X



JR東海在来線車両スレッド62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (7段) (オッペケ Sr23-DTC2)
垢版 |
2018/05/21(月) 23:06:55.74ID:UE8/wA/Lr
!extend:default:vvvvv::
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
ワッチョイを消す行為は禁止です。
グリーン車に関わる話題は禁止です。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)。

前スレ
JR東海在来線車両スレッド61
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1522484943/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0591名無し野電車区 (ワッチョイ 1b4b-elA6)
垢版 |
2018/08/15(水) 18:36:46.19ID:xqX6JYF/0
>>550
,キチガイ東朝鮮ちょんこ乙
0592名無し野電車区 (ワッチョイ 1b4b-elA6)
垢版 |
2018/08/15(水) 18:39:21.76ID:xqX6JYF/0
>>587
中部までは西日本いうか日本だ
坂東エベンキからは非大和民族様のゴキブリエベンキ偽日本だ
0593名無し野電車区 (ワッチョイ 1b4b-elA6)
垢版 |
2018/08/15(水) 18:40:03.53ID:xqX6JYF/0
>>586
そんなちょん丸出し車両なんて売れるかよ
0596名無し野電車区 (ワッチョイ ca8a-tzfo)
垢版 |
2018/08/15(水) 19:47:43.79ID:sqOBDcXB0
>>578
従来の車両と互換性がない時点で東海の条件を満たさない
予備を共通化して効率化してるのに今更そんな非効率な車両を入れるはずもない

オマエが>>525の内容を読めてなさすぎて本当に知能を疑うレベルだが、従来のスポット溶接だと溶接痕が残るのをレーザー溶接で外観品質が向上したとあるだけでビードレスについてなんか一言も書いてないぞ
0597名無し野電車区 (ワッチョイ cbe9-eBVp)
垢版 |
2018/08/16(木) 05:53:03.71ID:kw99Jql60
>>595
そこそこ乗ってる
0598名無し野電車区 (ドコグロ MMbf-xyEv)
垢版 |
2018/08/16(木) 06:51:21.33ID:3K+y2dFeM
>>596
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9%E8%BB%8A%E4%B8%A1

日本での歴史
各種工法の開発・適用

川崎重工業では連続溶接を利用したステンレス車体であるefACE[13]の採用を開始、
日本国内向けステンレス車第1号車両としてJR西日本225系電車、
第2号としてJR北海道733系電車が製造され
た。
これらの工法で組み立てられた車両の外板には
コルゲートやビードが無いものがほとんどである。
いずれも加工に手間とコストがかかるため、
見た目の向上とコストダウンの観点からあえて平面のままの外板としている。
このため、強度を確保しひずみを目立たなくするために外板の板厚を増やしている場合が多く、
一般にビード外板の車両よりも重量増の傾向となる。
0599名無し野電車区 (ドコグロ MMbf-xyEv)
垢版 |
2018/08/16(木) 07:01:50.34ID:3K+y2dFeM
>>584
GV-E400系・H100形、キヤ97系・キヤE195系
など今は共通化が見直されている
東海が別の物を独自で作るのは、車輪の再発明
>>594
>>596
共通化による合理化は今と別の形でやればいい
車両設計を225系と共通化してコストダウン
運用は全編成8両固定グリーン車2両で東海道線・中央線の快速系統と共通化(中央線では一部普通にも使用)
中央線は特急除き終日全列車8両とすることでコスト削減
日中の中央線や豊橋〜浜松は8両化するかわりに減便
0600名無し野電車区 (ドコグロ MMbf-xyEv)
垢版 |
2018/08/16(木) 07:15:56.30ID:3K+y2dFeM
225系ベースの新型車両運行に合わせて
直通特快を運行してほしい
運行区間は播州赤穂・上郡〜中津川・浜松
西日本区間では4+8の12両編成で8両側にグリーン車2両導入
米原にて4両切り離し
停車駅は京都、石山、南草津、草津、近江八幡、米原、大垣
それ以外の区間は新快速と同じ
新幹線とは所要時間に圧倒的な差があるから、新幹線から流れることはない
ライバルは料金、所要時間ともに互角の近鉄
0602名無し野電車区 (ドコグロ MMbf-xyEv)
垢版 |
2018/08/16(木) 07:47:30.44ID:3K+y2dFeM
>>599だが武豊線直通の区間快速は除く
こちらは4両のまま
0604名無し野電車区 (スププ Sdbf-hrhl)
垢版 |
2018/08/16(木) 09:23:20.41ID:utwl19CMd
福岡に来てるけど305系に乗ったら全ドア上に液晶モニター完備でうらやましかった
東海は未だに液晶どころか全ドア上ですらない……どこで差がついた?
0606名無し野電車区 (ワッチョイ 0fea-i4FM)
垢版 |
2018/08/16(木) 14:42:54.69ID:qxPIsHEU0
西の0.5M設計を肯定的に評価する奴なんているの?
無駄に機器が増えて重いわ整備コストが増加するわ
1両単位で編成組めそうな割に柔軟に組替をしないどころかライフサイクル全体で固定編成を組む前提の矛盾に満ちた設計だわ
ぶっちゃけ近年の鉄道車両のワーストだろ
0608名無し野電車区 (ドコグロ MMbf-xyEv)
垢版 |
2018/08/16(木) 20:41:52.15ID:82anIakhM
>>605
過去に285系入れたこともあるから大丈夫
>>606
https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC225%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
全電動車編成とすることによって、車両構体の共通化によるコスト削減が図られている[12]。

