X



【名古屋】中央線名古屋口スレ57【中津川】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 23:12:09.24ID:PpBz80za
JR東海管内の中央線名古屋口について語るスレッドです。
基本は名古屋近郊の快速・普通電車について語るので、木曽地区やしなのの話題は長野地区スレへお願いします。

また、意味不明のカキコを繰り返す岐阜の鶴にゃん・亀にゃん・うさにゃんは立ち入り禁止とします(もちろん名無しでも厳禁)。

信州 長野県の鉄道総合スレ 26 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1504631331/

前スレ
【名古屋】中央線名古屋口スレ56【中津川】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507473526/
0679名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 20:15:40.82ID:iha3Nk48
駅員寝坊で客乗車できず、長野 JR信越線川中島駅

2013年10月27日 14:52
 JR東日本長野支社は27日、信越線川中島駅(長野市)で50代の男性社員が寝坊して駅の鍵を開けなかったため、3人が改札口を通れず、列車に乗り遅れるなどしたと明らかにした。
 同社によると、男性社員は午前5時15分に駅舎の鍵を開けることになっていたが、5時35分ごろになった。このため5時31分発の上り普通列車に乗車予定だった1人と、列車から降りた2人が改札口を通れなかった。
 男性社員は「目覚まし装置をセットし忘れた」と話しているという。(本紙、千葉日報オンラインでは実名報道)
http://www.chibanippo.co.jp/newspack/20131027/163165
0680名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 17:33:44.75ID:6f1XmORi
今年になってから、ATS-PTの増設などの細かい工事がいくつかの駅で行われているな。
中央線は、本当の電車ダイヤにするために、いろんな意味で変えなくてはいけないものがいくつもある。
一番やらなくてはならないのは、関西線や木曽、武豊線との完全運用分離だけどな。
車両基地の共有は別にいいけど、運用を共有すると輸送単位を必要以上に小さくしなくてはならないので、もうやめるべきだ。
2年後と巷でいわれている211代替車の新製投入の際には、そこは割り切ってもらいたい。
0681名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 17:37:46.27ID:IL4NzUO+
別に分ける必要無いでしょ、その為に共通仕様の車両作ったんだし。
東海道線ですら快速系統に飯田線の車両ぶら下げてる。
0683名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 17:46:50.84ID:6f1XmORi
そもそも運用共通化しても効率化にまったくならないのは自明のこと。
かえって中央線で、利用の少ない路線向けの車両をつかわなくてはいけない状態になっている。
運転台やトイレの数が多いとその分定員も減る。

東海道線名古屋口は名古屋に乗り入れる武豊区快以外はほとんど運用分離しているし、客の少ない静岡ですら313-3000が東海道線の運用に入ることはほとんどない。
0684名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 18:04:08.75ID:IL4NzUO+
分離すると中津川や名古屋から神領まで回送か別に列車仕立てるか必要だから面倒なんだよね。
乗務員余計に必要になるし名古屋側ではダイヤも逼迫する。
営業列車にぶら下げれば高蔵寺行きに入れて折り返し神領まで回送僅かひと区間、どっちが効率いいかは一目瞭然。
0685名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 23:09:13.09ID:rNFD7oqS
>>684
中央線とワンマン運転線区との共通仕様などそもそも無茶で、なんでもくっつければいいというものではない。

もっとも、実は中央線と他線区との連続運用は言われるほどはないんだけどな。
特に関西線や武豊線は運転士が名古屋運輸区なので、実態は一部を除いてほぼ別運用。
0686名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 01:09:24.58ID:CBLmzzhM
名古屋車両区と神領車両区で分離すれば済む話なんだよな。
0687名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 16:52:07.60ID:h9uS5Y2z
>>684
いや、今は大部分回送。連続運用はどんどん減ってきている。
増解結作業の手間もあるから結局人手がいるし。

>>686
名古屋車両区だと電車の置けるスペースが少ない。
0688名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 18:41:47.95ID:KHqpTdpk
どこまでが車両区の範囲かよくわからんけど、名古屋車両区と関西本線の間?に架線の張ってある留置線が何本も並んでる
0689名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 21:39:50.22ID:80m3+l0N
>>688
それは名古屋車両区に隣接する名古屋工場の敷地じゃなくて?
0690名無し野電車区
垢版 |
2018/11/05(月) 23:35:07.11ID:TxwqSkj+
>>689
あそこも名古屋車両区だよ。
リニアの工事のため名駅の北側の留置線が今までのように使えなくなったから、車両区構内の一部に架線を張って留置している。
0691名無し野電車区
垢版 |
2018/11/06(火) 05:10:36.17ID:AlrL+dap
それでもまだ車両区の線路が1本か2本余ってるように見える
東10番線のあたり
新型気動車が落成したら置き場所が必要になるけど、それまでは空いてるんじゃないかな
0692名無し野電車区
垢版 |
2018/11/06(火) 20:55:37.54ID:gk0Igye3
各駅の停車時分って余裕なさすぎじゃね?
いつも微妙に遅れてる
0693名無し野電車区
垢版 |
2018/11/08(木) 16:39:58.69ID:/rYBXN1X
停職中に旅行でカニ食べ投稿、懲戒免職に
毎日新聞 2016年5月2日 21時22分(最終更新 5月2日 22時34分)
岐阜・池田町の30歳女性主事 フェイスブックに

