X



【ズーム・ラピート】南海電鉄、車輌専用スレ14【8300】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 02:59:18.75ID:EDO2B8qK
現役の車輌から過去の車輌までの語り合い、批評から、
外部データ・納入実績などを基にした次期車輌予想・自己車輌案、
果ては計算のケの字も無い妄想から、単なる脳内車輌まで、
飽きるまで語りつくそうと

※路線に関わる話をここで絶対にしないでください。
※地域叩きは禁止。あっても徹底無視でお願いします。 地域話は沿線スレhttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1488836819/
※AA禁止、相手に不必要に喧嘩を売ったり煽るような書き込みもNG
※いわゆる「統一論議」は一切禁止致します。見かけたら触らず荒らしとして扱うこと。
※会社そのものの話題は禁止。総合板でやってください。
※社員同士の収入がどうたら、人生相談などはスレ違いなので禁止。夢・独り言板やメンヘルサロン板・なんでもあり板でやってください。
※住人の合意なしでローカルルールを追加しても無効とします。

前スレ  .
【ズーム・ラピート】南海電鉄、車輌専用スレ13【8300】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1521571889/

関連スレ
【改正批評】南海電鉄ダイヤ徹底議論10【理想妄想】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1500450974/
【祝・全編成50周年】南海6000系スレッド 7両目【廃車ちょっと待った】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1520129110/
南海電鉄・沿線スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1488836819/
0750名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 00:21:15.68ID:pr+IibE6
9000更新はVVVF化されそうな感じ?
0752名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 01:19:50.64ID:pr+IibE6
>>751
南海はいなかったがJRは223が1本いたらしい
0753名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 09:05:34.87ID:K0d+aiPb
>>749
阪神8000だってどうたらこうたら言われているが未だ1本も廃車無いじゃん(被災車両除く)
0754名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 11:00:36.18ID:JOcMuPlx
>>748
6501Fと6503Fは、とっとと廃車したい派と更新して更に使い倒したい派のせめぎ合いがあるみたいな話を聞いた
それで未だに更新出来ないままどうしたこうしたという話になっている
一方で危機的状態にあるのは6521Fで、一度更新している上に元々異端車、しかも年式もこの二編成並みに古いから更新しないで廃車するんじゃないかって説が
0755名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 12:24:08.85ID:e/ZykYTG
関空の今回の一連の長期運休での南海の損益は10億円規模かな

最新の新聞社報道発表では
それで外国人旅行客が関空避ければもっと損益が肥大化しそう...
0756名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 12:26:46.78ID:e/ZykYTG
このスレには南海関係者が沸いてますw

怪しい車輌事情の書き込みには注意しましょう
0757名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 12:32:18.77ID:l9ZLp7YA
南海は去年秋からの高野線山区間半年運休もあったりしたから、収入もだいぶ減ったはず
だったら、まだまだ使える6000系の新車への更新を後ろ倒しにするなどして、企業体質改善を優先すればいいのに
0758名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 12:47:42.41ID:pr+IibE6
南海に限ったことではないが、何故関西の鉄道は2010年代まで抵抗制御車が残っていた会社が多かったんだ?
私鉄各社だけでなくJRも残っていたとな
0759名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 13:59:24.94ID:U7GQj9MO
>>754
6200-6連口は
6521×6を含め追って更新改造の方針
よって
今後の高野線用車両更新の新製分で
6000や6300の代替は計画されているが

