X



京王電鉄車両スレ 2018.06.25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/06/25(月) 10:35:33.35ID:rTsLetJz
京王電鉄の車両全般について語るスレです。

【前スレ】
京王電鉄車両スレ 2018.03.16
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1521126254/

【関連スレ】
京王電鉄(京王線系統)スレ 2018.06.08
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1528388087/
++++++++++ 京王相模原線 part13 ++++++++++
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1489774916/
★京王井の頭線あれこれ 38F★
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1515282289/
京王線ダイヤスレ 2017.12.14
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1513217048/
●都営新宿線 [18.02.12改正]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1518440445/
京王線の複々線・高架線化の是非 4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1316727947/
006564
垢版 |
2018/07/01(日) 15:04:05.99ID:p8rTNUfx
>>61
しにた前
0068名無し野電車区
垢版 |
2018/07/01(日) 15:40:41.22ID:tf/K0I+O
改修中の8709Fの近況は?

>>63
まともなレスしてる奴いなくて
あぼ〜んばっかりだわ
0071名無し野電車区
垢版 |
2018/07/01(日) 19:24:52.28ID:W+Rja6Bc
テスト
0072名無し野電車区
垢版 |
2018/07/01(日) 19:25:58.81ID:W+Rja6Bc
近鉄なんて7000よりボロい車両がゴロゴロ走ってるけど?しかも快速急行とか急行で
0073名無し野電車区
垢版 |
2018/07/01(日) 21:20:32.48ID:mFlY0X29
京王、小田急なんて関東大手私鉄の中でも車両は新しいほうだぞ
7000ボロと言ってる時点で贅沢
0074名無し野電車区
垢版 |
2018/07/01(日) 21:49:07.21ID:gvxUOfQF
東急なんてなぁ…
6000系と同世代の電車が走ってるわけだし
7000系をボロ扱いするのは単なるバカだね
0075名無し野電車区
垢版 |
2018/07/01(日) 22:22:17.31ID:MV+Ck6Qg
確かに7000は(登場は同時期に登場した南海高野線用8200系に似ていると言われていた)人気があるかと問われたら?かも知れないけれど、
増備の過程で、登場時の各停用途車の役割から優等使用もなされる様になった時期に試行錯誤あったカラーパターンとか、結構マニアックなネタもあったりする
0076名無し野電車区
垢版 |
2018/07/01(日) 22:32:54.89ID:yBgKRnrN
別に全車更新工事してくれてるからそんな特別古いとは思わない
ところで7721〜25Fみたいな改造を他の車両にしなかったのは何故?
0077名無し野電車区
垢版 |
2018/07/01(日) 23:33:05.49ID:s1jWHTTB
8000系にLCD設置しなかった理由は?
0078名無し野電車区
垢版 |
2018/07/01(日) 23:56:25.42ID:6O41zwFY
7000系はブレーキ緩解音消音化工事したのに5000系でまたうるさくなってるのが笑える
0079名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 00:05:37.24ID:F/JHhYWE
>>76
予算の問題では?
他の車両あそこまで更新する理由もないんだろ
0080名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 00:08:38.03ID:5tqAMo+A
>>76
7000系は基本的に併結編成が主体
そして京王は割と編成美にこだわる会社
なるべくなら幕+LEDや、車内設備だとLCD+非LCDみたいな編成を組みたくないのが本音だろう
ちなみに昔聞いた話だが7000系初期タイプは構造的に表示器をLEDにできないのだとか
0081名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 00:55:26.07ID:+rkJqB4z
>>80
9000+6410(6430)・7420は例外中の例外だった…ってことか

7000コルゲートにしても、編成美の観点があったからこそ
元来の7020番台を製造した後でも、コルゲート仕様での中間車も作って
6連→8連化させ、2010年代の組成変更でも
コルゲート編成だけで組み替えた…ってことになるのか
結果として、上記7020番台より数年後に製造されたコルゲート仕様の中間車が
7000系としては初めて、先に廃車される事態になってしまったけど
0082名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 00:56:07.57ID:F/JHhYWE
7000系0番台は6000系のステンレス版だから、見えない所の構造がほぼ同じなんだろうな
VVVF化とATC搭載は出来たのにLEDだけ積めない感じなのか
0083名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 01:52:49.22ID:NxpsIWl9
>>80
ちなみに昔聞いた話だが7000系初期タイプは構造的に表示器をLEDにできないのだとか


