173名無し野電車区
垢版 |
2018/04/01(日) 23:52:42.80ID:1kUChIvd
>>164
JRQが減便するのは今年度から国に免除されていた固定資産税を50億円払うことになったから
長崎新幹線がフル新幹線で全通すれば88億円の利益増になるのが国から示されたばかり JRQは長崎新幹線のフルが超絶欲しいだろ
0174名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 01:27:43.38ID:2LP3y8Lc
新大阪地下ホームとか、今回工事費に見積もってないし山陽側からの分岐線の土地確保も含めては整備新幹線として作れんでしょ。
株主対策も大変だし。
そもそもJR西は、フル規格でも長崎ルート山陽乗り入れ望んでんのかな
0175名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 01:58:06.33ID:iADfCul4
山陽区間利用客数をベースにして新大阪発着の九州直通列車の本数が設定されて
そのあと山九直通利用客数に応じて2ルートに割り振ることになるでしょう。

リニアが全通すれば山陽区間客が増えるだろうし、
長崎ルートは鹿児島ルートより山陽直通客が少なくても
大きく見劣りする数ではないだろうから新大阪ー長崎の列車は設定されるでしょう。
どの程度の本数かはともかく。
0176名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 02:16:57.23ID:AVlkyFJB
>>174
地下ホーム自体は北陸新幹線の整備費用
大阪民やJR西が難波に北陸の発着駅を欲しかったのを覆して国が新大阪にしたのは 北陸・山陽・九州とリニアを新大阪地下ホームに集約するのを想定してたから
国策
0177名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 04:35:16.52ID:tGuxAgeV
>>154

> そこから地下15m程度に降りていくが、留置線上屋東端を目安とすれば1460mあり、地下45m位まで潜ることができる。
> リニア地下駅が仮に60mとすれば、北陸山陽地下駅はちょうどいい辺りの高さとなる。
北陸ホームをリニアホームの上に作るのか…。全然考えてなかったので不意を突かれた。
JR東海とすれば、山陽との乗り換えのためにリニア駅をできるだけ上に作りたい動機があるはず。
名古屋でも大深度駅とはせず、巨額の投資をして用地買収をしているが、新大阪に関しては、政治の力でリニアを大深度に押し込む、と。

長崎新幹線だけで地下ホームを作るなら、新大阪西側にある車両基地の下で十分なんだがな。
JR西の自前の土地だからリニアとの干渉を考えずに自由に作れる。
0178名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 04:42:23.41ID:QjXDD0Kd
>>176
北陸新幹線 小浜京都ルート自体が、税金2兆円の無駄だと批判がものすごい上に、
北陸新幹線 小浜京都ルート案の新大阪駅から山陽方面への直通用線路がない。

そこで長崎新幹線のホームを造るという建前にすれば、国民の金で山陽新幹線の直通線路が造れる。
国民の税金でというのが一番のポイント。

実際は、長崎新幹線用のホームや線路設備なんていらない。
これからどんどん人口減る中で、新大阪発着の山陽新幹線の一つとして走らせればいいだけ。
長崎行きと鹿児島行きを併結して16両で走らせてもいい。

自民党 整備新幹線プロジェクトチームのやってることは無茶苦茶。
0179名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 04:47:41.97ID:QjXDD0Kd
国民にいかに線路設備の費用負担を増税で肩代わりさせて、
JRが負担なしで設備を利用でき、
政治屋の最大の利権である公共事業を増やせるかという問題。

悲惨なのは、負担を何兆円もの増税で負担させられる国民。

安倍さんがこういう税金野放図の我田引鉄を引き締めない限り、
自民党政権もいよいよ終わりかもな。
0180名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 04:52:07.08ID:QjXDD0Kd
>>160
佐賀は動かなくていいよ。
長崎新幹線用の新大阪駅地下ホームなんて、究極の無駄。

