X



相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (8段) (ワンミングク MM62-Po/8)
垢版 |
2018/05/08(火) 09:14:12.14ID:ev0zYIuuM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
 ____∧〜∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ (___・∀・) < 相鉄の都心直通PJに関する議論をよろしく
 |||\ (つ<T>つ  \_____________________
  |,,,' ~~i''i( ) )   
   ̄~||~(_)_)

▼前スレ
相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 40
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1519994905/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0225名無し野電車区 (ワッチョイ 13d2-+F+o)
垢版 |
2018/05/28(月) 04:29:53.88ID:Bo6ouS650
中間改札がなければ、の話だよ
0227名無し野電車区 (アウアウカー Sa95-4z9e)
垢版 |
2018/05/28(月) 18:07:17.94ID:0nJJc6Dka
>>210
現時点でない又は予定にない設備が前提の時点で収まりもくそもない。
全然収まっていない。
0228名無し野電車区 (スッップ Sd33-eORK)
垢版 |
2018/05/28(月) 18:16:52.71ID:oJ7Rq1bDd
>>222
大手町乗り換えしたことになる
0229名無し野電車区 (アウアウカー Sa95-ENdB)
垢版 |
2018/05/28(月) 18:51:12.81ID:o4NB75OEa
あれ?一番距離短いのは表参道乗り換えじゃなかったっけ?
0234名無し野電車区 (アウーイモ MMdd-KqIB)
垢版 |
2018/05/29(火) 07:15:12.56ID:YPfItCHkM
相鉄もG車導入すりゃええ
0235名無し野電車区 (ワッチョイ 13b3-vxiR)
垢版 |
2018/05/29(火) 07:33:22.42ID:kkwRV9UF0
期待や妄想するのは勝手だけど
東海道や他路線の利便性を犠牲にすることは無いから
東海道ラッシュ時の上りを半数品川止まりって・・アホにも程があるw
0236名無し野電車区 (ワッチョイ 7b9b-Du++)
垢版 |
2018/05/29(火) 09:53:10.59ID:1Uh7uHQZ0
Gより便所どうする
羽沢から武蔵小杉まで持たんぞ
0237名無し野電車区 (アウアウカー Sa95-ENdB)
垢版 |
2018/05/29(火) 10:05:39.59ID:YAvwvyYHa
中央線通勤特快の前例があるから大丈夫()
0240名無し野電車区 (アウアウカー Sa95-4z9e)
垢版 |
2018/05/29(火) 13:43:59.55ID:tQfJbiU9a
>>214
それならって新宿方面任せたら>>213の言うメリットはゼロになるでしょ。
何言ってるの
0241名無し野電車区 (スッップ Sd33-eORK)
垢版 |
2018/05/29(火) 17:48:41.49ID:GYgeDdYcd
JRも新宿〜新川崎の閉塞割全部弄ったのにな
0242名無し野電車区 (ワッチョイ d181-KqIB)
垢版 |
2018/05/29(火) 18:08:15.18ID:ioVRbETt0
>>241
ソレでATCやめたんだっけか
0244名無し野電車区 (ワッチョイ 91e3-eORK)
垢版 |
2018/05/29(火) 20:02:22.55ID:ybl2z1ye0
>>242
違う。相鉄直通に備えて線路切替のタイミングで閉塞割変更掛けてる。
因みに品鶴線区間(小杉新駅の切替のタイミングで変更)と山手貨物線南行は完了済で、来週末の切替で北行も変更する予定。
0245名無し野電車区 (ワッチョイ 5123-HY9j)
垢版 |
2018/05/29(火) 21:52:44.64ID:YDwzquCU0
>>244
山手貨物の閉塞割変更って、
渋谷駅工事対応による徐行(去年から実施)で
朝の原宿付近→渋谷と、朝夕の北行渋谷手前が渋滞気味になっているので
単純にその対策なのかと思ったけど違うの?
0246名無し野電車区 (ワッチョイ 7bfb-eORK)
垢版 |
2018/05/29(火) 22:29:29.76ID:2C6sb2Zc0
>>245
相鉄割り込ませる為だよ。
というか工事の徐行の為にわざわざそんなことしないでしょ。
0248名無し野電車区 (ワッチョイ 7bfb-eORK)
垢版 |
2018/05/30(水) 07:15:53.25ID:Zsj/XLyX0
>>247
全区間弄ってるんだよなあ
0250名無し野電車区 (アウアウウー Sadd-XGZD)
垢版 |
2018/05/30(水) 18:44:19.76ID:/dhPp4Yra
情弱は専門家の言うことを聞いてなさい。
0252名無し野電車区 (ワッチョイ d9bd-vxiR)
垢版 |
2018/05/30(水) 21:43:33.17ID:41o2drsE0
>>235
>東海道ラッシュ時の上りを半数品川止まりって・・アホにも程があるw