その両数が大幅に追加されるかどうか

>>755,757
保険や公的保証が効く
車両計画には全く影響ナシ
0760名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 14:12:15.37ID:R7dSTBgg
>>759
6521FはVVVF化+2度目の更新時にマスコン取り換えるのかな?
元8200系のグループは廃車発生品と思われるマスコンに交換されているし、保守管理の
観点からも同じマスコンの方が良さそう。今のマスコンは結構ゴツイし、交換すれば足元が
少し広くなるメリットもある。
0762名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 16:46:05.34ID:kqwRP1bi
南海ってボーナス5ヶ月もあるの
皮肉や僻みでなく、正直羨ましい
0763名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 17:00:11.64ID:rnRnUjij
いやー
好調なら基本給上げベースアップじゃないと
ボーナス対応なのは先行きがそこまで確定的じゃないんだよね
災害やリスクも付きまとうし
0764名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 17:10:08.61ID:SqgqA/cP
>>753
耐用年数35年の考えで手抜き設計してるからそろそろ寿命。
5001形の置き換えが終わったら置き換えるね。
株主総会で新色の急行用車を入れるような事言ってたね。
0765名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 18:21:08.46ID:pr+IibE6
>>79
1000(0番代)に4両が存在していたとすれば今の1000-50とほぼ同じで
モハ1001-サハ1801-モハ1101-クハ1701になっていただろう
0766名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 18:24:31.68ID:pr+IibE6
>>148
7000廃車急いだのは何故?
かなり緊急性高かったみたいだし
0767名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 19:37:19.31ID:daLOornZ
>>764
6000は早期廃車にしないといかんな、ババタンク石本。
0768名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 19:45:19.35ID:SqgqA/cP
夙川駅の石本首席助役は被害者の客に怒鳴ったから最低!
奴は阪急電鉄の印象を悪くしてる!
0769名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 19:53:47.84ID:Ijjx3hw6
>>763
日本の雇用慣行からいくと基本給上げは勇気がいるしね
今の業績好調は、波動要因も多くリスクがあることを南海自身が自覚しているだろう
0770名無し野電車区
垢版 |
2018/09/09(日) 21:02:55.23ID:ubLLlBbI
>>769
既にリスクが顕在化したしね。
ブームはこういう事がキッカケで潮が引くように去る。
0771名無し野電車区
垢版 |
2018/09/10(月) 14:30:02.86ID:3sDsOjH3
今回白線急行なかったの?

やっぱり乞食対策?

確かに駅で撮って乞食する連中は嫌いだ
あげくの果てに撮らずにアドセンス乞食する奴はもっと最低だ
0772名無し野電車区
垢版 |
2018/09/10(月) 15:03:00.79ID:3sDsOjH3
8000系より新車は迷車ばっか

インバウンド依存が痛い痛い

今の8000顔が映ってるポスターは数年後全て黒歴史になってそう

許せるのは6000系列 7100 9000 1000 3000までだ

名車にするなら落ち着く車開発してよ

まあ某市の狂ったラッピングのコミュニティーバスなんか色を間違えただろう

なんで真っ赤なんだ?
0774名無し野電車区
垢版 |
2018/09/10(月) 16:35:26.75ID:s76fZoRA
>>759
小さいところには影響がではじめたよ
まずは駅務機器の更新が止まる
0775名無し野電車区
垢版 |
2018/09/10(月) 18:01:10.40ID:pUwEAM4E
>>774
尾崎で交換されたばかりの改札機が焼失しちゃったからね…
0776名無し野電車区
垢版 |
2018/09/10(月) 19:44:42.15ID:7KawHBrK
>>760
6200や元8200の更新改造車は
VVVF化後に6000や6300と併結前提で
制御回路の引き通しが基本旧来の線番
そこで
マスコン内部のカム軸や接点の数と構造が
流用できる状態なのかどうか

6521×6が旧8000の三菱製マスコンなのは
三菱AVFチョッパーから
日立VMC抵抗制御へ改造されても
たまたま流用できたと

狭義の6200も
元々併結相手が同じのため従来通り
しかし元8200については
日立製マスコンへ交換せざるをえず

>>774
とは言え
電車にしろ各種設備にしろ近年では
一定以上の寿命延長が困難な機器類が増え
そういう更新見送りも一時的

スレ違いだが
券売機も多機能化でギアとして面白いが
鉄道の利用習慣がない一見さんや
お年寄りには酷
そこで券売機へ誘導するのではなく
そういう旅客等の求めは気軽に応じ
駅務員が窓口で端末から
シンプルな普通乗車券も出札した方が良い