あとこれは憶測だが、
8両固定編成にして先頭車減らせば整備コストを下げれるのでは?
>>607
近車も作ってる
225系ベースなら設計費用がかからない
0609名無し野電車区 (ワッチョイ cbe9-eBVp)
垢版 |
2018/08/16(木) 21:03:20.80ID:oZkfKiqJ0
>>607
ポンコツ会社に売るものはない
近畿車両もな
0610名無し野電車区 (ワッチョイ 7b08-0C/6)
垢版 |
2018/08/16(木) 21:21:32.64ID:2abkCbG/0
>>606
でも東もE129系でその方式を採用したあたり、設計のスタンダードになりつつあるね
メリットは故障時のバックアップ性しか無さそうだけど
0613名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp8f-JZs+)
垢版 |
2018/08/17(金) 09:39:35.82ID:yUAUftF5p
いや実際微妙ですけど。
運用は下手くそなので固定長編成、配属計画も下手くそなので組み換え可能な短編成向き設計なんでしょ、多分。
ああいう設計やってるのってあとはメトロくらいだけど、あそこは操舵台車入れた結果だしなあ
0615名無し野電車区 (ラクラッペ MMcf-eBVp)
垢版 |
2018/08/17(金) 20:12:01.07ID:BhMbirHGM
>>614
221様との編成もあるけど
0617名無し野電車区 (ラクラッペ MMcf-eBVp)
垢版 |
2018/08/18(土) 08:07:26.83ID:yP8rcgDkM
ないのか
静岡の膀胱炎多そう
0618名無し野電車区 (スプッッ Sdbf-AlxS)
垢版 |
2018/08/19(日) 20:41:32.52ID:Cbh/050Yd
大垣313系Y編成の一部が空調設備不具合などで今日から運用外れ311系が代走中

代走で311系運用に313系R編成×2が入り今夜静岡へ泊まる模様
0621うさにゃん (ワッチョイ cbdd-QxOT)
垢版 |
2018/08/20(月) 13:46:36.86ID:QsSSvkGA0
>>597
そこそこ=閑散区間
0622亀にゃん (ワッチョイ cbdd-QxOT)
垢版 |
2018/08/20(月) 13:48:06.88ID:QsSSvkGA0
>>596
G厨にレスしちゃダメ!
ノーモアドコグロ
0623鶴にゃん (ワッチョイ cbdd-QxOT)
垢版 |
2018/08/20(月) 13:49:00.78ID:QsSSvkGA0
>>594
短編成を高頻度で運転する方がよっぽどマシ
18乞食は巣に帰れ
0628名無し野電車区 (スップ Sdea-QGsK)
垢版 |
2018/08/25(土) 08:34:14.55ID:UeGRjyiVd
12月にキハ75が静岡に初乗り入れ
0629名無し野電車区 (ワッチョイ ea9f-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 09:32:42.70ID:0RwxRAKc0
キハ85の後継車の仕様に目処がついたら
次はある意味、在来線車輌の中で一番の難物と思われる
383の後継を考えなきゃならない時期に来てると思うけど、
振り子と柔構造操舵台車は継承するんだろうか?
0631名無し野電車区 (オッペケ Sr3d-tE3M)
垢版 |
2018/08/25(土) 10:56:28.69ID:NMJa0MUnr
どこも振り子止めて車体傾斜に変わって行くかと思いきや四国は車体傾斜を断念して振り子に戻す方針発表してるし東海も結局振り子継続しそう。
0632うさにゃん (ワッチョイ 2561-XBaP)
垢版 |
2018/08/25(土) 22:03:53.28ID:3AnBPF5t0
設計同じで追加増備だったりしてw
0633名無し野電車区 (ワッチョイ f923-i4I2)
垢版 |
2018/08/25(土) 23:40:57.85ID:/mc+BJC90
E351系や8000系の走行条件では最大でも超過遠心力が約0.10Gだから
傾斜角の小さい空気バネ車体傾斜でも良いんだけど
383系の走行条件だと最大約0.11Gになるんで厳しいと思われ
実用化されてる空気バネ車体傾斜システムではE353が積んでる新日鉄住金製の第二世代が一番性能良いんだけれども
383系の走行条件だと乗客が感じる遠心力は確実に0.09Gを超える
まあ東海道新幹線はだいぶ前から0.09G超えですけどね