今でもかなりクレーム来ているからね、品川止まり空気輸送問題
その品川止まりを相鉄線に延ばせばいいだけなんだよ
0253名無し野電車区 (アウアウカー Sa95-ENdB)
垢版 |
2018/05/30(水) 21:47:09.33ID:NZW8He2va
川崎と鶴見に停めれば一気に需要は増える
0254名無し野電車区
垢版 |
2018/05/30(水) 21:52:18.04
>>252
東海道線の上りは北行きです。
相鉄からの列車を東海道線に合流させる何て、有り得ませんね。
0259名無し野電車区 (ワッチョイ 0123-PWQK)
垢版 |
2018/05/31(木) 06:58:19.43ID:cF14VpZ10
武蔵小杉の時は駅設置の数ヶ月前だったし、相鉄対応にしては早すぎるなと

ちなみに、JR東日本では首都圏における輸送障害対策のひとつとして
湘南新宿ラインの信号設備改良を実施していて
大船〜蛇窪は2015年度までに導入済、蛇窪〜原宿は現在設計・施工中とのこと。
0260名無し野電車区 (ワッチョイ 7aed-zA55)
垢版 |
2018/05/31(木) 21:05:29.91ID:E/GxqPqn0
直通線工事自体が遅延してるからあながち関係ないともいえない
計画段階から見れば工事自体が年単位のスパンの事業だし
0261名無し野電車区 (アウアウウー Sa09-kzAM)
垢版 |
2018/06/01(金) 01:17:23.35ID:a02v16BLa
説明会で、奥沢駅改良工事(通過線)は2023年度完成であることが判明。
相鉄東急直通線は、現時点で1年さらに開業延期か。

まあ想定内だなwww
0262名無し野電車区 (ワッチョイ 4e8a-NLsb)
垢版 |
2018/06/01(金) 02:21:27.30ID:4iQjnnp/0
>>261
相鉄が予測している、二俣川〜目黒間38分というのが、
34分程度には短縮できそうではあるな
二俣川〜大手町間が51分程度なら悪くないか

待避線はできなくても相鉄直通は退避なしで開業する可能性もあるわけで
0263名無し野電車区 (ワッチョイ 4d06-g+Sa)
垢版 |
2018/06/01(金) 02:25:11.07ID:O1fuhYFI0
武蔵小山の地下化、2面4線化も南北線・三田線直通開始より後の話だしな
0265名無し野電車区 (ワッチョイ 1aab-v/8L)
垢版 |
2018/06/01(金) 04:24:46.14ID:NzhldsdN0
>>261
工事の順番が、最初に8両編成留置線の工事が先になり、通過線は最後の工事だから、相鉄東急直通線が開通したからって待避線だけでも間に合うと思うけど。
通過線が朝の遅延がひどいから急行が各停を追い抜く遅延の救済処置的なのか、完全に朝上りダイヤだけ使うのかわからないけど。
0266名無し野電車区 (ワッチョイ 0123-PWQK)
垢版 |
2018/06/01(金) 06:49:55.69ID:k94DJArv0
>>262
この工事があってようやく38分に短縮できる感じかな。
今の目黒線は所要時間が伸びていて、
二俣川〜新横浜〜日吉の想定所要時間からすると40〜41分ぐらいになりそうだったので。
0268名無し野電車区 (スッップ Sd9a-iygd)
垢版 |
2018/06/01(金) 11:17:50.21ID:tCP/eMOBd
>>221
流動調査して、それに応じて売り上げを各社で分ければ良い。

やたらに改札分離すれば良いものでもない。
0270名無し野電車区 (スップ Sd9a-ADW9)
垢版 |
2018/06/01(金) 12:59:19.02ID:hH74pA8jd
>>265
だな
相鉄直通ダイヤ改正から逆算して工事の工程組んでるし
待避線設置などのダイヤ作成に関わる部分は2022年度までに完成するでしょ
他の工事も完成というのは最後の側道の整備とか、鉄道運行に関係ない部分含めて言っているし
そういうものはダイヤ改正後に回してるし
0271名無し野電車区 (アウアウカー Sa5d-yAMo)
垢版 |
2018/06/01(金) 14:19:05.63ID:GYvfFkSya
>>267>>269
相鉄直通は日吉で止まってる目黒線の延長だから
増発なくて今あるものが直通線に入るってことで
問題ないだろ。

増発しないと確保できないなんてことは全くないよ。
0272名無し野電車区 (ワッチョイ 4e8a-NLsb)
垢版 |
2018/06/01(金) 15:02:23.97ID:4iQjnnp/0
増発しなくても、6連→8連化で、ピーク時22本(大岡山断面)だから、
目黒線だけで44両分の増発、6連換算で7.333本分の増発にはなるからな
当面これで様子見でしょ
0273名無し野電車区 (エムゾネ FF9a-ADW9)
垢版 |
2018/06/01(金) 16:26:31.45ID:8BapmlliF
東横線側はどうなるのかな
各停2本が相鉄直通速達列車になるかも
0274名無し野電車区 (アウアウウー Sa09-kzAM)
垢版 |
2018/06/01(金) 18:30:41.68ID:U9CD5KL/a
喪舞いら どんだけ前向きなんだ!?

