X



近鉄のダイヤと車両計画を考える Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (7段) (ワッチョイ ff7c-4Oun)
垢版 |
2018/04/13(金) 17:42:55.40ID:lItc0Xm50
!extend:checked:vvvvv:1000:512 
!extend:checked:vvvvv:1000:512 
統一厨はスルーかNGにして下さい

▼過去スレ
01:http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1455889312/
02:https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1472399330/
03:https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1515891638/

▼関連スレ
近鉄特急part117(ワッチョイ表示)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1521122886/
大阪市営地下鉄中央線+近鉄けいはんな線
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1497869982/
近鉄山田・鳥羽・志摩線 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1523537717/
【サンズ】近鉄名古屋線系統スレ46【白子】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1516274374/
近鉄南大阪線系統スレ48(ワッチョイ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1521721015/
近鉄京都・橿原・天理・田原本線+京市交烏丸線 69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1502715498/
近鉄京都・橿原・天理・田原本線+京都市交烏丸線71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1520030185/
近鉄大阪線・信貴線・西信貴鋼索線スレ 72 
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1520686454/
近鉄奈良線・難波線・生駒線・生駒鋼索線90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1519728441/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0228名無し野電車区 (ワッチョイ 7676-KHlt)
垢版 |
2018/05/19(土) 01:24:51.09ID:N/pyDTC60
南海、高野線に新車両投入 訪日客を取り込み
2018/5/18 12:00日本経済新聞

 南海電気鉄道は2019年秋をめどに南海高野線に新車両を投入する。投資額は100億円を超える見通し。あわせて増発も検討する。世界遺産の高野山(和歌山県)に高野線から連絡するケーブルカーも刷新。高野山へのアクセスを容易にし、訪日観光客を増やす狙いだ

 高野線の車両新造は05年度以来。23年度までに現在の6000系車両の全72両を入れ替える。新車両は従来よりも省エネ型。さらに対応が遅れていた訪日客向けの多言語放送も可能になる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30672930Y8A510C1AM1000/
https://twitter.com/NIKKEI_CNBC/status/997353720672210945/video/1
0230名無し野電車区 (ワッチョイ 7623-zP5d)
垢版 |
2018/05/19(土) 03:05:58.81ID:1SFcfaoP0
フリーゲージトレインは歓迎だが、代わりに特急車改造してボロ通勤を置き換えてくれ。
お古でも特急車改造なら反発は少ないだろうから
0232名無し野電車区 (ワッチョイ b624-yIMq)
垢版 |
2018/05/19(土) 07:28:15.87ID:eBfSlvqu0
改造出来る特急車が無い
0233名無し野電車区 (ワッチョイ 7d26-CHiX)
垢版 |
2018/05/19(土) 10:28:29.98ID:yxzRpHpp0
>>229 ボロを置き換える代わりに減車で
例えば奈良線と大阪線は10両編成を廃止して8両に南大阪線は6両に。
0236名無し野電車区 (ワッチョイ eeed-Me0K)
垢版 |
2018/05/20(日) 01:09:05.44ID:/E044DBm0
>>231
中川ー賢島のワンマン各駅停車なら乗客数少ないから特急車改造でも使えるんちゃう?

ワンマン車からワンマン機器を取り外して、スーパースナックに投入。
スーパースナックから座席と網棚を外してサニーカーをC更新しスナックの網棚と座席等を取付
捻出された通勤車で2410や1810を置き換え

