X



E233系 Vol.43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (7段) (ワッチョイ 1ad5-BFNJ)
垢版 |
2018/04/24(火) 00:41:07.35ID:PPuPaInQ0
!extend:on:vvvvv:1000:512

中央線・青梅・五日市線・八高線(一部)・富士急行線、京浜東北・根岸線、東海道線、常磐緩行・メトロ千代田線、京葉線・内房・外房線(一部)・東金線、高崎線・両毛線(一部)、宇都宮線、埼京・りんかい・川越線、横浜線、南武線等で活躍する
E233系一般型電車について語るスレです。
※「E233系、E235系を許さない市民の会」と「憂国の記者」と「オブライエン(静岡県人)」と「おおたか厨」のレスは禁止。
<前スレ>
E233系 Vol.42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1498807624/

・スレ立て時は一行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
と記載することを忘れないように
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0589名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp6d-NhR2)
垢版 |
2018/11/19(月) 17:39:57.78ID:OfdKrq5hp
●営業運転開始
2010(平成22)年7月1日
●所属
京葉車両センター/千ケヨ 240両
・10両固定編成×20本
・6両+4両分割編成×4本
●製造所(新製当時)
新津車両製作所
●主な特徴
半自動扉・・・ー
座席配置・・・ロングシート
0590名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp6d-NhR2)
垢版 |
2018/11/19(月) 17:40:26.66ID:OfdKrq5hp
◆6000番代・横浜線、京浜東北線、根岸線
【地域密着を感じさせるデザイン】
横浜線に25年ぶりの新型車両として登場したグループ。6000番代を与えられたが、登場は埼京線用の7000番代よりも1年近く遅い。E233系としては初となる8両編成で、MT比は4M4T。東神奈川方からTc'-T-M'-M-T-M'-M-Tc'で構成される。全て4扉で、
205系からの置き換え完了によって、横浜線から6扉車が消滅した。営業最高速度は95km/h、起動加速度は2.1〜2.5km/h/sと、他の番代に比べてやや抑えた性能で使用されている。減速度は5.0km/h/sだ。車体の帯色はウグイス(黄緑)とグリーンの
ツートンカラー。加えて、E233系としては初めて、しゃたいそくめんの帯部分に「YOKOHAMA LINE」のロゴが表記された。さらに、せんとうしゃの乗務員扉の後部には沿線の駅をイメージしたスタンプ風ステッカーが貼られた(現在は
撤去済み)。ステッカーは各編成で異なり、横浜線八王子〜東神奈川間全20駅のほか、横浜、桜木町、関内、石川町、山手、根岸、磯子、大船の各駅28種類。またフロントガラス下にも「YOKOHAMA LINE」のロゴと、横浜線沿線の「市の木」となって
0591名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp6d-NhR2)
垢版 |
2018/11/19(月) 17:40:51.35ID:OfdKrq5hp
いるケヤキの葉をモチーフとしたマークが表示されている。従来の車両よりも印象が柔らかくなり、地域密着を感じさせるデザインとなった。座席の表地は路線カラーに合わせてグリーン系の柄を使用している。京浜東北線はブルー系なので、根岸線内での
誤乗防止にも役立つ。乗務員扉上の車両案内表示器は17インチワイドスクリーンが2台装備されている。運行情報や動画などのデータ受信には高速通信モバイルWiMAXが使われ、ドア開閉時のアニメーションは高フレームレートだが、表示システムは5000
番代以前のものに戻されている。両先頭車(1・8号車)には車椅子スペースを備え、全ての荷棚と吊り手が低く設置されている。車内照明と運転室の照明は全てLED式だ。保安装置は横浜線用のATS-Pと京浜東北線・根岸線用のD-ATCに対応しているが、
両者を統合して自動的に対応する保安装置を切り替える新型の車上装置がとうさいされている。移動禁止システムは5000・7000番代に続いて搭載した。
0592名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp6d-NhR2)
