X



JR東日本車両更新予想スレッド Part226

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (1級) (ワッチョイ f7b3-667V [126.19.127.179])
垢版 |
2018/06/03(日) 20:32:51.26ID:jSFGDaFv0

このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/

JR東日本車両更新予想スレッド Part225
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1526508240/

初めての方はここの「現状のまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
節度ある編集を強くお願いたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは原則>>950が立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みはご遠慮下さい。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a1%bc%a5%c8

皆様のご理解とご協力をお願いします。

・スレ立て時は一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と記載することを忘れないように
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0681名無し野電車区 (スップ Sd43-uted [49.97.98.182])
垢版 |
2018/06/24(日) 07:10:11.13ID:mUJodXlad
左沢線調べたら言うほど勾配なかった。

北山形 125m(3.1km)東金井 105m(3.4km)羽前山辺 98m(3.0km)羽前金沢 93m(1.5km)
羽前長崎 92m(2.5km)南寒河江 95m(1.8km)寒河江 99m(1.1km)西寒河江 102m(2.9km)
羽前高松 125m(3.0km)柴橋 121m(2km)左沢 118m
0695安曇小太郎  「千葉翔也」   水野茜   「小原好美」 (ワッチョイ 5d99-P7M3 [106.184.134.150])
垢版 |
2018/06/24(日) 12:57:33.28ID:cT81Xllq0
>>657  蓄電池電車が可能な路線  飯山線 「長野−豊科はパンタグラフ上げて走行」 戸狩野沢温泉駅と森宮野原駅で充電施設を設け 数時間かけて充電する

飯山線運用は長野−戸狩野沢温泉 乗り換え 戸狩野沢温泉−森宮野原 乗り換え 森宮野原−十日市

十日市で乗り換え 十日市−越後川口の区間運転にしたら行けるかも  十日市駅と越後川口駅のホームは電化されているので

八高線 高麗川で充電して 高麗川ー小川町まで蓄電池走行する 小川町−寄居まで電化しパンタグラフを上げて走行し充電する 寄居−北藤岡は蓄電池走行する

高崎線分岐点から北藤岡までの百メートル電化して 北藤岡から高崎までの往復パンタグラフを上げて走行する
0697島田真夢  林田藍里  片山美波 (ワッチョイ 5d99-P7M3 [106.184.134.150])
垢版 |
2018/06/24(日) 13:14:57.48ID:cT81Xllq0
>>657  津軽線が一番蓄電池電車が投入可能です 津軽線は電化区間が長く非電化区間が短いため

津軽線は電化区間はパンタグラフ上げて走行し非電化区間は蓄電池走行し終着駅で充電設備を設けたら簡単です

他では JR西日本の境線  境線 飯山線 八高線はセミクロスシートの蓄電池電車 津軽線はセミクロスシートの蓄電池電車を新車投入

>>70  車両製造格差をなくすには中央快速線に235系1000番台の新車導入 4両 6両分割編成 17本のうち 4両編成13本相模線に転属 残り4本は川越 八高線に転属

233系6両編成は17本は南武線に転属 南武線の233系8000番台は36本のうち17本はサハ233−8000を増備し8両編成にして武蔵野線に転属

武蔵野線231系17本は転用先がないので廃車解体 中央快速線10両編成42本は総武線各駅停車に転用  231系500番台の一部は常磐線に転用する
0699塚本秀一  「石谷春貴」  黄前久美子  「黒沢ともよ」 (ワッチョイ 5d99-P7M3 [106.184.134.150])
垢版 |
2018/06/24(日) 13:32:12.54ID:cT81Xllq0
房総地区数年後の電車運用は

外房線 千葉−上総一ノ宮 グリーン車付き 219系 「1往復のみ129系10両編成 入出関係で」  上総一ノ宮−安房鴨川は129系 「転換クロスとロングシートに切り替られる」

内房線 千葉ー君津 グリーン車付きの 219系 「1往復のみ129系10両編成 入出関係で」 君津−安房鴨川は129系

成田線 千葉−成田空港 グリーン車付き 219系  成田−銚子は129系

総武線 東金線 鹿島線は129系

次期車両 鶴見線は233系8100番台の新車  南武支線は233系8000番台の新車 「233系にクモハ223 クモハ232が無いため重複はしない」 
0704鳥塚ヒロネ 「田所あずさ」  岩田慧菜  「日笠陽子」  (ワッチョイ 5d99-P7M3 [106.184.134.150])
垢版 |
2018/06/24(日) 14:42:35.79ID:cT81Xllq0
>>698 の発信地は北海道の富良野市  ど田舎のくせに誹謗中傷するな

>>701 の発信地は山梨県甲府市 甲府駅の近く あんた昔 甲府客貨区のコテハン使っていた ?

