X



京成グループ車両総合スレ 34
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0815名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 22:06:17.19ID:dYDnQM/k
>>814
sustinaだから
0816名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 22:06:41.72ID:jHfXwYQH
>>812
昨年度3本のうち1本は3778を北総にリースしたための代替。 ほか2本は単純増備 か 予備車。

3500 6連は6両固定で置きかえるだろうに
0817名無し野電車区
垢版 |
2018/09/13(木) 23:43:33.55ID:ryn9+fYU
>>811
いかがわしいオッサン。
>>814
要らないオッサン。
0818名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 07:41:21.39ID:gdeDvyFD
>>812 816
3778は当初北総7300.7800の車体改修予備とか言われてたけど実際には改修終わっててSR無線取り付け予備だと言われてるので
京成もSR無線予備が必要なので実質8連は今+1
今年度3000の8連が2本来ても 8連は+3で3600の8連はまだ残るよ
0819名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 08:24:28.01ID:629Qvu93
3500を新形式の4連で置き換えるとして
オールMの8両って可能なのか?
0820名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 08:25:24.34ID:629Qvu93
VVVFのオールMの8両
0821名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 08:40:03.56ID:NLrksVkr
たかがアンテナ取り付けて無線機取り替えるだけに何年かかるんだろうね。
こんな感じだと、車内に全列車液晶が付くのは2030年代の後半かな。
0822名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 08:50:48.87ID:haBAmPCf
3100形(仮)は3500形のシステム(1.5M0.5Tの2連をつないで4,6,8連をつくる)を継承した車輌か、
組み替えでの8連予備車は諦めて4輌固定編成(組み替え不能)を新たに組むかのどちらかだろう

8連の編成数が増えている現状を考えると後者かね。
0823名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 09:07:31.87ID:MaWWWLTz
>>816
金町と芝山以外の4連無くすんだから、
35リニュの6コテが編成ごと廃車は無いでしょ、
4連の6連組み替えではなかろうか。
0824名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 10:22:25.92ID:8Yo/l+1l
>>823
今年度分として8両編成2本、6両編成2本を新造する計画だよ。
3500形による6両編成は2本分不要になる。
京成のことだから3000形6両編成をギリギリまで増備して
4両編成を組むのに最小限の3500形が残った時点で
新型通勤車と置換え、みたいな感じではなかろうか。
0825名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 10:38:08.27ID:p8nhcm3M
>>821
2020年代半ばには終わるだろ
3700と3000初期へのLCD設置は2020年度に完了
3500と3600はもう先が見えている
あとは3400の廃車だけ
>>822
流石に6連の予備にはするでしょ
4連専用はいくらなんでも効率悪すぎる
0828名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 12:07:29.48ID:En7Dyrdw
>>827
ねーよ
新車のほうが安上がり
0829名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 12:33:35.22ID:9fwXhFEy
>>828
3700の4連化ならありうる。SIV搭載など工事した上で。中間車は廃車し。だと80年使えそうな東急7700みたいに
0830名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 12:48:58.09ID:9fwXhFEy
震災後 つまりSA開業後の京成新車は100両超えた。
21世紀新造の京成新車は65パーセントにもなり。
0831名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 12:55:07.98ID:9fwXhFEy
震災後 つまりSA開業後の京成新車は100両超えた。
21世紀新造の京成新車は65パーセントにもなり。
0832名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 14:21:28.70ID:8Yo/l+1l
>>829
そんなことする予定なら大榮車輌と縁切りしていない。
0833名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 14:26:00.81ID:9fwXhFEy
>>832
でも3700の車体更新は宗吾でできてる
他社大手私鉄や新京成みたいな準大手は時代に応じて20年〜30年程度の車両はリニューアルしている。
今後の京成の車両はある程度古くなると時代遅れ感を漂わせながら使用する車両増えたり?
3600みたいに?
0835名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 18:14:34.74ID:5zbMIIfn
37を魔改造4連化するぐらいなら4連新車造ったほうが安上がりだろ。