操舵機構については振り子台車は軸距が長く台車重量も重く横圧に関して不利な構造なのに対し
空気バネ車体傾斜は通常台車とほとんど変わらないので有利
383系の柔剛剛柔支持って操舵機構も開発当時の基礎理論に間違いが有ったし
一応は最大横圧減るんで保険として使ってきたけど
保線体制も今と昔じゃ違うので仮に後継車が振り子車でも使わない可能性がある
0635名無し野電車区 (オイコラミネオ MM31-4uIM)
垢版 |
2018/08/26(日) 05:28:24.12ID:k5kx8+QQM
ヒント
JRで…駅に交代車掌おらず運休に 原因はシフトミス(2018/08/24 17:10)

 交代で電車に乗り込むはずの車掌がいませんでした。

 24日午前11時33分、富士急行線からJR中央線へ乗り入れる直通電車がJR大月駅に到着したところ、交代で乗り込むはずのJR側の車掌がいませんでした。
このため、乗客はいったん降ろされ、23分後の電車に乗り換えることになりました。JR東日本によりますと、23日の大雨でダイヤが乱れ、乗務員のシフトを組み替えた時に車掌を付け忘れたということです。
JR東日本は「今後は社員指導を徹底し、安全・安定輸送に努めて参ります」としています。

http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_society/articles/000134727.html
0641名無し野電車区 (スプッッ Sdea-i4I2)
垢版 |
2018/08/26(日) 10:50:38.69ID:+Uv0C4JHd
>>634
振り子車はどれも酔いやすいよ
これは振り子装置の構造上仕方が無いことだし
383系だけ特別ってことは無い
もちろん線形や軌道状態により差はあるけどね
0644名無し野電車区 (ワッチョイ edbe-jpxM)
垢版 |
2018/08/26(日) 14:56:00.62ID:lYNdlDU90
制御付き振り子で酔わなくなるって言われてたが
実態は少し酔いにくくなっただけだと昔の振り子特集の雑誌に書いてあった
N700やミュースカイで酔ったのは聞いたことないから
傾斜が悪いのではなく振り子が人体に合わないんだろう
0645名無し野電車区 (オイコラミネオ MM31-4uIM)
垢版 |
2018/08/26(日) 16:53:26.03ID:k5kx8+QQM
ヒント
何度窓ガラス割れば気がすむんだ?

https://trafficnews.jp
⚠ 窓ガラス破損 ⚠ 田町駅付近で車両窓ガラス破損との情報あり 以下の路線でダイヤ乱れの可能性 京浜東北線 など pic.twitter.com/YL7zS6bu6D

とれいんふぉ ALERT
@Trainfo_ALERT
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0646名無し野電車区 (エムゾネ FF0a-i4I2)
垢版 |
2018/08/26(日) 17:08:45.33ID:Rvm00xZIF
>>643-644
そーゆーのは前世紀の話。
今は低周波左右振動が一番の原因て事で片付いてる。
振り子の構造は低周波左右振動が起きやすいのも分かってるし、
それに振り遅れは低周波左右振動の原因の一つだし、
制御付き振り子も振り子開始地点が早すぎて低周波左右振動の一因になってる。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jje1965/39/6/39_6_267/_article/-char/ja/
0649名無し野電車区 (ワッチョイ ea9f-PcWx)
垢版 |
2018/08/26(日) 20:33:18.02ID:sle1YZ3B0
しなのは殆どが長野行き
一方リニアだと、

長野の駅で接続するのは飯田線( 伊那上郷→長野まで しなの/あずさ を使っても4時間半。使わなければ5時間超え )
山梨の駅からはBRTで甲府…( 甲府に出た後、長野まで行こうと思えば、しなの/あずさ で2時間コース )
岐阜は中央西線との接続が考慮されるとは思いますが
交差地点は中津川駅ではなくもっと名古屋寄りの美乃坂本駅