とここまで手間かけても12200が残るんだよなぁ
サニーカーは喫煙ルームつけちゃったし
てかサニーカーいつまで使うつもりだよ。早く廃車しろよ。
0237名無し野電車区 (ワッチョイ eeed-Me0K)
垢版 |
2018/05/20(日) 01:10:06.88ID:/E044DBm0
スーパースナックよりもサニーカーを先に廃車してほしい
特急料金払ってあの簡易リクライニング座席はめっちゃ損した気分になる
0239名無し野電車区 (ワッチョイ b624-yIMq)
垢版 |
2018/05/20(日) 08:43:48.79ID:uAZS8M4T0
680系が走ってた事も有ったね
0240名無し野電車区 (アウアウエー Sa02-E+aW)
垢版 |
2018/05/20(日) 08:46:08.83ID:tb99AYT5a
にしても職場の禁煙化って想像以上に進んでいるようだけど近鉄だけがなんか遅れているイメージだな。
東海道新幹線も喫煙ルームが時代遅れな気がするけどさ。
世界的に見ても座席で吸える会社ってもうここだけじゃん。
0242名無し野電車区 (アウアウカー Sa4d-ckLn)
垢版 |
2018/05/20(日) 09:27:42.01ID:Ec0Jlt/ma
>>226
近鉄のどこに「今新車だらけの路線」
なんてあるかwww
0243名無し野電車区 (アウアウカー Sa4d-ckLn)
垢版 |
2018/05/20(日) 09:32:02.06ID:Ec0Jlt/ma
>>240
嫌煙ファシストさんこんにちは
0244名無し野電車区 (ワッチョイ eeed-Me0K)
垢版 |
2018/05/20(日) 10:58:56.38ID:/E044DBm0
>>240
タバコ吸いたいからと言う理由で特急乗るやつがいるしな
喫煙車は嫌だから700系は早くなくなってほしいけど、隔離された空間で勝手にタバコ吸ってるのであれば別に構わんわ
0245名無し野電車区 (ワッチョイ eeed-Me0K)
垢版 |
2018/05/20(日) 11:01:39.77ID:/E044DBm0
>>238
1000,1010,2000あたりがよくわからんけどビスタ2世の台車と主電動機を使ってるんだっけ?
30000もビスタ2世のやつ使ってたけど12000だかが廃車になった時に転用された気がする
0246名無し野電車区(家) (ワッチョイ bdd2-RYnA)
垢版 |
2018/05/21(月) 01:21:38.53ID:euJoEISH0
>>240
無煙化は全然遲れてる
便所の垂れ流しはとっくになくなったけど煙の垂れ流しはいつになったら
0247名無し野電車区 (ワッチョイ 0569-HRP5)
垢版 |
2018/05/21(月) 02:21:18.16ID:5snZj6yb0
近鉄ここがヤバイシリーズ
1 名古屋から始まり山越えを一日で12回こなして深夜まで走り続ける運用
2 トンチンカンな連結をしないと繋がらない運用
3 特急車が案外 運用楽
4 ブラックボックス大和西大寺
5 理由不明の増解結
6 所定という概念が一部を除き存在しない奈良線系
7 雨降ると 必ず3分遅れ
https://twitter.com/ManiaVvvf/status/997776685117259776
0248名無し野電車区 (ワッチョイ 0db3-wvmP)
垢版 |
2018/05/21(月) 15:15:22.82ID:h3yc6BvE0
>>245
1000と1010はWNカルダン化の際に
主制御装置が
8000界磁位相化で捻出の日立MMC
モーターが
800や820の狭軌線転用に伴う捻出品
を各々採用

2000は
主制御装置が新製の日立MMC
モーターが10100廃車発生品

30000は主要機器を含め基本新製だが
主制御装置は
6編成分で10100廃車発生品の三菱ABFM
モーターは当然新製の180kW

しかし後に老朽化のため
10100廃車発生品の主制御装置は
12200や18400の廃車発生品に置き換え

車両自体の世代に近い機器となったが
経年を鑑みれば焼石に水の印象も
0249名無し野電車区 (オッペケ Sr05-NRiH)
垢版 |
2018/05/24(木) 06:33:14.09ID:bHqxHtyur
特急ばっかり投資して見栄はるのやめてほしいわ
通勤車両の増備に関しては大手でダントツで遅れてるやろ
0252名無し野電車区 (ブーイモ MMcb-GmoF)
垢版 |
2018/05/24(木) 07:52:16.78ID:e8MX4tD6M
特急券収入「だけで」200億円
さらに特急客からの運賃収入も併せれば鉄軌事業の3分の1くらい特急収入になるんじゃないかな
それに特急ばかり投資というけれど、40年もの50年ものの有料特急が残ってるのなんて近鉄と東武くらいだから
0253名無し野電車区 (アウアウカー Sa95-3lLv)
垢版 |
2018/05/24(木) 08:08:40.92ID:z//cl27Wa
>>252
通勤車の方でここ10年の新造両数が
全然ちがうだろwww