 停職期間中に不適切な内容をフェイスブックに投稿したとして、岐阜県池田町は2日、同町民生部住民課の女性主事(30)を地方公務員法(信用失墜行為の禁止)違反に当たるとして懲戒免職にした。
免職処分について、田口貴弘総務部長は「反省すべき停職期間中に町の信頼を損なう行為をした責任を重くとらえた。反省の様子もみられず妥当な処分」と話している。

 町によると、元主事は勤務時間外に名古屋市で接客の仕事に従事し、300万円程度の報酬を得たとして昨年11月、停職6カ月の懲戒処分を受けた。
その直後、自身のフェイスブックに旅行先で食べたカニの写真や「ママ友と海鮮ざんまい」とのコメントを投稿。住民から町に「停職中なのに不謹慎」との批判が寄せられた。

 上司が注意したが、元主事は今年3月、旅行先の奈良県で食事した時の様子をフェイスブックに投稿。肉や野菜の写真とともに「食べ過ぎて撃沈。動けない。誰か助けて」とコメントしていた。
http://mainichi.jp/articles/20160503/k00/00m/040/062000c
0694うさにゃん
垢版 |
2018/11/09(金) 02:39:38.79ID:HcvcpI2E
>>680
各線の表定時速一覧

東海道線(快速・豊橋―大垣)79.4
東海道線(普通・豊橋―岐阜)43.1
東海道線(豊橋―岐阜平均)61.3
中央線(名古屋―中津川) 59.2
中央線(中津川―塩尻) 52.2
関西線 57.0
武豊線 36.2
飯田線 32.8
東海道線(浜松―熱海) 61.4
身延線 27.3
御殿場線 40.1

お前みたいな感情論だけでやれ田舎を分離しろとバカげたことをいう文系は黙ってろ。
ローカルみたいな走行距離が稼げない区間だけにしたら減価償却が進まず非効率。
ろくに数字の計算もできない文系馬鹿はこれだから困るわ。
0695鶴にゃん
垢版 |
2018/11/09(金) 02:44:01.26ID:HcvcpI2E
>>680
キモ瀬は相変わらず名無しでも口調でバレバレだな。
貴様のような東美濃の土岐市というド田舎の人間がこちら側にすり寄って来るのははっきりって迷惑だ。
そもそも多治見以遠なんてワンマンで十分な区間の癖に何を勘違いしているんだ。

>>682
大垣への出入庫を兼ねているとかろくに運用を理解していない証拠。
一日中切り離さずに3000番台が入っている運用はどう説明するんだ?
キモ瀬はネットでしか情報を収集しないからすぐにそうやって脳内で勝手に決めつける。
42になって体が動かなくなって外に出歩けなくなり
適当な妄想で補い適当なことをほざく。
趣味に情熱が尽きている老いぼれはさっさと引退しろやゴミ。
0696亀にゃん
垢版 |
2018/11/09(金) 02:46:52.13ID:HcvcpI2E
>>683
>客の少ない静岡ですら313-3000が東海道線の運用に入ることはほとんどない。

あれあれ?なんで静岡のことそんなに詳しいの?www
やっぱりキミは静岡人じゃないかwww
静岡に転クロを転属させたくて仕方がないんだねw
0697うさにゃん
垢版 |
2018/11/09(金) 02:50:14.07ID:HcvcpI2E
>>683
>運転台やトイレの数が多いとその分定員も減る。

頭の悪いキモヲタが必死に考えた「非効率な部分」がこれかよwww
今時ローカルと都市部と車両運用を分けるとか脳みそが国鉄時代で停まっている老いぼれ中年キモ瀬www
効率よく走行距離を稼ぐには全体の運用を統一した方がいいのは当たり前。

自分が東海よりも頭がいいと思っている低学歴のキモヲタそのものだなwww
エリート揃いの東海のやり方を理解できない偏差値30台の馬鹿文系www
0698鶴にゃん
垢版 |
2018/11/09(金) 02:52:24.50ID:HcvcpI2E
>>683
>運転台やトイレの数が多いとその分定員も減る。

で、それは具体的な数字に出すとどれくらいのコストになるんだ?
まさかろくな数字も出せずに偏見と思い込みだけで言ってないよな。
中間車を増やして編成を長いまま走らせた方がコストが安い?

だったらその根拠を出してみろや知的障碍者が。
0699うさにゃん
垢版 |
2018/11/09(金) 02:58:28.00ID:HcvcpI2E
キモ瀬キモ瀬キモキモ瀬〜♪
お前がキモけりゃスレ汚す

テ〜テテレテレ〜キーモー瀬―!!!
テ〜テテレテレ〜キーモー瀬―!!!

