X



快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 23:23:42.40ID:Yvj9s7xZ
平日の昼も立ち席(721・733)が多くなってきている快速エアポート、 15分に1本でも足りません。
本数を増やすとしても、特急、貨物、各駅停車が1時間に3〜4本が限界です。
それだけではなく、北海道日本ハムの球場問題で、 北広島に球場ができることになったので、
輸送力がこのままではパンクします。
どうすればいいのか議論いたしましょう。

前スレ
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507955198/
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆6(実質7)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507955270/

よって、
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507955270/
0436名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 14:49:41.78ID:TG+bEH/3
>>433
そういう需要は微々たるもんだよ。
大半は札幌や小樽で空港からでも苦にならない所要時間。

>>435
5時間乗りっぱなしよりマシ。
0437名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 00:32:02.50ID:Kn1Uhu8O
ドカ雪で欠航のニュースを見るたびに、新千歳の役割がいかに大きすぎるかってことと、バックアップが少なすぎるか、ってのが浮き彫りになるな。便数が多すぎて滑走路の除雪をする暇がないから片方ずつ閉鎖して捌かなきゃいけない。
他の空港は便数が少ないから、合間に滑走路の除雪をする余裕があって欠航率を低くできてる。丘珠に至っては滑走路を伸ばさないと小型機しか使えない。
旭川・函館・帯広を新千歳のバックアップとして使おうにも、もっと拡張しないと無理だし、高速やJRが通行止めや運休だったらそもそも札幌へ移動できない。旭川から札幌へ向かう場合は豪雪地帯の岩見沢が特にネックになる。
0438名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 18:19:56.99ID:Kn1Uhu8O
学園都市線桑園〜札幌間の配線改良への提案について、JR北海道からの回答(原文)

>同区間の高架橋は、昭和63年11月に札幌市が事業主体となって実施された連続立体交差事業により建設されたもので、札幌〜桑園間の高架橋は、当時の輸送量を勘案して最大3本の線路を配置できる仕様となっております。
>従いまして、同区間の複々線(4線)化は、物理的に困難であると受け止めております。
>しかしながら、このたび頂戴しましたお声の最も大切なご趣旨は、函館・千歳線との直通拡大等による学園都市線の利便性向上であると受け止め、今後のダイヤ検討にあたっての貴重な参考とさせていただきます。
>引き続き、JR北海道をご利用いただきますようお願い申し上げまして、弊社からのお返事とさせていただきます。
0439名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 23:55:49.80ID:EqhlCFX8
「苫小牧空港」急構想
場所は苫東石油備蓄周辺
新千歳空港に比べて降雪量が少ないため意外と強い
大阪で言えば新千歳空港は関空ポジション、苫小牧空港は伊丹空港ポジションかな
0440名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 00:20:16.23ID:lJIaRW44
とりあえずUシートを束のように2階建てにしたら?
なんなら全車2階建てにして、2階がUシート、1階が自由席とか。
だいぶ輸送力増えるぞ。乗り降りに時間かかりまくるがw
0441名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 05:13:57.77ID:fNP9Sg2S
>>439
その妄想当てはめるなら
千歳→関空(最大空港)
苫小牧→神戸(進入路が最大空港と被り進入制限)
丘珠→伊丹(住宅地)
0442名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 06:43:39.87ID:E4HNd+YP
>>440
それがダメだろw
0443名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 11:49:12.92ID:yw7nitEr
>>403
全て札幌〜空港に統一すれば可能。
0444名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 22:47:28.66ID:lJIaRW44
こういうダイヤはダメか。

新千歳空港発
 0特別快速小樽(南千歳・千歳・新札幌・札幌・小樽築港・小樽)
 2快速  手稲(現エアポート停車駅)
20特別快速小樽
22快速  手稲
40特別快速小樽
42快速  手稲

続行運転すれば、交差支障も減らせ増発できるだろう。使い勝手は悪いが。
なお、快速は千歳で普通と接続。車両は当然いる。
0445名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 02:00:36.81ID:YEALkdNE
>>444
エアポートを10分間隔にするなら小樽直通廃止。
12分間隔なら、毎時1本に減らすか廃止。
0446名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 08:23:02.32ID:Sggt9TU/
>>444
札幌以西は手稲までは快速4本
0447名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 11:35:18.41ID:ZCoxQJMS
新千歳空港発
00快速小樽
12快速小樽
24快速小樽
36快速小樽
48快速小樽
0448名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 12:50:50.32ID:YVmXC/eG
新幹線札幌延伸
新千歳空港苫小牧方面貫通
苫小牧IR誘致が成功したら

