X



小田急電鉄を語ろう!Part149

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 (4段)
垢版 |
2018/06/25(月) 18:35:22.62
小田急サイト
http://www.odakyu.jp

新宿〜小田原・相模大野〜片瀬江ノ島・新百合ヶ丘〜唐木田を結ぶ小田急電鉄総合スレッドです。

名前は名無し野電車区のみとします。
多魔境及び京王厨、世田谷厨、成城・遊園通過厨、遅延叩き厨の立ち入りは厳禁とします。
(相手にする者も同様)
沿線叩きや民度の話題はスレ違いです。
地理お国自慢板で行ってください。
遅延に関しては、悪意で出鱈目な情報を流す者がいるので交通情報板を参考に。
妄想ダイヤは、自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレへどうぞ。
尚、荒らし行為があまりに酷い時は荒らし報告と削除依頼をお願いします。
関連スレ等は>>2以降を参照して下さい。

前スレ
小田急電鉄を語ろう!Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1526973936/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0543名無し野電車区 (ワッチョイ a3d2-Xflc [42.145.235.138])
垢版 |
2018/08/02(木) 22:48:26.92ID:qaOZRArr0
>>538
座間3駅利用だけど、割と座りやすい通準が最近狙われるようになった。

快速急行・通勤急行の客が通勤準急にシフト、
通勤準急から弾き出された客が遊園で降りて始発各停にシフト、
こんな感じじゃないかな。
0544名無し野電車区 (オッペケ Srf7-oWsR [126.204.197.205])
垢版 |
2018/08/02(木) 22:58:14.51ID:EDeHSB6Mr
>>537

1000を他路線に譲渡する前に
自社の古いのを置き換えるのが先なのに
東急は何やってんだが。

小田急も新しいHiSEとRSEを先に廃車したけど、
通勤車両は古い順だな。
1000のワイドドアなんか東急だったら改造せず
真っ先に廃車になってそうだ。
0546名無し野電車区 (ワッチョイ 3fb3-lSLv [219.206.18.201])
垢版 |
2018/08/03(金) 01:00:03.08ID:Ul9IvrXT0
>>544
池上線は3両でTASCも必要なんで、日比谷線直通の1000系を入れるにしても改造が必要だから、工場の能力なども勘案すると置いとく場所が足りない、という判断かね
その7700も今年度で全廃になるらしいが

>1000のワイドドアなんか東急だったら改造せず
>真っ先に廃車になってそうだ

東急は割と改造して使うと思うよ
廃車にしちゃうのはJR東だろうな
0548名無し野電車区 (オッペケ Srf7-PHQx [126.34.123.20])
垢版 |
2018/08/03(金) 09:23:13.99ID:C7l1o/95r
>>538
自分は千代直の成城発狙いだが、列車によってだいぶムラがあるな。
一番乗りたい出発時刻は混んでるが、その次発は座れるくらい空いてたり。
始発の成城から乗らないので状況がわからないが、接続の有無と関係ありそう。
ただ、その混雑列車も、ダイヤ改正当初はガラガラだった。
着席したい組が、成城始発を知っちゃったんだな。
0552名無し野電車区 (スフッ Sd5f-1VhL [49.104.38.19])
垢版 |
2018/08/03(金) 17:43:28.28ID:Sp1xWEp9d
>>544
京王では90年代に製造された6000系の5扉車(後に4扉化)が84年製の7000系より先に廃車になったな
6000系も個人的には未だに「京王といえばやっぱり6000系!」のイメージが残るほど京王の顔だったのに20メートル車なのが災いして地方での引き取り手がなく残ってるのは多摩動物公園に保存されてる先頭車1両のみ
旧5000系とはあまりに対照的な末路だったな
0554名無し野電車区 (オッペケ Srf7-oWsR [126.229.93.243])
垢版 |
2018/08/03(金) 19:50:46.64ID:iOJhlZz/r
>>552