更新が遅れるならば
駅員常駐の主要駅でそういう対応が望まれ
近鉄ではそう心がけているとのこと
0777名無し野電車区
垢版 |
2018/09/10(月) 19:45:13.41ID:7KawHBrK
>>765
1000-1〜5次車における4連口は
設計上
Mc1-T1-M1-Tc
つまり
1000-1600-1100-1500が前提

一方で6連口と2連口で組み換え
1000-1800-1300-1700
という組成も想定
0778名無し野電車区
垢版 |
2018/09/10(月) 21:48:19.32ID:lSm+P2ZU
ラピートもりんくうタウンで折り返し運行できないもんかね
ラピートの客が一般車に乗ってくるから若干混む
0779名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 10:59:30.25ID:CU122x51
>>776
ただ今回は電車止めて電気止めずなら過失あるから全額は保証は厳しそうだな

直流1500Vで炎上ならさ

どちらにせよ旧型車は保持するのは会社としても小さい者に対し幸せを売れる


千代田工場の人リストラしまくって楽しいか?

>>778

これぞヤラシイ南海式商売だ

利益見込めない列車はさっさと止める

特急の運行原価は30人乗らないと稼ぎないらしい()
0780名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 11:00:09.24ID:CU122x51
すまぬイオにマジレスしてもうた
0784名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 15:02:59.68ID:tSGt+SxK
>>783
ん?短絡や地絡検出したら遮断するに決まってるやろ。
0785名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 18:54:28.19ID:J0CemJig
2000系が途中から車端部クロスになったのは扉間の座席を削ったためだろう。
1000系は空港輸送を意識して車端クロスになったとか。
0786名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 19:04:20.19ID:5W8dOklJ
しっかり7100も
全廃へ向け置き換えを進めると

>>778
連絡橋不通時は
一般列車こそりんくうタウンまで運行だが
協定なのか
特急は南海泉佐野なりJR日根野で折返

で今回JRは京都〜日根野で関空特急運行
しかし流石に
日中の乗車率は天王寺以南で相当低く

南海の場合は日中も主要駅停車のため
少なからず空港特急利用があるものの
0787名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 21:43:20.48ID:o+m7rCq0
本格復旧した訳ないだろうに
今、乗車率が低いは当たり前

ラピートは途中停車駅から難波への需要があるからマシになる

はるかもラッシュ時は和泉府中なり日根野なりに停めて着席需要を拾ってる

全列車りんくうで折り返さないのは設備が最低限のものしかないから全列車折り返しは不可能で詰めこみの効く一般車両を優先させてるのだと考えるが
0788名無し野電車区
垢版 |
2018/09/11(火) 23:24:04.47ID:J0CemJig
過去スレで新塗装化構想が出た時は、線区別に色を分ける構想だったとあったが。
0790名無し野電車区
垢版 |
2018/09/12(水) 17:59:15.63ID:XFkRfrPK
12000系は10000系(11000系登場時)と同じ塗装にしておけば…
0791和歌山人
垢版 |
2018/09/12(水) 20:11:42.93ID:c24oq2Ww
>>788
塗料の種類を増やすのは非効率、無駄
現塗装がベター
0792和歌山人
垢版 |
2018/09/12(水) 20:15:13.50ID:c24oq2Ww
>>785
2-2ボックスシートはキャリーバックで混雑する空港輸送には不向き
2-1クロスの223系225系も然り
足回りを含めた大規模更新する際に8300系と同じ座席配置にすべきだ
インバウンド需要が落ちてもラッシュ時や特急誘導に持ってこいな効率性の高いアコモ
0793名無し野電車区
垢版 |
2018/09/12(水) 21:02:56.58ID:5NRmMoaq
>>791
鉄道において塗料を塗ることが塗装とは限らないけどなwww
0794名無し野電車区
垢版 |
2018/09/12(水) 23:22:53.96ID:b+3H/z+f
>>783
架線切断とか短絡を検知するために流しっぱなし
ショートしたら>>784の通り遮断するんで現場特定が容易になる