普通は、現時点での開業が2023年度になったと解釈すべきだろ。

でないと、再度、開業延期が正式発表になった時のショックがでかいぞ。
0275名無し野電車区 (アウアウウー Sa09-kzAM)
垢版 |
2018/06/01(金) 18:42:01.58ID:U9CD5KL/a
高架化工事も地下化工事もない。
ましてや用地買収もない。
この程度の配線改良工事なら、3年あれば余裕で完成。

綱島付近の工事など、他の工事進捗を見込んで予定を組むから、東急直通開始は、2023年度だな。
0277名無し野電車区 (スッップ Sd9a-ADW9)
垢版 |
2018/06/01(金) 19:01:58.80ID:N2gTfxR6d
施設面は普通に2022年度下期、つまり2023年春には完成するだろ
2023年度まで跨ぐのは、後片付けみたいなことだけでしょ
0278名無し野電車区 (スッップ Sd9a-ADW9)
垢版 |
2018/06/01(金) 19:02:51.32ID:N2gTfxR6d
駅舎の美装化みたいなものもあるだろうしな
0280名無し野電車区 (ワッチョイ 1aab-v/8L)
垢版 |
2018/06/02(土) 03:45:14.89ID:EiHMfvZH0
>>272
奥沢の説明会では、全部8両化するイメージだけど、ホントに乗り入れの南北線埼玉高速線三田線ぜんぶ8両化するのか?
質問してる人いなかったけど。
0281名無し野電車区 (ワッチョイ 1aab-v/8L)
垢版 |
2018/06/02(土) 04:17:46.93ID:EiHMfvZH0
>>274
2022年ころに、まだ8両化ホーム完成してない、8両化車庫が完成してなくて、相鉄東急直通線は1年延期でしゅ?と言う解釈ですか?
それらは、先に工事して対応出来ると考えてますが。

それとも、最後の工事ステップの奥沢上り通過線が完成してなくて未完成の状態だと、相鉄東急直通線が開業出来ない理由って何かあるんでしょうか??
0290名無し野電車区 (ワッチョイ 7ab3-msj4)
垢版 |
2018/06/02(土) 09:09:30.86ID:ScyFCGRp0
直通線がらみのメトロの主な運用は3種類だろう

主体、相鉄ー目黒線ー三田線=8両
数本/h、相鉄ー東横ー副都心・・(東武・西武)10両
継続、日吉(白高)ー南北ーSR=6両
0293名無し野電車区 (ワッチョイ 25bd-msj4)
垢版 |
2018/06/02(土) 10:46:53.02ID:mSPbvrsB0
JR(埼京?)も東横乗り入れも要らないよな、これ。
平面交差の問題が解決出来ないし、余計な混乱を招くだけだよ。

目黒線直通のみで十分な効果を発揮する。
0294名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp05-Cz0T)
垢版 |
2018/06/02(土) 14:50:42.16ID:M07rigXtp
>>281
工事の最初の段階である車庫の8両対応時点で留置線が減ってホームの延伸スペースは確保される。
通過線設置で上りホームを移転する時には現在の位置にあるホームを仮設化しつつホーム下に新3番線の線路を作らなきゃならんが、
仮設化したときに暫定的に延伸して160mにしてしまえば通過線設置を待たずに早期の8両対応は可能じゃね?
0296名無し野電車区 (エムゾネ FF9a-dFPA)
垢版 |
2018/06/02(土) 18:44:07.22ID:XYYWfi9WF
>>18
だから蛇窪問題回避のため鶴見立体交差案が出て上野東京ライン乗り入れ検討されているんだろ?
0298名無し野電車区
垢版 |
2018/06/02(土) 19:20:53.53
>>296
鶴見にホーム新設に関する情報は、「乗り物ニュース」等々で見かける。
しかし鶴見の立体交差に関する情報は、踏切解消を目的とした立体交差以外、一切見かけないのは何故だ。
0301名無し野電車区 (ワッチョイ 16a2-InwY)
垢版 |
2018/06/02(土) 21:50:37.58ID:LwdOWFh50
>>300
束の内部で検討だろ
0302名無し野電車区 (ワッチョイ 16a2-InwY)
垢版 |
2018/06/02(土) 22:26:42.34ID:LwdOWFh50
しかし埼玉高速は8Rにする気はないのか?
0303名無し野電車区 (ワッチョイ 8efb-+MVI)
垢版 |
2018/06/02(土) 22:37:38.49ID:vupC7PhH0
>>297
中間車だけ後期車の増結用に使いそう
0304名無し野電車区 (ワッチョイ 8efb-+MVI)
垢版 |
2018/06/02(土) 22:38:55.87ID:vupC7PhH0
>>302
一応準備工事はしてる。

