X



【ズーム・ラピート】南海電鉄、車輌専用スレ14【8300】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 02:59:18.75ID:EDO2B8qK
現役の車輌から過去の車輌までの語り合い、批評から、
外部データ・納入実績などを基にした次期車輌予想・自己車輌案、
果ては計算のケの字も無い妄想から、単なる脳内車輌まで、
飽きるまで語りつくそうと

※路線に関わる話をここで絶対にしないでください。
※地域叩きは禁止。あっても徹底無視でお願いします。 地域話は沿線スレhttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1488836819/
※AA禁止、相手に不必要に喧嘩を売ったり煽るような書き込みもNG
※いわゆる「統一論議」は一切禁止致します。見かけたら触らず荒らしとして扱うこと。
※会社そのものの話題は禁止。総合板でやってください。
※社員同士の収入がどうたら、人生相談などはスレ違いなので禁止。夢・独り言板やメンヘルサロン板・なんでもあり板でやってください。
※住人の合意なしでローカルルールを追加しても無効とします。

前スレ  .
【ズーム・ラピート】南海電鉄、車輌専用スレ13【8300】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1521571889/

関連スレ
【改正批評】南海電鉄ダイヤ徹底議論10【理想妄想】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1500450974/
【祝・全編成50周年】南海6000系スレッド 7両目【廃車ちょっと待った】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1520129110/
南海電鉄・沿線スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1488836819/
0801名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 12:18:21.47ID:q5emA0EM
南海電鉄は空港線不通状態の補償金など、関空会社からもらえるのかすらん?
0802名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 12:49:23.03ID:AtAfekO/
>>797
6100から6300へ更新工事する際も
車内アコモを1000準拠とし
主回路はVVVF化する検討がされ

高野線S車は更新改造を含め早々と
VVVF車で揃っていた可能性もあり
0803名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 13:53:34.60ID:ypbyYEjN
阪堺モ701の制御機器改装話はどうなったのだ
継続して使うならこれこそ実現すべきではないだろうか
0805名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 15:32:40.61ID:twxRXwvL
最近馬鹿詐欺擬きが急増したな

車輌スレも気持ちワリーわw


イオ、和歌山2匹に、天下茶屋、挙げ句の果てに統一廚までか

まあこいつら性癖一緒だろうな
0806名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 19:16:26.13ID:17MvMYnp
>>802
仮にVVVFにしてたら引退もっと早くなってたかも
0807名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 19:26:12.17ID:yHsLDHiy
>>801
恵みの雨はどちらから?

貰えるとしても貰ったら非人道的ですね。
0808名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 19:45:15.76ID:AtAfekO/
>>806
改造から約20年経過していても
VVVFのオーバーホールで
10〜15年程度は寿命延長できるため
日立VMC抵抗制御のままより
少なくとも短かったということはない

>>803
都営7000や広電800に続き
S50〜60年代直流モーター路面電車の
VVVF化を伴う更新改造事例になるのだが
0809名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 21:13:32.20ID:m6j2fU/I
>>807
恵みどころかビニールハウス潰れて知り合いの農家落ち込んでたぞ
0810名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 01:05:14.93ID:QVQO2vM1
>>801
貰うんならあのクソタンカーの所有会社の鶴見サンマリンと運営会社の日之出海運から貰うべき
あの2社声明文出してるが内容からして碌に反省してないぞ
海保からの決まりを守らず警告も聞かずにあんな事やらかして南海のみならず関空会社、JR、ネクスコ、ピーチ筆頭に
その他各航空会社や各テナントや下請け等の関連会社、関空拠点にしてる物流各社、
ひいては大阪経済に大ダメージを与えたんだからなこの2社は
過失と言うより未必の故意に近いしテロと言っても過言じゃない位悪質

上記の会社に大阪府も加えた集団訴訟であの2社を倒産に追い込む位多額の賠償金貰うべき
0811名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 08:55:27.17ID:I3LDCiuv
>>809

ごめんwごめんw
あんたには(南海が黒字になった)恵みの雨というのが分からんみたいやね

>>810

まあどちらにせよ、当たったのは仕方ないだろ
それ以前に高潮で線路水浸しじゃん
0812名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 09:22:06.08ID:I3LDCiuv
>>810
産経のソースみたけど