垢版 |
2018/11/19(月) 17:41:14.91ID:OfdKrq5hp
●営業運転開始
2014(平成26)年2月16日
●所属
鎌倉車両センター/横クラ 224両
・8両編成×28本
●製造所(新製当時)
新津車両製作所
総合車両製作所新津事業所
●主な特徴
半自動扉・・・ー
座席配置・・・ロングシート
0593名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp6d-NhR2)
垢版 |
2018/11/19(月) 17:41:44.20ID:OfdKrq5hp
◆7000番代・埼京線・川越線・りんかい線
【ATACSを搭載したE233系の完成形】
長年にわたり埼京線・川越線で活躍してきた205系の置き換え用として登場したグループ。0番代の登場以来の数々の改良が反映され、現在ではE233系の集大成的な仕様を備える。基本設計は京浜東北線・根岸線用の1000番代に準じ、車体の帯色はグリーン。
全て10両固定編成だ。MT比も1000番代と同じ6M4Tだが、大崎方いちごからTc'-M'-M-M'-M-T-T-M'-M-Tcと付随車を6・7号車に集約。分割編成に近い機器配置とした。205系では2・3号車が混雑時に座席が収納できる6扉車だったが、E233系は拡幅
車体により編成定員が約1割増えたため、全車4扉で構成した。営業最高速度は100km/hで、起動加速度が2.5km/h/s、減速度は5.0km/h/sに設定された。車内設備も1000番代とほぼ同じだが、座席の表地は路線カラーのグリーンを基調としたものに変わった。
乗降扉上の車内案内表示器は17インチワイドスクリーン(2台)で、運転情報やトレインチャンネルの動画受信にはモバイルWiMAXが使用される。表示システムには三菱電機のセサミクロを採用し、駅名の切り替えなどに滑らかなアニメーション効果が導入
0594名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp6d-NhR2)
垢版 |
2018/11/19(月) 17:42:06.10ID:OfdKrq5hp
された。7000番代最大の特徴は、客室内に設置されている200台以上の照明と運転室の照明が全てLED式になったことだ。これは山手線用のE231系500番代で実施された試験運用を受けたもので、消費電力は従来の蛍光灯に比べて約6割に削減された。新規
投入する編成全ての照明をLEDとするのはJR東日本として初めての事例だった。1号車に、205系に続いて天井に4台の防犯カメラが設置され、窓に「防犯カメラ作動中」のステッカーが貼付されている。10号車は平日の朝と深夜に女性専用車となり、全ての
荷棚と吊り手が低い位置にある。2017(平成29)年度からは、全車両が無線式列車制御システム(ATACS)の制御装置を搭載した。同年11月4日に池袋〜大宮間で導入された保安装置で、これまで地上装置で行っていた列車の位置検知機能。車上装置に持
たせることで列車が自ら前方の列車の位置を検知。無線で地上設備と交互に交信して運行を制御するというものだ。複雑な軌道回路が不要となり、コストダウンと信頼性向上を実現した。
0595名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp6d-NhR2)
垢版 |
2018/11/19(月) 17:42:30.00ID:OfdKrq5hp
●営業運転開始
2013(平成25)年6月30日
●所属
川越車両センター/宮ハエ 310両
・10両編成×31本
●製作所(新製当時)
新津車両製作所
総合車両製作所
●主な特徴
半自動扉・・・ー
座席配置・・・ロングシート
0596名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp6d-NhR2)
垢版 |
2018/11/19(月) 17:43:27.97ID:OfdKrq5hp
◆8000番代/8500番台・南武線
【使い勝手や安全性を細かく改良】
E233系では最も新しいグループ。編成は4M2Tの6両編成で、川崎方1号車からTc-M-M'-M-M'-Tc'で構成。車体の帯色はカナリアイエローをメインにオレンジ色とぶどう色を配した3色構成だ。車体側面の帯部分には沿線の多摩川や街並みをイメージした
シルエットに「NANBU LINE」のロゴが配置されている。先頭車の乗務員室扉の後部にも同じシルエットとロゴに虹が架かったデザインしたステッカーが貼付されており、南武線がつなぐ「明るく弾む伸びゆく沿線」をイメージしている。南武線内での
