X



JR東日本車両更新予想スレッド Part227

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (3段) (ワッチョイ 1fb3-sule [219.182.242.19])
垢版 |
2018/07/05(木) 22:08:59.76ID:X2gOmt/G0

このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/

JR東日本車両更新予想スレッド Part226
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1528025571/

初めての方はここの「現状のまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
節度ある編集を強くお願いたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは原則>>950が立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みはご遠慮下さい。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a1%bc%a5%c8

皆様のご理解とご協力をお願いします。

・スレ立て時は一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と記載することを忘れないように
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0799名無し野電車区 (ワッチョイ 5ab8-PcF0 [173.244.192.217 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/13(月) 18:35:12.50ID:sMw9bZrS0
>>793
高崎には無い、VVVF制御で新しく低消費電力。
0803名無し野電車区 (ワッチョイ 5ab8-PcF0 [173.244.192.217 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/13(月) 21:03:17.39ID:sMw9bZrS0
>>801
環境に優しいことだけでも世界レベルで勧めるべき案件なのだが
0805名無し野電車区 (ワッチョイ 1af0-Qb5F [115.177.28.10])
垢版 |
2018/08/13(月) 21:29:50.34ID:4WU1CXaa0
>>794
これは線路を完全立体交差化して軌道内に人が立ち入る可能性をなくす
っていうのを読売が端折って書いたんだろう
要するに第二中里踏切をどうにかしてなくすのがこの話の前提ってこと
0806名無し野電車区 (ワッチョイ d69f-R3U5 [111.110.213.88])
垢版 |
2018/08/13(月) 21:36:26.57ID:5jx1WRBv0
高崎支社に自動運転車両を入れて211を置き換えるべきだ。
0807名無し野電車区 (ワッチョイ 2f11-H8TV [210.165.43.4 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/13(月) 21:42:46.96ID:OzHlT8xf0
高崎「211にATO積みます」
0809名無し野電車区 (ワッチョイ d69f-R3U5 [111.110.213.88])
垢版 |
2018/08/13(月) 23:16:39.24ID:5jx1WRBv0
>>807
そこまでやったら感動モノだわ。
0810名無し野電車区 (スップ Sdfa-Iwkm [1.72.9.130])
垢版 |
2018/08/14(火) 07:08:01.87ID:kjC3k0Omd
相変わらず保守のJR西日本支持クズ鉄がこのスレ出入りしとるが、JR東日本は少子化対策で次の手を考えてるから
そのうちに遠くないうちに山手線の無人運転自動化もマスメディアで宣言してるから、まぁ、車掌1人くらいは乗務する体制が当たり前の時代は来るわな
0812島田真夢  林田藍里  片山美波 (ワッチョイ 5799-o2zv [106.184.134.150])
垢版 |
2018/08/14(火) 09:39:28.79ID:G3VgNOmZ0
>>757  八高北線 飯山線は蓄電池可能だが  水郡線 五能線は距離が長いため 蓄電池電車は不可能

津軽線が一番蓄電池電車に適しています JR西日本では 境線のみ蓄電池電車が可能です
0813安曇小太郎  「千葉翔也」  水野茜  「小原好美」 (ワッチョイ 5799-o2zv [106.184.134.150])
垢版 |
2018/08/14(火) 09:51:00.96ID:G3VgNOmZ0
>>269 >>599 は同一人物です 発信地 東京都なので  東京都在住者です

来年の正月明けに運転する 成田山号は185系で運転するのかな 
0815名無し野電車区 (スップ Sdfa-uhbP [1.75.10.212])
垢版 |
2018/08/14(火) 09:52:37.51ID:VloUFxzid
またキモいの来たな
夏休み、今日は部活も休みかな
0816名無し野電車区 (ワッチョイ 8fc7-o2zv [114.149.198.139])
垢版 |
2018/08/14(火) 10:15:13.52ID:DeK1lrp60
飯山線は通し運転とても無理で、飯山、十日町分断なら理論値では可能だが
豪雪時の抑止があるので冬場は危険です。半端ない豪雪で突然立ち往生がある。

八高北線は寄居分断で可能だが充電容量はEVE801系程度360kwhが必要と思われる
ので仮称EVE303系になるのかな?
津軽線は単行列車があるので2両では供給過剰になりそう?

結局、皆思うところの左沢線なんだよね
問題は短尺車両3両運転と20m車2両の定員差
ホームかさ上げ工事
キハ101系の取替え時期
0818名無し野電車区 (ブーイモ MM86-mP/t [163.49.212.92])
垢版 |
2018/08/14(火) 10:24:25.52ID:HMwZ9VOHM
まだ相模線の205壊れたようだな。
0820名無し野電車区 (ワッチョイ d69f-R3U5 [111.110.213.88])
垢版 |
2018/08/14(火) 10:49:14.00ID:gOuwXNmF0
相模に限ってはまだまだ使いそう。
0823名無し野電車区 (ワッチョイ 8fc7-o2zv [114.149.198.139])
垢版 |
2018/08/14(火) 12:06:33.36ID:DeK1lrp60
>>817
>>812へのレスなんだがレス番付けるの忘れたよ