北陸新幹線 小浜京都ルートを造りたい政治屋が、長崎新幹線をダシにつかって、新大阪駅地下駅を何千億円もつかって、造ろうとしてんのさ。

国民の税金を湯水のように使って、政治屋がもうやりたい放題。
0181名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 04:55:37.26ID:QjXDD0Kd
>>149
米原ルートなら、大深度地下駅に何千億円も税金使わなくとも、
北陸と山陽で直通できる。

税金を何兆円も増税して使う発想から抜け出ないと、いくら消費税あげても、他の税金や府民税あげてもキリがない。
0182名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 05:23:49.30ID:A4h+V9cs
>>179
また民主党政権になっても同じ事起きるぞ
長崎、敦賀、札幌延伸が決まったのは2012年の野田内閣だもんw

税金食い潰して新幹線建設とか時代遅れも甚だしいわ
政治家も官僚も推進派もいつまで昭和に浸ってるんだよ・・・
0183名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 06:47:30.11ID:zgPBcs2/
>>169
>複数周波数対応仕様だと
インバータだと一回直流に戻して、交流に変えるから、50Hzでも60Hzで、最初の設計段階で、入れておけば関係ないよ。
0184名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 06:57:20.79ID:zgPBcs2/
>>90
>現行の『さくら』型みたいな半室グリーンは「早い者勝ち」という問題点を残した。
指定席も4列だから、基本ケチな西日本の人は、グリーン車に乗る人はいないんだが。
だから、半室グリーンだよ。
0185名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 12:06:58.81ID:EfcrLyYM
米原厨はこのスレにまで来ないでよろしい
0186名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 12:41:34.58ID:fP8Mo9ZF
早く決めろ博多までフルなら在来線肥前山口から複線する必要もないだろ博多まで開通するまで単線で我慢しろ
0187名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 15:58:45.25ID:7R5pIVvJ
長崎ごときに新幹線は要らんから中止でいい
大都市も産業も無い僻地に伸ばすとか最初から破綻してる計画だわ

試算上、儲かると言っても所詮はJR目線だから地元民には関係無い
0189名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 19:49:33.99ID:eanFiaZz
>>177
もう少し精度を上げると、十三筋交差部から東側約160mが厳密な直線区間だから、ここに分岐が入れられる。
十三筋交差部から東は縦曲線とし、地下駅へのアプローチ線だから側線扱いとして在来線本線のR3000を準用すればL=140m。
阪急神戸線まで670−140=530m。35パーミルでH=18.55m(縦曲線部の下がり含まず)>15mOK。
新幹線高架高と、加島カーブのカントが直線区間まで伸びてないかの確認は必要だが、大方可能な感じ。

リニアや北陸山陽の地下駅を新大阪駅前広場に南下させる案はあると思う。
その代わり、駅東側の買収が増え線形も悪くなるし、地上ホームとのアクセスがやや長くなる。
現新幹線駅の直下なら、東側の買収が減り線形良好、アクセス最短とできる。両者比較となると思う。
0190名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 20:41:20.83ID:p0Vef7wB
>>186
佐世保線の複線化が後戻りできないところまで進まないと
今後の方針が決定することはないでしょう。
0191名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 21:04:35.31ID:eanFiaZz
>>189
>十三筋交差部から東側約160mが厳密な直線区間だから、
訂正 西側160m
それと、地下駅南側広場案では、北側の上り線アプローチ線が深度の小さいところで
山陽新幹線を浅い角度で横切る必要が生じ、基礎に当たって難しいかもしれない。

大深度のシールド地下駅なら、北陸山陽駅を近接整備したり同時施工しても
通路が共用できる程度でメリットは大きくない。
与党委では「これらの事業と一体的に整備し、結節させることで」と説明していて、
単なる結節点整備でなく、工事が一体であることを示唆している。
つまり、リニア地下駅と北陸山陽駅を2層建てとする最深度30m程度の開削工法とするんではないかと。
これなら、バラバラに作るより安いし、北陸新幹線が応分の負担をすることで、リニア新大阪駅の
海負担額を軽減することが可能かもしれない。
0192名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 21:31:33.49ID:cofbIpRR
>>191
一体的に整備してトータルコストの低減を目指している訳だから、国交省側は
駅部だけでなくリニアと北陸の新大阪アプローチも可能な限り一体的整備で
トータル工費低減を目論んでいるんだろう。
話を出す以上JR各社とは方向性で合意がとれているのかもしれないけど。