結局日本社会の闇が引き起こした不祥事らしいな

海保の指示従って避難させれば不要な重油使ったで会社をクビにされるわ、帰る先もないわ

とりあえず下ろす場所があそこしかなかったわけだ

南海も利益貰ってた所が被災じゃ無念だな
0813名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 17:44:09.83ID:80N+T1hp
前スレより
>つまり安定しつつあったGTO-VVVFは
>当面増備扱いの2000や
>冷改後の6000制御改造や
>仮称9100試作の新造当初など
>レガシーながら過渡期の技術だとして
>次世代汎用素子などが普及するまでの
>ツナギで採用

2000や6000は分かるとして、仮称9100試作って何?
1000の仮称なら分かるが、試作とは
0815名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 18:15:07.30ID:NMTkOcnq
8300系は普通中心運用ばかりで安定中

これで長距離運用が増えるとヘタルんだな

8000系も今回の高潮で塩害が進んで乙確定だな
0816名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 01:26:29.18ID:VS3T/+8H
>>815
いや8000も8300も同じだと思うが
0817名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 11:14:58.88ID:D58adsFV
安く購入すると、それなりに傷みも早い。これ鉄則です
0819名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 11:33:38.60ID:oaLCynDG
空港線18日から運転再開

塩害魔王の死の呪いが本線ステンレス車に直撃

海水浸水地下道は単純に水を抜いただけなので新車も一気にダメージを受け
恐らく1000系、8000系列の更新なし廃車に大きく前進するw
0820名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 11:35:18.94ID:oaLCynDG
>>817
嫌いな仕事(長距離運用)は20世紀組に投げつけて故障を隠蔽するどうしようもない連中だな
0821名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 17:46:33.67ID:VS3T/+8H
>>748
7000あった時は6000や7100は当面存置みたいな話だったらしいし、迷走してるのは確か
0822和歌山人
垢版 |
2018/09/16(日) 19:26:07.82ID:tnegrEuw
8000系は何だかんだで南海本線の最主力よな(入れない運用の方が少ないし)
0823名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 21:20:44.18ID:+f63ois/
瀬戸大橋線の電車と関空連絡橋の電車はどちらが潮風を浴びて塩害傷みがあるだろうね
0824名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 22:15:32.09ID:e13Mh1V5
>>823
一番塩害が酷いのは南海8000系という話らしい
0825名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 23:58:25.86ID:0ruhyatr
軽量ステンレス車主体となり
強いて塩害で影響に配慮するならば艤装

それもIGBT-VVVF世代以降は
断流器遮断器すらほぼ密閉で
開放してあるのは
外気で冷却を要するSIVの変圧器程度

何を騒ぐことがあるのやら
0826名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 00:20:48.09ID:DVXypUha
とりあえず2000系が南海に搬入された時に、4扉車に関してもVVVF車を登場させる予定だったのは事実だが、
それが新技術の試験車なのか現在の1000系に当たるものだったのかは分からないけどな。
0830名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 17:52:55.20ID:XC8HZ+sR
223とかだと塩害に配慮して機器配置を工夫してるんだが何か?
0831名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 20:09:43.54ID:cDBch3IM
JRの223などの艤装密閉は
塩害耐蝕よりも耐寒耐雪を意識したもの

>>821
N8000による7000置き換え段階で
既に7100の着手も念頭に計画
そして
6000と6300の置き換え開始時期策定

>>826
仮称9100試作と続く1000量産までの
ロードマップ策定
0832名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 20:31:54.88ID:BlYTUEZS
>>23
1050系開発段階で名鉄300系のように転換クロスを組み込んだ案は検討されたけど、
実際の空急の混雑率を考えたらロングシートのままの方が得策。
>>44
名鉄3500系でさえ撤去されるくらいだから補助席を置いても意味はないのでは?
0835名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 23:03:06.37ID:XC8HZ+sR
>>833
塩被っても大丈夫なのは海側で電気系統のやばいのは山側だったかな

連スレ失礼
0837名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 01:25:12.82ID:ZmfGw459
>>513
高野線に直接新車を入れるのではなく、南海線に8300(もしくは8300の後継新形式)投入→8300初期車と8000の一部を高野線に玉突き転配する可能性はないのか気になるね。
0838名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 01:35:18.52ID:3dLta9OD
いや
今回は高野線へ直接新形式を投入

