X



【μ】名古屋鉄道259号車【名鉄】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 11:15:11.21ID:sjdu9J/r
〜公式HP〜
http://www.meitetsu.co.jp

〜ご案内〜
次スレは>>950以降の方が事前に宣言してから立てましょう。
他の方は次スレが立つまで書き込みを控えましょう。

〜前スレ〜
【μ】名古屋鉄道258号車【名鉄】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/rail/1521885269/

複数回に及ぶ替え歌投稿は荒らしと見なします。
常識のあるスレのご利用をお願いします。
0510名無し野電車区
垢版 |
2018/05/02(水) 23:37:50.26ID:/GHjdfDb?2BP(1000)

稀にだが、フリー切符でエラーになる。
中部国際空港と新可児でなった。
0512名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 00:02:49.65ID:P2uZ5H5l
>>476
ああすまん、豊橋−東岡崎の話、名電山中や本宿の峠越え。
0513名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 04:18:06.28ID:QfVMlIDM
>>509
普通岩倉は
→前後で一宮急+岐特連チャン待避
→鳴海で急行佐屋待避
→本笠寺で犬特+岐急連チャン待避

普通犬山は
豊明で急行佐屋待避
さらに犬特+岐急連チャン待避
さらに準急佐屋出発待ち
→鳴海で一宮急+岐特連チャン待避

------------------------
一宮急(急行一宮)+岐特(特急岐阜)は列車間隔が狭く連チャン待避するしかないのでペアで考え
犬特(快特新鵜沼)+岐急(急行岐阜)も同じ理由でペアにして
そのペアの4分前に急行佐屋があると考えると分かりやすい
急行佐屋とペアの差は4分あるから普通がその隙に鳴海から本笠寺に進む時間があるがペアにしたもの同士の列車間隔は2分ぐらいしか間隔がなくて進む時間が無いからどうしても連チャン待避になる
0514名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 05:22:05.61ID:p16xmh6p
最近車を買ったんだが、電車のがいいな。
やっぱ電車が好きだし、人間観察楽しいし、JKいるし。
0515名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 05:36:05.75ID:+pP6mqko
車は使いすぎると運動不足になるし適度に徒歩する電車が良いよ
0516名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 08:37:11.99ID:iTEhhXNm?2BP(1000)

堀田での通過待ち時間が長く感じる。
西春の待ち時間が短すぎるだけかも。
0517名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 08:40:43.94ID:+pP6mqko
通過したあともノロノロしとるしな
だからと清洲逃げ切り時代もクソだったし
0518名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 08:56:22.78ID:iTEhhXNm?2BP(1000)

堀田〜神宮前は待避線と急カーブでやたら鈍足に感じるってのもある。
西春は通過列車の方が上小田井とかでノロノロ運転になりやすい。
0519名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 09:07:55.33ID:yqSMY8FR
西春に待避線出来る前は犬山方面の特急があの辺で停車するかって位に超ノロノロ運転だったな。
だったら西春に特急停めればいいのにと子供心に思った。
西春で犬山方面の普通が待避線に入って間もなく特急が通過するのはこの名残り、名古屋方面は通過まで割りと余裕あり。
0520名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 09:16:05.54ID:WQz2ZsT2
やっぱ金山から伏見通‐鶴舞線が欲しいな
0521名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 09:20:27.54ID:yLp2K04L
>>520
ラッシュ時は線路容量足りないから流せないぞ。
大須観音→伏見を複々線にするか、いっそのこと大須観音→名古屋を建設して現鶴舞線のルートを変更するかだな。
この場合金山→上小田井が伏見通線として開業
0522名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 09:35:01.64ID:9gzQfFvA
鶴舞線を十字に切る案はいいね
新洲崎−笹島ライブ経由で名駅に通そう
0523名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 09:44:38.72ID:yLp2K04L
名鉄からある程度地下鉄から上小田井に流せる
赤池豊田市から名古屋直通実現。それにより伏見→名古屋間の混雑緩和