問題は山陽のアプローチ部をどういうスキームで金をだすかと山陽と北陸の
システム違いかな。西は北陸の車両基地を山陽側からも使いたいだろうが
システム問題は一社の一存ではどうにもならないし。
0193名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 22:17:12.97ID:eanFiaZz
>>192
根回し済みはJRだけでなく議員もだろう。
北陸新幹線を関空へとあれほど連呼していた関西の濃い政治家が静かになった。
関空案が消されて間もなくなにわ筋線の事業化が公表され、これが関空のバーターだったと思われる。

山陽アプローチ線は、言う通り費用負担が最大の焦点。
受益者の過半が山陽・九州だけど負担請求するのは難しい。
関西では鉄道系の巨大プロジェクトが目白押しでこれ以上の地元負担は避けたいだろうから、
西の根元利益を供出させ地元負担させない根回しがあるんではと個人的は思う。

システムについては、北陸山陽地下駅への北陸乗入れは2046以降だから
数回の全面更新が予想され、完全統一とならなくても現状の車載機程度の容積で対応可能とできるだろう。
万博の頃、30年後に鉄腕アトムが飛んでいると期待していたのに比べると夢の無い話だが。
0194名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 22:49:42.08ID:cofbIpRR
山陽地下ホームの開業時期のターゲットはリニア全通頃にあるとは思うが、今回の試算は財源
の当てはないけど、他の手続き的に最短で着工可能となる年度を示しただけとされているから
このままなら長崎も北陸と同じく2031年度以降の整備になる。
ここを政治力で如何に財源を手当てして早められるかがカギだが、整備新幹線のいつもの
パターンで長崎と北陸は同時並行整備になり開業時期がいつになるかは当分見通せそうもない。
0195名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 23:06:21.02ID:PN5S+bj6
>>184
N700系『さくら』型の前身である700系レールスターはグリーン車はなかった。
そのころはエクスプレス予約はなかったどころか、鉄道ではアップグレードサービスすらなかった。
N700系『さくら』型は半室グリーンがアダとなり、グリーンプログラム(プラスEX会員は除外)によるアップグレードから外された。
国鉄時代にはグリーン車対応のフリーパス(フルムーン夫婦グリーンパス)もあるし、JRP(ジャパンレールパス)にもグリーン車対応版もある。
0196名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 06:21:14.77ID:y/aD0U9d
>>194
新大阪駅のハブ・ターミナル化という巨大プロジェクトに長崎新幹線が組み込まれてしまい、
ロードマップを見通せなくなった。
長崎の工程割込みや北陸の工程確保・前倒しの努力が最大限行われるだろう。
関西の政財界も巻き込み、地方中心だった従来の整備新幹線と異なる次元で。
それが成功するか否かまったく見通せない。
0197名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 06:31:29.39ID:cJqpVXS9
リニアも北陸新幹線も新大阪に来るのは2037年以降
今後は大阪ですら人口減るんだから現状維持で十分