>>786
協定というよりりんくうタウンの容量不足
りんくうタウンで到着〜入換〜据え付けの所要時間が意外とかかる
しかもりんくうタウン出発は所定時間に発車させる必要があるから3/4番線で滞留する
折返し準備作業も南海だと所定が5分で設定されてるしね
0795名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 00:06:15.15ID:oO/jqS2r
ビジネス特急としてでも走らせて損はないと思うけどなラピート
0796名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 03:09:08.33ID:E8cBEdSy
>>791-792
キチガイは書き込み禁止

過去の>>791-792の書き込み
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1444372298/100-102
> 100 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 13:11:38.44 ID:yIOYfWSV0
> そもそもダブルデッカーなどという無用かつ運用に邪魔なものを設定したから指定席であろうと設置に苦労する
> まずはダブルデッカーを排除し特急車は3000系に統一せよ
>
> 101 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 13:14:45.95 ID:yIOYfWSV0
> 夏の公園なんかでイベントを開くと、噴水で遊ぶえっちな幼女たちの姿を合法的に盗撮・視姦出来るから最高だと思う
>
>
> 102 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 13:15:28.46 ID:yIOYfWSV0
> ?
>
> トラブルで変な文章が投稿されてしまったようだ
> 無視しておいてくれ
0797名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 18:16:20.40ID:yaQoJwBW
>>758
少なくとも南海は6000系にVVVF化改造する計画があったのが抵抗制御のままとされたけど、
それ以外の南海の抵抗制御車に関してはあまり変わらなかったんじゃないかな。

阪急が8010形の計画を中止してしばらく抵抗制御車を継続使用という事態にはなったが。
0798名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 20:37:41.33ID:IUJXTpw3
6000、6200、8000、8300のマイトレイン改造まだー?
0799天下茶屋人
垢版 |
2018/09/14(金) 08:40:40.81ID:2+KTsK1S
>>798
マイトレイン改造は1000系・2000系・9000系が妥当
8000系・8300系は新しいため改造は時期尚早
0800天下茶屋人
垢版 |
2018/09/14(金) 08:41:59.02ID:2+KTsK1S
6000系・6200系は古すぎるためこれ以上は一切改造せず廃車にするべき
0801名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 12:18:21.47ID:q5emA0EM
南海電鉄は空港線不通状態の補償金など、関空会社からもらえるのかすらん?
0802名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 12:49:23.03ID:AtAfekO/
>>797
6100から6300へ更新工事する際も
車内アコモを1000準拠とし
主回路はVVVF化する検討がされ

高野線S車は更新改造を含め早々と
VVVF車で揃っていた可能性もあり
0803名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 13:53:34.60ID:ypbyYEjN
阪堺モ701の制御機器改装話はどうなったのだ
継続して使うならこれこそ実現すべきではないだろうか
0805名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 15:32:40.61ID:twxRXwvL
最近馬鹿詐欺擬きが急増したな

車輌スレも気持ちワリーわw


イオ、和歌山2匹に、天下茶屋、挙げ句の果てに統一廚までか

まあこいつら性癖一緒だろうな
0806名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 19:16:26.13ID:17MvMYnp
>>802
仮にVVVFにしてたら引退もっと早くなってたかも
0807名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 19:26:12.17ID:yHsLDHiy
>>801
恵みの雨はどちらから?