テ〜テテレテレ〜!はいきもいかお〜〜〜!!!
0700亀にゃん
垢版 |
2018/11/09(金) 03:02:50.69ID:HcvcpI2E
あとキモ瀬くんはいつもスルーするけど中央線には愛環直通があるから2〜4両の編成を組み替えて使うのは
今後も変わらないねw
どうも東海道線に編成の長さで負けるのが悔しくてたまらないみたいだけど、
東海道線をそこまで敵視しているのは東海アンチで迷鉄工作員のキモ瀬くんただ一人だからねw
唯一中央線は地元の路線だから心の拠り所にしているみたいだけど、
エリート揃いのJR東海が土岐市の40過ぎてようやく就職できるような頭の残念な人より
頭が悪いわけないし、効率的な運用をするために今のやり方をとっていると考えるのが妥当だね。

まあキモ瀬くんは日常が退屈だから鉄道に何か面白さを求めているみたいだけど、
東海は別に鉄ヲタのために電車を走らせてるわけじゃないからね。
そこのところ勘違いして欲しくないんだけどw
0701名無し野電車区
垢版 |
2018/11/09(金) 07:22:31.94ID:zUNcNTpH
木曽ローカルって115系の最新型使ってたのをJR化してから165系に置き換えたんだよな。
当時は冷房改造前って事情もあったけど。
ちなみに関西線と岡多線も113系の最新型だったけどこちらは新製段階で冷房付きだったのに国鉄時代に165系に置き換えられた。
単に東海道線に召し上げられただけだけど。
0702うさにゃん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:12:43.95ID:QZYnVtC5
>>701
岡多線に113-2000入れたらマスコミにガラガラの国鉄に新型車両は何事か!
税金の無駄遣いだ!って猛バッシングされたから。
今思えば国鉄がどれだけ私鉄に蹂躙されていたのかがよくわかるな。
0703亀にゃん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:14:11.51ID:QZYnVtC5
その愛環も2022年にジブリランドができるし、この先も利用者が増える可能性があるね。
エキスポシャトルの再来で名古屋〜新豊田間に快速が走るかもねw
そうなると愛環も複線化しないといけなくなるような?
0704名無し野電車区
垢版 |
2018/11/09(金) 15:13:16.33ID:gMfMnqfP
>>701
全部優先して313系に置き換えられた線区だな。
国鉄時代に戻ったわけかw
0705名無し野電車区
垢版 |
2018/11/09(金) 20:34:30.77ID:gc2yfXwU
置き換えるなら全部やったほうがメリット大きいから
所要編成数の少ない線区から置き換えてるだけかと
0706うさにゃん
垢版 |
2018/11/09(金) 23:33:03.07ID:HcvcpI2E
>>704
東海は時々国鉄バリバリのことをしでかす会社だからなw
313だって考えてみれば国鉄の113デザインを全国統一したのと同じコンセプト
当時の鉄ヲタからしてみれば北海道から九州まで全部同じ顔とかありえないと思っただろうな

そして時代が変わって国鉄型が希少価値になったとたん
国鉄型にすり寄って来るという有様。
青熊が同じ顔ばかりでつまらない会社とか言っていたが
国鉄なんてそれ以上のつまらない会社だったというw
結局鉄ヲタなんてそんなもんだなwww
0707鶴にゃん
垢版 |
2018/11/09(金) 23:36:17.29ID:HcvcpI2E
>>705
東海はコスト最優先の会社だから木曽地区に3両は過剰だという判断を下した。
その結果新車となったが2両編成を組める車両が無かったというのが大きいな。
99年の時点で213をトイレ改造しておけばよかったというのはあるだろうが、
213は木曽地区の勾配は少し不向きだったのだろう。

313-3000というのは東海の中でも異端の存在となったが
あの時代だからこそのコンセプトと言えるな。
0708亀にゃん
垢版 |
2018/11/09(金) 23:40:55.05ID:HcvcpI2E
そういう意味でも中央線は人口減少中の東美濃を見限って愛環直通に活路を見出すと思うんだよね。
だから東美濃直通は少しずつだけど愛環直通にシフトしていくと思うよ。

万博の時に高蔵寺を改造したのはかなり痛手だったと思うけど
こうして順調に愛環の利用者が増えてくれたから結果的にはよかったと思うよ。
まずは次の改正で昼間の愛環直通を復活して瀬戸口行きを設定するだろうね。
0710名無し野電車区
垢版 |
2018/11/10(土) 10:24:27.92ID:L0+bs8mT
名古屋は東日本
0711名無し野電車区
垢版 |
2018/11/10(土) 18:38:05.99ID:sTH0Ra9t
クサにゃんは瀬戸市在住なのか?
愛環に乗り入れたって愛知のスラム街瀬戸市しか役に立たないぞ。
0712名無し野電車区
垢版 |
2018/11/10(土) 19:06:36.92ID:EwBrzWVe
直通列車を走らせるほどの需要がないから昼間のそれが廃止になったわけだし、今さらやらないよ。
東海に限らず、鉄道会社の人間の頭の中はそこまでお花畑ではない。
東海の名古屋地区のダイヤが需要に完全に合致したものかどうかは議論が分かれるが、こと中央線については、現状がほぼそれに沿ったものだろう。
あえていえば、逆方向の手薄さ(朝ラッシュ時の下りの本数が少ないこと、上りの終電が早いこと)と、神領新守山の昼間の6本化ぐらいだろう。
0713うさにゃん
垢版 |
2018/11/11(日) 00:29:58.57ID:vEq0hzWs
>>712
お前はリニアスレのガイジかよ
16分ヘッドのダイヤが中央線に合わないだけで
需要が無いから廃止したわけではないと何度言えば分かるんだバーカ