昭和脳のJRや官僚はどうしようもないわ
0198名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 10:53:29.88ID:nxTO/7Uu
人口減を外国人観光客で補わないといけない。
でも、訪日外人の8割が成田か関空から来る。
即ち、東京、大阪と各地とを新幹線で繋ぎ外国人観光客が各地を訪れやすくすべきだと思うけどな。
0199名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 10:56:04.36ID:nxTO/7Uu
そもそも、安倍総理は過去の所信表明で東京、大阪を二大ハブとして北から南まで高速鉄道網を整備し地方創生回廊を作ると言っていた。
その総理のハブ化が着々と進みつつある。
0200名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 17:31:30.06ID:o4Do8lmN
>>199
それって橋下が大阪維持でを纏めていた時代に、自民が議席獲得狙ったリップサービスと思っていたが?
0201名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 17:55:16.97ID:y/aD0U9d
>>200
あの頃ハシゲは、四ツ橋線にJRや南海入れてなにわ筋線の代わりとするとか
失笑もののプランを真顔で主張していた。
今、それら整備プランはすべて無視され、実現したのは交通局の民営化だけ。
市民の利益と関係ない労務対策が本音だったことがバレバレ。
首相の言うハブ化なんて、そもそも興味も無いし理解もしてなかったんだろうと思うよ。
0202名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 18:09:22.98ID:wAJKEdAn
>>199
新幹線造りまくった結果が大都市集中だろ
いつまで昭和時代に浸ってるんだよw

仮に長崎までフルで通っても福岡独り勝ちは変わらんから現状維持でいい
観光都市なら飛行機や在来線で十分
0203名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 18:26:51.39ID:83AljDi1
そう言いながら新幹線と大都市集中の関連性を説明できない刈谷。
突っ込まれると何も証拠がないから現実ガーと連呼するだけw
0204名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 18:31:02.60ID:wAJKEdAn
>>203
新幹線出来て地方はV字回復したのかよ?
JAROに通報レベルの宣伝をするなよ老いぼれw

野蛮な僻地長崎に新幹線は無駄だから現状維持でいい
41万人都市とか高松以下だろw
0205名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 18:35:19.26ID:wAJKEdAn
市長射殺のチンピラ長崎土人が佐賀県の山口知事を襲撃する可能性は否めないな
平和都市を謳ってるくせに野蛮とかタチが悪すぎるわ

長崎ごときにフル規格とか新幹線の大安売りだな
0206名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 19:06:35.98ID:83AljDi1
お前みたいなナマポクレクレ乞食が金沢市役所で暴れたのは最近のことだがな。
お前はいつ刈谷市役所(?)を襲うんだ?w
まあヘタレだから無理か。