最高速度は95km/hで、起動加速度は2.5km/h/s、減速度は4.2km/h/s。モハE233形の集電装置の横に新たに安全帯のフック掛けが設置され、雪下ろし作業。行う時の安全性が向上した。運転台では、列車防護無線装置の下と時刻表差し入れ部の裏
に、乗務員用のタブレット端末を充電できる電源コンセントが新設された。保安装置は南武線こATS-Pのほか、ATS-SNが装備されている。車輪添削のために国府津車両センターへ回送する際、はまかわさきをけいゆしてATS-SNの区間を通過するためだ。
客室では、座席の表地がイエロー系のデザインで、これはJR東日本横浜支社の社員が考案したもの。両端の1号車と6号車には車椅子スペースが設けられ、荷棚と吊り手も低く設置されている。車内の照明は全てLEDだ。2017(平成29)年2月、青梅線で使
0597名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp6d-NhR2)
垢版 |
2018/11/19(月) 17:43:51.55ID:OfdKrq5hp
われていた0番代の青670編成が中原電車区へ転出。8500番代を与えられて、南武線に1本だけ残っていた209系を置き換えた。8000番代にあわせて、車内案内表示器が15インチスタンダードタイプから17インチワイドスクリーンに変更され、同時にWiMAX
受信装置も新設された。一方で、座席などの主要設備は0番代時代から流用され、車内照明もLED式ではなく通常の蛍光灯である。また、8000番代が装備していない半自動スイッチも残されたが、電源は切られている。外観上の8000番代との見分け
方は、側面は半自動スイッチの有無、前面は、運行番号表示器の位置(8500番代はフロントガラス上部)と車体裾部の左右に超音波ホーム検知装置がないこと、などだ。

●営業運転開始
2014(平成26)年10月4日
●所属
中原電車区/横ナハ 216両
・6両編成×35本[8000番代]
・6両編成×1本[8500番代]
●製造所(新製当時)
総合車両製作所新津事業所[8000番代]
東急車輛製造[8500番代]
●主な特徴
半自動扉・・・ー
座席配置・・・ロングシート
0598名無し野電車区 (ワッチョイ 3e9f-maOp)
垢版 |
2018/11/19(月) 17:47:56.91ID:O4jrYzUd0
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブブブブツツツツチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブリリリリリリリリイイイイリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
0599名無し野電車区 (ワッチョイ ca7c-hpLa)
垢版 |
2018/11/19(月) 18:01:35.01ID:diV2qPvh0
レベルの低い長文投稿が続いていますね(゚∀゚ )
0601名無し野電車区 (JP 0H5a-o4km)
垢版 |
2018/11/19(月) 20:58:52.85ID:DX9mrXG7H
>>600
鉄道ダイヤ情報のレベルとかお察しだろ。
鉄道ファンから写真を抜いた感じ。
読むに耐えるのは巻末だけ。
0604名無し野電車区 (ワッチョイ d50b-JwVn)
垢版 |
2018/11/20(火) 16:23:35.87ID:Ec1LtRgE0
E233のナンバリング対応、東海区間も対象なのね
0606名無し野電車区 (ワッチョイ edb3-ysN+)
垢版 |
2018/11/21(水) 11:39:19.10ID:dBdPGVMC0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▲◎■▽◆★
0608名無し野電車区 (JP 0H27-npIe)
垢版 |
2018/11/22(木) 07:01:51.31ID:UOjV/XB1H
LED灯に防犯カメラを搭載とは、なかなか凄い発想だなぁと思う。

E235みたいに新造車はトレインチャンネル横への埋め込み型、後付けの車両にはLED灯一体型で設置が進むんだろうね。

最近変な人間が多いし、どんどん進めて欲しい。
0609名無し野電車区 (アウアウカー Sa87-HX6B)
垢版 |
2018/11/22(木) 07:46:06.48ID:i4HGQt0Da
なんで埼京線だけガラス部にオレンジ色の防犯カメラ作動中ステッカーが貼ってるんだろう
0615名無し野電車区 (ワッチョイ 6f9f-ZinP)
垢版 |
2018/11/24(土) 14:42:17.55ID:MboZBcPP0
何かE233系列って色々実験体にされてるの気のせい?