それに愛環は20分毎から16分毎に増発したことは無視かよ
余所者の大阪人は中央線スレに来るなや
0714亀にゃん
垢版 |
2018/11/11(日) 00:44:19.83ID:vEq0hzWs
>>712
697亀にゃん2018/07/02(月) 02:35:38.29ID:3f8XzFBm
というわけでお口直しに愛環のダイヤを提案するよ!w

昼間の愛環直通がなくなってしまったけど、これは利用者が少ないから廃止した訳じゃないんだよね
愛環は16分ヘッドの変則ダイヤでこれが中央線のダイヤに合わないのが問題で

00 16 32 48
04 20 36 52
 
という感じに1時間毎に4分ずつずれてしまうんだ
中央線直通が昼間あった時代は20分毎のパターンダイヤだったから
1時間に1本乗り入れ可能だったんだけどね。

で、ICを導入して直通列車を増やすときに有効なのが
瑞浪行きの快速を瀬戸口行きに変更することなんだよね。

瑞浪行きは高蔵寺28分発だけど、乗務員交代で3分停車として毎時31分発に設定。
12時と16時だけ重複してしまうのでこれは愛環2000系ロングが中央線に乗り入れという形になるかな?
http://www.aikanrailway.co.jp/pdf/timetable/kozoji180317.pdf

10時 0 15 快31瀬 37 55
11時 11 27 快31瀬 43 59
12時 15 31◆ 47
13時 3 20 快31瀬 35 51
14時 7 23 快31瀬 39 55
15時 11 27 快31瀬 43 59
16時 15 31◆ 47

◆名古屋始発快速 高蔵寺から普通
無印は岡崎行き(一部北野桝塚乗り換え)

途中中水野は通過となるだろうけど、毎時1本優等列車ができるだけでも大きなインパクトになりうるね。
0715亀にゃん
垢版 |
2018/11/11(日) 00:45:53.57ID:vEq0hzWs
698亀にゃん2018/07/02(月) 02:55:55.01ID:3f8XzFBm
一応反対側も考えてみたけど大丈夫そうだね🐢

高蔵寺→瀬戸口

10時 0 15 快31瀬@ 37◇ 55
11時 11 27 快31瀬A 43 59
12時 15 31◆ 47
13時 3 20 快31瀬B 35◇ 51
14時 7 23 快31瀬C 39 55
15時 11 27 快31瀬D 43 59
16時 15 31◆ 47

◆名古屋始発快速 高蔵寺から普通
無印は岡崎行き(一部北野桝塚乗り換え)
◇高蔵寺から出庫


瀬戸口→高蔵寺

10時 1 17◇ 快20名⓪ 33 56
11時 12 快20名@ 28 45
12時 1 17◇ 快20名A 33 49
13時 5 20名◆ 37 53
14時 7 快20名B 23 39 55
15時 9 快20名C 25 45
16時 1 17 快20名D 33 56

◆中央線直通 高蔵寺から快速
◇高蔵寺で入庫
0716亀にゃん
垢版 |
2018/11/11(日) 00:46:16.43ID:vEq0hzWs
訂正w
瀬戸口→高蔵寺
14時 9 快20名B 25 41 57
15時 13 快20名C 29 45
16時 1 17 快20名D 33 49
0717鶴にゃん
垢版 |
2018/11/11(日) 00:49:50.85ID:vEq0hzWs
リニアスレでも愛環スレでもどこでもそうだがこと東海の在来線と聞くと必死にネガキャンする馬鹿が後を絶たないな。
基本的に思考がネガティブでウジウジと日陰を這いずってるような負け組の底辺根暗オタクにありがち。
東海に期待を寄せると裏切られたときのショックが大きいからわざと否定的な意見を言って自分を落ち着かせたいんだろうな。
それで前向きな発言をするとプライドが許さなくなって噛みついてくると。
なんでお前みたいな工場働きのカスの機嫌を一々気にして発言しないといけないのかと。
0718名無し野電車区
垢版 |
2018/11/11(日) 00:57:37.86ID:cvZpDDEp
>>713
16分間隔になったのは今年の春だけど昼間の直通運転取り止めたのはその4年前(土曜休日はその更に2年前に取り止め)だから直接の因果関係は薄いのでは?
この4年間で愛環側で車両増備や複線区間の拡大とかの設備投資やっていないし。
もしダイヤが合わなくなるのが取り止めの理由なら直通は今年の春まで走ってたかと。
恐らく昼間の4両編成が愛環線内で過剰な上に片乗り入れなので愛環からJRに支払う車両レンタル料が割りに合わなかったと思われる。
0719うさにゃん
垢版 |
2018/11/11(日) 01:19:28.82ID:vEq0hzWs
>>718
http://www.train-times.net/article/aichigifu20180317-html