それでもあちら「も」ボロ8000の
大群がまだまだ幅を利かせてるが。
0254名無し野電車区 (ブーイモ MMcb-DU9A)
垢版 |
2018/05/24(木) 09:11:43.51ID:tBL4Q9ExM
>>253 東武のボロ車の比率はJR西日本みたいな感じ 
だと思うな。新車も多いがボロ車両もある程度あるし
ローカル線もあるところが。
0255名無し野電車区 (ワッチョイ b9e9-HY9j)
垢版 |
2018/05/24(木) 09:24:54.64ID:r8k7mF3b0
最近知ってびっくりしたこと
急行しか停車しない駅があること
各停しか停車しない駅はわかるけど

電車の格付といえば 特急>急行>準急>各停 という序列だけど
準急や各停をすっ飛ばして急行しか停車しない駅があるとは
何でそういう停車駅パターンを設けたのかがわからないわ
近鉄の創業者の出身地がそのエリアだったのかな?
0257名無し野電車区 (ワッチョイ 91e3-Du++)
垢版 |
2018/05/24(木) 13:23:01.64ID:5UwKHoal0
東武も近鉄も保有数は1900両前後だが旧式鋼製車の割合は近鉄が倍以上
2020年度末になると東武は300両を下回るが近鉄は800両超で差が更に開く
0259 【凶】 (ワッチョイ 598a-Ockd)
垢版 |
2018/05/25(金) 00:42:38.20ID:5ndgt9kT0
>>255
山本〜宝塚
逗子線
曳舟〜押上
一昔前の
御幸辻〜紀伊神谷
希望が丘〜海老名
川越市〜小川町
0260名無し野電車区 (ワッチョイ 8b23-c7OL)
垢版 |
2018/05/25(金) 00:43:31.58ID:xdjYvC1N0
吉野大峯ケーブルも近車製なんだな
0261名無し野電車区 (ワッチョイ 8b23-c7OL)
垢版 |
2018/05/25(金) 00:44:20.52ID:xdjYvC1N0
>>61
読書しにくいから消灯しないでほしい
0264名無し野電車区 (ワッチョイ 0b24-FivK)
垢版 |
2018/05/25(金) 08:08:51.78ID:PmqXDvYd0
そんな金無い
0265名無し野電車区 (ワッチョイ 13ad-CXhh)
垢版 |
2018/05/25(金) 10:59:07.61ID:RcduWbu50
>>254 東武をおおきくしたのがJR西日本みたいな感じかな。
0270名無し野電車区 (ワッチョイ 13d2-DqgS)
垢版 |
2018/05/27(日) 02:56:34.93ID:QSexjDMK0
>>263
国交省に怒られる
ってか最悪50年以上車輛作っちゃいけないって法律作られかねん
いまのじてんで50年以上はできれば…って行政指導なのに
0273名無し野電車区 (ワッチョイ c9b3-DjoS)
垢版 |
2018/05/27(日) 10:10:11.09ID:OPgjU9zF0
>>270
怒られるって何だ?
まあしかし、ただ業務上国民から監督権限を付託されているだけの筈の役所の連中で、自分が特権階級のように思ってる奴は本当に多い
少なくとも経済活動で国家国民に貢献している人々に対して最低限の敬意は持って欲しいがな
公務員組織にいると本来まともな奴でもおかしくなるんだろうな
0275名無し野電車区 (ワッチョイ 1373-GmoF)
垢版 |
2018/05/27(日) 11:10:46.28ID:BqQs3SWA0
>>274
単純に平均車齢と最古参車齢
近鉄は阪神京阪の次に平均車齢が低く、最古参も営業用では1966年製のモ8459が最古参(編成単位では2410系の車齢50年)
京阪は1964年製の2200系が、阪神は66年製の7861形が最古参
よって近鉄は阪神についで二番目に古くない関西私鉄
0279名無し野電車区 (アウアウエー Sae3-5scj)
垢版 |
2018/05/27(日) 11:51:02.65ID:E5hcxYU6a
ちなみに上記の平均車齢ランキング基準だと
南海686両
阪急1297両
京阪704両
近鉄1897両
となっているが要するに南海が8300系を44両作ったのは近鉄に換算すると120両通勤車を作ったと同等の更新投資になる