0618名無し野電車区 (ワッチョイ cfc7-XWbl)
垢版 |
2018/11/24(土) 19:04:08.36ID:zb7wd1LA0
フルSiCはMOS-FETで三菱電機しか作れない
ハイブリッドSiCは東芝製でまったく別物の駄作
0619名無し野電車区 (ワッチョイ cfe9-HX6B)
垢版 |
2018/11/24(土) 22:09:26.20ID:mL/xTvpr0
東芝のそのポジションはPMSMでおk?
0620名無し野電車区 (ワッチョイ 83b3-qSu8)
垢版 |
2018/11/24(土) 22:22:04.38ID:LaTLZDpz0
>>574
E531系は転用不可能だしね。
0622名無し野電車区 (ワッチョイ cfe9-HX6B)
垢版 |
2018/11/25(日) 06:48:33.68ID:GJr1GMv50
オブライエン?アイルランド人?
0623名無し野電車区 (ワッチョイ e38a-LTZF)
垢版 |
2018/11/25(日) 07:44:05.68ID:tu3AaZr/0
>>622
ずら〜☆ずら〜♪ずら〜〜☆ずらずら〜〜♪ずらずら〜☆ずらずら〜♪ずらずら〜〜☆ずらずら〜〜♪ずらずらずら〜〜☆ずらずらずら〜〜♪
0624名無し野電車区 (ワッチョイ 6f9f-ZinP)
垢版 |
2018/11/25(日) 12:32:39.01ID:NLB5tWYI0
>>620
651系みたいに交流機器外して直流区間で使うかw
0625名無し野電車区 (ワッチョイ cfe9-FMaz)
垢版 |
2018/11/25(日) 18:08:37.70ID:8qIpDHMf0
国鉄時代は特許を無理矢理開放させてどのメーカーでも作れるようにしたがJRになってから慣例が崩れたな
PMSMは東芝の独壇場だし
0626名無し野電車区 (ワッチョイ e3b3-7VOv)
垢版 |
2018/11/25(日) 19:18:55.22ID:uK9l9Ad00
ワッチョイ cfe9-FMaz
また田舎ッペの静岡人いるじゃん
日本語読めないらしい

もうこのワッチョイ「ワッチョイ cf」だけでね
0627名無し野電車区 (ワッチョイ 6f9f-ZinP)
垢版 |
2018/11/26(月) 13:29:01.48ID:Ycn5y9lN0
常磐緩行線の発車メロディ209系もいなくなって機能は残ってるけど本当に使われなくなったな。
試験的とか言ってまだ続いてるし。
その為かE233系2000の乗車促進が他の番台と比べてボリュームがやたら大きいのは気のせい?