4. 愛知環状鉄道でも増発へ
 また、今回の2018年3月17日愛知環状鉄道ダイヤ改正では、
引き続き増発が実施された。今回は岡崎→高蔵寺で1本、
高蔵寺→北野桝塚間で1本の合計2本が増発され、いずれも昼間に実施された。
16分間隔運転開始が繰り上がり、昼間の運転間隔が概ね16分間隔に統一された。

 一方で、岡崎で連絡する東海道線は15分サイクル、
中岡崎で連絡する名鉄も30分サイクルとなかなか合わない。
これは、八草で連絡するLinimoが昼間8分間隔で運転されているために合わせようとしたものと思われる。
この16分間隔運転もJR中央線と直通を継続していたら実現できないことであり、
新路線の進出にも柔軟に適応できるようになってきたものと思われる。
0720鶴にゃん
垢版 |
2018/11/11(日) 01:30:02.26ID:vEq0hzWs
>>718
http://www.toyotacairo.com/blog/aikan/
http://f.hatena.ne.jp/iwase_akihiko/20150329112737

概ね16分間隔になったのは2016年からだぞ。
2015年の時点ですでに一部16分間隔だ。

こんなのお前の目の前にある機械で調べればすぐに分かることなのに
その程度の知能も足りないのか
それとも歴史を塗り替えて勝手に都合のいいように話をすり替えたいのか
お前地元民じゃないだろ。
0721名無し野電車区
垢版 |
2018/11/11(日) 01:33:18.09ID:cvZpDDEp
>>720
ごめん、名鉄犬山線沿線民。
ちなみに2014年(昼間の直通取り止めの年)の段階ではどうだったの?
0722亀にゃん
垢版 |
2018/11/11(日) 01:41:04.25ID:vEq0hzWs
というか車両使用料のことを言うならむしろ愛環直通は復活するべきなんだよね。
朝には10両が2本、夕方は後ろ締め切り扱いなので多少安くなってるかもだけど6〜8両が3本だよ。

前にも書いたけど名古屋〜高蔵寺と高蔵寺〜瀬戸口がだいたい3:1くらいの割合だから
東海車3本愛環車1本それぞれ4両ずつ相互乗り入れすれば相殺できるんだよね。
特に昼間は東海区間乗り入れ可能な2000系ロングはシャトルに使わないから中央線で使えるし
愛環直通に使わなくても相殺目的なら中津川行で使っても問題ないけどw

あと4両が気に入らないなら昼間の本数を夕方と同じ毎時9本に合わせることもできるからね。
この方が快速が20分毎になるし普通も毎時6本になるしでいいことづくめだよw
0723鶴にゃん
垢版 |
2018/11/11(日) 01:43:41.96ID:vEq0hzWs
>>721
その年はダイヤ移行区間なので愛環のダイヤ改正は無し。
その理由はリニモがその当時は昼間10分間隔であったから。
長久手イオン開業で昼間も8分毎になり、それに合せて愛環も増発。

http://www.train-times.net/article/443819351-html
0724亀にゃん
垢版 |
2018/11/11(日) 01:54:49.96ID:vEq0hzWs
どちらかと言うと愛環はリニモと一番接続を考慮しているからね。
だからJRや迷鉄とは相性が悪いわけで、中央線としてはパターンダイヤだから
愛環の直通でダイヤが乱れるのは困るわけだね。
将来的にはリニモ7.5分毎愛環15分毎になるのがベストだと思うけど。

ここでよく言われているように神領や新守山の普通増発がそろそろ必要だけど
快速を減便すると定光寺古虎渓が毎時3本になってしまうか
多治見が毎時4本になってしまうのでそれはさすがに不便。

となると、昼間も毎時9本にして快速中津川2、快速瑞浪1、普通多治見2、普通高蔵寺3、普通瀬戸口1にすると
快速が20分ヘッド、神領新守山毎時6本が実現できるんだよね。
0725うさにゃん
垢版 |
2018/11/11(日) 01:56:58.35ID:vEq0hzWs
まあ定光寺古虎渓については区間快速を導入すればいいだけなのだが
どうせ東海のことだから「幕を入れ替えるのが面倒」ということなのだろう
どうせ211はあと数年しか使わないからなあ。
313だけになったら幕車はLEDに取り替えという手もあるし。
0726名無し野電車区
垢版 |
2018/11/11(日) 07:59:55.65ID:IKUgnVof
「愛環増発して間隔がバラけたから昼間の中央線直通が無くなった」
「昼間の中央線直通が無くなったから愛環増発して間隔がバラけた」
主従関係がどっちなのかで見解が変わってくるな、前者っぽいけど。
0727名無し野電車区
垢版 |
2018/11/11(日) 12:23:34.82ID:OFwthcgG
http://www.geocities.jp/jrcu_nagoyatihon/gyoumu/gyoumu237.pdf