京王ってレールらんどだっけ博物館有るのに
車両保存しないんだ。

小田急なんか博物館で展示するのでもなく
2200 2600 9000を保存しているな。
ロマンスかーとモハ1は展示予定だけど。

京王6000の5扉を4扉改造ってよくしたよね。
東急の5000の6扉は4扉に改造されることもなく
廃車になってしまった。
東急って車両改造や大規模修繕を
しないってイメージ持ってしまった。
0557名無し野電車区 (ササクッテロ Spf7-4jBy [126.35.11.94])
垢版 |
2018/08/03(金) 21:33:59.95ID:nSGFBquFp
出発するのにちんたら時間かけすぎ。ばかじゃねーの?
0561名無し野電車区 (ササクッテロ Spf7-4jBy [126.35.11.94])
垢版 |
2018/08/03(金) 22:09:38.16ID:nSGFBquFp
豚同士のクソカップルがいちゃついてキモいんですが。
0564名無し野電車区 (ラクッペ MM77-fwln [110.165.185.247])
垢版 |
2018/08/03(金) 23:09:36.77ID:ESjaY8uQM
明日は偽厚木が優等停車駅になる
0565名無し野電車区 (ワッチョイ 038a-t4fO [114.182.215.120])
垢版 |
2018/08/04(土) 07:22:30.76ID:f06bzSWu0
ドア閉めだけ早くしたって、小田急=遅いは変わらない。
小田急で早いと言えば、駅に到着する遥か前にアナウンスする事だけ。それ以外全部遅い。
小田急の様な素人が、臨機応変に対応しなければならない鉄道なんか運営するべきじゃない。
0572名無し野電車区 (アウアウウー Sa17-9XJD [106.181.203.47 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/04(土) 13:13:33.24ID:rLiXDDY1a
花火大会を見せないため。
0574名無し野電車区 (ワッチョイ ef43-oABO [183.177.167.221])
垢版 |
2018/08/04(土) 13:22:06.88ID:9H/XRda40
最近流行りの横向き配置に変えるんじゃないの?
0578名無し野電車区 (オッペケ Srf7-oWsR [126.229.82.47])
垢版 |
2018/08/04(土) 20:03:15.44ID:pqAjqHMvr
>>570

快速って何だよ。
新種別か?

快速急行だろうけど。

南林間が中央林間
長後が湘南台
みたいに
新松田が開成に停車駅が変わるにでは無さそうだね。

今更、新種別作って新松田通過にしないだろう。
特急は全列車新松田通過になってしまったが。
0594名無し野電車区 (ワッチョイ 33d2-PTX2 [116.64.106.246])
垢版 |
2018/08/05(日) 08:39:54.45ID:pMQgJ1k20
>>592
いわゆる遠近分離
宇都宮線・高崎線や東海道線で言うところの通勤快速と同じような扱いだよ
0603名無し野電車区 (ワッチョイ 3fa8-PHQx [61.211.126.89])
垢版 |
2018/08/05(日) 12:13:05.06ID:jIdwLlPB0
確かに、夜の下り急行は、経堂に停まらない分、下北沢ー成城感を気持ちよく走ってるなw とくにトンネル登坂後の梅ヶ丘以降。

かつての多摩急行なんか、経堂でかなり乗客降車してたから、需要はだいぶあるんだろうけど、高速運転区間が少なくなるね。
0604名無し野電車区 (ワントンキン MMdf-AdUN [153.236.195.174])
垢版 |
2018/08/05(日) 12:49:07.95ID:zDFMj621M
快速準急は2600の小田原行き
下北沢
経堂
成城学園前?
登戸?
向ヶ丘遊園
読売ランド前(休日)
鶴川(休日)
新原町田
相模大野
本厚木
伊勢原
鶴巻温泉
大秦野
渋沢
新松田
0608名無し野電車区 (ワッチョイ d3f2-rBga [60.38.103.31])
垢版 |
2018/08/05(日) 15:27:11.58ID:b/iHkQbI0
>>606
経堂に夕方以降の下り急行が停まらないことと、貴方の言う設備がもしあったらって話、あと遊園の馬鹿停(?)がどう関係するのか教えてくれないか?
すまない、605のレスは確かにズレてるな
関係性が見出せなくて逸れた
0611名無し野電車区 (アウアウウー Sa17-Xflc [106.161.109.129])
垢版 |
2018/08/05(日) 16:08:49.45ID:pdeIl8hka
>>608
俺は設備足りないから無理と言ってるのにいきなり設備があったらってタラレバ話にすっとんでも誰も理解出来ないんだがw