0628名無し野電車区 (ワッチョイ 6f9f-ZinP)
垢版 |
2018/11/27(火) 17:20:58.21ID:PkIgtdcd0
結局駅メロうるさいからって廃止にしようが乗車促進使えば同じ事なんだよ。
0629名無し野電車区 (ワッチョイ 7fab-Kv/S)
垢版 |
2018/11/27(火) 20:04:45.23ID:1t+z9G1E0
別に駅メロがうるさいから廃止というわけではないからなぁ
騒音対策ということなら指向性スピーカーを使ってる駅メロの方が効果は高いわけで
0632名無し野電車区 (ワッチョイ 6f9f-ZinP)
垢版 |
2018/11/28(水) 00:01:08.37ID:zBp7NV4W0
ハエの乗車促進は声のトーンが高いのも気になる。
0634名無し野電車区 (ワッチョイ 6f72-J8rx)
垢版 |
2018/11/28(水) 14:08:58.74ID:umL1nH/r0
中央オレンジは東海が似合う
京浜東北スカイブルーは四国が似合う
相模ブルーは貨物が似合う
横須賀青で塗りつぶして西日本が似合う
京葉赤はすこし違うが九州が似合う
山手と横浜のライトグリーンは北海道が似合う
総武南武は欲求不満なのでどこにも似合わない

束オリジナルは埼京線緑と横浜下部分と湘南色の緑。
この緑でラインカラー統一してみませんか?
妄想でした 
読んでくれて 乙 w
0635名無し野電車区 (ワッチョイ 769f-B7WY)
垢版 |
2018/11/29(木) 12:48:31.72ID:JvuDsmcu0
湘南色のオレンジ部分なら東海でもいけるんじゃない?
0637名無し野電車区 (ワッチョイ 0bb3-my/U)
垢版 |
2018/11/29(木) 23:35:21.36ID:jv7Dzczq0
E233系は一般型車両で初めて転属不可能車両ともウワサがられたが、0番台のうち1本だけ南武線に転用された。
国鉄からJRになってかなり年月が経過したが、番台区分の5ケタ化くらいは認めてもいいはず。
0638名無し野電車区 (ワッチョイ b3a1-DrDc)
垢版 |
2018/11/30(金) 04:35:24.55ID:GIUbKx0/0
>>628
駆け込む乗車するバカ防止のためだよ
俺的には乗降促進すらいらないと思うけど
難癖付けるやつがいるから注意喚起は必要か?
0639名無し野電車区 (ワッチョイ 232b-Cqis)
垢版 |
2018/11/30(金) 07:17:16.32ID:nUK2eqkm0
637 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ 0bb3-my/U)[] 投稿日:2018/11/29(木) 23:35:21.36 ID:jv7Dzczq0
 E233系は一般型車両で初めて転属不可能車両ともウワサがられたが、0番台のうち1本だけ南武線に転用された。
 国鉄からJRになってかなり年月が経過したが、番台区分の5ケタ化くらいは認めてもいいはず。

416 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ 5cb3-2qZe)[] 投稿日:2018/10/10(水) 23:22:55.17 ID:h94P68F60
 E233系で転属があったのは0番台(中央快速系統)の南武線転属くらいか。
 後は転属はないだろう。番台区分は未だに4ケタのまま。
 国鉄が民間に移行して30年もたったから、番台区分の5ケタ化くらい認めてもいいはず。

気違い?
0642名無し野電車区 (ワッチョイ 769f-B7WY)
垢版 |
2018/11/30(金) 22:58:50.81ID:hqg9LJt10
現在製造中のE233系ハエの追加用かと思われるが、
番号からしてコツだかヤマへの増備とか言ってた奴いたけどガセだったのか?
0645名無し野電車区 (ワッチョイ 0ee9-aHfj)
垢版 |
2018/12/01(土) 06:30:55.30ID:n5UDvRgm0
>>637
倒壊の313が5桁行きそうな気がする
形そのままで315になる可能性があるけど
0646名無し野電車区 (ワッチョイ 769f-B7WY)
垢版 |
2018/12/01(土) 12:54:24.43ID:6WkUPTPL0
313系はもういいよ。
東海も次の後継車開発して欲しい
0647名無し野電車区 (ワッチョイ 83fb-ypPJ)
垢版 |
2018/12/01(土) 13:41:16.15ID:JqKrQV8b0
>>637
システム上桁数増やすとソフトウェアの修正にいくら掛かるんだって話になるんだよなあ。

東急が8500系で08xxとかにしたのもそのあたりの費用掛けるならという判断。
0648名無し野電車区 (ワッチョイ 4e33-65IO)
垢版 |
2018/12/01(土) 20:14:23.96ID:TsH1zde90
>国鉄からJRになってかなり年月が経過したが、番台区分の5ケタ化くらいは認めてもいいはず
貨車は5ケタや6ケタの番台区分があった
0649名無し野電車区 (ワッチョイ 769f-B7WY)
垢版 |
2018/12/02(日) 17:22:17.66ID:h9F3bF2I0
今後もE233系転属する場合は番台変更も当然やるのかな?