愛知環状鉄道直通列車の一部見直しについて
組合:現行、愛知環状鉄道への直通列車を具体的に示すこと。
会社:朝に2本、夕方に4本と昼間に10本である。
組合:なぜ、昼間の列車の運転を見直すのか。
会社:愛知環状鉄道はホームの長さから4両編成の列車に限定されるため運用の柔軟性がない。
    また、異常時などの列車遅れの場合に別会社のためお互いにやりにくい。

この回答を読めば、昼間の復活など夢だとわかるだろう。
0728名無し野電車区
垢版 |
2018/11/11(日) 12:27:23.81ID:OFwthcgG
>>685
前は下りの終電は関西線とか東海道線からの戻しだったけど、今は本当に減ったな。
0729名無し野電車区
垢版 |
2018/11/11(日) 14:42:56.66ID:bqWVEi1w
まあとりあえず直通復活させるにしても愛環線内を6両対応にしないとな
現状の夕方の直通でも高蔵寺で後ろ3両締め切ってる間に中津川快速が抜いていくという直通の意義が半減するようなダイヤになってる
0730名無し野電車区
垢版 |
2018/11/11(日) 15:41:16.26ID:6jp3jJ/1
そこは需要と相談になるが
難しいんじゃないかい?
0731名無し野電車区
垢版 |
2018/11/11(日) 20:01:01.80ID:LEJptX+s
運用の制約がって言うなら平日の4連なくせよ
0732名無し野電車区
垢版 |
2018/11/11(日) 20:24:31.68ID:3jI0uZ56
>>731
6連だけで運用すると4連の通算距離と差が出てしまうから効率的に車両年齢を重ねるために4連単独も維持している。
でも、今度は4連を増やしすぎると輸送力不足になるから、昼間でも8連や10連が走るわけだ。
0733名無し野電車区
垢版 |
2018/11/11(日) 21:39:06.25ID:QCXKXvyh
愛環の接続路線の中で一番本数が多いリニモに間隔合わせるって
アホとしか言いようがないな
0734亀にゃん
垢版 |
2018/11/11(日) 21:41:44.87ID:vEq0hzWs
>>727
でもこれ回答になってないよね
昼間は4両でもなんとかなるけど朝夕は継続してるし
東海労相手だから適当なことを言ってるような気がするよ

>>729
高蔵寺の締め切りがネックだね。
というかドア締め切りをするだけなんだけどw
0735うさにゃん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:08:57.32ID:vEq0hzWs
>>733
まあリニモと愛環は同じ株主(愛知県)だからなぁ。
その割にはリニモはmanacaで愛環がTOICAという。
0736名無し野電車区
垢版 |
2018/11/11(日) 22:23:52.40ID:3jI0uZ56
鶴亀ってやたらに自分と違う意見を叩くけど、当たる可能性ゼロなんだから少し黙ってろよ
0737名無し野電車区
垢版 |
2018/11/11(日) 22:29:00.94ID:6jp3jJ/1
でも最近スレ住人減ってきたし
鶴亀いないと盛り上がらないよ
0738名無し野電車区
垢版 |
2018/11/11(日) 22:37:11.59ID:Kd15gEjn
もともとそんなに盛り上がるスレでもないし
0739名無し野電車区
垢版 |
2018/11/11(日) 23:52:42.75ID:0j4/qjiF
愛知県区間と岐阜県区間に分けて、前者はキモ瀬出入り禁止、後者は鶴亀出入り禁止にするとか
0740うさにゃん
垢版 |
2018/11/12(月) 00:05:22.04ID:OmPYzGgg
>>736
はあ?今回は明らかに見当違いのこと書いてた馬鹿が悪いだろ。
ソースもあるのに何が間違ってるんだ言ってみろや。
0741鶴にゃん
垢版 |
2018/11/12(月) 00:06:21.10ID:OmPYzGgg
>>737
そりゃ減るだろ
今時5Chなんてやってるのは40以上の老人ばかり
ガキはTwitterかYouTube
もともとアングラな空間なんて歓迎されるべき場所ではない
0742亀にゃん
垢版 |
2018/11/12(月) 00:29:25.19ID:OmPYzGgg
>>736
ていうか何か書かないと話題が無いんだしいいじゃないw
ボクも来年の春にいきなり変わるとは思ってないよ😏