リニュはそこまで大規模ではない宗吾でやってるんだろうし、
35〜40歳ぐらいまでは走りそうだ。

36は先頭クハで京急乗り入れNGなのが災いし一切リニュせず廃車という流れだろうしな。
0836名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 18:56:04.41ID:iJh9+q4b
>>825
新車はsustinaで都営5500と共通の生産ラインで製造してほしい
都営5500と同じ設計なら4連も可能
0837名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 19:34:38.67ID:62ED5jRp
>>836
安心したまえ。
京成は去年からJ-TRECを切っているのだから、
新形式がサスティナになることは有り得ない。
0838名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 19:59:40.82ID:MlExtfyF
>>837
mjd?
都営も京急も総車主体なのに
0839名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 21:02:47.56ID:fUB5xhON
J-TREC=先頭車の運転士前の(京成でいう)2席がないって事?
なら切ったままでいいや。
0840名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 21:12:29.34ID:8Yo/l+1l
>>838
都営も次の三田線用は近車だぞ。
一時はずっとJR東準拠で行くって宣言していた気もするが。
0841名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 21:14:15.64ID:a0jS5Uho
今年から3500更新車の廃車が始まるのは確かだろう
0842名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 22:45:44.25ID:z1Um5zAa
わがまま言いたい放題なら
・種別表示器は貫通扉で
・運転席後ろに座席を
・LCDは三菱セサミクロで
0843名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 23:12:28.81ID:JWygDllz
>>842
7268編成の7266みたいなシート配置も。中間のみ
0844名無し野電車区
垢版 |
2018/09/14(金) 23:16:44.80ID:JWygDllz
>>841
3528と3532が廃車濃厚
0845名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 00:20:45.39ID:KK3ig2sP
現在、私鉄で日車製の電車を導入しているのは京成の他に京王、名鉄、小田急ロマくらい
京王は近車になるとの噂もあるが、京成が次期新型車をどこで造るかは興味深いところ
保守的な京成だから日車の可能性が高いが
0846名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 00:41:45.40ID:hNQBBDAT
>>845
ムショ帰り乙
既に京王は2009年度を最後に日車とはとっくに縁を切っており
それ以降は事業用車両も含めて元東急の総車に鞍替えしている
0847名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 00:44:09.83ID:UmJItdur
京成の車両は全体的に1周も2周も遅れてる感じするからなぁ。
せっかく車内LED交換するのに今さら横長の小さいパッとビジョンとか入れちゃうし。

新形式にはTXの新車両に搭載する42型ハーフのLCDを設置してもらいたい。

総武快速も大画面LCDの新車両が入るんだよね?
京成の新車も一般人が見て「へぇ〜」って思うような目立つ新設備が必要。
0848名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 01:01:29.55ID:KfNuRzya
半蔵門線8000系は
TokyoMetroビジョン+パッとビジョンの横並び。
違和感ハンパないよwww
0849名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 01:30:04.89ID:MLs8bsN6
>>848
LCDのみでクォリティー高いか低いか判断してるらしいが 室内面は 内装カラーや照明の方を重視
0851名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 08:12:03.29ID:CIbL5Imm
>>839
>>842
運転席後ろに席は要らんだろ
スペース拡大したほうが良い
京急も廃止したしな
0854名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 10:01:22.77ID:RuKBoT5i
>>852
いや京成は保守的なだけで最低限のやるべきことはやってる会社
設備などは京急のほうが進んでない
0855名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 10:06:00.73ID:GdIj2lon
>>847
京成の平均車歴は小田急、京王に次いで若いのですが...
3500が引退したら恐らく1位になる
0857名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 10:56:04.98ID:oJn2XSqO
>>855
どういう計算?
3400は初代AEだから実質昭和47〜53年製だが
0858名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 11:02:26.28ID:KCCQ7JS2
>>852
袖仕切り未設置のオンボロコルゲが走ってる京王よりは数倍マシでしょ
0859名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 11:10:30.77ID:hNQBBDAT
>>852
袖仕切り未設置のオンボロ鋼製が走ってる小田急よりは数億倍も遥かにマシでしょ
0860名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 11:21:25.07ID:L+pEGaDF
>>841
金町と芝山以外4連無くすんだから編成ごと廃車はないだろ。
0861名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 11:36:28.88ID:fAFixkGE
>>852
袖仕切り未設置のオンボロ爆音チョッパが走ってる東急よりは数兆倍も断然マシでしょ
0863名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 11:44:43.09ID:TWHVbihJ
有価証券報告書の設備投資欄見る限りAEの増備車も新形式もちょうど1年後には出てくるよ
0864名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 11:49:12.78ID:clVHgIIJ
>>861
それは同感
東急以上に鉄道事業をいい加減にやってる会社はないだろ
ついには鉄道事業を分社化して不動産がメインになるらしいし
0865名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 12:00:46.89ID:51vlgUOx
新型車両はsustinaで
4〜8連組めるユーリティプレイヤーを希望
0866名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 12:01:18.04ID:XUjagUzE
京成線は大手私鉄で唯一ほぼ全線複々線化が完成していて朝ラッシュ時の混雑緩和も成功してるハイセンス鉄道だもんな
0867名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 12:11:24.45ID:UR0E1z0o
>>866
本線とSAはあんだけルート違うのに離れているのに複々線扱いとか無理が有杉だろ。
0869名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 12:35:50.68ID:Nnd+HjAA
まあ複々線と言うのには無理があるな
ただSA(北総線)があるおかげで朝ラッシュ時の混雑緩和が比較的進んでるのは確か
0870名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 15:02:25.40ID:ff1Kw35N
>>864
コーポレートマークの下のロゴが「東京急行」から「東急電鉄」に変わったあたりから鉄道分社化したい雰囲気は漂っていたな。
0871名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 15:35:18.75ID:F6Q/feBE
3000形で4両固定編成は作られなかったな、3000、3050に続いて3090でも誕生するかと思ったが