今年南海は30両8300系を導入予定だが近鉄も2021年頃から毎年100両近い通勤車の代替を強いられるのは明らか
0282名無し野電車区 (ワッチョイ 1373-GmoF)
垢版 |
2018/05/27(日) 11:57:39.64ID:BqQs3SWA0
銚子電鉄なんて平均車齢57やぞ
平均車齢50くらいまでは放置しても余裕()

>>280
最古参車齢の方だわ 近鉄なんてまだまだ余裕 特急車72両、FGTを入れれば80両くらい入れるんだから通勤車なぞ入れるわけなかろ
0283名無し野電車区 (アウアウエー Sae3-5scj)
垢版 |
2018/05/27(日) 12:06:49.54ID:E5hcxYU6a
>>282
通勤車を60年使う仮定だと100両近い通勤車投入時期が5年10年後ろ倒しされるだけ
ボロの廃車を極力遅らせつつ車両数を1500両程度まで減らすとしても今ぐらいの時期から毎年50両ずつぐらい通勤車を入れ、GTO車を毎年50両ずつ機器更新してそれからボロを50両+減車分廃車にするとかやった方が良いんだよなあ
0284名無し野電車区 (ワッチョイ 1373-GmoF)
垢版 |
2018/05/27(日) 12:13:54.13ID:BqQs3SWA0
いいかもしれんが、財務諸表は嘘をつかないぞ
そんなことができる金がどこにある 銀行からの借金が絞られてるのは分かってんだ
シリーズ21ですらリースでないと買わせて貰えなかったというのに
0287名無し野電車区 (アウアウエー Sae3-CXdg)
垢版 |
2018/05/27(日) 22:43:33.90ID:GKdZow81a
>>279
3年で本線用8300 24両 
高野線新形式 来年度から2年で30両
特急の置き換え含め年20両新造
と聞いてるが
0288名無し野電車区 (ワイモマー MM8d-DqgS)
垢版 |
2018/05/28(月) 01:22:55.12ID:SGhZJjxsM
>>271
だから今は口頭の「お願い」で済んでる
これが余りにもブッチした結果車両故障頻発とか重大インシデントとかでると
紙面での行政指導→法律を立法して50年以上の車両一律禁止、と厳しくなる
0290名無し野電車区 (ブーイモ MMcb-GmoF)
垢版 |
2018/05/28(月) 01:31:11.65ID:PEkTYCuqM
>>288
それやると近鉄やら南海やら阪急やらの車齢の高い大手私鉄よりも三セクやら地方私鉄やらが死ぬからやらないよ>車齢規制
「懐かしの〜」でなんとか食ってる鉄道会社もあるのに

沿線自治体は補助金否定派か金がないとこばかりだから、補助金をもらうには株価を生け贄に意図的に赤字にするくらいしか手立てがないんじゃないかな(本末転倒だがw)
0294名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp05-ZyTd)
垢版 |
2018/05/28(月) 08:54:40.52ID:4IAhhynGp
大手や準大手級の事業者が保有の
普通鋼製車体の形式は
車齢50年以内で用途廃止を目指すよう
国交省が口頭で意向を伝達