ただし細かい車両需給を調整するため
付帯的に2000や1000の転配属は発生
0839名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 01:43:15.80ID:ZmfGw459
>>83
オールロングシートを通り越して、8300系2次車のように座席そのものを減らし、立席を増やした座席配置が現状の南海においてベター
ラッシュ時のサザンにも向いてるからな
高野線もこれと同じ車両入れるか、8300系1次車と同仕様の車両を入れそう
0840名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 01:52:22.80ID:3dLta9OD
8300ゆっとりスペースも
空急混雑対応の暫定策で
もちろん
新形式通勤車一般車高野線投入分では
VVVF化を伴う9000更新改造車
即ちマイトレインをアコモ上で反映

そんな座席削減策は実施しない
0841名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 02:01:23.62ID:ZmfGw459
実際、8300系2次車の座席配置に混雑緩和は和歌山方面の優等運用でも効果が発揮してる
サザンなら自由席が4両だけで余計に混雑が集中するし、なおさら打ってうけ
0842名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 09:44:18.17ID:AMtWMZga
>>829
8300の車内でうんちするぞ!
ババタンクたぞ!おら!
0845名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 12:14:56.95ID:EfFPq4CV
>>841
まあ発揮してても高野線のくちが大きなお客様には嫌われるねeo君
0847名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 12:26:47.97ID:nXQxLw0A
さて今日から50000も運用再開か

空港施設や鉄道など
復旧のロードマップは月単位と思われたが

航空の旅客便こそ4割程度ながら
自動車道の制限で鉄道利用者が見込めると

車両計画は変わらず
0848名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 15:42:58.14ID:kH/FZvbJ
>>838
1000系で1001Fと1051Fをそれぞれ返却、1032Fを南海本線に転属(高野線は前年度の改正で所要2両減)はありそうだが、
南海本線の2000系が高野線に戻ることはないだろう。
なんば1番にホームドアが設置で、2000系の各停運用ができなくなったため。
0849名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 16:18:13.75ID:EhyfNYKO
>>848
急行運用なら問題ないだろ?そもそも今も殆ど各停運用がないし、本線は4扉で統一した方がいい。
0850名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 17:20:59.80ID:/kS6k0Wy
そこで、南海版「青の交響曲」または「つどい」ですよ。
あるいは、大運転急行または快速急行を一時間間隔で運転する。
0851名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 17:37:39.19ID:5QH8Xrt6
>>850
昼間だけでも大運転復活してほしい。年寄が多いのに乗り換えさせるのは酷だし、こうや号も時間が限定されるし。
0852名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 18:50:30.11ID:nXQxLw0A
山線用2000更新改造では
2300みたく転換クロス主体のアコモに

2208×2の置き換え用で
観光特化形のタネ車は
近い将来に捻出される30000や31000で
0854名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 19:52:50.91ID:eSVbaxYB
>>852
とりあえず1次車は3本とも更新するが、更新後も南海本線で使われるだろう。
2扉車であることをより強調した外観になると思う。
0856名無し野電車区
垢版 |
2018/09/18(火) 20:05:33.14ID:EcHiBsGt
>>461
1000系と8300系の共通点は、1次車だけ仕様が大きく違うこと
いずれも2次車からが決定版みたいな
>>487を訂正
仮称は9100だったものの9000とは全然似てないから1000に変更されたのかと思ってた