割と効果はでかそうね。
0524名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 09:49:52.66ID:NUfy0wYX
そんな事しないでも豊田特急用に鶴舞線-桜通線の連絡線を増設すれば足るよ
県が公費投入検討してるなら名古屋市が金を出すのがどうこう言われる筋合いはないし
0525名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 10:13:17.81ID:2jCaH9x5
>>524
丸の内駅に停車しない形でやるしかないよね。
現連絡線だと南から北へいって鶴舞線の丸の内駅に入り、東に向かって桜通線の駅に入り、西へ向かう感じだから、南から西へ直通のものを作るしかないね。

鶴舞線内と豊田線内に待避線作って、連絡線整備すれば急行運転可能で、豊田市まで40分以内達成するだろうけど、三河線複線化とどちらが高い?
0526名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 12:15:50.90ID:uz1E5f5A
パノラマカー引退から8年、多くのファンが引退していったが、ついに新世代パノラマカーと言えるGSEデビュー!一番列車に乗り、久々に名鉄に乗りたくなり昨日名鉄名古屋へ。5700系の特急に乗りました。やっぱり名鉄楽しいね。
0527名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 12:25:44.48ID:uz1E5f5A
パノラマスーパーの最前席も乗ったが、ヤッパイマイチ‥小田急、東武、近鉄と意欲的な新型特急を登場させる中、なんと2200系を増備とは‥特別車だけでもGSEみたいにできませんかね?今月GSEとLSEの最前席乗ってきます。
小田急さんには悪いですが僕的には名鉄新宿線です。
0528名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 12:37:43.43ID:iTEhhXNm?2BP(1000)

SR車良いよな。
朝の中部国際空港発金山行き急行は空いてて良い席座れる。
0529名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 15:01:16.74ID:6Jc3kdC9
>>514
同感、クルマだと本も読めないしスマホも見れないし、運動にもならんし、電車だとそれができるし人間や周り見て流行や参考になることもあるし、女の子見れるし出合いあるかもしれないし、
0530名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 15:15:42.51ID:QfVMlIDM
>>516
堀田待避が長い理由

1.特急が中京競馬停車前提かつ遅延しないために長めの余裕時分かつ急行はスジが結構寝ている上に110km前提ダイヤかつ8両前提ダイヤだからかなり早着しやすい
(8両だとカーブや分岐点の速度制限に縛られる時間が長い)
2.どちらにせよ新清洲までは逃げきれないから特急まで差があっても堀田で待避しなかん
3.特急が神宮前停車するのですぐ出発すると詰まるので神宮前発車する時間まで堀田で待ってる
4.特急と急行一宮の間に常滑線から無理に準急新可児を入れてるのですぐ出発すると神宮前での無茶苦茶な乗換する人が出てくるので神宮前で準急新可児が出発するまで急行一宮はドアを開けれないから堀田で長めに待ってる
そしてその準急新可児は早着することはまずない

5.堀田ー神宮前の移動時間が無駄に長いので神宮前にすぐ早着してしまうので神宮前で通常+1分の停車してしまう

6.ついでに金山から複線になるので名古屋で詰まっちゃうので準急新可児との間隔を開けるために神宮前でも1分強停車する(通常は交代があるがそれでも40秒程度)(前項を含め神宮前で2分強の停車)

7.堀田で抜かす特急は名古屋での遅延常習犯で準急新可児も名古屋での遅延常習犯だから結局詰まってしまうので堀田・神宮前で遅く出ても構わない

この結果、急行一宮堀田到着→特急通過→反対側に急行吉良吉田到着→急行吉良吉田出発→さらに1分待って急行一宮出発
という特急通過してから反対側の到着出発を待った上に1分待ってからやっと出発という二重苦になってる
0531名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 15:19:28.16ID:QfVMlIDM
>>519
それでもまだダイヤのネックになってしまってるのは間違いないから
西春ー本笠寺(堀田 大江)の長距離無待避問題を何とかしたいところではあるね
豊橋や名古屋までじゃないけど岐阜単線よりはダイヤのネックにはなってる
豊明ー新安城無待避が知立高架化で解消だから大きなダイヤのネックとして残ってるのは常滑線とここだけだからなー
0532名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 15:20:27.55ID:QfVMlIDM
>>531
訂正:最後の意味は無待避問題でダイヤのネックとして残ってるのはここだけっていう意味
0533名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 15:23:25.09ID:p16xmh6p
大江の長時間停車は可哀想だよな。
太田川の方が所要時間短いし。
0534名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 15:25:32.66ID:p16xmh6p
>>529
クルマだとスマホやイヤホン出来ないし、
やっぱ電車だとJKがいるって最強ですよね。
0535名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 15:27:30.84ID:qC3AtjDP
ブッ殺すぞ鶴亀
馴れ合うクソタワケも一緒に死ね
0536名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 15:30:19.59ID:DHLzoJIG
神宮前-太田川の中間駅は本数多い割りに使い勝手悪いからな
0538名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 15:37:24.13ID:o/QK6T0H
国展や第2滑走路できたら状況によって輸送力の強化が必要だから
まずは常滑線だな
0539名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 15:52:28.33ID:QfVMlIDM
>>538
下小田井or中小田井に待避駅+1
太田川ー神宮前間に待避駅+1
日長or長浦or古見に待避駅+1
これがあるとかなり変えられるね
0540名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 16:06:48.33ID:iTEhhXNm?2BP(1000)