働けるくせに働かない穀潰しこそ犯罪者予備軍だなw
0207名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 19:43:01.25ID:LVyP2b47
佐世保ハウステンボスにカジノ内定で、一気に佐世保から佐賀空港駅までフル新幹線案が浮上してきたな
0208名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 21:03:51.00ID:z40f9lev
>>201
橋下よりデカい話を持ってきて票集めしたかっただけの話
0209名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 21:26:48.34ID:HnSofbpu
衆愚政治を語るスレはここか
0210名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 22:30:39.46ID:4iHKdbKk
フル規格への流れ決まったな
論点は佐賀負担増分の分担割合だが、長崎4:佐賀6でどうだろうか
0211名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 23:12:46.25ID:GJxvnzf2
>>210
分割・併結は新鳥栖で行うだろうね。
新鳥栖を16両対応化して。
0212名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 23:42:35.70ID:wOmCgWGl
新鳥栖は通過だろ?
0213名無し野電車区
垢版 |
2018/04/04(水) 00:13:12.86ID:S/6PpCwp
>>211
新大阪の九州新幹線ホームが1線しかなく逼迫しているせいで JR東海・JR西は16両と押し付けてはいない
国交省の地下ホーム案なら8両でも十分
山陽新幹線の利用者数は東北新幹線より少ない 東京駅は東海道・北海道・東北(秋田・山形含む)・上越・北陸と5路線のターミナル
0214名無し野電車区
垢版 |
2018/04/04(水) 00:26:39.94ID:KQ2KJVHm
>>171
ここに来て?ここに来て??
酉は何年も前から乗り入れ拒否してたんだけど
FGTなら実現したとこでいつまでも博多止まりなんだよ
こんな無用の長物あるか
0215名無し野電車区
垢版 |
2018/04/04(水) 00:57:27.11ID:4z37bIri
北陸は西方面も12両いるので8両では無理。
今のサンダーバードも最長12両で9両が最低なのだから8両では足りない。
0216名無し野電車区
垢版 |
2018/04/04(水) 05:56:06.41ID:twjBZdnG
>>209
> 衆愚政治を語るスレはここか
それな。
今、日本全体見渡して、日本の鉄道の最大の課題は
大宮以南の逼迫問題と青函トンネルの老朽化をどうするかのはずだけど
ミニでも十分な輸送力がある長崎のフル規格昇格とか
リニア後には余剰が予想される新大阪新幹線ホームの増設とか。
0219名無し野電車区
垢版 |
2018/04/04(水) 12:42:24.68ID:zO4S8nNw
新鳥栖は大分新幹線で使えばよろしい
長崎ルートは博多直通
0220名無し野電車区
垢版 |
2018/04/04(水) 13:18:35.07ID:jZ2BqrDW
>>207
佐世保から新大村まで大村線を新快速にすれば長崎空港で間に合うな
いい案だと思うぞ
0221名無し野電車区
垢版 |
2018/04/04(水) 15:06:50.14ID:W4KjOBD8
長崎にはカジノ誘致を頑張っていただきたいけど東京、名古屋からだと飛行機、大阪は地元にできるからJR九州にお金あまりおとしてもらえないかな
0222名無し野電車区
垢版 |
2018/04/04(水) 21:08:03.16ID:GByKZbu1
国が博打に賭けるようになったらいよいよ末期
0223名無し野電車区
垢版 |
2018/04/04(水) 23:17:25.88ID:1TVE2Bjt
>>213
いやいや、山陽も更なる増発は不可能だが?
0系引退後初のダイヤ変更で、山陽の『のぞみ』が広島以東で1時間最大5本、広島以西で1時間最大4本に増えたため。
その増設スジは当初から300系充当不可能だった。
0224名無し野電車区
垢版 |
2018/04/04(水) 23:18:31.40ID:1TVE2Bjt
>>218
新鳥栖を16両分対応化工事すればいいだけ。
0225名無し野電車区
垢版 |
2018/04/05(木) 04:06:20.87ID:awpYfD7T
例えミニやFGTでも長崎に新幹線とか無茶過ぎる計画なだけ
国土が狭い日本は新幹線多すぎなレベル

資源も土地も無い日本は在来線メインで、急ぎたい奴は飛行機でいい
アメリカや中国やブラジルのような資源豊富な国じゃないのに贅沢し過ぎ
0226名無し野電車区
垢版 |
2018/04/05(木) 06:30:16.03ID:s3r5zxFa
ヒント
https://togetter.com/li/955238

北海道新幹線は世紀の税金無駄遣いです。あり得ません。
もう函館から先建設凍結すべき。2兆2000億円かけて全く黒字にならないんだから。
いいですか、整備新幹線は全部税金ですよ。
機構にJRが利用料払うけど九州新幹線や北陸新幹線と違ってその払う会社自体がもう完全に経営破綻してるんですよ。

北海道新幹線毎年50億円ずつの赤字ですよ。もう開業から一カ月の予約状況からして赤字は60億円とも言われてる。
在来線もいれると毎年400億円以上の赤字を出し続けるんですよ。そしてこの赤字を税金で補填してるんだよ。

