X



JR北海道単独維持困難線経営改善スレ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/06/27(水) 22:28:52.04ID:3+x080Xk
対象線区は下記の通り。

北海道の将来を見据えた鉄道網(維持困難線区)のあり方について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/stk/300210tetudoumounoarikataP14.0220.pdf
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/stk/300210tetudoumounoarikataP30.0220.pdf

全線区を廃止するか、それとも一部を残すかといった議論をする為のスレです。

前スレ

JR北海道単独維持困難線経営改善スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1525325608/
0485名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 10:20:00.29ID:9aiKWBbF
>>453
流れた所で、沿線住民が使う気もない、利用促進の目標も計画も計画も無いのに金くれって発言が明らかにされたら道民以外の地域の人々から罵倒されるだけだろ。
0487名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 10:26:17.89ID:9aiKWBbF
>>469
数年前に北見辺りで札幌や旭川に行く際の交通手段のアンケート調査やってたけど圧倒的多数でクルマ、次がバス、その次が鉄道で、最後が飛行機。
0488名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 10:29:20.98ID:9aiKWBbF
>>481
金がある中京地区だって沿線住民が殆ど使わない路線の維持に金は出さん。
0489名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 10:33:34.37ID:9aiKWBbF
>>470
国の支援スキームは既にあるよ。
本州や九州の自治体はそれを活用している。
支援を受けるには自治体が主体的に取組む必要があるが、北海道の自治体はその気が無いから。
0490名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 14:39:23.98ID:RTKwSl8T
北海道の自治体は話し合いをサボタージュしてのらりくらり交わしてれば現状維持できると錯覚してるんじゃないのか?とさえ思える
機会損失をずるずると続けて何もなくなりあの世からお迎えが来るのを待ち望んでるとか
0491名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 15:13:33.40ID:W+fiNs4H
>>455
北海道の人口の半数は札幌圏内。札幌圏をカバーしてりゃ北海道を名乗ってもいいんじゃない?
0492名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 15:18:00.24ID:vFJ1Elh8
>>483
国鉄時代だって一部の例外条項を除けば輸送密度4000以下は廃止、国が金出してまで残さなければならない路線なんて、単独で維持出来ない取る言われた路線には無いでしょう。
0494名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 15:50:21.49ID:BjiSeOY7
自治体という単語が市町村だけを指してる現状に違和感。
上下分離にしろ三セクにしろ、都道府県が半分から8割程度出してるんだが。道がビタ一文出す気ないなら選択の余地なんてない。
0495名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 15:50:51.95ID:xJBenKhg
>>486

クレクレだけではなく意気込みを示せよ。
0496名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 16:21:51.35ID:4r8qLpdk
道は相談には乗るけど金は出さないという立場
0497名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 17:10:34.82ID:7f6Cawve
>>480
自治体職員にはJR定期券現物支給でok。
一括購入にすれば払い戻し不可能。
0499名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 18:08:40.73ID:9aiKWBbF
>>477
南阿蘇村って裕福か?
村の予算は新ひだか町の半分だぞ。
0500名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 18:26:12.13ID:F6nKcaeF
裕福かどうかじゃなく、必要性に対する住民の認識と、
それにもとづく覚悟の問題。
0501名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 18:45:35.30ID:ZNNxLiY8
使い物にならない鉄道に億単位の莫大な金を捻出するぐらいなら、その金で路線バスや市民タクシーを拡充する事に費やした方がいいだろうな
0502名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 18:59:08.01ID:OqT3fkQw
使い物にならない何かに金を出さないと働く場所が無くなる
0503名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 19:06:46.46ID:CsJ0n460
ローカル線は地方にはぜいたく品なんだよ
バスでじゅうぶんなのにムリヤリ維持する必要はない
0504名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 19:15:28.74ID:OqT3fkQw
そんなことを言ったら
地方じゃ働く場所そのものがぜいたく品になる
0505名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 19:36:31.42ID:CsJ0n460
うちの地元じゃバスすら維持できずデマンドタクシーになった
0506名無し野電車区
垢版 |
2018/07/15(日) 20:07:11.12ID:OqT3fkQw
タクシーを公共交通機関として活用すべきだとは思う
0509名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 00:24:42.66ID:vRJkflxF
>>502