なるほど、堀田待避は余裕持たせてるのか。
遠距離利用者で不満なら、ちゃんと知立で乗り換えた方が良いね。
本宿の15分待ちよりは全然マシ。
0541名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 16:07:53.43ID:uT//8YyX
>>537
ドンキーコングね
0542名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 16:08:26.58ID:uT//8YyX
>>538
輸送力強化って何ができる?
退避増やすだけ?
0543名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 16:19:40.72ID:fmXvLKeZ
大江〜聚楽園まで高架化しちまったしなぁ
待避駅作ればよかったのに
0544名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 16:20:39.07ID:iTEhhXNm?2BP(1000)

犬山線は今後も停車駅増えて、待避減るだろうね。
犬山行き普通は短時間で快特待避するだけで、急行には抜かれない。
0545名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 16:21:42.16ID:uT//8YyX
名古屋駅連続立体交差事業という超胸熱展開を脳内妄想したわ
0547名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 16:51:16.44ID:fEDCwYzD
2027に向けて増やすみたいだがなぜこれをもっと前からやらなかったのかと
0548名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 16:54:55.50ID:NUfy0wYX
普通に考えて河和線知多新線方面の容量を圧縮して空港方面を増やすだろうね
0549名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 17:07:18.58ID:fEDCwYzD
河和線と知多新線は富貴でピストン輸送かねぇ
0550名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 17:20:03.83ID:IZVJuoCU
太田川を変に2層構造にしたのが仇になるか
0551名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 19:01:47.36ID:IjdyTbq7
グルメきっぷでいろんなところ廻って思ったけど唯一名古屋本線の島氏永だけなんでホームがずれてるの?
0554名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 19:14:06.53ID:OksULw2E
>>550
5・6番線から知多半田方に出発出来るようにするしかないな
0555名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 19:33:16.99ID:CGFvcmEK
>>551
駅名の由来になった2つの地区の顔を両方たてるためだったらしい。
0556名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 19:48:49.01ID:IjdyTbq7
>>555
そっか
そういえばあそこ一宮市と稲沢市の市境だったね
その関係でああいう複雑な構造してるわけか・・・・

ちなみに小牧線の間内駅も位置的には市境だもんな
こまき巡回バスも通ってるし俺も最初所在地が小牧市と勘違いしてしまった
0558名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 20:24:12.30ID:cJ8kHpQ5
>>555
神奈川には廃止された駅側の顔を立てるために
統合した駅から350メートルも連絡通路を伸ばした果てに
改札つけた駅もあるぞw。
0561名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 23:03:17.23ID:hUYsHER4
新川橋も須ケ口から連絡通路伸ばして廃止しよう
0562名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 23:41:29.84ID:7fPS8Q6s
>>558
茶所加納と西枇杷島他もこれでイケるかw。
0563名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 23:44:44.97ID:7fPS8Q6s
そうか、JRの町田も元位置の町田駅の利用者のために
本改札とは300m弱離れたところにターミナル口ってのがあるな
0564名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 23:44:47.78ID:hUYsHER4
西枇杷島は東枇杷島と統合して枇杷島橋を復活させよう
ホームは川の上で改札は両岸に(武庫川風
0565うさにゃん
垢版 |
2018/05/04(金) 00:07:26.18ID:46ClrRyc
>>547
桃花台線や小牧線とかいうどうでもいい路線に足を引っ張られたから
つまりだいたい小牧のせい
0566鶴にゃん
垢版 |
2018/05/04(金) 00:11:54.87ID:46ClrRyc
>>544
どんどん中央線と同じで並行ダイヤになりつつあるな
各駅の利用者数にばらつきが少ない路線はその方が輸送効率がいい。
準急・特急は廃止して普通・急行・μの3つにするべき。
どう考えても急行が15分毎に来るダイヤの方が全体の利便性が上がるだろう。
90年代のダイヤに戻すべき。
0567名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 00:34:08.01ID:BqDdiI0I
>>566
時刻表に「あいうえお」やら「アイウエオカキクケコ」やらが
大量に書かれるのか。
0568名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 01:01:59.96ID:iIBDfRlG?2BP(1000)