ただし転属ほぼ考えられないのはマトだろうな。
0651名無し野電車区 (ワッチョイ 769f-B7WY)
垢版 |
2018/12/02(日) 18:41:48.71ID:h9F3bF2I0
>>650
いや、
仮にだとしてもあそこはE231系800がほとんど寝てるし。
メトロ車と東葉車で受け持ってるようなもんだから。
まあ地下乗り入れ対応がJRから必要とされるのはここしかないのは事実だが。
0652名無し野電車区 (ワッチョイ 769f-B7WY)
垢版 |
2018/12/03(月) 21:27:25.21ID:3zUIq6jl0
コツ・ヤマもE235系次第ではどうなるかわからん。
0653名無し野電車区 (ワッチョイ e3b3-JCEm)
垢版 |
2018/12/03(月) 22:52:55.15ID:qL6jn02n0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▲◎□▲▼☆◎★▼△◆▲◎□◆■☆△■●★○◆□▲☆■◇○▼☆◇★
0655名無し野電車区 (アウアウカー Sa43-aHfj)
垢版 |
2018/12/04(火) 11:10:34.06ID:Nk9dfD7ja
E235を東海道に導入するとしたらE233を常磐線に転属させるってあり得る?
E231の置き換えに
0656名無し野電車区 (ワッチョイ 769f-B7WY)
垢版 |
2018/12/04(火) 12:46:18.65ID:XFpZ01MK0
>>655
そもそも快速用にグリーン車が必要かどうかだな。
比較的短距離だし
0659名無し野電車区
垢版 |
2018/12/04(火) 15:08:40.27
>>658
横浜で客が入れ替わるのに横浜止まりは有り得ないし、東戸塚に止まらないなら大船止まりも有り得ないね。
0660名無し野電車区 (ワッチョイ 769f-B7WY)
垢版 |
2018/12/04(火) 17:38:35.80ID:XFpZ01MK0
E531系の中電もそうだが品川以南に入らないのも遅延や不通になった時、
常磐線内に戻れないと大変だからだろ。
ユーザーとしては品川以南も走らせて欲しいとこだけどJRとしては品川止まりでも相当しぶったのかもよ。
0662名無し野電車区 (ワッチョイ 769f-B7WY)
垢版 |
2018/12/05(水) 20:44:26.05ID:G7AdkuAY0
>>661
東海は在来線よりも新幹線に力を入れてるから313系以降の後継車なんて考えられない。
次の置き換え対象は211系だろうけどそこでも313系のバージョンアップだろ。
0664名無し野電車区 (ワッチョイ db9f-pfIc)
垢版 |
2018/12/06(木) 14:57:32.86ID:DzajR4CA0
>>663
ATO設置は終わってるから検査入場だな
0666名無し野電車区 (ワッチョイ 5be9-Po2/)
垢版 |
2018/12/06(木) 22:29:32.04ID:F++FBpZB0
ドアエンジンがリニア式とスクリュー式の2種類あるがどっちか一方に統一した方が保守合理化になるのに
JR西日本もインバータが同一車種で3社混在してるが危機管理が目的らしい
JR東海は真逆で東芝で統一してる
0667名無し野電車区 (ワッチョイ 31b3-5wwv)
垢版 |
2018/12/06(木) 22:55:26.68ID:tp+TKkcL0
>>646
後継車両だと車体強度は上がる可能性はありうる。
既存車両では車体強度の向上は不可能なので。

>>652
湘南新宿ラインや上野東京ラインにE235系を入れたら、既存車両は全て廃車じゃね?