馬鹿停は急行が経堂停まる→急行が遊園まで逃げ切れず特急、快急が詰まるってだけの話。
別に馬鹿停にイラついてる何て言ってないのだがどうしてそんな飛躍するか意味不明すぎる。
0612名無し野電車区 (オイコラミネオ MMb7-OYU/ [150.66.99.211])
垢版 |
2018/08/05(日) 17:08:14.87ID:Z0hzurYPM
ガシマンがイライラwww
0613名無し野電車区 (ワッチョイ 131e-SA/8 [182.20.238.42])
垢版 |
2018/08/05(日) 17:26:55.30ID:P6zgZj3j0
>>588
準急の平日日中の運転間隔を20分から10分にして、運行時間も深夜まで拡大してくれたら、これ以上嬉しいことはない
0622名無し野電車区 (ワッチョイ d3f2-rBga [60.38.103.31])
垢版 |
2018/08/05(日) 21:06:56.51ID:b/iHkQbI0
>>611
先程のもしあったら、ってのは「現状ここの設備が無いからこうでこうなんだ」と返して欲しかったが言葉が適切でなかったな
すまない

現行のスジでただ急行を経堂に停めるとしただけでも、最優等の所要時間と各列車の順序に変化は無いように見えるけど、特定の時間帯でここは無理とかあるのかな?
貴方の言う設備が足りないから無理という論の裏付けがあれば教えて欲しい

経堂に下り急行を停めると、例えば19時台の現1019列車と6665列車が経堂で緩急接続出来ちゃったりとかで人の流れに一部の列車と言えどもいくらかの影響が出るだろうと予測は出来るんで遠近分離で停めてないって論は合点が行くのだけれど
0623名無し野電車区 (ワッチョイ d3b3-jGNO [60.116.167.236])
垢版 |
2018/08/05(日) 22:03:14.69ID:s6p9H1T70
多摩急の経堂での降車、乗り換え人数みると千代直急行だけでも止めていいのではと思った
夜間は完全に本数減っちゃったね
0627名無し野電車区 (ワッチョイ 33d2-PTX2 [116.64.106.246])
垢版 |
2018/08/05(日) 22:49:52.63ID:pMQgJ1k20
>>625
ならば平日下りも登戸通過だね
0630名無し野電車区 (ワッチョイ bf8a-Xflc [163.131.133.115])
垢版 |
2018/08/05(日) 23:35:07.68ID:gga35dBf0
>>602
夕方の急行が遊園で快急退避、昼間の急行が新百合で快急退避の一番の理由は
そのまま退避せずに走らせても先行の各停に詰まって結局速く走れないからだよ
急行が退避する事で先行の各停と間隔が開いて遊園〜新百合間を逃げ切らせている
0636名無し野電車区 (スフッ Sd5f-1VhL [49.106.204.141])
垢版 |
2018/08/06(月) 08:51:30.04ID:8QkMo1bbd
>>635
通勤快速→準特快
休日ダイヤの快速→区間準特快
くらいのことして平日の快速もアリバイ工作程度に何本か残してあのクソ邪魔な三駅を通過出来ればね
あれの弊害は単純に快速が遅いだけじゃなく後を走る特快や特急にも影響し、
酷い時には緩行に抜かれることもあるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況