バス会社、タクシー会社で働けば良いじゃん。
0510名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 00:49:05.55ID:1LZALBdX
>>509
金を出す先が鉄道だと何か不都合でも?
0512名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 01:26:18.38ID:HII+NFqW
>>505
関東だって東京から1時間ちょっと離れりゃそんなもん。
0513名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 01:32:40.32ID:1LZALBdX
>>511
つまり学校や病院も廃止になると?
0514名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 07:49:05.77ID:PXfET1FQ
>>510

第三セクターを設立して、地元の責任で鉄道を運営するなら良いじゃん。
国の無駄な援助や札幌圏に負担をかけるのは止めような。

現実問題として、多少の不便を我慢してバスを利用しないと廃止になるぞ。
0515名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 08:17:29.23ID:eOQgLwsl
沈む船にいつまでも応急処置したって沈むことには変わりない
乗客(住民)はさっさと脱出して安全な所(札幌圏)に移住したらいい
0516名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 08:25:51.64ID:gs3DxBeG
札幌を姥捨山にする政策はアリだと思うが、札幌への移住費用なんて持ってない老人が大半だ。札幌から税金取って進めるなら良いだろう。
0517名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 08:55:08.34ID:97mvufAX
>>515
札幌もまた北海道。
最後まで水面上に顔を出してるブリッジみたいなもんで、
所詮は沈没船の一部に過ぎん。
0518名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 10:22:51.92ID:ynxLqv1i
>>510
大量輸送が無いのに高コストな鉄道に金を使う合理性が無いな。
0520名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 11:57:34.53ID:gs3DxBeG
>>517
ブリッジにいる連中がブリッジだけになったら身軽になってもっと速く遠くに動けると信じてるんだからどうにもならないよ。
どうぞ船首も船尾もぶっ壊して一緒に沈んでくださいなとしか言いようが無い。
0522名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 11:59:00.56ID:ynxLqv1i
>>519
大量輸送が無ければ鉄道は高コストで災害に弱い良い所が無いインフラだ。
引き取り手が無ければ明け渡しなど出来ないな。
0523名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 12:04:04.84ID:cuKMJOM5
>>521
それを進めないといけないよな
>>522
沿線自治体が判断すれば問題ない
大量輸送などという屁理屈はいらない
0524名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 12:14:21.96ID:heyH5zS6
>>518
何かに金を出さないと働く場所が無くなる
0525名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 12:19:32.56ID:8xbrIgYR
>>502
超赤字路線に使ってる社員程度なら他の路線に廻せるだろ?
0526名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 12:25:23.12ID:heyH5zS6
>>525
アホ
0528名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 13:28:36.93ID:heyH5zS6
>>527
「何かに金を出さないと働く場所が無くなる」という問題に対する解決策になってない

「働く場所が無くなろうが構わん」という話を出すなら
「そういう意見もあるだろうね」と思うが
>>525を見る限り「働く場所が無くなろうが構わん」と言ってるのでは無く
何を問題視していのかすら理解できていないように見える
0529名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 14:07:10.16ID:KUp01gcl
>>513
そんなの、少子高齢化で関東周辺ですら統廃合が進んでるじゃん。
0530名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 14:08:46.43ID:KUp01gcl
>>524
空気を運ぶ事に金を出す事は無駄金使いの上、何も生まない。
0531名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 14:42:11.33ID:kH/gpiib
>>513
平成の大合併で合併された旧町村内唯一の学校・病院・役場ですら、統廃合で消され始めている
今のまま何もかもが残るなんて考えは持たないのが賢明
0532名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 14:45:23.48ID:vKgQds+w
>>528
維持している社員の処遇をすれば終わる話ではないのか?
ローカル線が街に金を落としているものならばいざ知らず、
利用もされないガラクタで金を産むものでもないのに?
0533名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 14:47:19.37ID:kH/gpiib
ついでに言えば合理化・機動性向上の名で、複数の駐在所統合による交番やパトカー配備の駐在所新設も