構造的というのがポイントだな
6716Fが幕からLEDになってること、7020は2窓から1窓に改造してLED化してることを考えると
システム的にできないのではなく文字通り構造的にやってないんだと思うよ
7801FなんてLED化しててもおかしくないしね
0086名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 12:40:13.25ID:QYOl0N8o
>>83
7020で行った改造が思ったより費用と手間がかかりすぎて
もうやりたくないってのが本音なんだろうな
0089名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 13:03:59.93ID:XwrSAqNJ
>>83
6716FのLED化って30番台化(6746F)→運行表示器設置の事か?
0090名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 15:15:32.68ID:W6MgQmAY
7000系に10-000形みたいな96×32ドットのLED詰め込むのは難しかったのか?
0091名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 16:20:35.32ID:+rkJqB4z
>>89
それだと、6719F→6749Fへの改造直後や一時期のクハ6793なども該当することになる
0092名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 20:29:12.92ID:F/JHhYWE
じゃあ6716FのLEDってなんなんだ
そんな事あったっけ
0093名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 22:47:42.58ID:NxpsIWl9
>>89
そうだよ
7000系より古くて設定器そのままでもLEDにできる一例としてあげたつもり
0094名無し野電車区
垢版 |
2018/07/02(月) 23:51:16.40ID:+opJElfW
>>83
7801F後期だよね?
0100名無し野電車区
垢版 |
2018/07/03(火) 17:23:48.37ID:KwdGyf0+
京王ライナーで窓際を予約するやつはド素人。
通なら通路側、特に4、7、10のBかCだろ。
こちとら足を延ばしてゆっくりしてるんだからガラガラなのにわざわざ隣に座ってくるんじゃねーよ!
0103名無し野電車区
垢版 |
2018/07/03(火) 18:16:13.38ID:hQdppNPr
>>102
いつまでも一人芝居続けてる
てめえもとっとと死んどけやゴミクズ
0104名無し野電車区
垢版 |
2018/07/03(火) 19:36:38.87ID:XdsDhGSc
7803F乗降促進チャイムも付いたけどこの先入場してLED化や車外スピーカー新設工事もやるのかね?
7703Fもちゃんと鳴るけどこっちは当然付いてないので下り電車でしか鳴らない
0108名無し野電車区
垢版 |
2018/07/03(火) 21:48:53.96ID:hSVgymyD
7803Fは京王オタぞ知るネタ編成だよな
・7000で唯一チョッパのまま地下調布に入る
・試作簡易LCD設置
・幕車で初の自動放送←NEW
0109名無し野電車区
垢版 |
2018/07/03(火) 21:51:35.83ID:nzb6eZ2i
8714Fと同じで何かしらの試験台になってるよな
0113名無し野電車区
垢版 |
2018/07/03(火) 23:58:08.39ID:XdsDhGSc
7000系で更新時にドアランプ着けたのも実は7803Fだけ
0114名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 00:37:33.28ID:gcSFb4Jr
京王線のネタ車といえば?
一般人「8713F」
にわかヲタ「7707F」
常連ヲタ「7803F」
0115名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 00:47:22.04ID:lgIlZopP
初めて乗ったけど京王の京八-高幡の終電各停ってクロスシート運用なんだな
京王ライナー以外だと唯一かね?
わざわざ乗りに行くかといったら微妙だけど
0116名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 00:51:52.63ID:t0YvqQDX
わざわざロングに戻して少ない客乗せるよりはそのままにして車庫入りした後に戻せばいいって感じなんだろうな
地元民しか乗れない乗り得電だね
0117名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 06:34:21.16ID:m5oHEedL
ロングにするためには一旦ドア閉めしないといけないからじゃね
0118名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 06:46:54.11ID:ovZ9AYks
後ろ向きのクロスだね
0119名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 08:33:53.74ID:WJULYjOW
ドアに黄色いラインが最後に入ったのが7803F