>>702 は東京都に住んでいます 「発信地が東京都庁なので」
0707鈴鹿咲子  大野美代子   堺万紗子   (ワッチョイ 5d99-P7M3 [106.184.134.150])
垢版 |
2018/06/24(日) 15:25:41.64ID:cT81Xllq0
>>90 の発信地 千葉ポートパーク  千葉県在住

>>91-92 の発信地 埼玉県 京浜東北線浦和から北浦和の間 さいたま市在住者

>>705 の発信地 名古屋市役所なので 愛知県に住んでいます

>>706 の発信地と犯人 岩手県盛岡市で数年前矢巾北中学校で男子生徒を自殺に追い込んだ 犯人 向田千尋 伊藤優汰  遠洞柚太 です

発信地を書き込まれた番号の人はは鉄道マニアではありません 陰湿な中傷屋です 過去スレに鉄道の意見を書き込んだ形跡がないので  
0714名無し野電車区 (ワッチョイ 0bc7-Cm6z [153.163.85.43])
垢版 |
2018/06/24(日) 20:44:40.95ID:2BpA/EdB0
鉄ヲタってなんで鉄道会社で働かないの?
0716名無し野電車区 (エーイモ SE03-kr7C [1.115.195.165])
垢版 |
2018/06/24(日) 20:58:12.56ID:mDO4fj2EE
鉄道を思い通りにしたいと思ってるのに使われる立場になってどうすんの
0718名無し野電車区 (ワッチョイ 5b9f-z5KV [111.110.213.88])
垢版 |
2018/06/24(日) 21:12:06.19ID:1hPm4ay30
鉄ヲタ結構いるよ鉄道会社。隠してるのよ皆さん。
0720名無し野電車区 (ワッチョイ f5ee-xBp1 [118.86.195.194])
垢版 |
2018/06/24(日) 21:38:41.11ID:rDJXRsDJ0
>>709 汚物は汚前だ 死ね!
0721名無し野電車区 (ブーイモ MM69-qn6i [210.138.178.163])
垢版 |
2018/06/25(月) 00:19:16.19ID:lS+NtZBiM
>>681
左沢線は近いうちに対象になりそうだよね
寒河江駅にも充電施設が必要そうだが・・・

>>684
津軽線末端は輸送密度が低いから今のところ1両編成バージョンがない
蓄電池車の対象になり難いのでは?

>>694
久留里線は充電設備を久留里において、下りは久留里接続乗換にすれば
EV-E301でも何とかなりそうな気がする
0731721 (ササクッテロラ Sp31-+tQN [126.199.144.110])
垢版 |
2018/06/25(月) 12:27:41.71ID:aJ6uyVaQp
>>721リンク先の輸送密度500未満は即刻廃止レベルだな。
こんなにあるとは。

輸送密度200未満

只見線・会津川口〜只見 37
花輪線・荒屋新町〜鹿角花輪 95
陸羽東線・鳴子温泉〜最上 95
山田線 上米内〜宮古 112**
只見線・只見〜小出 114
津軽線・中小国〜三厩 116
北上線・ほっとゆだ〜横手 122
久留里線・久留里〜上総亀山 122
飯山線・戸狩野沢温泉〜津南 156
米坂線・小国〜坂町 184
只見線・会津坂下〜会津川口 199

輸送密度200〜500

水郡線・常陸大子〜磐城塙 253
気仙沼線 前谷地〜柳津 268
気仙沼線 柳津〜気仙沼 271*
山田線 宮古〜釜石 275**
大船渡線・気仙沼〜盛 276*
磐越東線・いわき〜小野新町 331
山田線 盛岡〜上米内 379
吾妻線・長野原草津口〜大前 383
陸羽西線・新庄〜余目 389
飯山線・津南〜越後川口 441
花輪線・好摩〜荒屋新町 445
陸羽東線・最上〜新庄 446
磐越西線・喜多方〜五泉 455
北上線・北上〜ほっとゆだ 458
0733名無し野電車区 (ワッチョイ 0b81-qn6i [153.201.165.102])
垢版 |
2018/06/25(月) 16:47:43.12ID:NW7fKZxf0
>>726
どうせ竜飛岬までいくにはバス乗り換えだし、三厩−奥津軽いまべつは今別町営バスが走っているんだから、
蟹田より先は、外ヶ浜町・今別町が共同でバス運行した方が効率が良いだろうねえ