各地区にいる身近な駐在さんも消えるよ
0534名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 14:50:26.39ID:TEKn872S
>>531
道内はあまり大合併はなかったな。
音威子府みたいな人口1000人未満の村が平気で残っている。
0535名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 14:51:40.78ID:vKgQds+w
>>533
赤字ローカル線の現状を見て、そんな駅周辺の場所がどれだけある?
駅舎さえなく周辺に何も無い無人駅が多数。
街の中心地に駅がある場所なら駅が無くなるからといって交番撤去なんてならない。
0536名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 15:01:19.24ID:kH/gpiib
>>534
あまりにも財政事情が酷すぎて他所の面倒なんて見られないが本音だから
合併したとこは藁もすがる思いで、中心となる自治体へ希望して飲み込まれたケースが多いのでは
音別・三石・浜益・厚田・大滝あたりはまさに
0537名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 15:11:31.26ID:o55pPVdW
>>529
少子高齢化が原因で関東圏で病院の統廃合が進んでるの?
そんなイメージは無かったけどなぁ
0538名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 15:21:23.51ID:o55pPVdW
>>532
アホ
0539名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 15:47:52.75ID:KUp01gcl
>>537
小中学校の統廃合は普通にあるし、農村地域から小さな病院や医院は大夫なくなってる。
平成の大併合で自治体が主体的にやっていたものは結構統廃合されたよ。最も併合はそれが目的なんだけどね。
0540名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 15:59:11.15ID:5DJK9kd6
>>539
で?
「少子高齢化が原因」で「関東圏」で病院の統廃合が進んでるの?
0541名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 17:17:46.76ID:gs3DxBeG
北海道で自治体合併が進まなかったのは、財政が酷過ぎることもあるが、何より合併しても財政効果も行政効率も上がらないという試算が出たところだらけだったから。
0542名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 17:30:07.67ID:ynxLqv1i
>>528
地元産の牛乳を使って地チーズを作れば地域の名産品になるかもしれない。
道路を作れば地元民が便利になる。
地元民すら碌に使わない鉄道を残しても何のメリットもない。
金をドブに捨てるだけ。
0543名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 17:52:39.63ID:iTDLcZBQ
鉄道で空気を運んで雇用を維持ねぇ、、、
穴掘って埋めもどす作業で雇用を維持すんのと変わんねえな。
0544名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 18:25:38.14ID:TEKn872S
>>541
そうなんだ。
くだらないプライドを持った自治体ばかりだからかと思ってたw
0545名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 18:36:03.55ID:eF1jQvJm
>>543
路線バスの拡充の方が地域住民の利便性も向上して、環境にも優しくて、雇用を生み出すことにも繋がるんだけどなw
0546名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 18:39:52.68ID:u/L2rMHZ
>>543
無駄に燃料消費して二酸化炭素発生させるより穴掘って埋めた方が環境に優しい。
0547名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 19:06:30.74ID:yu5V3Z+F
>>543
単独維持困難線区の沿線自治体なんて
穴掘って埋めもどす作業で雇用を維持すんのと変わらんことをやってるよ
0548名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 19:09:17.87ID:yu5V3Z+F
>>545
路線バスの拡充とは具体的にどうするのかね?
0549名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 19:32:25.06ID:eF1jQvJm
>>548
具体的にどうするかってのは、本数を拡大する程度でしか想像出来ないけど
少なくとも高齢者が外出したり、学生の通学には鉄道よりバスの方が身近な存在だからな

一日一本や二本しか列車が来ない誰も使わない鉄道に何億も税金を投入するなら、
身近な足として公共交通の役割を果たしてる路線バスに費やしたほうがマシだと言いたいだけ
0550名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 19:49:27.15ID:g3vlexG+
留萌線なんて高校や病院は駅から歩いて20分とかだしな
バスならダイレクトに乗り入れしてくれてるのに
0552名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 21:08:38.74ID:Zv/d99C/
>>550
病人を歩かせる交通機関はさすがに
ひどいわな