貰えるとしても貰ったら非人道的ですね。
0808名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 19:45:15.76ID:AtAfekO/
>>806
改造から約20年経過していても
VVVFのオーバーホールで
10〜15年程度は寿命延長できるため
日立VMC抵抗制御のままより
少なくとも短かったということはない

>>803
都営7000や広電800に続き
S50〜60年代直流モーター路面電車の
VVVF化を伴う更新改造事例になるのだが
0809名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 21:13:32.20ID:m6j2fU/I
>>807
恵みどころかビニールハウス潰れて知り合いの農家落ち込んでたぞ
0810名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 01:05:14.93ID:QVQO2vM1
>>801
貰うんならあのクソタンカーの所有会社の鶴見サンマリンと運営会社の日之出海運から貰うべき
あの2社声明文出してるが内容からして碌に反省してないぞ
海保からの決まりを守らず警告も聞かずにあんな事やらかして南海のみならず関空会社、JR、ネクスコ、ピーチ筆頭に
その他各航空会社や各テナントや下請け等の関連会社、関空拠点にしてる物流各社、
ひいては大阪経済に大ダメージを与えたんだからなこの2社は
過失と言うより未必の故意に近いしテロと言っても過言じゃない位悪質

上記の会社に大阪府も加えた集団訴訟であの2社を倒産に追い込む位多額の賠償金貰うべき
0811名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 08:55:27.17ID:I3LDCiuv
>>809

ごめんwごめんw
あんたには(南海が黒字になった)恵みの雨というのが分からんみたいやね

>>810

まあどちらにせよ、当たったのは仕方ないだろ
それ以前に高潮で線路水浸しじゃん
0812名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 09:22:06.08ID:I3LDCiuv
>>810
産経のソースみたけど

結局日本社会の闇が引き起こした不祥事らしいな

海保の指示従って避難させれば不要な重油使ったで会社をクビにされるわ、帰る先もないわ

とりあえず下ろす場所があそこしかなかったわけだ

南海も利益貰ってた所が被災じゃ無念だな
0813名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 17:44:09.83ID:80N+T1hp
前スレより
>つまり安定しつつあったGTO-VVVFは
>当面増備扱いの2000や
>冷改後の6000制御改造や
>仮称9100試作の新造当初など
>レガシーながら過渡期の技術だとして
>次世代汎用素子などが普及するまでの
>ツナギで採用

2000や6000は分かるとして、仮称9100試作って何?
1000の仮称なら分かるが、試作とは
0815名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 18:15:07.30ID:NMTkOcnq
8300系は普通中心運用ばかりで安定中

これで長距離運用が増えるとヘタルんだな

8000系も今回の高潮で塩害が進んで乙確定だな
0816名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 01:26:29.18ID:VS3T/+8H
>>815
いや8000も8300も同じだと思うが
0817名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 11:14:58.88ID:D58adsFV
安く購入すると、それなりに傷みも早い。これ鉄則です
0819名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 11:33:38.60ID:oaLCynDG
空港線18日から運転再開

塩害魔王の死の呪いが本線ステンレス車に直撃

海水浸水地下道は単純に水を抜いただけなので新車も一気にダメージを受け
恐らく1000系、8000系列の更新なし廃車に大きく前進するw
0820名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 11:35:18.94ID:oaLCynDG
>>817
嫌いな仕事(長距離運用)は20世紀組に投げつけて故障を隠蔽するどうしようもない連中だな
0821名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 17:46:33.67ID:VS3T/+8H
>>748
7000あった時は6000や7100は当面存置みたいな話だったらしいし、迷走してるのは確か
0822和歌山人
垢版 |
2018/09/16(日) 19:26:07.82ID:tnegrEuw
8000系は何だかんだで南海本線の最主力よな(入れない運用の方が少ないし)
0823名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 21:20:44.18ID:+f63ois/
瀬戸大橋線の電車と関空連絡橋の電車はどちらが潮風を浴びて塩害傷みがあるだろうね
0824名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 22:15:32.09ID:e13Mh1V5
>>823
一番塩害が酷いのは南海8000系という話らしい
0825名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 23:58:25.86ID:0ruhyatr
軽量ステンレス車主体となり
強いて塩害で影響に配慮するならば艤装