新車でターボ君の後継をあえて作るとも思えないし
新形通勤型車両ベースで、京急1800みたいな無難な貫通4両固定編成でも作るのかね?
0873名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 17:17:14.85ID:0OozwBhB
>>855
京成はよく3500が最古参だと思われるが、実は書類上だと3400が最古参
理由はエロい人なら知ってるはず
0874名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 20:31:49.84ID:Um7VYPEq
>>865
>>871
都営5500は4連可能なので
共通化でコストダウンするのがベスト
0876名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 21:09:30.84ID:GovTnIBj
>>873
そうなんだ
足回り関係とか?
0877名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 21:16:10.29ID:wAR4GAMo
3400形の足回りは1978年製だから3500形の方が古いよ。
あと初代AEは京成で最初の電気指令式ブレーキ。
0878名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 22:07:11.79ID:Um7VYPEq
>>875
オールMやろ
SIV・CP搭載のM車は必要となるが
0879名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 22:21:43.08ID:y7GGF/vE
>>877
72〜78年製
>>878
だったら京急1800と共通にしたほうが良くね?
0880名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 22:31:36.69ID:ptNpmfTg
>>858
3600...
>>859
3400...
0881名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 22:50:15.89ID:y7GGF/vE
>>880
3400は袖仕切りある
0882名無し野電車区
垢版 |
2018/09/15(土) 23:04:54.71ID:y7GGF/vE
京成も新型から都営同様に束チャイム採用なるか?
0884名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 00:09:10.06ID:eGnRCaoc
今まで乗り入れ全社でドアチャイム統一されていたのに何故崩してしまったのか?
0885名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 02:35:11.76ID:bhk6jAK8
>>874
そんなにコストダウンをしたいのなら
パープルラインと共通仕様にしたら?
0886名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 06:46:36.51ID:SZ/edvFI
>>884
最近、東武と東急も使い始めたから
今後はあれで統一する方針なんだろ
0887名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 10:34:56.30ID:6bBOWMhN
>>886
そこは元々統一されていなかったから話が違う。