病院構内に駅やバス停を作るくらい
の利便性が必要だわ
ついでに市役所とか官公庁も駅ビル
に入るとか

参考になるかどうかしらんが、盛岡駅
は駅前に免許センターや県立図書館が
ある。
0553名無し野電車区
垢版 |
2018/07/16(月) 23:42:39.47ID:VBZcI39I
国の支援が再来年までになったんだから維持不可能線路はとっとと廃止の方向にカジを切らないとダメだろ
社長はいつまでも悠長にしているのか
0556名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 07:07:05.17ID:58wXNHVC
支援が二年までの暫定措置になったことで
自治体が上下分離に本格的に動き出す可能性が僅かにあるから
それを確認してから動くのでは?
今までは国が金出すと思ってた自治体が多かったからね
0557名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 07:22:25.57ID:ABMr07Hg
>>553
社長は財務省の援護射撃あったとたん記者会見で廃線に言及して議会で撤回させられるアホだから。
黙ってやればいいものを。他の役員や協議担当の社員が可哀想だわ。
0558名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 07:27:41.15ID:58wXNHVC
財務省手動で来年の株主総会での社長交代あるかもわからんね
0559名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 07:46:41.41ID:iBrzaGQx
>>552

鉄道よりバス利用を優先した立地じゃん。
地元自治体の本音だろうね。

さっさと廃止すべき。
0560名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 08:16:07.19ID:a76FSAeE
病院に鉄道を引っ張るのではなく、病院が駅付近に建設すればよかった話
0562名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 09:09:01.25ID:9uKjfzhg
>>560
今後のBRTを含む線路建設の課題
ですね。高齢化でクルマ人口が減る
わけで、どう対処するかという話

廃止ももちろん選択肢です
JRや自治体に何も計画がなく
ただカネくれでは誰も納得しない
0563名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 09:17:04.73ID:+AO5gChB
>>552
地域外から通院する患者が居るならいざ知らず、
地域内の病院をわざわざ駅前に作る意味がない。
留萌は中心街から少し外れた場所になっているし。
斜面ばかりの土地でもあるから避けた感じもするし、
自衛隊基地の近くなのも少し気になるけど。
0564名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 10:40:16.98ID:tGV0FS/r
>>560
家を出るのがクルマな時点で病院を駅前に作ってもあまり変わらないと思う。
結局住居が分散している限りどうにもならんと思う。
0566名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 11:15:43.16ID:zWysg+C2
>>564
住居が分散しているのは行政の責任
昔からの集落はともかく市街空洞化を招いたのは、公共施設を分散させてきたから
安易に市街地の拡大と希薄を招いた

公営住宅も市街に造ればいいものをわざわざ郊外に造るから、車を持つかそこから離れるかしなければならない
0567名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 12:22:46.67ID:O3wsc8+O
>>566
北海道で車を持つのは当たり前になっている。
行政の責任云々ではない。
0568名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 13:22:08.72ID:q4R5KN3y
>>563
病院は通院しやすい人口の多い場所にあったほうがいいし、遠隔地の人も自動車に頼らないような通院手段を考える
べきで、通勤通学と共通の導線を考える
なら、駅なり役所なりの主要場所は
何らかの交通設備を設ける必要がある

留萌市を見たけど、路線を少し移転する
だけで市立病院に駅ができるようだし
多少の路線延長で市役所、繁華街、港湾施設もカバーできそうだね。

鉄路を強いるつもりはない、交通設備
の効率化があったほうがいいという話だ
0569名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 13:46:11.62ID:WvVrAz8+
根室線滝川〜上落合と留萌・日高線も廃止。
0570名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 14:07:10.51ID:k1y+ngkP
>>568
バスで賄える場所に利用者不在の駅は要らん。
いつまで駅が街の中心地だと思っているの?
0571名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 15:44:45.75ID:XV/ri2By
>>501
ところがバスやタクシーの運転士不足なもんだからそう簡単に転換できない
まだ人員のいる鉄道に頼らざるを得ないローカル線
(路線によっては転換したら下手すりゃ札幌のバスが壊滅的になる可能性あり)
0572名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 17:27:05.01ID:ek+MkrtT
>>567
大貧民か変わり者は別にして、
北海道に住んでて車を持ってない奴なんているのか?
0573名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 18:18:13.12ID:YdBj5FFp
日高本線のフェイスブックを見ていると
そんなに鉄道がほしければ、自分たちで第三セクターでやれと
言いたくなる
0574名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 18:20:46.74ID:o0p3lui6
>>571
そういう事。
だから、バス転換するにしてもごくごく小さな輸送密度の線区のみになってしまう。
例えば輸送密度500未満の線区だけとかね。
それだけでもJR北海道にとっては鉄道を廃止する効果はある。
0575名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 18:49:35.00ID:hIIP1kYG
>>571
使えないし使わない鉄道の状態でもバスやタクシーが多くない場所が、
鉄道が無くなるだけで問題になったりはしない。