それもIGBT-VVVF世代以降は
断流器遮断器すらほぼ密閉で
開放してあるのは
外気で冷却を要するSIVの変圧器程度

何を騒ぐことがあるのやら
0826名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 00:20:48.09ID:DVXypUha
とりあえず2000系が南海に搬入された時に、4扉車に関してもVVVF車を登場させる予定だったのは事実だが、
それが新技術の試験車なのか現在の1000系に当たるものだったのかは分からないけどな。
0830名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 17:52:55.20ID:XC8HZ+sR
223とかだと塩害に配慮して機器配置を工夫してるんだが何か?
0831名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 20:09:43.54ID:cDBch3IM
JRの223などの艤装密閉は
塩害耐蝕よりも耐寒耐雪を意識したもの

>>821
N8000による7000置き換え段階で
既に7100の着手も念頭に計画
そして
6000と6300の置き換え開始時期策定

>>826
仮称9100試作と続く1000量産までの
ロードマップ策定
0832名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 20:31:54.88ID:BlYTUEZS
>>23
1050系開発段階で名鉄300系のように転換クロスを組み込んだ案は検討されたけど、
実際の空急の混雑率を考えたらロングシートのままの方が得策。
>>44
名鉄3500系でさえ撤去されるくらいだから補助席を置いても意味はないのでは?
0835名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 23:03:06.37ID:XC8HZ+sR
>>833
塩被っても大丈夫なのは海側で電気系統のやばいのは山側だったかな

連スレ失礼
0837名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 01:25:12.82ID:ZmfGw459
>>513
高野線に直接新車を入れるのではなく、南海線に8300(もしくは8300の後継新形式)投入→8300初期車と8000の一部を高野線に玉突き転配する可能性はないのか気になるね。
0838名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 01:35:18.52ID:3dLta9OD
いや
今回は高野線へ直接新形式を投入

ただし細かい車両需給を調整するため
付帯的に2000や1000の転配属は発生
0839名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 01:43:15.80ID:ZmfGw459
>>83
オールロングシートを通り越して、8300系2次車のように座席そのものを減らし、立席を増やした座席配置が現状の南海においてベター
ラッシュ時のサザンにも向いてるからな
高野線もこれと同じ車両入れるか、8300系1次車と同仕様の車両を入れそう
0840名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 01:52:22.80ID:3dLta9OD
8300ゆっとりスペースも
空急混雑対応の暫定策で
もちろん
新形式通勤車一般車高野線投入分では
VVVF化を伴う9000更新改造車
即ちマイトレインをアコモ上で反映

そんな座席削減策は実施しない
0841名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 02:01:23.62ID:ZmfGw459
実際、8300系2次車の座席配置に混雑緩和は和歌山方面の優等運用でも効果が発揮してる
サザンなら自由席が4両だけで余計に混雑が集中するし、なおさら打ってうけ
0842名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 09:44:18.17ID:AMtWMZga
>>829
8300の車内でうんちするぞ!
ババタンクたぞ!おら!
0845名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 12:14:56.95ID:EfFPq4CV
>>841
まあ発揮してても高野線のくちが大きなお客様には嫌われるねeo君
0847名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 12:26:47.97ID:nXQxLw0A
さて今日から50000も運用再開か

空港施設や鉄道など
復旧のロードマップは月単位と思われたが

航空の旅客便こそ4割程度ながら
自動車道の制限で鉄道利用者が見込めると

車両計画は変わらず
0848名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 15:42:58.14ID:kH/FZvbJ
>>838
1000系で1001Fと1051Fをそれぞれ返却、1032Fを南海本線に転属(高野線は前年度の改正で所要2両減)はありそうだが、
南海本線の2000系が高野線に戻ることはないだろう。
なんば1番にホームドアが設置で、2000系の各停運用ができなくなったため。
0849名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 16:18:13.75ID:EhyfNYKO
>>848
急行運用なら問題ないだろ?そもそも今も殆ど各停運用がないし、本線は4扉で統一した方がいい。
0850名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 17:20:59.80ID:/kS6k0Wy
そこで、南海版「青の交響曲」または「つどい」ですよ。
あるいは、大運転急行または快速急行を一時間間隔で運転する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況