単なるパフォーマンスでは無いと思います
ハイブリッド気動車も今ひとつな状況の中での一つの試行なのでは
0825名無し野電車区 (オイコラミネオ MM66-XiCC [61.205.5.147])
垢版 |
2018/08/14(火) 12:55:16.97ID:RuIpkHh/M
バッテリーの劣化と充電不良問題。

定期的な交換を前提にしたトータルコストが、エンジン付きと比べてどっちが安いかと、

環境その他の想定外要因で満足に充電できないリスク、充電設備ない場所で抑止になったとき…

前者はクリアできたとしても後者はどうしようもないわな
まだペイできるレベルではないのかと

車は逆というか、そもそもバッテリー交換のコストが認知されてなかった
0826名無し野電車区 (ワッチョイ 8fc7-o2zv [114.149.198.139])
垢版 |
2018/08/14(火) 12:57:13.36ID:DeK1lrp60
>>824
東日本では試作品的な感じですね。特に烏山線は実験用車両そのもそです。
一方、九州は量産先行的な空気の様に感じます。
福岡県内には短距離非電化の適合線区が多そうだし、
効率化最優先で進めているように感じます。
未だ未だ性能的に不十分な面もあるでしょうが、広がりを期待しています。
0830名無し野電車区 (スップ Sdfa-9Rpl [1.66.96.162])
垢版 |
2018/08/14(火) 15:30:01.43ID:DL7TmjU5d
>>757
磐越西線だと新津口(馬下ー新津間)くらいしか発揮できない
新潟近郊なので乗り入れの関係とか、電化区間の充電距離の確保とか案外最適かと
急速充電装置を五泉か馬下かで議論になりそうなことくらい
0831名無し野電車区 (スップ Sdfa-9Rpl [1.66.96.162])
垢版 |
2018/08/14(火) 15:31:50.48ID:DL7TmjU5d
>>826
九州の場合、下関行き車両の更新もあるからなあ
0834名無し野電車区 (ワッチョイ 8fc7-o2zv [114.149.198.139])
垢版 |
2018/08/14(火) 16:47:53.17ID:DeK1lrp60
>>829
烏山駅の充電設備は詳しい解説があるのだが、男鹿駅の設備の詳細が見当たらないので
断言出来ないが、烏山駅は複雑ですが男鹿駅は意外とシンプルみたいです。
九州の若松線も交流き電なので簡単みたいです。
AC1500Vき電とAC20000Vき電の違いで地上設備は交流き電の方が安く出来そうです
理由は長くなるので必要なら別レスでしますが
電気の知識が少しでもあると自分で調べてみると良いですよ
0837名無し野電車区 (ワッチョイ 96bf-2km2 [39.3.179.214])
垢版 |
2018/08/14(火) 17:11:19.24ID:g2ZUM4ok0
烏山と男鹿、この2つ以外に蓄電池車投入するとは思えないが・・
GV-E400系で150−250両の電気式気動車を新造、既存の気動車を置き換えする計画なのだから
左沢線に入れたい気持ちはわかるけど、妄想で終わりそう
0838名無し野電車区 (ワッチョイ 8fc7-o2zv [114.149.198.139])
垢版 |
2018/08/14(火) 17:29:03.25ID:DeK1lrp60
>>837
それは鉄道会社の考え次第で、九州と東日本でも同じ部分と少々違う部分があるようです
共通点として.鉄道車両や船舶にも厳しい環境規制を義務付けられる可能性が十分あり
排ガスやCO2対策が具体的な課題です。
技術開発は短時間では進まず、法律が出来てからでは遅いので、今から基礎技術を
養って行く必要があります。
0839名無し野電車区 (アウアウカー Sa73-WLpp [182.250.243.201])
垢版 |
2018/08/14(火) 17:31:30.57ID:yJOupXHZa
EVの目的に人員と設備の削減が含まれていることを考えると
烏山線に入れて宇都宮の気動車排除したみたいに左沢線や津軽線に投入するのは、技術的にはともかくコストダウンとして至極まっとう
0843名無し野電車区 (ワッチョイ 8fc7-o2zv [114.149.198.139])
垢版 |
2018/08/14(火) 18:16:03.83ID:DeK1lrp60
>>839 の話はJR九州の導入目的にほぼ合致だね
更に電車と気動車混在で走ると鈍足気動車が電車の足を引っ張って全体のスジが寝てしまう
問題を解決したかった、というのがあった訳です。だから最初に筑豊線が選ばれたのでしょう
それと電車は気動車に比し動力費と整備が低コストなので、出来ることなら電車化したいが
電化はお金が掛かるのでバッテリーカーを開発した、と言うことです。
0847名無し野電車区 (ワッチョイ 8fc7-o2zv [114.149.198.139])
垢版 |
2018/08/14(火) 19:02:46.43ID:DeK1lrp60
>>841 いい感じですね。電気の基礎知識がありますね。小生も似たようなレベルです。
烏山駅設備 東京電力からAC6600で受電→降圧TrでAC1500Vへ降圧→整流器でDCへ変換
       →地上Li-Bへ充電→電車到着後地上Li-Bから主電池へ急速充電(高電流充電)
       →充電完了後は整流器から直接給電しエアコンや補機駆動を行う、という手順です
※1500という低い電圧なので相当な工電流になるので鋼体架線とし、き電線から
        鋼体架線へのリード線は4本もあり2丁パンで受けています。
男鹿・折尾駅設備
      九州電力からAC6600で受電→昇圧TrでAC20,000Vへ昇圧→き電線を経て
      架線へ給電→電車到着後パン上げで充電。大電力充電になりますがAC20000V
と高いので電流値はそれ程大きくはならない様です。
      又、交流電車なので変圧器も整流器ももっていますので地上設備は簡便になります
       