留萌本線の留萌ー増毛間が鉄道無くなって困った状況になってるか?
0576名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 20:08:34.60ID:7GWJtNCX
>>565
単独で維持できない路線を全て廃止したら
札幌圏に経営資源の集中やね。

これからの時代国鉄世代は定年退職を迎えるから
このタイミングで鉄道事業の大幅な縮小をするべきやね。

これがひと段落すれば北海道新幹線を札幌まで開業させて
大東案なんだからその南側に新たな駅ビルを作り
新たなJR北海道の収益事業にするべきべきやね。

何?単独で維持できない路線の沿線自治体はだって?
収益事業ではないのだから撤退するでいいだろ。
嫌なら金を出せでいいのだよ。
0577名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 20:18:05.77ID:O3wsc8+O
>>576
JRはボランティアでも奴隷でもない事を自治体と道は理解するべきだな。
0578crementex
垢版 |
2018/07/17(火) 20:21:19.26ID:hPmoCcq5
新幹線と電化済区間を分離する方が早い。
0579名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 20:27:52.83ID:zWysg+C2
>>577
それならまずは国庫金である経営安定基金を返納しよう
他の鉄道事業者と対等な立場になって、初めて胸張って鉄道事業者ですって言える

国から税の減免受けて、さらに6800億円あまりの経営安定基金、2200億円の無利子貸与受けて買った特別債券の利息を受けている
鉄道施設は無一文で受け取って、国鉄債務負担は無し
CTC化や新車投入も国鉄のうちに大半を推し進めた

国はそろそろJR北海道の経営責任を示せと言っている
国が求めている地元合意を取り付けて、それからJR北海道の再生が始まる
0581名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 20:36:00.49ID:7GWJtNCX
沿線自治体には

赤字だから鉄道は維持できませんよ。
どうしても残してほしいなら
お金を出してください。
結論は1年後までに出してくださいね。
出せないならば廃止です。


これだけでいいよ。
0582crementex
垢版 |
2018/07/17(火) 20:45:00.38ID:hPmoCcq5
新幹線と電化済区間と札幌駅前等の優良不動産はJR東日本の子会社を作って売却。
残りは北海道と沿線市町村に売却。

これでok。
0583名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 20:46:49.48ID:zWysg+C2
>>580
三江線は地元合意をしたことで、国が丁寧な説明をしたと認定
JR西日本みたいに丁寧な説明が出来てれば、苦渋の決断で地元も合意をする

その証拠は例えば近年にバス便でもいいから本数を3倍増するなり、これだけの需要喚起策をやっても無理ですよというPR

JR北海道の主観的な意見など要らない、国が認めうる客観的で丁寧な説明だ
0584名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 20:56:23.04ID:hIIP1kYG
>>579
国が赤字覚悟で民営化した事を棚に上げてJR北海道になんとかしろっていうのも酷い話。
道や沿線自治体と変わらん。

四国と北海道については国鉄赤字路線の廃止基準での存廃判断を行って不採算路線の分離でJR維持を行うか、
支援打ち切りを決定してJR北海道・四国の判断で地元意見無しに廃線か決めれる様にしないと、
ある日突然全線運行停止って事態になるかもしれん。
0585名無し野電車区
垢版 |
2018/07/17(火) 21:18:04.56ID:zWysg+C2
>>584
それを経営が絶好調だった1990年代初頭から言っていたならいい
特急の高速化、札幌圏の増発で諸手挙げて喜んでいた連中はどこいった?
赤字だから今の今まで国がおんぶだっこして、1兆円近く国庫金注いでいるじゃないか

ある日突然運行停止というJR北海道の信用不安を引き起こす言動こそ、JR北海道の敵だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況