が実現できたら
すずらん 00 室蘭行き(新千歳空港経由)
エアポート 10新千歳空港行き
エアポート 20苫小牧行き(新千歳空港経由)
エアポート 30新千歳空港行き
エアポート 40苫小牧行き(新千歳空港経由)
エアポート 50新千歳空港行き

なんてダイヤも組めそう
0449名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 13:14:31.94ID:gQsxwqdp
苫小牧のIR予定地がどこかわかってるのかな。
0450名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 13:29:54.60ID:fhhMpFJI
>>422
 6日は、新函館北斗発時点で、乗車率133%なんて列車があったそうな。
0451名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 14:52:09.66ID:7wUHaVIK
>>449
そもそもエアポートホームは大改良しても行き止まり線予定
0453名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 16:30:13.25ID:s7XngjWL
>>450
6日札幌から北斗に乗ったが新函館北斗までずっと立ちっぱなしだったよ
死ぬかと思った
0454名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 19:15:28.30ID:uOyXGEzK
札幌圏を含め全区間全路線で赤字だから、どうしようも無い
0455名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 19:17:36.33ID:uOyXGEzK
>>430
仙台から札幌ならば
名古屋から博多でしょ
0456名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 19:48:42.43ID:p9NTlAyW
>>435

そんなに難しい話でなく
400万人程度の対関東需要を新幹線が担えばよい。
それ以上の対関東需要は大宮以南と青函トンネルで新幹線のキャパオーバーを引き起こす

400万人×2万円×2 = 800億円
そのうち1/4がJR 北海道の取り分で200億円だな

ベストなシナリオは
400万人の対関東需要
200万人の対東北需要
200万人の道内移動
を北海道新幹線が担う状況

これだとJR 北海道の取り分は年間500億円程度になる
0457名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 20:23:24.50ID:VcTGW+dB
最近新千歳空港の滑走路がキャパぎりぎりになってるという話はよく聞くな。

それに加えて道路の方も不満が出始めてる。
http://sapporo-sokuho.com/archives/14474609.html
こっちは駐車場とか道路の改良で何とかなるのかもしれんが。。。

エアポートの増強は急務だな。
もしかしたら札幌ー新千歳間も新幹線を作るだけの需要が生まれるかもね。
0458名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 20:35:53.98ID:uOyXGEzK
>>457
馬鹿も休み休みしろw
成田新幹線でも中止になってるのに
なんで赤字ローカル路線の札幌〜新千歳に新幹線が必要なんだよw
0459名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 21:15:49.25ID:VcTGW+dB
>>458
書き方が悪かったね。将来的な話だ。それこそずっと先の話だ。
札幌と苫小牧の間がもっと発展してからの話だよ。

ただ、千歳線は赤字じゃないよ。
0460名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 23:12:50.66ID:ofeMkHel
北海道は新千歳以外に9箇所(離島除く)も空港があるのに、新千歳より雪に弱い、滑走路が短い、キャパが小さい、札幌から遠くて時間がかかる、でどれも新千歳のバックアップとして活用できてないんだよな。
0461名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 05:18:04.16ID:hZUXAdVq
そりゃ当たり前だろ
高速交通機関として各地の空港が作られてるんだから
日本の三大都市圏や世界のメガロポリスみたいにキャパ不足で複数空港作られたんじゃない
0463名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 10:31:32.00ID:43bLCU0v
丘珠空港・拡張ジェット化
https://any.chi-zu.net/7495.html

デデーン、北海道新幹線OUT(ガキ使い風)
0464名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 12:48:16.65ID:43bLCU0v
丘珠空港・拡張ジェット化
https://any.chi-zu.net/7495.html

マップを見たところ拡張区間は住宅とはあまりかぶらない。
家500件として立ち退きを1件2000万円として
立ち退きにかかるのは100億円。それに工費をたしたとしても
北海道新幹線の新函館北斗駅ー札幌駅間の総工費1兆6700億円よりはるかに安い。
丘珠ー仙台・羽田・関空・福岡となっているが花巻や福島など東北特化も