東急は完璧な235コピーに走っただけだろ。
0888名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 13:01:56.45ID:RpfSWdIc
メトロや東武はアルミ車だがあのチャイムだからな
サスティナ以上に普及してる
0889名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 13:09:45.63ID:H68Z1tQQ
統一と言えば、都営と京王っていつも統一する気がなさすぎて笑える
ドアチャイムなんてとんでもない
0890名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 13:21:22.62ID:dtXGupLh
>>889
京王は全車が東海チャイムで
都営でも新宿線は全車が東日本チャイムだしな
おまけに新宿線からは既に都営チャイムの車両が消滅しているし
0891名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 13:28:12.60ID:JFUg0zRM
>>890
恐らく今後も統一なんて絶対ないだろう
何せ京王がJR東に合わせるはずがないからなw
0892名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 13:37:41.44ID:FpUTluvF
京成もJR東の3点チャイムは採用しない気がする
0893名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 15:18:15.96ID:BIn4+xVI
都営チャイムより
東日本チャイムのほうがカッコイイ
0896名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 22:15:53.21ID:KTd+6RVp
>>871
それがね 新形式とは3000形派生3100形4連なんだよ。3050の時の記憶わすれてないか?
0897名無し野電車区
垢版 |
2018/09/16(日) 23:21:16.13ID:bhk6jAK8
>>896
堅実で妥当な選択だな
金町線民は街を挙げて歓迎することだろう
0898名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 00:20:01.84ID:3Ljk2XSg
このスレの住人なら新形通勤型車両の基本構造が3000形と大きな変更が無いだろうなと解ってるだろ
良くも悪くもコスパ最強で15年間も迷いなく作り続けてきたんだから
0901名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 01:00:09.71ID:jTajzy8D
>>900
無事これ名馬の典型だよね。
マイナーチェンジという名の迷走がデフォの京急車とは対照的。
0902名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 06:06:19.30ID:Im8/Mxvr
>>897
5500派生のほうがもっと大歓迎だろ
実際に5500乗ったとき良いリアクションしてる人が多かった
0903名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 06:59:26.73ID:ZIH9uMb6
AEはスカイライナー終日20分ヘッドによりモーイブから撤退
それによりモーイブにも使えるLC車を3本新形式として造るがこれも3000ベース
その3本以外の残りの3600/3400は今後も3000で代替
なので3040が最終編成ではない
4連代替がどうなるかはまだ不明
0904名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 07:18:29.21ID:3Ljk2XSg
日車は通勤車作る気無いのかね?
だとすると、都営5500の車体に平面ガラスの運転台付いたサスティナ版3000形の誕生だね
0905名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 07:32:27.06ID:Im8/Mxvr
>>903
モーイブLC化はやめてくれ
サービス低下
0906名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 07:48:18.15ID:3Y6SMSe5
つまり新形式=3000の4連バージョン
3000はまだ作り続ける マイナーチェンジしながら。3050は3090に改番予定。それだと3060まで作れる
0907名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 07:55:53.83ID:rY/cqgyH
4連対応ということで
あえて3600(ターボ)ベースにしてほしい
0908名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 08:50:37.59ID:JtbRNZhA
★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★

■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、 つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

★決まりその2◆
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり決めましょう。

◆決まりその3■
主役は列車です。 列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

●決まりその4★
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影基本四大原則となります。

☆◆□◆▽▲◇○★▼☆□◎★▲□▽●■★△◎▼□◇◎△■▲□★△◆☆◇▼◎■◆★○◎▲▽■△★▼◎●▲□○◆◎▽☆▼
0909名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 09:32:30.77ID:W0OUZb7t
>>900
>>901
京急を貶める3000統一厨の自演乙
0910名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 10:06:18.47ID:ZIH9uMb6
>>906
4連も3000だとすると正面貫通扉化などのビッグマイナーチェンジがあるだろうから連番にはしないのでは
LC車が3060番台、4連が3070番台〜とかになりそう
さすがに3700まで3000で代替しないだろうからノーマル3000は3040番台までで足りる
0911名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 11:20:14.34ID:/pNqq84o
京成にL/Cは要らないだろ。

昔乗り入れていた京急600形クロス車がそんなに愛しいのかよ?
0912名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 11:40:36.20ID:ye3c5FJ0
引きこもりヲタはキワモノを無批判に愛でる習性持ちだからな
0913名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 12:28:08.76ID:GLTYI4UR
L/Cとやらは、特急専用車を持たない会社が着席サービスの体裁を整えるために
苦肉の策で導入する物でしょ。あれ、ロングシートと着席定員は変わらないのよね。
よく考えると。
0914名無し野電車区
垢版 |
2018/09/17(月) 12:46:19.03ID:k7pckk9F
>>913
> ロングシートと着席定員は変わらないのよね。
むしろ、ロングシートより着席定員が少ない。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況