7000系で最後まで緑の吊革、丸い吊革だったのが7803F

7000系で最後まで英字なし幕で残ったのが7803F
当時の現役編成全体でも最後から2番目
最後は6724F
0121名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 13:50:52.76ID:CCEInHEH
最後まで臙脂色座席だったのも7803Fだったはず
0122名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 21:43:21.39ID:PrHSvefK
7000も廃車が始まってると思うと時代を感じるな
ステンレス車だからあと10年は使ってもいいと個人的には思うけど...
京急なんてアルミ車は45年から50年くらい使うつもりらしいし
0123名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 21:45:46.39ID:4fkHTGqh
更新で新たに装備された8706Fのホーム検知器が稼働してるけどいつ解禁されたんだろう?
0125名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 22:25:42.84ID:t0YvqQDX
6000系も廃車が始まってから10年残ってた
7000系も同じだろどうせ
0126名無し野電車区
垢版 |
2018/07/04(水) 22:53:50.22ID:czRaYfQ/
魔改造された7721〜7725Fまでも廃車される時が来れば、
実質的な「7000系の終焉」となる気がする
…あの5編成、今の時点では廃車される気配なんて全く感じられないよねw
0128128
垢版 |
2018/07/05(木) 01:23:06.00ID:7La9JX3W
128なら雌車全廃
0129名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 01:47:13.18ID:ZNWzLwNf
>>127
8020か9000を4連ワンマン化すればいいだけだから、
そっちの方は案外早い、って気がする
むしろ競馬場線の方が問題になるかと
0130名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 10:43:29.17ID:EhhQn5Dv
>>129
競馬場線用2連は組み替えと新系列開発のどっちかになりそうだな
少なくとも10年以上は後だろうけど
0131名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 13:06:26.40ID:I2RtSZ6n
競馬場線は専用の1両編成の新型車両5400形を2〜3両ほど導入すればいいでしょ
基本設計は5000系と同じでワンマン対応ロングシート仕様で
0132名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 14:02:57.93ID:cs6G3PEH
7000系の6両化だけど、
何のためにやったのかね?
山口各停をすべて高幡分断にするためかと踏んでたけが、
何も変わらなかった
0133名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 14:26:16.22ID:XaE5MRrD
本当なら新5000系を純増させるだけで済ませたかったが
車庫スペースとかでそうもいかなかったので7000系を仕方なく一部廃車した感が否めない
0134名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 14:27:40.56ID:9/2UtdIp
日中の各停を全て8両で回そうとすると8連が足りないから
7000が引退したら6両の運用自体消えそうな気もするけど
0136名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 14:32:35.17ID:L/TeM+qe
>>133
それだったら9030の大島停泊運用とか設定しても良い気はするが、相手も役所だから難しいのかな
0137名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 14:43:01.69ID:S9p8YNwM
本命:8000制御車の電装
対抗:新車投入
穴: 競馬場線だけ延々と7000を使い続ける
大穴:8000電動車に顔をつける
0140名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 16:42:40.20ID:I1G+Lm1f
7420と8000じゃ製造年月たいして変わらないやん
0144名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 20:00:26.17ID:vKbZrZvk
>>135 は殆どの板で見かけるからね。
スルーが一番。と言いつつもうざいんだけど。
0145名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 20:14:18.87ID:5NHlyEvB
>>132
7508-7558、7509-7559のことでしょ
廃車経緯が不自然だから個人的には日中のダイヤが前ダイヤと全く変わってないところから推測して
高尾線完全6両化の予定はあったけど直前で取りやめになったんじゃないかなあと思ってる
0146名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 20:21:23.73ID:uNGhgtG+
>>134
京急の1800みたいに貫通可能な5+5で置き換える計画があるとか
0147名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 20:29:29.88ID:GC/8RK/M
>>143
お前が何度もしつこく連投してレス埋めるのが悪い
やってる事が荒らしと変わらんぞ基地外
0149名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 21:04:29.05ID:cs6G3PEH
高尾線ワンマンという話もあったけどネタだったようだ。
0150名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 21:13:13.14ID:5NHlyEvB
朝に高幡不動で8連がゴロゴロ寝てる運用なのも本当はあのうちの2編成は高尾線6両で使う
7708F、7709F分だったんじゃないかって気もするし
0151名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 21:25:10.39ID:Q7ZkAkSl
まあどうせ6両運用なんていずれなくなるでしょ
最終的(9000系0番台が全廃する頃)には京王線系統の列車は10連と4連だけになる
0152名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 21:32:47.97ID:jFSdvuAV
>>129
京王ならデヤ900に座席つけてつかいそう
0153名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 22:08:35.20ID:r7WXZCcG
6連ですら高幡〜山口往復はガラガラなんだから何年経っても10連統一は無いと思うなぁ
0154名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 22:52:07.98ID:QtzUeDzw
>>153
ワンマンは2連と4連
高幡〜山口も4連で十分
あとは10連で統一して構わん
0155名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 22:55:19.49ID:cs6G3PEH
>>153
両数より本数減らす方が効果的。
0156名無し野電車区
垢版 |
2018/07/05(木) 23:59:24.15ID:PHoA6Btg
旧5000系は側面の種別は幕になっていたのに
正面の種別表示は最後まで外からサボを差し込む方式だった?
0160名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 12:33:22.96ID:CrIghPuJ
くは
くは
@9000_Tc


7707Fは今日の段階では2両ごとのばらし作業にすら取り掛かれないので仮に入場するとしても
まだあとになるかなと… 1編成ずつしか入れないばらし線では8704Fがまさに今ばらし作業の
真っ最中なのでこのタイミングで7707Fが落ちることはまずないはず…



ばらすための線ではなく検査前に床下洗浄するためにあの場所で分割して待機しているのですが
0161名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 14:12:21.77ID:AIK9EgQX
もうそいつは放っておけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況