オールステンレスやアルミの場合は
車齢60年程度まで許容

そして同様に
VVVF車以外は'30年までに全廃だと
0295名無し野電車区 (ラクッペ MM25-5scj)
垢版 |
2018/05/28(月) 12:26:57.57ID:fk9giq6SM
おそらく近鉄は景気の良い今、近車のラインを輸出や他社車両製造に全振りして東京オリンピック後にラインが空くだろうからその枠で自社車両製造という青写真なんだろうが果たしてそう上手くいくかな
2021年あたりの方が需給が引き締まっていたら目も当てられない
0296名無し野電車区 (ブーイモ MMcb-GmoF)
垢版 |
2018/05/28(月) 12:35:06.20ID:PEkTYCuqM
川崎が海外案件を色々関係上、西の案件は殆ど回ってくるだろうし
メトロの案件が来てもおかしくはないからな
その上2021年以降になると財政緊縮で実質利上げになるだろうから…
0297名無し野電車区 (ガラプー KK8b-PIWJ)
垢版 |
2018/05/28(月) 13:04:44.96ID:JblFC/CkK
>>288
車両故障の頻度は必ずしも車齢に比例しないと思うけど。
近鉄3000も故障が多かったらしく、これも早期の廃車につながったのでは?
故障でも自社で直せればいいが、部品がないとかになると困ると思う。
0300名無し野電車区 (ガラプー KK8b-PIWJ)
垢版 |
2018/05/28(月) 18:44:51.16ID:JblFC/CkK
>>294
その一方で東武がSLや14系を走らせているわけで。
アナログ的な車両は部品があれば整備すれば50年にこだわらなくても大丈夫と思うけどね。
むしろ省エネ車両のほうが変電所に負担がかかったりするのでは?
0301名無し野電車区 (アウアウエー Sae3-5scj)
垢版 |
2018/05/28(月) 20:00:43.73ID:+2pUhLLva
>>300
VVVF車は全て設定次第なんだよ
関東私鉄みたいに中間加速重視(ピーク電力大)と回生率重視にすれば省エネ&変電所の十分な設備容量が必要になるがJR東海の313系の一部のように中間加速抑制(ピーク電力抑制)&抵抗器搭載ならたいして変電所の設備容量は抑制出来る
0302名無し野電車区 (アウアウエー Sae3-5scj)
垢版 |
2018/05/28(月) 20:09:51.75ID:+2pUhLLva
つーか50年と簡単に言うが少しでも屋外の機械や電気機器や計装機器を扱った事があるならいかに無茶苦茶な事をしているかわかりそうなものだけどな
どっかの機器壊れてもほとんど手に入らんだろうし腐食だってかなり進んでいるはず
床下の機器の中身が元の機器と違うものを使っていたり機器の筐体を自社の工作部門や外部業者に新しく作らせたりしてるレベルかもしれない
0303名無し野電車区 (ワッチョイ 1373-GmoF)
垢版 |
2018/05/28(月) 20:12:03.28ID:7gqv6tG+0
私鉄は加速大にしないとノロノロ過ぎになりそうだけどな
何分駅間距離が短いもんだから、名古屋の隣が4km先の枇杷島ならいいが、2km先の山王だとそういうわけにもいかん

床下機器は近車が利益度外視でも作り続けるように指示するしかないよ 多少は変わってるかもしれんが抵抗制御をVVVFに替える訳にもいかん
0307名無し野電車区 (アウアウカー Sa95-3lLv)
垢版 |
2018/05/28(月) 23:12:11.30ID:W3bmMRN/a
>>306
シリーズ21plusだな
0309名無し野電車区 (スププ Sd33-BoPE)
垢版 |
2018/05/29(火) 19:48:17.76ID:7Cjby6L3d
>>301
質問すんません。
だとしたら、阪神の各停用みたいなのはどうなるの?多少は負荷高いです?
5000系(間も無く廃車?起動加速度4.5km/h/s、起動してから60km/hに至るまで約15秒。80kmで29秒ほど。
5500系で起動加速度4.0km/h、60km/hまで約15秒、80km/hまで21秒。
(どちらもスピードメーターを目視して計測)

高速域での加速ではシリーズ21や近鉄特急の方が段違いかもだけど、
こういうダッシュ力のある?車両とかは電気ぐいとかなの?