本線の北部は不利とされているが、笠松や国府宮の利用者多くて混雑する事ある。
0569名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 02:11:40.52ID:OCpMiq/r
>>561
現実味は薄いけど西枇杷島と新川橋無くせるのは大きいね
西枇杷島と新川橋を失くす最大のメリットとしては名古屋駅に(豊明発)普通佐屋は必要無くなること

名古屋↔津島線移動なら須ケ口乗換が今のメインだから急行一宮到着と須ケ口発佐屋行き緩急接続させればいい
夕方は急行一宮の後ろに特急佐屋があるので急行一宮到着前に普通佐屋が出発しちゃうので特急通過駅は不便になる問題も須ケ口始発なら特急佐屋の直後に出発させればよくなる
二ツ杁は急行一宮が補完停車する
んで現行の(吉良吉田発)準急佐屋が普通佐屋として東枇杷島にも停車するように

またこの名古屋の枠に犬山線直通を増やせる
例えば豊明発準急新鵜沼行き(神宮前から急行)とか設定出来る
でも前の普通岩倉にぶつかるので
前の東岡崎発普通岩倉を東岡崎発 普通新鵜沼行きにして神宮前から急行
豊明発を岩倉行き準急にして神宮前から普通にすればぶつからずに行ける
0570名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 04:11:25.54ID:LgMsLOPJ
>>564
てめえ人のアイデアをわがもののように!
広めてくれてありがとよ
0571名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 04:19:35.30ID:LgMsLOPJ
>>569
須ヶ口乗り換えメインだと?
夕方ラッシュの26分と56分の急行岐阜行きを観察したことあるのか?
これに乗れば須ヶ口始発の4両普通に乗り換えでほぼ座れるが何故かこの急行岐阜を見送って8分後の普通佐屋行きを待つ人間が多いのだ
延々各駅停車して途中追い抜かれ座れる確率は急行岐阜より低いにもかかわらず!
意地でも直通列車を選ぶ人種はかなり多いことを知れ
0572名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 04:38:34.81ID:JZHZlL3P
知らねーよ、着席乞食が
0573名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 04:50:52.01ID:DmD4D2tN
津島線と普通岐阜を組み合わせて、須ケ口乗り換えの津島線民気分を味わうのが最近のマイブームです。
ラッシュ時などさっさと名古屋駅を脱出したい時によくやるの
0574名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 04:53:25.00ID:DmD4D2tN
特に特急佐屋行きは先発の本線特急、急行に乗り遅れても国府宮まで先着できるのでオススメですわ
0576名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 06:40:46.99ID:JZHZlL3P
ハァ? 東西だろ
0577名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 10:24:50.25ID:/T3qQtZn
南北だと常河線、犬山線って感じがする
0578名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 12:32:06.00ID:OCpMiq/r
>>575
本線北部というのはたまにあるが本線南部と言われるとしっくりこないな

自分の勝手なイメージだと
本線北部 須ケ口ー岐阜
本線西部 金山ー須ケ口(岐阜)
本線東部 金山ー東岡崎
((本線最東部 東岡崎ー豊橋))

文脈からどの区間を言いたいか分かる場合が大抵だけど文脈から読み取れない文章で本線東部急行と言われると金山ー東岡崎間のことをイメージしてしまう

岐阜ダラは各務原線、須ケ口ダラは津島線、本線ダラは犬山直通の奴、本線西部ダラは西枇杷島や新川橋に止まるものと勘違いされる可能性があるから「本線北部ダラ」と使い分ける人はまれに見る
0579名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 12:44:10.44ID:OCpMiq/r
>>571
東枇杷島ー須ケ口間の利用客は無視したレスだな
本数が少ない分、利用客少なくても1つの列車に固まるので4駅に行きたい人合計で夕方ラッシュ1列車あたり最低でも50人以上は確実に乗る