E231系近郊タイプの初期車は後でグリーン車を組み込んだし、E233系近郊タイプの大量投入は2012年以降。
さすがに横須賀総武快速の世代交代が終わった後に、上野東京ラインや湘南新宿ラインへの新車投入は早すぎる。
0668名無し野電車区 (スップ Sdf3-EpCX)
垢版 |
2018/12/07(金) 06:52:34.84ID:ASsbUdG/d
>>666
ドアエンジンは所属区で揃えているから保守的には問題無いのでは。
リニア式はスクリュウ式より価格が安いらしいから、ドア開閉回数の少な目な近郊型や常磐線線向けがリニア式になってたはず。
0669名無し野電車区 (ワッチョイ db9f-pfIc)
垢版 |
2018/12/07(金) 17:26:37.25ID:mmSJU4lh0
>>667
E233系は全てヤマに集結させるとか色々憶測出てるけどホントわからん。
集結させても運用のやりくりがただでさえあの広範囲では大変なのに遅延時とか考慮するとE231系やE233系とも併結も出来ないとダメだろ。
運用もコツとヤマで基本分けられてるけど蓋を開けてみるとどっちで来るかもわからんしな。
0670名無し野電車区 (スッップ Sdb3-p8s2)
垢版 |
2018/12/07(金) 19:04:07.00ID:aR25/Y5Cd
>>669
ダイヤ乱れ時を考えると併結できるに越したことはないんだが、E231やE233と併結できない211系もかつては走っていたんだから、併結できなくてもなんとかなるだろ。
0671名無し野電車区 (ワッチョイ db9f-pfIc)
垢版 |
2018/12/07(金) 19:33:24.13ID:mmSJU4lh0
>>670
211系がいた頃とは事情が違う。
上野東京ラインじゃなかったからだよ。
上野口と東京口で分かれてたから上手くいってたんだよ。
湘南新宿ラインはオールE231系だったし。
0672名無し野電車区 (ワッチョイ d3ab-xqdQ)
垢版 |
2018/12/07(金) 21:58:01.06ID:/4dcIUud0
>>667
さすがにE231系・E233系の全数廃車はないだろう
E231系は小山車の大半は廃車でもやむを得ないと思うが、国府津車や小山車後期組は
G車等を抜いたうえで残存している205系や211系の置き換えに回るのではないかと
E233系は車齢的に残存ではないかな

>>667 >>669-671
東海道線の熱海以遠・宇都宮線の宇都宮以遠・高崎線の本庄以遠に入らなければ
増解結しない15連のままで運用できるので、
E233系を小山に集約して高崎線などに入らない上野折り返し運用や
湘南新宿ラインの横須賀線〜宇都宮線系統などで限定運用すれば
付属編成の運用の問題はある程度回避できそう
0674名無し野電車区 (ワッチョイ db9f-pfIc)
垢版 |
2018/12/08(土) 20:42:30.19ID:lz1bfnVb0
>>672
小山に集約となると東海道線にはほぼ入らず宇都宮線メインになりそうだな。
つまり東京口には顔出さなくなるのかな?
0676名無し野電車区 (ワッチョイ 93bd-p8s2)
垢版 |
2018/12/08(土) 23:08:47.61ID:TQIPFTC80
保安装置の車体表記。
ATSはPとかSnとかPsとかBとか、きちんと書かれているのに、ATCはD-ATCだろうが、ATC-6だろうが、デジタルCS-ATCだろうが、ATACSだろうが全部「C」。
しかも、東西線乗り入れ車に至ってはWS-ATC(ATC-3)やデジタルCS-ATCの車上装置を載せていても表記なし。(これはメトロ線内だけの使用という事情もあるかもしれんが。)
ATSを細かく分けて表記しているのは分かるが、ATCの表記は大雑把なんだろうか?