新千歳空港は飽和状態だから別に北海道新幹線じゃなくても分散できる。
0465名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 12:50:39.89ID:XYjzQdJO
とりあえず丘珠は滑走路を伸ばして、ターミナルも拡張して、風雪対策も万全にして、新千歳〜道内各地(函館・釧路・中標津・女満別・稚内・利尻)を全部受け入れられる体制にすればいい。
あとは新千歳〜東北・新潟を丘珠と北海道新幹線にシフトされることができれば、それだけでも新千歳の負担は減る。
0466名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 12:59:38.37ID:hZUXAdVq
金以外の問題がデカすぎるわ
0467名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 13:09:36.73ID:PNs0V2Yt
雪雲の流れでは千歳が雪降れば丘珠も雪降っているけどな。
吹雪くことも多いから丘珠は厳しい。
0468名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 13:39:37.35ID:XYjzQdJO
とはいえ、他に代替で使えそうな空港が旭川と函館、帯広くらいしかないからなあ。一番近い旭川は拡張が進んでいるけど、岩見沢の雪でJRと道央道が止まったら動けない。
0469名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 14:48:43.06ID:PNs0V2Yt
天候が悪いときは諦めるしかない。
無理な移動は最悪遭難する。
0470名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 15:01:08.96ID:hZUXAdVq
実計画+妄想
https://i.imgur.com/fCosUPs.jpg
西から
18R/36L,18L/36R,19R/01L,19C/01C,19L/01R
空自
2500×2
新千歳
3000×3
スクランブル対応の為空自2本を維持した上で新千歳の3本化→1本除雪中でも2本以上を確保




まあ、誤着陸すげー起きそうだけど
0471名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 16:49:45.95ID:rB5wUHzI
>>465

丘珠て千歳の10倍程度の降雪量あるんじゃね?
冬型になると相当な確率で雪が降り続く

地吹雪になることも多いし
0472名無し野電車区
垢版 |
2019/01/13(日) 21:43:13.29ID:XYjzQdJO
東北新幹線、最高速度320キロへ 4時間の壁を突破 朝日新聞 2019/01/13
https://www.asahi.com/articles/ASLDV65ZRLDVUTIL04L.html
設計上の最高速度が一律時速260キロに抑えられている整備新幹線区間の中で、JR東日本は東北新幹線の区間(盛岡―新青森)について騒音対策を施し、320キロ運転を実現する方針を固めた。
全国五つの整備新幹線で最高速度の引き上げは初めて。
(中略)
JR東は30年度の札幌延伸時までに360キロ運転実現をめざした車両開発に加え、整備新幹線区間の速度向上にも乗り出すことにした。
約200億円を投じ、盛岡―新青森間の防音壁のかさ上げや吸音板の設置、トンネル出入り口の設備改良などを進め、おおむね5年以内の完成をめざす。
0473名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 01:23:31.91ID:HaSjCs7+
>>444
下り特急が特快の直前に走るとして、北広島で抜かれた普通が後続の特急から札幌まで逃げ切れないと思う。
あと石勝線普通が千歳のホームを使っていると破綻しそう。
0474名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 02:05:50.71ID:bDn5BcYm
エアポートがどこかで特急に抜かれても構わないようなダイヤだったら楽かもね。
0475名無し野電車区
垢版 |
2019/01/14(月) 07:38:48.93ID:+d11FQYr
>>464
 空港自体は住宅と被らなくても、騒音対策とオーバーラン対策の部分がガッツリ重なる。
さらに、岩見沢方面への雪雲の通り道なので、雪対策が面倒。
0476名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 13:16:33.42ID:6pb1EktU
札幌市近郊で、新千歳空港より近くて人工島の空港が作れそうな場所なんかないもんな。海沿い自体が小樽市か石狩市しかない。石狩市は丘珠より積雪ありそうだし。
0479名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 18:52:48.38ID:Bhf3b8sa
京阪神の新快速も4本だな
0480名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 21:46:33.84ID:KSmaRYkR
新函館と190万都市を結ぶ北海道の大動脈
新函館ー札幌 http://livedoor.blogimg.jp/freedom_room/imgs/8/6/86063e42.jpg



ディーゼルたったの12本wwww

           (大爆笑!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0481名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 21:53:50.27ID:KSmaRYkR
年末年始JR各線利用客数2019年新春