あと泉北5000も最初しばらくは1本だけで1000が出た時に量産が出たが、もしかして泉北5000も試作1本だけの予定が量産に変更された?
0857名無し野電車区
垢版 |
2018/09/19(水) 00:03:31.16ID:jCwJbwOe
考えたら泉北高速3000系が南海に来た時に在籍していた高野線1000系が同数。
泉北高速車が三日市町〜橋本間入線NGだから南海本線での運用になったんだろうけど、
3000系が三日市町〜橋本間入線可能だったら元泉北車は高野線配置で1000系が高野線撤退→南海本線に転属してたかも。
まあ3000系は来た当初は車両不足によるショートリリーフ説もあったから…
0858名無し野電車区
垢版 |
2018/09/19(水) 00:21:23.46ID:CiFkb+FM
デマがたっぷり車両総合スレ
時々社員の鬱晴らし車両総合スレ
eoの巣車両スレ
0859名無し野電車区
垢版 |
2018/09/19(水) 00:48:18.50ID:yk2vUrcO
泉北車って何で三日市町〜橋本間走れないの?
0860名無し野電車区
垢版 |
2018/09/19(水) 01:11:06.67ID:0LRcK91v
>>859
足回りが脆い
だから高野線に今年新車が来ない
0861名無し野電車区
垢版 |
2018/09/19(水) 01:13:33.54ID:0LRcK91v
今南海に安全神話が必要な時に語れる物をスクラップにする計画を発表した自滅行為
0862名無し野電車区
垢版 |
2018/09/19(水) 02:17:19.21ID:S70xVSfR
>>838
今後南海線に新形式導入→高野線へ8000系転配だと反発も出そうだが、新形式導入ではなく8300系のリピートオーダー&ドア脇スペースの少ない8300系初期車を高野線に転配なら、新車直接投入ではなくてもサービス面では同等以上の効果があるので、悪くない話だと思うが。
0863名無し野電車区
垢版 |
2018/09/19(水) 06:06:38.82ID:hXIVklb7
連絡橋の徐行
JR45で南海35の制限
何故違う
0864名無し野電車区
垢版 |
2018/09/19(水) 06:43:32.74ID:bDqJtJGV
どちらにせよ、荷物置場のために座席を減らした“疑似ハニ”だけはご勘弁。
0866名無し野電車区
垢版 |
2018/09/19(水) 07:40:11.90ID:hcqUmrzK
ヒント
JRは空港線は空港線専用車のみしか走らない
0867名無し野電車区
垢版 |
2018/09/19(水) 08:07:17.85ID:mSmMmZ0j
>>866
現在の阪和線は関空快速由来の車両しか走っていないが…
0868名無し野電車区
垢版 |
2018/09/19(水) 09:39:48.12ID:bsfeQS9E
>>862
深夜2時、クソレスいらん

8000も8300もなにかしら高野線でヤッテくれるw

>>863
ラピートが鋼鉄製だからじゃないの

まあステンレスで軽いから飛ばせるwwと調子乗ってるとまたバチが当たるだろうな

>>867荒らしにマジレスする必要ない
0869名無し野電車区
垢版 |
2018/09/19(水) 09:53:43.43ID:cXAuYDBi
先週小原田電車区での執行に続き
千代田で死刑執行?

なんか青いクレーン車来てる
0870名無し野電車区
垢版 |
2018/09/19(水) 11:29:36.39ID:jSU/lnB5
>>862
本線には8300増備
高野線には新形式投入
それだけ

ただし本線も
新形式ベースへ移行する展開も見込まれ
0871名無し野電車区
垢版 |
2018/09/19(水) 13:45:11.73ID:tdKQ2fsM
>>870
新形式入れても、結局定期券客離れに繋がってどうしようもないな

そもそも
橋元ー千代田位は座れて当然だし着席定員大幅削減なったらみんな車に逃げるだろうね

あの辺から一般運賃でも大阪市内は着席料100円取ってる様なもんだし
0872名無し野電車区
垢版 |
2018/09/19(水) 13:55:17.68ID:jSU/lnB5
もちろん新形式では
8300-2次車以降のゆっとりスペースなど
設置せず着席定員数復元
0873名無し野電車区
垢版 |
2018/09/19(水) 16:27:23.80ID:OUoeDrB/
>>832
1051F作られたの何年前だと思ってんの
おまけに転属しているのに
0875名無し野電車区
垢版 |
2018/09/19(水) 20:41:09.29ID:dwkpkJmc
JRは空港線対応として車高が低いんですが
だから横風規制を緩和すると公式にあった
南海は何でも入れてるからね
0876名無し野電車区
垢版 |
2018/09/19(水) 21:59:49.48ID:/AgBMOg+
>>856
1000系の図面には9100系と書かれていたものもあったらしいから、
少なくとも仮称9100系の計画があったのは事実。
泉北5000系は元から増備前提。
0877名無し野電車区
垢版 |
2018/09/19(水) 22:35:43.20ID:8D6qVx+/
2000系も形式称号が決まる前は23000系だったらしい。
0878名無し野電車区
垢版 |
2018/09/19(水) 23:28:18.96ID:2KPWdqIB
今回の台風被害で、南海電鉄全体としての減収は大変な額でしょうね。
減収を受けて車両置き換え計画の見直し→6000系の廃車先送りなんて、うまくはいかないですかね。