0678名無し野電車区 (ワッチョイ 31b3-5wwv)
垢版 |
2018/12/09(日) 23:16:40.08ID:qJIvxgix0
東の通勤・近郊型車両は体質改善ができないんだな・・・・・・・・・・・・・
ただ、209系はトラブルが多かったため、15年前後で世代交代になった。
E231系は209系と比べてトラブルは少なくなった。
0679名無し野電車区 (ワッチョイ db9f-pfIc)
垢版 |
2018/12/10(月) 11:19:19.59ID:Wk7mBtpl0
>>678
サイにいたのは機器更新すればマリに行かずそのまま使えそうだったけどな。
本当ならサイにE233系入れるか入れないか位の時期にハエに先入れる話もあったみたいよ。
E501系もトラブル多かったほうだと思うがな。
E217系も209系と同期だけどこれはどうだったんだろうな。
0680名無し野電車区 (ワッチョイ 9313-6oEg)
垢版 |
2018/12/11(火) 01:26:45.78ID:w8Of6zJu0
E235を入れるのは確定っぽいがどうするんだろうね。
231かせめて233と連結出来ないと運用がまた前みたいに形式固定に戻さないとならない。
0681名無し野電車区 (ワッチョイ 81b3-J5zW)
垢版 |
2018/12/11(火) 01:36:57.35ID:4NamQAzt0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▲◎□△▼◎▽☆○■▼△★○◇◆▲◎▼●□◆☆◎★○◇◎★○◆□▲☆■○▽◆◎■○▼☆△◇★
0682名無し野電車区
垢版 |
2018/12/11(火) 06:54:32.57
>>681
知識の無い行動派鉄道ファンに
独身貴族なのに家族サービスして月に小遣い3万円か・・・

スマホ中毒+息するのと同じに嘘を吐く馬鹿w
0683名無し野電車区 (ワッチョイ db9f-pfIc)
垢版 |
2018/12/11(火) 13:11:07.49ID:1XmPexCq0
>>680
まずE233系をヤマに集結させるのかどうかだな。
んでもってE231系を置き換えるにもあの数では当然時間かかるし3系式入り乱れた状態になるのは間違いない。
0684名無し野電車区 (ワッチョイ 31b3-5wwv)
垢版 |
2018/12/11(火) 23:28:01.31ID:iSxJ2/4m0
首都圏については横須賀総武快速のE235系の投入が完了すれば、しばらくは新車投入を休めてもいいだろう。
0685名無し野電車区 (ワッチョイ db9f-pfIc)
垢版 |
2018/12/12(水) 01:31:20.68ID:e7VnxpMh0
>>684
クラの置き換え終わり次第休まずやるんじゃない?
こちらはE217系とは併合出来ないしさせるつもりもないだろうから運用は使い分けられるだろうな。
もちろんある程度はE235系入り次第離脱だろうけど廃車待ちによる疎開も起こるだろうしこちらも数が多い為に疎開先にも困るとこか?
0686名無し野電車区 (ワッチョイ 31b3-5wwv)
垢版 |
2018/12/12(水) 23:38:10.78ID:I/JkKgUf0
>>685
でも、首都圏については世代交代はかなり進んだが?
後は地方の車両の世代交代が優先だけどね。
0687名無し野電車区 (スップ Sdaa-pRc5)
垢版 |
2018/12/13(木) 00:52:29.82ID:wFtEs2lkd
>>638
青梅線は逆に黙って発車されて、駆け込みが余計に増えたせいで14年前に発車メロディ導入した。
0688名無し野電車区 (ワッチョイ 6aab-3flP)
垢版 |
2018/12/13(木) 17:27:50.29ID:Wm940Zfp0
>>684 >>686
E217系の置き換えが終わったら各地に残存している205系や211系の置き換えが必要、
それが終わったら房総の209系や水戸地区のE501系などの置き換えが必要、
それが終わったらもうE231系の置き換え時期となる
多少のペースダウンはあるかもしれんけど新車投入が止まることはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況