あと毎時2本だけ須ケ口乗換になっても不便さは無茶苦茶落ちる訳でもないが西枇杷島と新川橋があるので消せなかっただけ
そして犬山線の混雑は結構激しいのがあるからちょうどいい
0580名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 14:30:36.56ID:iIBDfRlG?2BP(1000)

二ツ杁に準急と一部の急行が止まり、東枇杷島は普通だけで毎時6本。
新川橋や西枇杷島からは客が流れてるかもしれん。
0581名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 14:36:36.78ID:iIBDfRlG?2BP(1000)

北部とか南部とかは枇杷島分岐点〜神宮前を境に通称みたいに呼んでるかな。
名古屋本線だけだと岐阜〜豊橋の全区間だが、他線直通が多くなってきてる。
0582名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 16:02:59.17ID:GJYGVg6z
二ツ杁とか堀田とか止まるのにノロノロする駅はウザいから廃止しよう
0583名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 16:08:59.70ID:gGeiIF49
>>577
本線よりそっちの方が古参だよな
愛知電鉄と名古屋電鉄(の郡部線)は初めは名古屋から南北に伸びていた
0584名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 16:19:19.88ID:H1K9urNu
堀田駅だけ見ると関東の複々線みたいだがね、延々と続いてないのが違うところ
0585名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 16:21:36.69ID:iIBDfRlG?2BP(1000)

堀田に全ての急行停める必要ないと思う。
神宮前の隣。当たり前だが、普通でも先着。
堀田通過して鳴海と前後に停車する快速急行あっても良い。
0586名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 16:26:41.87ID:yqa1L0AY
かつて堀田で乗り換えられた市電東郊線は基幹バス東郊線(基幹1号)となって現存するが
このルートで栄に向かう需要ってどれくらいあるんだろうか
0587名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 16:27:49.71ID:ukB+ePx8
堀田は地下鉄乗り換えはイマイチ離れとるし駅構造はクソだし
昔立体にした駅はなんでこうもクソなのか
0588名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 16:51:07.09ID:iIBDfRlG?2BP(1000)

名城線との乗り換えは金山が一般的だからな。
急行停車の価値はある。有効本数過剰なだけ。
一宮行き急行は名古屋か金山発着にすれば堀田で待避しなくて良い気がする。
須ヶ口や新清洲の補完が必要だけど。
0589名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 17:22:05.04ID:v6YH4cHH
急行一宮は待避後すぐ発車して
金山までの所要時間を短くしてほしい
金山までは準急可児と並走で。
0590名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 17:27:42.32ID:V9vJaORa
堀田は試験ブレーキ駅だから35で良いんだよ
0591名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 17:41:27.50ID:1OnHpjnY
>>585
むやみに近距離の乗車機会を減らせという発想には反対
0592名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 21:02:00.26ID:UaJBQzCZ
>>586
堀田と栄だけバス停あるわけじゃないっしょ。
0593名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 21:03:53.96ID:ycp3hr58
>>591
近距離じゃ運賃稼げないだろ
堀田じゃローカル線加算も無いし
0594名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 21:07:03.60ID:pca9cWvV
>>593
お前は国鉄末期のエピソードを知らんのだな
経営的には田舎の特急運賃より都会の初乗り運賃が美味しいんだよ
0595名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 22:36:31.44ID:LgMsLOPJ
>>594
それは山手線みたいに山積みで乗ってくれる場合限定だろ
堀田と栄生はもっと通過させるべきだ
国鉄の廃止線と名鉄岐阜や豊橋の乗降客数比べたらアホでもわかる
0597名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 22:50:36.69ID:N2YWdrLK
堀田通過派は堀田に親でも殺されたんか?
0598名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 23:10:54.29ID:MZ4xeyBb
名鉄の名古屋付近は容量の問題でほとんど湘南新宿ラインみたいな運行形態の所に申し訳程度に普通が来る感じになってるけど東西直通の頃から複々線で10分間隔で普通が来てれば他の私鉄のターミナル付近の駅くらいの利用はあっただろう
須ヶ口・上小田井〜豊明・太田川間に普通を10分間隔で走らせられていたら今頃全然違っただろうにな
0599名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 23:42:36.49ID:KXAh9PdH
>>584
高架化してからかなり経つからか、薄暗くて汚い。
>>598
複々線はとにかく、かつて普通が少なかったので地元民は公共交通機関として信頼していないんじゃないか。
特急至上主義(土川の負の遺産)+名古屋版市営モンロー主義の弊害。
瀬戸線だと、もう少し名古屋市内相互(特に栄町−大曽根)の利用者が増えてもよさそうだけど、
日中は少なそうだし。
0600名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 23:57:21.57ID:yqa1L0AY
1948年5月16日改正(本数は毎時)