0855名無し野電車区 (ブーイモ MM86-V5RY [163.49.208.181])
垢版 |
2018/08/15(水) 00:37:27.79ID:RQXg/etaM
>>826
ここで聞いた話だと、蓄電池は電圧の変動が大きいと壊れるらしい

交流車はどうせ直流1500V のコンバートしているので、コンバータとインバータの
間に電池を入れればよいが、直流だと架線の電圧が結構変動しているので、
DC-DCコンバータを挟む必要があるとか

だから、九州のは電池が付いている817系だが、JR東日本のは新設計の実験車両に
なったんじゃないのか?
まあ、今となってはそのEV-E301も量産して烏山線電化されたけどさ
0857名無し野電車区 (ワッチョイ 8fc7-o2zv [114.149.198.139])
垢版 |
2018/08/15(水) 09:51:05.56ID:k6vz2uKd0
>>855
もう少し整理しカキコして下さいね
どうも意味が分からないのです
因みに817系は試験車で問題点の洗い出しをして、量産車819系に反映したのね
また、AC20,000V〜DC1500Vへとあるがどこかに記載はありましたか?
301系のDC-DCコンバータの組込み理由は別でしょ
0858名無し野電車区 (ワッチョイ 8fc7-o2zv [114.149.198.139])
垢版 |
2018/08/15(水) 09:57:14.58ID:k6vz2uKd0
>>852
男鹿線は東北電力ですね 
819系≒801系なので九州と書いてしまいましたね
すみませんね
正確には下記です
筑豊線は九州電力からAC6600V 60Hzで受電
男鹿線は東北電力からAC6600V 50Hzで受電
烏山線は東京電力からAC6600V 50Hzで受電
0859名無し野電車区 (オイコラミネオ MM66-GcQY [61.205.92.62])
垢版 |
2018/08/15(水) 12:10:49.03ID:6ssUVrBWM
ヒント
自動運転はよ!

JR常磐線の下りの普通電車が北茨城市の南中郷駅に停車するはずのところ、運転士がブレーキをかけるのが遅れて、およそ180メートル行き過ぎて停車しました。
運転士は「急に眠くなった」などと話しているということで、JRが詳しい状況を調べています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20180815/1070003737.html
0870名無し野電車区 (ワッチョイ 5ab8-PcF0 [173.244.192.216 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/15(水) 20:29:05.32ID:g4XN8Gwh0
まあ、高崎ではないからいつか置き換わるよ。
0880名無し野電車区 (ワッチョイ cba5-2km2 [180.14.104.43])
垢版 |
2018/08/15(水) 22:54:58.28ID:UDlN7ahq0
(E235系じゃ)いかんのか?
相鉄12000系が今年度中に製造されることを考えると、E235系用ATACS車上装置は開発済のはずだけど……。
後、E233系は今は横浜でしか作れないはずだから面倒だろうし。
0889名無し野電車区 (ワッチョイ 37c7-CEJQ [114.149.198.139])
垢版 |
2018/08/16(木) 11:39:11.95ID:0+yDpg7Z0
初期不良は新規導入から1年程度の間が対象でしょう
0891島田真夢  林田藍里  片山美波 (ワッチョイ f799-CEJQ [106.184.134.150])
垢版 |
2018/08/16(木) 14:02:43.73ID:mjFiu4Dt0
仙石線は将来 一部を交流化するため 503系 「235系の交直流仕様」 の新車を導入 「JR東日本に要望済」 

>>831  下関−小倉は505系の交直流専用電車が導入します 「区間は短いので ロングシート」
0893名無し野電車区 (ワッチョイ ffeb-7xDZ [121.102.45.2])
垢版 |
2018/08/16(木) 15:16:25.90ID:5yC8Wdvu0
>>872
仙石東北ラインとは別で、今でも時間一本はあおば通り〜石巻の各停があるから
乗り通す人が居るかは別として一応は必要かな
塩釜あたりまでならトイレは要らないかも。別運用できれば
0894京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ワッチョイ 979f-IWuJ [118.158.69.141])
垢版 |
2018/08/16(木) 17:27:11.59ID:iMpHiAgx0
>>789
作りがしっかりして居る馬鹿詐欺支社の酷鐵211系と千葉のprefab汚物209系を比較したら明らかに馬鹿詐欺支社の酷鐵211系のがマシやろ
>>791
>>792
せやな
>>793
せやな
>>800
乗務員は車掌だけの計画や
>>804
電化しろや
>>807
ねーよ E231系が転属するぜよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況