空港連絡橋は鉄道の運行は再開したけど、車の方は緊急車両等を除いてまだですよね。リムジンバス等の乗客分をカバーするために、関空快速は日根野で切り離さずに8連ごと関空に乗り入れてはどうでしょう。
残った日根野〜和歌山間は、吹田で廃車を待ってる103系・201系を転用してはどうでしょう。珍しい物見たさに、撮り鉄とかが集まって景気回復?
と、まあ、夢のようなことを書いてみる。
0880名無し野電車区
垢版 |
2018/09/20(木) 13:13:47.07ID:ViftEcbM
>>875
223系は221系より車高が低い。
0881名無し野電車区
垢版 |
2018/09/20(木) 15:50:13.31ID:fU8T5gxh
>>879
>>878
仮に運賃収入が1日3500万円としたら大体5億円は損益でる

しかしこんなに落ちたり駅が燃えたりを繰り返すとみんな南海電車を使わなくなる

外国人もそろそろ南海の車両以外の老朽化の隠蔽工作に気づかれて終わりだな

台風で実は色々壊れて
時々叩かれてたコンクリート厨の忠告が見事岸里玉出駅の奥の方で発生してしまったり

やっぱり保険金適応しての修理を繰り返したり外国人優遇策ばかりすると、毎日使ってた人達が南海を敬遠してしまう事態に陥ってしまったな。

そうやって態度だけいい8300系がボロ線路を快走するより、再更新した6000系や7100系で新しく整備された線路を通りたいと思う人も増えてくるだろうな
_
879

いかにも香ばしい書き込みだが、新車入れても信用がナイアガラの事態に陥ってる事に自覚してくださいね

そろそろ公にバレてもおかしくないですよ?
0882名無し野電車区
垢版 |
2018/09/20(木) 15:51:41.95ID:a0tRE5pN
下り自動車道の復旧まで
暫定の防風柵が設置され速度制限解除へ

>>859
泉北車にも抑速ノッチがあるものの
南海の本線用形式と同じ設定

高野線準山岳区間対応とするには
抵抗制御車なら主回路の一部を容量増で
抵抗器増設が必要
0883名無し野電車区
垢版 |
2018/09/20(木) 16:09:55.07ID:fU8T5gxh
どちらにせよ10月の運賃収益資料が車両施策に響きそうだな
0884名無し野電車区
垢版 |
2018/09/20(木) 16:18:34.79ID:ViftEcbM
>>136
幻の試作車は最終的には量産車と同じものになっていただろうからちょっと違うね。
>>137訂正
90年の時点でVVVFを採用する社が急増しており、改めて試験車で検証する必要もなかったかららしい。
京王・名鉄・阪神・西鉄も最初からVVVF車を量産してるし。
>>183
スレ違いだが、
東の901は複数編成試作で次世代汎用素子とGTOを比較試験だったから同列には並べられないね。
営団05系は06/07および05N製造前にそれぞれ換装して様々試用したものの、基本的には大容量GTO-VVVFを使っていたから…
0885名無し野電車区
垢版 |
2018/09/20(木) 17:36:21.90ID:M2mXuPwA
>>882
難波発、関空8000系ダイビングエクスプレスだけは勘弁。
0886名無し野電車区
垢版 |
2018/09/20(木) 19:39:07.14ID:a0tRE5pN
>>884
量産化改造の見込みはともかく

大容量GTO-VVVFは2000の段階で
費用対効果と信頼性が確信できており
仮称9100試作では
近い将来に普及が見込まれた
次世代汎用素子や制御伝送について
コストダウン念頭に
決定版1000量産仕様を見極めると

それを当初より1000として増備しながら
次車毎に新機軸を盛り込むとしたのは
他社動向は全く関係ない経営上の判断

ちなみに
JR東901のBやCで採用のVVVFは
大容量でない汎用小容量GTO
つまりこれも次世代素子検討の一環
0887名無し野電車区
垢版 |
2018/09/20(木) 21:40:04.00ID:zmrU+PKG
>>864
最近のステンレス新車はあんまり好きくないデザイン多いけど南海8300はドアに漂うお金かけれなかった感とかなんかいけてない感じ含めてめっちゃすき
0888名無し野電車区
垢版 |
2018/09/20(木) 22:25:42.20ID:00cqocjk
1000系登場時では「今後は更に改良を加えて増備していく予定」と雑誌にあった。