九州新幹線を利用した人   34万4000人
長崎本線の鳥栖〜肥前山口間 20万1000人
京都ー福井敦賀(湖西線)  24万9000人


北海道函館本線 (札幌〜函館) 9万0600人wwwwwwww  (190万都市を結ぶ大動脈でこの程度ww)
ホッケードーチンカンシェン  6.8万人wwwwwww (大雪で新千歳閉鎖という特需を得てもこの程度ww)

   

    結 果 が す べ て !   こ れ が 北 海 道 の 実 力 !
0482名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 06:37:43.41ID:FmBM6i9L
比較するの無理があるw
0484名無し野電車区
垢版 |
2019/01/17(木) 23:24:21.07ID:o4w8FGaC
新幹線・新函館北斗〜札幌「1時間切り目指す」 札幌〜東京を「4時間半に」 JR北海道
2019/01/17(木)18:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190117-00000010-hbcv-hok

>JR北海道は、北海道新幹線の新函館北斗駅と札幌駅の間を1時間かからずに結びたいという考えを明らかにしました。
>北海道新幹線の新函館北斗駅から札幌駅までのおよそ212キロは、2031年春に開業する予定で、今の計画では1時間13分かかります。JR北海道の島田修社長は17日の会見で「1時間切り」を打ち出しました。
>「札幌〜新函館北斗間については、いろいろな課題はあるが、1時間を切る速達化を目指さなければいけないだろう」(JR北海道・島田修社長)
>札幌延伸を見据え、JR東日本は新型車両の開発を進めています。こうしたこともふまえ島田社長は、札幌〜東京間を4時間半で結びたいとスピードアップに意欲を見せました。

となると、道内区間でも320〜360km/h出せるようにしないと無理だぞ。それだけ本気でシェアを奪いに行くってことか。
0486名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 20:57:46.75ID:E6My68WJ
https://toyokeizai.net/articles/-/260325
日ハム、動き出す「新球場建設」の野望と課題 北海道ボールパークは2023年3月開業目指す

HBPは新球場を広域からの集客を期待できる施設とするべく検討を進めたい考えだ。そのためには、交通アクセスが課題となる。輸送力を期待できるのはJR千歳線だ。

現状では千歳線の輸送力は地域輸送、空港輸送、貨物輸送で飽和状態にあり、本線への支障を回避する策として、球場新駅を千歳線の本線から分岐する「引き込み線」方式とすることも明らかとなっている。

ただし計画案では、新千歳空港駅への直通列車や函館・釧路方面の特急列車の新駅停車は不可能な構造になっており、新千歳空港・苫小牧・釧路方面からの来訪時に乗り換えが必要となる可能性がある。

行き止まり構造としたことで増大する旅客需要に応えきれなくなったため、
千歳線の本線につなげて、苫小牧・釧路方面と直結するための大規模改修工事の構想が浮上した新千歳空港駅と同じ轍を踏まないようにする必要があると筆者は考える。
福田社長は「みんなで知恵を出し合って、よりよい新駅とすることが大切だ」というスタンスだ。

北広島駅はボールパーク候補地から約1.5km離れている。北広島市はボールパーク誘致の材料として、北海道旅客鉄道(JR北海道)と新駅設置の交渉を進めることをファイターズに約束していた。

現在、北広島市はJR北海道に対し新駅設置の要望を出しているものの、2019年1月時点で設置のメドはたっていない。
「新駅はボールパークの前提条件」(福田社長)で、実現するか否かはボールパークの観客動員および併設施設の集客を左右する。
0487名無し野電車区
垢版 |
2019/01/18(金) 22:46:55.17ID:cOuL8aKp
盛岡ー新青森も速度アップするようだし東京ー札幌で4時間台前半を狙うのだろうね。
というか新千歳もそこそこ遠くで不便であることを考えでも4時間半を超えたら東京ー博多同様飛行機一人勝ちだが4時間ちょっとなら飛行機の2ー3割は奪える可能性はあるし、逆にそうならないと北海道新幹線は大赤字で廃線の恐怖との戦いになる。
一度、2割のシェアが取れれば冬場の安定運行で新幹線に流れる人はどんと増えるだろうし
0489名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 01:14:45.32ID:uQjmZoZj
>>488
もちろん、その待避線は札幌方面と千歳方面の両方に抜けられるようにしなきゃいけないと思うけどね。行き止まり式はまずい。
0491名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 09:34:47.79ID:8px5+Y3V
分岐駅にするメリット
既存の北広島駅と混雑分担ができる
頭端式ホームを採用できバリアフリーが容易
立体分岐にすることで本線上での平面交差が無くなる
快速エアポートの停車駅を増やさなくて済む
入線列車が限られるのでホームドアが設置しやすい
本線を跨がない分コンパクト
通過列車が無いので安全