特急(1本):豊橋〜新岐阜
急行(1本):豊橋〜新岐阜
急行(1本):神宮前〜新鵜沼(岩倉から普通) ※朝ラッシュ時は2本に増発
準急(1本):今村〜新岐阜 ※朝夕時は東岡崎〜新岐阜に延長
普通(1本):豊橋〜東岡崎
普通(1本):美合〜栄生
普通(2本):有松〜須ケ口
普通(1本):神宮前〜須ケ口
普通(2本):神宮前〜新岐阜
※朝のみ鳴海〜神宮前間1本、朝夕時のみ美合〜神宮前間1本増発
普通(2本):神宮前〜津島 ※朝ラッシュ時は3本に増発
普通(2本):神宮前〜古知野 ※朝ラッシュ時は3本に増発

常河線は原則神宮前西駅発着なので本線直通なし

本線停車駅
https://ja.wikipedia.org/wiki/File:Line_map_of_Meitetsu_Nagoya_Main_Line_(1948).svg
0601名無し野電車区
垢版 |
2018/05/05(土) 00:30:23.50ID:/FhNpK52
夜も普通が先に本数減ったりまだまだ特急に偏っとるよな
普通はもっと増やすべき
0602名無し野電車区
垢版 |
2018/05/05(土) 00:50:50.92ID:h5HGW+Xa
>>600
二ツ杁付近の小駅に毎時7本もあるやん
それ以外は今より貧弱だけど
0603名無し野電車区
垢版 |
2018/05/05(土) 02:30:36.03ID:0K/WzyD5
>>500
名鉄の運転士や車掌って待避の時とか、よく駅員見つけては下を向いてニヤニヤ話し込んでるよなwしっかりホーム視てろよって思うわ…

基本的に私語が多くてなあなあな村社会って感じがしたけど、あながち間違いでなかったか。
0604名無し野電車区
垢版 |
2018/05/05(土) 02:38:07.90ID:FoAJzHLy
>>599
瀬戸線はともかく、ターミナルを名古屋駅に据えた時点で名古屋市民の足になる運命ではなかったんじゃない?
今でこそ名駅が栄えてるけど、それは最近のことだし。地下鉄の路線網も、栄には行きやすい反面、名駅はどん詰まりになってて行きにくいでしょ。
さらに言えば、歴史的には名古屋市外の笠寺や鳴海有松とかと結ぶ電車な訳で。
0605名無し野電車区
垢版 |
2018/05/05(土) 02:44:01.50ID:pmpsVYhH
名鉄に限らず私鉄ってそんもんじゃない?
0606名無し野電車区
垢版 |
2018/05/05(土) 03:54:40.70ID:BG/MoiwI
市交でも職員どうしの馴れ合いはあるぞ
ツーマン運転時代、立ち番の駅員と滑り込んだ列車の車掌が仲良しだと、見送る駅員に対して車掌が一瞬だけ前照灯を光らせたり尾灯を点滅させたりしてたわ
0607名無し野電車区
垢版 |
2018/05/05(土) 07:38:55.17ID:ohwJsRF2
本線東部にも快急を設定すればいい。
せっかくあるんだから。
0608名無し野電車区
垢版 |
2018/05/05(土) 07:41:45.55ID:eAbSIcqh?2BP(1000)

常滑線は特急と同じ停車駅の快速急行を設定したにも関わらず、最終の岐阜行きが全車一般車特急なんだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況