>>129
>>260
>>315
営団05系が06・07系や05N登場の際に換装しながら様々試用したものの、それ以外の期間では登場時の大容量GTOに戻っていたことを考えると、
9100系も(その場合の)1000系とその派生型の登場後は、大容量GTOに戻っていたかもね。
(さっき量産型に合わせていると書いちゃったが)
その後現実の1050系・8000系・8300系に当たる車両が計画される度に換装して様々試用、
今頃は高野線新車の主回路の検討に際し様々な試験を行っていたかも。
あとINTEROS的なものとか。
登場時期的に今頃車体更新(その際にマイトレイン用アコモを試用)だったかも。
0890名無し野電車区
垢版 |
2018/09/21(金) 00:01:29.12ID:Hrn/9cvH
いつ出るとは明らかにしてないが、ラピート次期型の両数や予算まで公表しているから
そろそろ新造車はなにわ筋線仕様を盛り込んだ車両に切り替えていかなくてはならない。

南海の体力では開業直前に一気に空港急行まで新車に置き換えるのは辛いだろうし、
曲線の多い本線では最高速度引き上げも微妙だし、
であるならハードは特急型も通勤型も(もちろん高野線も)同じで設計した方がよい。

新今宮─新難波間の急勾配は阪神なんば線の40‰から察するに
そんな特殊な仕様は要らないだろうが、空港線と違って西本町以北は西と同じホームに入り、
少なくとも特急はJR新大阪まで乗り入れるので、西のATSや無線を積む必要がある。
0892名無し野電車区
垢版 |
2018/09/21(金) 01:56:02.25ID:BkgVmO9j
>>867
お前の自己優越感に浸りたいだけの好みなど誰も聞いていない
0893名無し野電車区
垢版 |
2018/09/21(金) 07:07:07.32ID:+n11ln51
なにわ筋線の開業までに
本線の抵抗制御車が置き換わるだけでなく
高野線も直流モーター車は全廃の計画

新大阪は阪急の狭軌新線経由で直通のため
仮にそれまでの一時
JR線経由で保安機器対応を要しても暫定
0894名無し野電車区
垢版 |
2018/09/21(金) 07:13:39.01ID:aD+k0lKO
>>893
そりゃまぁフツーに考えればそうなんだろうけど、
断定する限りは何等かのエビデンスが欲しいな
…特に最後のワンセンテンス。
0895名無し野電車区
垢版 |
2018/09/21(金) 08:47:27.51ID:Hrn/9cvH
空港線内はJRと南海のATSが「地上側に」併設され、同内容の信号を出す。
車両側は両社各々のATSで乗り入れられるようになっている。

だがなにわ筋線は西本町・中之島・北梅田ではJRと同じホームに入る。
併存でもいけるが、ラピートのJR新大阪乗り入れは折り返し整備で吹田信号所まで行くと思われ、
暫定であれ何であれ西の乗務員が運転することは想定せんといかんだろう。
0896名無し野電車区
垢版 |
2018/09/21(金) 09:03:10.22ID:t8QHk1w+
>>893
はよウスターソースだせや

ボケ

そうやって抵抗制御車が廃車解体される都度、災害の規模がデカくなるんだよなw
0897名無し野電車区
垢版 |
2018/09/21(金) 09:07:59.15ID:+5rAWnjI
>>886
西の207も0番台で次世代汎用素子を採用したのに、後の1000番台ではGTOに逆戻り。(更に223系0番台・281系もGTO)
だから最初から1000系の増備に変更したのは大英断。
>>888追記
ただ現実の1050系と8000系は主回路は似たようなものだけどね。
0898名無し野電車区
垢版 |
2018/09/21(金) 12:25:53.37ID:OatQQ7dD
>>893
お前マジで顔面殴ってその瞬間アッパーしたるさかいに
早よ難波の高島屋来いボケ
0899名無し野電車区
垢版 |
2018/09/21(金) 12:59:37.60ID:e2/9JxOR
>>895
北梅田までは併設、JR新大阪への乗り入れ不可になりそうだけどね
JRと同じホームになることでの問題はATSよりホーム構造
幅広のJR車に合わせてホームを設置することになるけども、そこに幅の狭い南海車が入れば隙間が広すぎる
関空駅でJR・南海で着発ホームを分離してる理由の一つだよ
0900名無し野電車区
垢版 |
2018/09/21(金) 17:02:39.84ID:9SvigG1U
何だよ狭幅車乗り入れ禁止じゃダメなのかよw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況