新千歳の直通化は単純な処理力向上ではなく複線化のついでに南千歳の機能移転を狙ったものだから話がそもそも違う
0492名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 09:52:55.08ID:xx/9uClo
平和を函館線の駅にできりゃもう少し柔軟なルートにできるんだがな
白石駅までに合流すりゃよくなるから
0493名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 09:54:30.16ID:Hknqhkl7
北海道野球場前(仮)

エアポートはあえて停めない

理想系は岐阜羽島駅型のホーム
二面4線、通過せん
0494名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 09:56:46.48ID:Hknqhkl7
新千歳空港駅の移転 二面4線化 ホーム長延伸

将来の貫通化

やればよい
0495名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 10:23:14.08ID:1bUq9lwn
>>486
いつも日ハム視点で都合のいい話しか記事にならないな
JR北海道に旨味がなさそうな話だ
0496名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 10:39:06.18ID:XiV1seAW
「もしも」の話だが、当時笑い話になっていた札幌=千歳空港(新じゃない頃)の構想通り
HSSTができていたらどうなっていたんだろうか。
0497名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 11:45:45.85ID:dfFyZ/iw
>>490
岐阜羽島より新幹線三島。
ホームが広くなるし、本線支障せず折返しも可能。
0498名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 12:55:45.09ID:+5WzIb7F
>>487

2割だと年間200万人。
東北ー札幌需要は、ほとんど新幹線に移転として
潜在需要の増加込みで150-200万人

これだけで400万人になっちゃて
2本/時間のダイヤでは時間帯によっては捌けないかも
0499名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 13:38:44.31ID:uQjmZoZj
>>498
やっぱり青函トンネルがネックだな。一応、走行試験では「新幹線が180km/hで貨物列車とすれ違っても安全上の問題なし」とされたし、210km/hでのすれ違い試験も今後実施する。

ただ、海峡線を走る貨物列車は本数が21往復と多い上に、機関車&コンテナ貨車の組み合わせは電車よりも軸重が重くなり、最高速度も110km/hと遅い。これがどうしても新幹線の高速化や増発の足かせになってしまう。
0500名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 13:54:23.89ID:Hknqhkl7
というか青函トンネルの避難経路確保のための閉塞制限が厳しいから
0501名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 18:58:45.03ID:6iuqxV5T
>>498
東京〜仙台では指定席を一切売らないことにすればよろしい
0502名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 19:19:26.84ID:+5WzIb7F
>>501

日曜夕方とか、札幌出発時点で殆ど売り切れ状態になる可能性すらある
0503名無し野電車区
垢版 |
2019/01/19(土) 23:37:26.58ID:YN0wSViW
千歳線の運行が不安定だし、JR北海道が信用されてないことが却って新幹線に有利に働く。対東京で半分近く取ると見る。
東京へ行く場合は新千歳の混雑が酷いのも大きい。荷物預けるなら特に。
0504名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 00:43:17.39ID:WQlVYDEc
そもそも新幹線全満席で半分の座席数あるの?
0505名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 06:34:44.16ID:hITsrPPZ
>>503
運賃次第では?
飛行機を正規料金で乗る人は少ないだろうし格安のとこもあるからね。
北海道から1時間ちょいで東京へ行けるのは魅力。
新幹線は5時間弱乗り続けないとならないからね。
道内の車窓は暗闇ばかりだし・・・。
新幹線もトラブルあるしトラブルに遭遇するかは運任せとしかいえないよな。
0506名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 11:23:42.12ID:ZjZFfY1f
北海道新幹線には自由席がほしい

とりあえず新青森〜北海道札幌駅区間の@〜A号車は自由席にしてほしい
函館〜北海道札幌駅はBも自由席に

盛岡〜@号車を自由席にしてほしい

そして
指定席@A号車は仙台までの営業
指定席B号車は新青森までの営業

でよい
0507名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 12:18:04.88ID:s4ArFYW9
>>506
東京〜札幌直通「はやぶさ」は従来通り全席指定で、
札幌〜新函館北斗「ほくと」を自由席設置で運転すれば良い。
0508名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 14:45:41.03ID:UhWwKffP
北海道新幹線をさっさと札幌まで開通させて、東京ー札幌を4時間30分未満で結べば快速エアポート自体を廃止できるので無問題
0509名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 14:53:04.28ID:NayLfT55
>>508
エアポートの需要は変わらずかあるいはインバウンドのおかげで増加し続けるだろ
0510名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 16:36:53.98ID:yFz/f1X4
>>508
私は大バカ者です。
皆様どうぞ笑ってください。