>>730-731
津軽線末端と山田線はバスに任せてコードシェアってのはどうだい?
0736名無し野電車区 (ワッチョイ 23a5-xBp1 [125.172.101.109])
垢版 |
2018/06/25(月) 20:18:57.02ID:vB4EYZJf0
昔は地方ローカル線にも1日1本は仙台や東京や大阪の大都市に直通している急行列車が設定されていたからな
一定距離以上の急行の自由席なら乗り換えなしで乗車券と急行券で行けたのは有難かった
0742名無し野電車区 (ワッチョイ 03fb-ZVV4 [133.209.102.129])
垢版 |
2018/06/25(月) 21:54:49.21ID:gQCpB6q10
現在、長総にいる205-3000のハエ85編成が工場内の建屋に入ったままで、富士急に譲渡するという説があるけど、可能性は低い。
そうすると4両編成のままでハエ84と共に仙石線に転属するという事もあり得る。
理由として「2wayシート」が5編成あるが、そのうちの「マンガッタンライナーラッピング」2編成を除く3編成を元川越車の3000番台から転属して置き換える。
そうする事で、「2wayシートカラー」の3100番台が消滅と共に7人掛けロングシートとなり、着席向上を図る。
0743名無し野電車区 (ワッチョイ d577-P7M3 [124.110.120.70])
垢版 |
2018/06/25(月) 22:01:32.29ID:oFKkrVPA0
>>742
根拠は?
0744名無し野電車区 (ワッチョイ 03fb-ZVV4 [133.209.102.129])
垢版 |
2018/06/25(月) 22:06:01.34ID:gQCpB6q10
そして残りの205系3000番台は205系3600番台に改番し、宇都宮・日光ローカルに投入。
理由として600番台Y3編成が観光列車「いろは」として改造したため、日光線時代のロゴが消滅している。
それに土休日は臨時快速の「観光列車」に特化している運用のため、必然的に車両不足が生じる。
そこで、消滅したロゴを復活と共に日光線が4運用とフル活用のため、補完として予備車を確保する。
0745名無し野電車区 (ワッチョイ 5b9f-z5KV [111.110.213.88])
垢版 |
2018/06/25(月) 22:14:03.84ID:mzR5jjF40
>>742
却下
0749名無し野電車区 (ワッチョイ 23d2-mTVk [61.21.9.151])
垢版 |
2018/06/25(月) 22:59:16.15ID:AIV6KvDd0
こういう車の残骸をかき集めてDIYレベルで車両を作ろうという発想が何故生まれないんだろう?
かつての近江なんかやっていたのに、モノづくりの基礎を学ばせ、将来の人材育成には不可欠だと思う。
0753名無し野電車区 (ワッチョイ 23d2-mTVk [61.21.9.151])
垢版 |
2018/06/26(火) 00:07:34.96ID:Ay2XhDS/0
でも墨田区の某電波塔の親会社なんかへの字に曲がって死人も出るほどの事故起こした車を車体を作り直してつい最近まで
40年近くも使ったりしていたけどね、さらには地下鉄乗り入れ車にも死人が出るほどの衝突事故で大破したのがいたがこっちも
同様に車体載せ換えて復活させたのがいて、2018年3月時点ではまだ生き残っているようだ。
0755名無し野電車区 (ワッチョイ 23d2-mTVk [61.21.9.151])
垢版 |
2018/06/26(火) 00:37:37.67ID:Ay2XhDS/0
サイ177の使えそうな電装品はしなの鉄道向けE129系OEM車(仮)に流用してはどうか?
E129とE233はメカ的には同じはずだし、経営基盤の弱い三セクなら少しでもコストは抑えたいだろうし。
0757名無し野電車区 (スップ Sd03-9V3z [1.75.9.135])
垢版 |
2018/06/26(火) 02:31:12.69ID:FnpwEhlwd
>>742
残念ながら、富士急行きなんだなコレが。
0758名無し野電車区 (スップ Sd03-9V3z [1.75.9.135])
垢版 |
2018/06/26(火) 02:34:23.79ID:FnpwEhlwd
>>754
0番台は運用数に対して予備が3本(T運用が01T〜85Tまで、87Tが消滅)だから、代車不要。
0772名無し野電車区 (ワッチョイ 0b81-qn6i [153.201.165.102])
垢版 |
2018/06/26(火) 14:36:39.19ID:J9LDu7iW0
>>770
その電池は、地球温暖化防止に向けて、軽く小さく安くの方向に急速発展中

世の中はEVばかりに目が行っているけど、決まった場所しか走らないしゴムタイヤほど
エネルギーを使わない、という鉄道はEV以上に蓄電池利用に有利だから、今後はまず
非電化区間から、遠い将来はメンテナンス軽減目的に既存電化区間でも架線を外して
蓄電池車を使う方向に動くものと思う
0773名無し野電車区 (ワッチョイ 5b9f-z5KV [111.110.213.88])
垢版 |
2018/06/26(火) 14:40:00.16ID:YuDGTe6l0
>>771
車両関連のプレスは7月多いからな。
0775名無し野電車区 (アウアウカー Saa1-UNUF [182.250.243.203])
垢版 |
2018/06/26(火) 17:25:01.80ID:X799hzAia
いわゆる電車線の蓄電池電車化は環境対策というより地上設備の簡素化の方がメリットとしてはデカイ
京浜東北線なんか毎年のようにエアセクションで緊急停止して運休してるけどアレが無くなるだけでも相当な効果
0777名無し野電車区 (ササクッテロル Sp31-a0ED [126.236.64.51])
垢版 |
2018/06/26(火) 18:29:24.41ID:modanvaXp
電車線で蓄電池で架線レスだと
いつどこで充電するんだってのが問題になるんだよな
未来の話をするのならば
非接触充電技術も進化すると仮定して
ホーム下ににそんな機能を持たせられれば
停車中にホームから充電
ヤテケトあたりなら実現可能な気がしないでもない
我々が生きてる間には無理だろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況