でもまあTOICA愛環絡みでちょっと変わってもおかしくないよね?
これまで問題だった愛環線内でTOICAの乗り越し清算が解消されるわけで。

愛環としても定期外で乗る人の方がルールを知らない人が多いから
昼間の乗り入れは歓迎されなかったというのはあると思うよ。
ATS-PT付車両がもう少し増えれば愛環車の東海乗り入れも可能になるんだけどね。
いつまでも片乗り入れで使用料ばかり東海に払うのはおかしいと思うんだけど。。
0743名無し野電車区
垢版 |
2018/11/12(月) 00:48:23.44ID:6vMLz2oP
>>732
4B運用あるからと言って、矢鱈にそれを環直させちゃ混雑するしな
それでもやるなら大曽根-高蔵寺ノンストップの新快速にでもしないと(あとそもそもそうしないと意味がない)

しかしつくづく7B(奇数連)を組めなくなったのが悔やまれるな…
700置き換え完了目前だしそろそろ旧系列一掃の話は来るとは思うが、そこまでの辛抱か
0744うさにゃん
垢版 |
2018/11/12(月) 01:40:52.66ID:OmPYzGgg
>>731
高蔵寺以東が空気なので無理
もしやるなら高蔵寺か多治見で分断する必要がある
が、それはさすがに東美濃ユーザーがかわいそうなので
名古屋側の本数を増やした方が賢明。
0745亀にゃん
垢版 |
2018/11/12(月) 01:59:21.67ID:OmPYzGgg
4両がダメって言ってる人は中央線の距離感を分かっていない人だよね。
名古屋〜中津川のうちのごく一部しか混雑しないからそれに合せたらムダになっちゃうし。

名古屋〜大曽根9.8km
名古屋〜多治見36.2km
名古屋〜中津川79.9km

となるからコストを考えると難しいね。
というか昔は3両もあったことを考えれば随分改善されたと思うんだけど
こういう要望は一度かなえてしまうとすぐに慣れてしまった次々とエスカレートしちゃうからねぇw
0746名無し野電車区
垢版 |
2018/11/13(火) 21:15:40.62ID:/hl7Kpf2
篠ノ井線で踏み切り事故あったとか。

21時00分現在

中央本線(名古屋〜塩尻)

JR東日本管内での遅れの影響により、上下線の一部の列車に運休や遅れが発生しています。 

【運休列車】 
下り 
ホームライナー中津川 1号 

【主な遅延列車】 
上り 
特急ワイドビューしなの22号 
特急ワイドビューしなの24号
0748名無し野電車区
垢版 |
2018/11/15(木) 17:52:46.94ID:NTBSmnWp
事故で運転見合わせ
地下鉄への振替輸送実施
でも、高蔵寺までだけでも運転できないのかな
0749名無し野電車区
垢版 |
2018/11/15(木) 17:59:48.90ID:kO7+k7kd
>>702
単に輸送力の調整で、4両から3両にしただけでしょ。
3両で走らせれるのが165系しか無かったと。
0750名無し野電車区
垢版 |
2018/11/15(木) 18:29:14.87ID:Ufrg8i2P
篠ノ井て名古屋多治見まででも往復しろや
0752名無し野電車区
垢版 |
2018/11/15(木) 18:31:25.72ID:n42fMJpp
高蔵寺〜定光寺。
0753名無し野電車区
垢版 |
2018/11/15(木) 20:53:27.17ID:L7U7+YSD
20時32分現在

中央本線(名古屋〜塩尻)

16時42分頃、高蔵寺駅〜定光寺駅間で、人が触車したため、高蔵寺駅〜多治見駅間で運転を見合わせました。18時16分に運転を再開しましたが、上下線の一部の列車に運休や遅れが発生しています。 

【主な運休列車】 
ホームライナー瑞浪5号 名古屋駅〜瑞浪駅間 
特急ワイドビューしなの25号 名古屋駅〜長野駅間 

【主な遅延列車】 
特急ワイドビューしなの21号 
特急ワイドビューしなの23号
0754名無し野電車区
垢版 |
2018/11/15(木) 23:10:09.05ID:H3xjKaWy
帰宅ラッシュでホームがごった返してるのに
回送ってアホか
0756名無し野電車区
垢版 |
2018/11/16(金) 15:45:05.61ID:iF+Dm1Sm
キモ瀬はん、金山で何してはるんですか?
0757名無し野電車区
垢版 |
2018/11/16(金) 21:48:33.55ID:IFi+aT03
>>747
大曽根駅に貼ってあったのはもっと2等身キャラだったぞ
何パターンか作ったのか?
0758名無し野電車区
垢版 |
2018/11/17(土) 00:31:35.12ID:FnIIwk9T
大垣市文化連盟祭 (平成30年10月15日号)
[2018年10月15日]
http://www.city.ogaki.lg.jp/cmsfiles/contents/0000042/42775/p19.jpg
・とき : 11月23日(金・祝) 午後1時30分〜4時(開場:午後1時)
・ところ : スイトピアセンター文化ホール
・内容 : 大垣市文化連盟表彰、
東海旅客鉄道(株)会長の柘植康英=写真=さんによる「JR東海の『挑戦』と『人づくり』〜リニアが拓く中部の未来」と題した講演会、
ピアノとバイオリンのデュオ「スギテツ」によるミニコンサート
・整理券 : 10月19日から、スイトピアセンター事務室で配布