リニア駅として生まれ変わる美乃坂本には停車する様になるだろうけど、
長野・松本方面のニーズが一定以上見込まれるとすれば、
それは、リニアではフォロー出来ない様に思われますが…
0652うさにゃん (ワッチョイ 2561-XBaP)
垢版 |
2018/08/26(日) 21:03:05.82ID:6F6CjPZA0
>>649
長野は高速バスの方が便利だから
0656名無し野電車区 (ワッチョイ 35b3-zHLu)
垢版 |
2018/08/27(月) 07:08:07.60ID:9d2z+/1H0
通勤圏?無理でしょ
都心回帰の流れだけでなく、飯田から東京だと定期代が少なく見積もっても月15万程度になってしまい、そんなの普通に出すような企業はない
というか、そもそも通勤手当の所得税免税限度をはるかに超えてしまう

わりと新幹線通勤をみんな軽く考えるけど、そんな簡単なもんではない
それができるのなら、極端に言えば札幌だって東京の通勤圏になってしまう(飛行機の便数からみて)
0657名無し野電車区 (ワッチョイ 35b3-zHLu)
垢版 |
2018/08/27(月) 07:12:47.56ID:9d2z+/1H0
いや、よく見たら、新幹線の東京〜浜松ぐらいに相当し、運賃が現行の新幹線の1割ましぐらいだと発表しているので、
実際には月20万超えるな
これはないわ
0658名無し野電車区 (ワッチョイ ed02-oIkv)
垢版 |
2018/08/27(月) 07:22:54.80ID:Ak7AS4N20
三島沼津は東京通勤圏内だけど静岡から通勤はまず聞かない
となると浜松相当距離からの毎日通勤は厳しいな
ただし大学通学ならありえる
東京〜浜松は通学定期発売区間だからリニアも定期設定はされるかも知れない
0662うさにゃん (ワッチョイ eddd-wF79)
垢版 |
2018/08/29(水) 13:10:53.28ID:T1VZyLji0
>>657
会社役員レベルならあり得るかな
金銭感覚が庶民と1桁違うから
0667名無し野電車区 (ササクッテロル Spf1-Ujgi)
垢版 |
2018/08/31(金) 16:57:10.48ID:XwYtkv0Dp
次世代は373と383統合だよ
N700sのシステムフィールドバック、振り子は廃止で車体傾斜付与
しなの用6連としなの増結・ふじかわ・伊那路・HL使用の汎用2連
0669名無し野電車区 (ワッチョイ fd23-ktEO)
垢版 |
2018/08/31(金) 23:52:32.66ID:OAibH7Af0
>>667
N700系車体傾斜システムの実力のほどを知ってて言ってるのかな。
超過遠心力を、1割弱しか緩和できない貧弱なシステムなのだけれども。
0670うさにゃん (ワッチョイ dbd5-n159)
垢版 |
2018/09/01(土) 01:32:48.45ID:GromH+IY0
>>667
面白い案だな
373は313に統合でもいいと思う

>>669
新幹線と在来線では全然違うのだが
0673名無し野電車区 (ワッチョイ 239f-tpL7)
垢版 |
2018/09/02(日) 05:34:04.71ID:cWWhItOX0
ところでさ、リニア車輌( とN700S )の製造で
日車の在来線車輌製造能力が圧迫される事はないの?

キハ85とか383の後継も先行試作だけ日車という事にして
他は近車とかKHIに振られたりしないの?
0675名無し野電車区 (オッペケ Srf1-qC44)
垢版 |
2018/09/02(日) 09:13:45.83ID:p8tz7GCxr
>>673
それしかないから大丈夫だろ。
0677名無し野電車区 (ワッチョイ 65b3-ktEO)
垢版 |
2018/09/02(日) 09:41:09.25ID:erhtk3Z+0
>>670
新幹線用と在来線用の空気バネ車体傾斜システムの違いって、
デジタルATCかATSかって違いくらいだぞ
目標傾斜角算出してからの、性能を一番左右する空気バネをどう制御するかって部分は、
N700もキハ261も同じだし
0679名無し野電車区 (ラクラッペ MM29-FkhF)
垢版 |
2018/09/02(日) 12:37:13.65ID:Px5jmaOMM
【反日】石破茂、日本社会に「正直・公正」を取り戻すため、「反自民新党」を結成し安倍晋三への個人攻撃を続行する構え!?  [235021461]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1535856698/

ちょんこサポート必死やな
まあ…いしはもその実現のためなら東朝鮮にかくうちこんだほうがええぞ
大臣のときにやっときゃ良かったのにな
エベンキにつける薬なんぞないからな
処刑一択やろ

日本でおかしいのは東朝鮮エベンキ韓唐ちょんこだけですわ
周りは呆れぽガーンだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況