長文、あと、ものすごく低レベルな質問だったら板汚しごめんなさい。
0310名無し野電車区 (アウアウエー Sae3-5scj)
垢版 |
2018/05/29(火) 20:28:28.14ID:00Df1Azsa
>>309
高校物理と多少の電気の知識がある前提でお話すると
ピーク電力は定格速度(電動機の定出力域)で発生するので起動加速度(電動機の定加速域)は関係ありません
ですが起動加速度の高い車両は地下鉄用や大手私鉄の通勤形車両であり変電所の設備容量の抑制よりもある程度の速度まですばやく加速するインセンティブの方が大きく
自ずと定出力域をピークカットせずに高い負荷で使用しているケースが多いです

後、消費電力量と消費電力は違うので電気食いと言う表現はふさわしくありません
例えピーク電力が大きくとも小田急1000更新車みたいに回生時に瞬間的にモータ1基あたり500kw出る車両は瞬間的に消費電力がものすごいですがトータルの消費電力量は未更新車比4割減です
0312名無し野電車区 (ワッチョイ 59b3-2S6i)
垢版 |
2018/05/29(火) 22:26:59.91ID:OnlxsWmn0
>310
高校の教員免許と電気工事士の資格持ってるけど、理解できないわ
0313名無し野電車区 (ワッチョイ d123-y7vd)
垢版 |
2018/05/29(火) 23:33:01.00ID:rc9+lFQ30
2008「10年後には丸屋根も廃車でしょ」
2018「まだ丸屋根が現役で走ってる」
2028「丸屋根が現役で走ってる、しかもなんか改造したっぽい?」
2038「丸屋根が大規模更新受けて未だに走ってる」
本当にこうなりそうで怖い
0315名無し野電車区 (ワッチョイ 0b24-FivK)
垢版 |
2018/05/30(水) 08:07:44.96ID:EFMsP4730
あと25年は確実に走るで
0316名無し野電車区 (ガラプー KK8b-PIWJ)
垢版 |
2018/05/30(水) 11:18:12.58ID:BRZXIir/K
電話機に例えたら丸屋根は固定電話か。携帯やスマホは何台も機種変更しなければならないが。
鉄道車両は高価であり何十年と使わないと合わない。機器更新をするにしてもコストはかかるし、長期離脱させなければならない。
0318名無し野電車区 (アウーイモ MM09-nPTq)
垢版 |
2018/05/31(木) 06:48:16.60ID:i8RKgLcvM
>>316
ボロいけど改装しながら使いビルとか、古いビルの中にある古いエレベータとかも、もうかわるだろと言われながらまだ使われてるという意味で共通してるかも

エレベータとか40年前のとか現役のがあるし
0322名無し野電車区 (ワッチョイ 1624-wn3A)
垢版 |
2018/05/31(木) 16:39:08.04ID:UgP0+e3z0
あれは新車が安物過ぎたから
0323名無し野電車区 (ガラプー KKf1-YXSA)
垢版 |
2018/05/31(木) 17:25:12.12ID:v/k0dEUhK
>>320
建て替え前の阪急百貨店・旧館を思い出すなぁ…
さすがに扉の開閉は自動だったけど、扉はガラス張りだったし
在階表示が時計式の回転矢針だった。
0325名無し野電車区 (アウアウカー Sa5d-XDkx)
垢版 |
2018/06/01(金) 01:27:13.74ID:BWU3qwQka
>>321
阪神大震災の時は戦前の高架橋(阪神御影〜住吉など)は無事で、昭和40〜50年代の高架橋が倒壊しまくってたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況