これらの赤字と2.2兆円の建設費を解消できる経済効果がどこにあるんですか?
この北海道の赤字を沖縄の人も九州の人も皆で払うんです。
0227名無し野電車区
垢版 |
2018/04/05(木) 08:49:28.69ID:s4uxQd7V
>>225
時間に厳格なお国柄には飛行機は特定用途にしか向かない
国土が狭いとよくいわれるがヨーロッパの国と比べると大きくしかも南北に細長いから国内の移動距離は長い
しかも新幹線は抜群の省エネ性能を持つ高速移動手段であるから資源が少なく人口密度の高い日本という国に一番あった交通機関だ
0228名無し野電車区
垢版 |
2018/04/05(木) 13:17:11.16ID:IkJR1Ccy
佐世保のカジノで毎年500億円ぐらい税収が増えるから、佐世保から武雄温泉まで余裕でフル新幹線作れる
0229名無し野電車区
垢版 |
2018/04/05(木) 19:40:40.77ID:2QBPhywJ
武雄温泉駅まで直線で25k位だろ
全便停車で新佐世保武雄温泉駅に改名でいいんじゃね
0231名無し野電車区
垢版 |
2018/04/06(金) 01:05:29.53ID:rKDOzt4G
長崎県は全線フル規格新幹線と佐世保線の直通化を要望している。
FGTはコスト的に絶望的だから、事実上、佐世保線のミニ化を要求していることになる。
ここの輸送密度ならバス代行して一気に工事することが可能だから、現実的な建設費に収まると思う。
だが30日資料の経営改善効果を見ると3線軌の維持コストが非常に高いことが伺い知れ、
海線を半永久的に維持して長崎県内狭軌車の出入ルートを確保する奇策まで比較対象となると思われ、
佐世保線のミニ化も平坦な道のりではないだろうな。
0233名無し野電車区
垢版 |
2018/04/06(金) 12:45:31.84ID:bmIIFzuf
ID:VWGvpbC0
お前のIDをNGにしたら、>>232のスレから今日の基地外書き込みが全部消えたんだけど?
0234名無し野電車区
垢版 |
2018/04/06(金) 12:46:14.36ID:m/LiSVEy
>>231
全線フルなら大村線への新快速導入だけでいいよ
佐世保〜ハウステンボス〜川棚〜彼杵〜新大村
これで大方の需要をカバーできる
佐世保〜関西圏は西九州自動車道暫定片道1車線の2車線化で100km/hにして嬉野か武雄でパーク&ライド
佐世保〜福岡は伊万里周りの西九州自動車道で時間短縮された高速バスで格安移動手段を提供
これで大方は満足できる
0235名無し野電車区
垢版 |
2018/04/06(金) 13:02:47.54ID:m/LiSVEy
>>234
早岐が抜けてた
佐世保〜早岐〜ハウステンボス〜川棚〜彼杵〜新大村

但し線形の改良工事が必要だが早岐〜武雄温泉の難工事に比べたらだいぶ安く上がりそう
0237名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 23:18:55.43ID:tU2znb/P
ハウステンボスにカジノが内定したことで、完全に流れが変わった。 
何しろ毎年税収だけでも500億円、経済波及効果は2400億円のプラスと予測されている。
大村空港〜HTB間は今でも高速クルージング船が往復しているが、今後さらに高速大型の最新鋭の船を導入するのが望ましい。
さらに佐世保港及び長崎港、博多港に停泊する超大型クルーズ船とのアクセスを確保するため、佐世保駅と長崎駅と博多駅はフル新幹線で結ぶ。
また福岡空港は現状で一杯一杯なので、新幹線は佐賀空港駅経由とし、空からのお客さんの導線を強化する。

これらのことが、全て可能になった。カジノのお金で
0239名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 17:37:52.37ID:uVLi+xHA
瀬戸大橋30周年を迎えた今日。
何としても四国新幹線を実現させよう。
岡山から四国へ
0240名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 23:36:22.55ID:ViMHhMZP
>>213
そもそも新大阪の新幹線ホーム逼迫の原因は、東海道で車種完全統一されてないことが原因だが?
2020年春以降は東海道は車種が完全統一されるので、今よりは車両を捌きやすくなるはず。
0241名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 23:44:17.89ID:E0bbIKVl
長崎新幹線出来たら博多駅にも迷惑かかるだろ
佐賀は全線フルに反対だし、福岡は関心無いから中止でいい