◎問い合わせ : 同連盟事務局(文化振興課内、TEL 略)

広報おおがき 平成30年10月15日号 目次へ戻るhttp://www.city.ogaki.lg.jp/0000042734.html
http://www.city.ogaki.lg.jp/0000042775.html
0759名無し野電車区
垢版 |
2018/11/17(土) 00:34:50.17ID:unbB3gcX
中水野で結構大きな都市開発やるそうだから愛環直通はかなり現実味ある話
スラムは瀬戸電の尾張瀬戸でこっちは街が死んでる。
瀬戸市駅と新瀬戸駅界隈は愛環の名古屋直通で大きくかわりそうだな。
0760うさにゃん
垢版 |
2018/11/17(土) 01:21:11.46ID:l/5q6Hyv
>>747
まーた萌え豚が反応してしまったか

>>748
ほんこれ
春日井まででもいいぞw

>>756
平日に仕事サボって金山でフラフラしてるってことはそういうことなんだろw
意外と早かったな失業w
0761亀にゃん
垢版 |
2018/11/17(土) 01:23:45.63ID:l/5q6Hyv
>>759
ほんとぉ!?
ぜひ名古屋新線スレにも書いてね!w
駅前が農地だから、それを転用して宅地にするんだろうね。
実現したら中水野・瀬戸市のホーム延長で
愛直大増発も夢じゃないね!

上志段味の開発もようやく軌道に乗ってきたみたいだし
古墳の里?もオープンして賑やかになりそう。
ゆとりーとラインも中水野乗り入れができるかもw
0763名無し野電車区
垢版 |
2018/11/17(土) 19:10:27.79ID:NXsECbgT
211系の置き換えは神領131両、静岡111両の合計242両になるからな
一度着手したら数年かかる
0765亀にゃん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:16:28.85ID:lRWWizkZ
>>764
車齢が近いから後回しだとしてもそれほど遅くはならないだろうね。
静岡はこれでトイレ問題が解決して欲しい。
0766うさにゃん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:00:49.97ID:sSv27QMr
まあ中水野・瀬戸市のホーム延長できれば
6コテ入れても問題ないからなぁ。

あと瀬戸市もどうせ拡張するなら
2面3線にすれば瀬戸市始発を設定できる。
正直瀬戸口まで走らせる必要はあまり無いわけで。
名古屋方のホームならナフコを取り壊さなくてもいいし
瀬戸市から単線になることを考えたら楽だな。
0767名無し野電車区
垢版 |
2018/11/18(日) 00:05:58.35ID:eocTxpDA
瀬戸口は近くに名鉄無くて愛環が独占出来るから重要でしょ。
万博より遥か以前から愛環乗る度にもし名駅から中央線直通させるなら瀬戸口までだと思っていた。
0768うさにゃん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:02:03.73ID:sSv27QMr
>>767
まあね。
折返し設備が作れたらいいんだけどな。
できれば住宅ぶっ壊して当初の計画通り車庫があれば完璧だがw
0769名無し野電車区
垢版 |
2018/11/18(日) 15:26:20.58ID:/ic4Soeg
中央線の方もいいけど東海道にも直通してくれ
0770名無し野電車区
垢版 |
2018/11/18(日) 18:28:43.45ID:LB1wgU/+
糞派手なペインティング車両が来てワロタ
0772うさにゃん
垢版 |
2018/11/19(月) 16:04:28.18ID:aeI69jb3
>>770
イベントが無い日は普通に営業に入ってるからなw
0773名無し野電車区
垢版 |
2018/11/19(月) 20:12:43.40ID:rkKOxNdm
>>769
豊橋方面に、各停一本と快速一本(浜松方面と接続しない列車)なら、日中は2両で減車できていいかもな。
0774うさにゃん
垢版 |
2018/11/20(火) 02:38:23.58ID:6liwbkTN
>>773
それももちろんあるだろうな。
この前わざわざイベントのためだけに愛環連絡線を整備したくらいだし
愛環としても東海としても岡崎の配線を再活用するプランくらいはあるだろう。

愛環から豊橋行きの区間快速を作って
蒲郡通過の特別快速ができれば豊橋〜岡崎がノンストップ。
これは結構でかいのよ。
0775 【ぴょん吉】
垢版 |
2018/11/20(火) 02:42:38.91ID:jsUXtvOG
まるい地下鉄名城線 真ん中通るは中央線
栄と矢場町の駅の前 カメラはヨドバシカメラ
0776名無し野電車区
垢版 |
2018/11/20(火) 07:17:59.56ID:4VCHmJxX
>>774
大村知事がツイッターで言ってたことがまた1つ実現しそうだね
やっぱり愛環の直通はでかいんだな
0777名無し野電車区
垢版 |
2018/11/20(火) 08:20:50.79ID:9xdMAJgL
だから愛環は岡崎にiC中間改札を付けるので
南側からの直通はもうありません。
直通列車をICでご利用のお客様様は高蔵寺・金山経由の運賃を頂きます。となっても良ければいいが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況