まで読んだ。
0511名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 16:43:41.56ID:UhWwKffP
>>509
>>510
インバウンド中国人はバスツアーだから無問題
東京や仙台から客を新幹線誘導するためにも快速廃止
0513名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 19:05:04.56ID:hITsrPPZ
>>511
関東以西及び海外の空港利用者や通勤通学レジャー等の地元利用があるので
快速廃止はあり得ない。
数少ない大きな収入源を放棄する自爆はしないだろう。
0514名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 19:39:20.32ID:nGLbe+Eg
>>513
別に各駅停車まで廃止する訳じゃないよ
あくまで札幌までの所要時間を10-15分長くなるように最適化するだけ。
団体で無い海外からの客や関西、九州からの客は所要時間延びてもJRを使わざるをえないのだからその点でも無問題
0515名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 20:19:07.65ID:U2+rtBrc
>>514
やりすぎると沿線民が自家用車に逃げるぞ。
それと全部各駅停車だと特急と共存するのが難しい。
朝の下りや夜の上りが成り立っているのは特急が少ない時間帯だから。
0518名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 21:16:42.12ID:F23ZDjl6
>>515
自分の車で行ける奴は今でも車で行ってるだろ
快速じゃなくなれば札幌や新札幌以外の快速非停車駅の住人はむしろ便利になるかもだし。
0519名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 21:23:44.44ID:CN2T9uec
全列車各駅停車がいいな
北海道新幹線も東京〜各駅停車でいいんだな
0520名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 22:01:27.36ID:g8WhPZIx
千歳線を複々線にすべき
日高線100キロ廃止したらんだから50キロの複線が新たに増えても保全できるだろう
0522名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 06:36:13.83ID:5qc8gxju
>>515
北広島〜空港を各停に、普通は島松折り返しに。千歳〜苫小牧の普通も設定。
0523名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 06:44:02.66ID:wP7oxoZE
>>518
江別方面にも快速あるので地域輸送として千歳線の快速を無くすはずがない。
千歳線は空港利用者のためにあるわけでないからな。
0525名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 16:45:07.52ID:OjDcD8Rp
>>521
千歳線の通過キロ数から半分になるから大丈夫
0527名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 18:35:41.11ID:NDRq8pUr
>>523
ま、札幌開業は10年以上先出しその時の情勢次第ではあるけど、
東京ー札幌で4時間30分未満を達成出来るなら、JR北としては徹底的な新幹線誘導策はするだろうし、その一環として空港線部分の段階的縮小をしても不思議でも何でもない
地域輸送で快速いるなら、快速は千歳行にして、空港行きは全て各駅停車にするとかやり方はいくらでもある
0528名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 18:44:59.33ID:lWmQ36Wr
日ハム移転でガタガタにされそう
北広は通過でお願いしたい
0530名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 20:03:33.21ID:TxxhPa6x
高速バスと競合しているのに空港快速をなくすとか、脳に蛆でもわいたか?

北海道新幹線が札幌まで届いても、奪える客はせいぜい北関東まで
ちゃんと答えが>>513とかに書いてあるんですけどね
0531名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 20:17:33.61ID:NDRq8pUr
>>530
高速バスと競合なんかしてるか?
乗車/降車が札幌駅以外ならともかく、時間はかかる、時間が読めない、安いわけでも無いのに札幌駅からバスで行くのは誰なのかとても不思議だわ
0532名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 20:42:32.69ID:rU3vtH6T
エアポート増発分を普通列車に回す程度で、現状の本数は確保するだろうな
0534名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 10:30:23.81ID:1ZOPTSiG
新幹線札幌開業したらエアポートは若干停車駅増やして所要時間を増やして微妙に不便にする。高速バスに移させない程度に。その為にちょうどいいのが球場駅停車。だから引き込み線じゃない方がいいんだけどな。
0535名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 11:37:30.28ID:C6oWfduZ
>>534
新幹線に関係ないところの客はいい迷惑だなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況