僻地は飛行機や特急列車で我慢しろ
0243名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 01:20:45.79ID:AOiCSCHb
>>241
その前に地元のガラガラ新幹線駅潰せやw
0245名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 18:14:53.23ID:bk89KMEz
もう福岡に引っ越せよ
乗り換えも無いし時短効果最高やろ
なんであんな不便な僻地にしがみついてんの?w
0246名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 22:25:40.61ID:u3XyyXD5
長崎政財界からもう充分佐賀県に意思を伝えた
あとは佐賀県が決める事
0247名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 22:30:40.99ID:VjozhC0F
>>246
だから、佐賀県(特に知事)は反対してるだろw
福岡県は関心無いし、全線フルは諦めろ

どうしても欲しいならJR九州や商工会が負担しろ
税金使って新幹線通す時代じゃない
0248名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 22:45:52.76ID:f8HYXbzY
新大阪の地下ホームの話はミニのための布石でもあるのかという気がしなくもない。
本州の2社のうち東海が反対しにくくなりそうだし酉にもアメ玉を与えられる。

もちろん国交省は何年も前からミニに否定的なんだが、
部分的にせよ採用しなければならなくなる展開をも想定して備えてるのかなぁと。
0250名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 22:59:49.62ID:T47/oQwl
>>214
西は何年も前から拒否ってたけど
国がそれを認めたのは初めてだよ

ちゃぶ台ひっくり返したのは国ね
0251名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 23:19:35.58ID:f8HYXbzY
>>249
佐賀県が乗りやすいというメリットがまだ残っているけどなw
0252名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 23:27:56.40ID:ab4uqJaO
石原東京都知事が、沖縄県の尖閣諸島を購入しようとしたことがあったけど
佐賀県がどうしても金が出せないというなら、ルート周辺の土地を
長崎県と福岡県が飛び地として購入する、という手もある

和歌山県も三重県内に飛び地を持っているし、徴税権が移るだけだ
0253名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 01:43:54.89ID:kJcuCrkC
>>252
なに勝手に人様の土地買い上げようとしてんの?
どこまでも厚かましい意見言う奴だな。

金出せないと出さないは全然違うやろーが
佐賀は借金かなんかしとんのか
いつも謎の上から目線はなんなの?

佐賀県知事様はフル規格とか話にならんと突っぱねてるだろーが、日本語理解できるまで僻地から出てくんなカス
0254名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 04:14:16.38ID:ITJM7JG5
>>251
佐賀が乗りやすい?
工事期間中の在来線本数削減に乗ると思うのか?
0255名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 05:20:15.72ID:Tw9N3iI+
>>247
知事は現時点でFGTと言い続けているだけで、与党委員会を受けての
佐賀県の公式見解は存在しない。

>>251
山陽に限っては2+2シートのためミニもフルも輸送力に大差はないけど、
将来リニアにぶら下がって山陽区間が多客対応で2+3が必要となったら、
ミニでは新大阪直通が中止されるリスクがある。
時間面のメリットの小さい佐賀県は新大阪直通を最大の判断材料としているから、
ここらへんの本音の話を聞いたらミニは怖くて手を出せない。
直通中止が発覚した時点で知事も交代して関係者の多くは鬼籍に入り、誰も責任取らないけどな。
0256名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 06:52:34.49ID:Vi7xDuxL
>>255
でも、負担増を理由に全線フルを拒んでるだろw
いくらコスパ良いと言っても佐賀には旨味が少ないから当然だ罠

JR九州と長崎の負担を増やせばいいわ
佐賀も福岡も関心や財源じゃ無いんだからさw
0257名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 08:24:04.74ID:qlFQChF9
本当に佐賀に旨みがないと思ってるなら佐賀人の商才はゼロだな
長崎ルートの完成で一番目に見える発展が見込めるのはストローが顕著化する長崎県エリアじゃなく
福岡エリア中四国関西エリアから広範囲に集客が見込める温泉地武雄嬉野の佐賀西部エリアなのにそこは見ない
B/Cが3を超える意味を理解しようともしないし佐賀市と鳥栖エリアだけが佐賀県だと思ってる
0258名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 09:10:03.54ID:DHWIqqVv
なら武雄と嬉野が1000億超の負担をすればいい
元採れるんでしょ?
0260名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 09:19:14.17ID:HDcjh0z3
そもそもB/Cの試算がおかしい
ミニが2.6〜3.1でフルが3.3とか佐賀も長崎も不審に思ってるだろうに
0261名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 10:57:41.74ID:W4+e2PJy
>>260
ミニ新幹線は遅いからな 利用者は少ないだろ もっとB/Cが低いはず
0262名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 16:42:40.60ID:DiywZe1x
>>257
商才云々言うんだったら貴様がその商才っていうのを佐賀県民に示して見ろよ。
商才がない連中に限って商才という言葉を使いやがる。
0263名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 19:49:49.92ID:c01m/gxj
>>257
鹿児島ルート側の玉名や水俣見てりゃ温泉地だからってそう大きく望めるかねぇ。
武雄や嬉野にどの程度停まるかわからんしな。
一方で博多ー佐賀の大幅値上げをくらえば県都は旨みどころじゃなくかなり打撃を受ける。
0264名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 19:55:09.73ID:c01m/gxj
>>255
リニアで増客になるといってもなぁ。
羽田〜岡山・広島・宇部の利用者が全員移って来ても
1万人/日程度にしかならない。
0265名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 21:29:36.67ID:Ce95FIEt
>>260
試算がミニとしては高すぎる。
車両費合わせて複線整備でキロ10億、フルの1/10が相場だが
ミニの整備費が約1700億〜2600億円と桁違いに大きく、フルの40%前後の費用が掛かる計算になってる。

おそらく
「鳥栖―武雄温泉の区間には457カ所の橋梁があり、改修や架け替えが多く必要となる。」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28825460Q8A330C1LX0000/
が響いているものと思われるが、そもそもミニが走れないような老朽化橋梁は、いずれ架け替えが必要になるもの。
これをミニ整備費の一部として計上するのは違和感があるよな。
0266名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 22:30:39.75ID:BAIe5yl9
>>265
架け替えが必要なのは老朽化のためではなくて軌間変更のためだろ。
(車両の幅は変わらなくても軌道中心がずれるため拡幅が必要)
0267名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 22:54:24.55ID:Ogpz56g8
>>257
武雄嬉野エリアって温泉があるだけだろう?
温泉って日本全国にあるから珍しくもなんともない。
黒川温泉、由布院温泉みたいに差別化出来ているわけでもないし。
よくそれで商才を語れるもんだな。
0268名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 23:00:29.61ID:L1gR5gAH
>>255
>将来リニアにぶら下がって山陽区間が多客対応で2+3が必要となったら、

これは併結運転対応車両を開発すればいいだけの話。
山陽では東海道に乗り入れない車両ではサルーンシート(2&2の普通席)の廃止は論外。
0269名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 23:03:35.70ID:tG7m4Q6S
>>265
極端に高い2600億円は仮線腹付方式だから、単線の新線50kmの建設費が丸々加算されている。
用地を借地で済ませても、家屋補償・田畑復旧費用が含まれる。
佐賀駅では高架仮線という膨らし粉を入れてる疑いはあるが。

>>266
3線軌では下路式橋の場合、プレートガーター、PCいずれも建築限界に当たってすべてアウトだね。
上路橋も横方向に重心が偏るから基本的にダメだろう。ある程度は補強でいけそうな気もするが、
仮に架替えの3割程度で済んだとしても数が多すぎる。
0270名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 00:21:43.43ID:ElyR83mL
県市長会 新幹線勉強会立ち上げへ
ttp://www.saga-s.co.jp/articles/-/203040

国の試算は受けがいまいちのようだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況