あとは長編成化でどこまで本数減らせるかとの兼ね合いじゃない?
0306名無し野電車区 (ワッチョイ f19f-qcYc)
垢版 |
2018/06/03(日) 17:02:45.57ID:wb54Q5gn0
日吉駅特急停車だな

東急 2016→2017年度1日平均乗降人員
1、渋谷    1,149,334人→1,163,469人 [6]
2、横浜      358,191人→362,526人 [3]
4、武蔵小杉  222,674人→225,463人 [5]
6、日吉      201,631人→205,216人 🔥15年連続上昇
7、中目黒    193,943人→196,964人 [4
10、自由が丘 153,965人→156,540人 [6]
14、菊名     137,978人→138,346人 [3]
19、綱島     102,364人→103,247人 [3]
0307名無し野電車区 (ワッチョイ f19f-qcYc)
垢版 |
2018/06/03(日) 17:05:31.84ID:wb54Q5gn0
日吉駅特急停車だな

グリーンライン2017
中山       29,254人→30,342人 [9]
川和町      8,286人→ 8,347人 [9]
都筑触合   20,851人→21,075人 [9]
センター北   83,552人→83,974人 [3]
センター南   83,445人→85,828人 [9]
北山田     27,592人→28,126人 [9]
東山田     10,298人→10,542人 [9]
高田       15,462人→15,565人 [9]
日吉本町   15,411人→16,102人 [9]
日吉       79,763人→82,040人 🔥9年連続上昇
0309名無し野電車区 (ワッチョイ 991c-zA55)
垢版 |
2018/06/03(日) 23:51:58.23ID:+HwNtM/60
>>306-308
じゃあ停車駅は一緒になってしまう通勤特急はもうお役御免だなw
0314名無し野電車区 (ワッチョイ f19f-qcYc)
垢版 |
2018/06/04(月) 19:49:01.99ID:SZ3c2nd80
日吉駅20万超え綱島駅10万超え
菊名各停無くすなら、大倉山もそこそこ多いし特急停めるべき
小杉で特急との連携もいまいちだし
0317名無し野電車区 (アウアウオー Sae2-rWbM)
垢版 |
2018/06/04(月) 20:57:33.73ID:QytR/5w9a
武蔵小杉から先各駅に止まる区間急行海老名ゆきで
0318名無し野電車区 (ワッチョイ 4123-JMAg)
垢版 |
2018/06/04(月) 21:04:19.09ID:CpszaFGs0
都筑区民が座れないあざみ野→田都から始発の日吉→目黒線に流れてるな
ST線新横浜が開業したら新横浜経由にまた流れが変わりそうだな
0320名無し野電車区 (ワッチョイ ba96-zA55)
垢版 |
2018/06/05(火) 01:57:25.83ID:Z2stuMHS0
>>305
厳密には中間車2ユニット余る。
0321名無し野電車区 (ワッチョイ 4e8a-NLsb)
垢版 |
2018/06/05(火) 02:26:31.70ID:iTC+Qs0P0
>>318
相鉄直通がラッシュ時目黒線は10本予定との事なので、
現行ピークが22本だから、
新横浜始発6本
日吉始発6本
くらいで割り振ってきそう
ラッシュ時始発があるだけでだいぶ違うし、10分毎なら狙って乗れるレベルか
東急はこの辺り狙っているんだろうし、うまくやっている方だと思う

乗り換えが多少面倒でも、新横浜始発を狙って、
ブルーラインや横浜線からも乗り換えてくる固定客もつきそう
0322名無し野電車区 (ワッチョイ ce19-vuQI)
垢版 |
2018/06/05(火) 04:18:10.01ID:hiuBeYWJ0
日吉−綱島はそこそこ距離がある。
新綱島を北綱島バス停辺りに設けて、北綱島にするって話は無かったんかな?
新横浜側から新綱島と綱島で乗り換えて、大倉山方面に行く需要なんかほとんどなさそうだけど?
0323名無し野電車区 (ワッチョイ d501-ffUF)
垢版 |
2018/06/05(火) 05:39:26.57ID:n2RA0hyX0
>>304
さすがSRだな!
メトロや都交と違い、編成8両化の積極理由が輸送力増強でなくて減便www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています