X



快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/07/06(金) 23:23:42.40ID:Yvj9s7xZ
平日の昼も立ち席(721・733)が多くなってきている快速エアポート、 15分に1本でも足りません。
本数を増やすとしても、特急、貨物、各駅停車が1時間に3〜4本が限界です。
それだけではなく、北海道日本ハムの球場問題で、 北広島に球場ができることになったので、
輸送力がこのままではパンクします。
どうすればいいのか議論いたしましょう。

前スレ
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507955198/
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆6(実質7)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507955270/

よって、
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507955270/
0900名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 09:47:02.00ID:wTAsAqha
>>898
橋上駅だからそんな配置は全線ずらす大改修しないと無理だよ

もう一度書くけどこんな感じが限度
切り欠き6番]
5番」×====
=========
4番]
3番]
=========
=========
2番]
1番]
=========

これなら駅横の廃コンビニ潰してJRの設備をずらすだけで配置できる
切り欠きホーム沿いに臨時改札を設ければシャトルバスや徒歩からバリアフリーで入場可能
来場時は分散するので通常のホームで対応
退場時のみ6番ホームを使用して続発
ちょうど6番ホーム端になりそうな所に市営西駐車場があるから立駐化してそこをシャトルバスターミナルにすればいい
0902名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 13:33:26.27ID:0888Mf/1
試合後に走らす臨時の車両をどこにおいておくかとか、細かいところはさすがに書いてないね

ま、徐々に情報がでてくるだろう
楽しみ
0903名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 13:43:44.86ID:M/Lyeh+l
新駅は3面6線あった方がいいと思うがな

9両対応はしといた方がいい
0904名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 14:32:45.98ID:LMevjurQ
混雑時5号車が指定席になることがありますと記載がある時期があったが

一度も指定席になったことはない

赤字なら、少しでももうけるためなら、やれよ!と言いたい!
0905名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 15:06:19.26ID:HQ6qqDOS
>>903
エアポート停車駅
9両対応:小樽駅(5番ホーム以外)、南小樽駅、手稲駅、琴似駅、札幌駅、新札幌駅、千歳駅、南千歳駅
ホーム延長可:小樽築港駅、北広島駅、恵庭駅
大規模工事必要:新千歳空港駅
0906名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 15:12:17.85ID:/kQstb5C
快速AP 北広島通過でOK
0907名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 15:21:22.11ID:0888Mf/1
臨時九連は札幌、新札幌、新駅のみでよろ
0908名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 15:29:57.72ID:wTAsAqha
>>905
電車の方が9両対応してないのが大問題
(救援で救援車3両+故障車6両=9両ってのはあったけど)
0909名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 15:30:45.36ID:9CwPS1nC
>>901
>JR側には観客が鉄道だけに集中し、駅が混乱するとの懸念がある。
アホなの?
観客輸送のシェア8割とか目指して稼がないとヤバい立場だろうに。
0911名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 16:52:21.49ID:M/Lyeh+l
>>907
車庫から出すこと考えると手稲も止まっていいかも知れん
0912名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 17:01:40.71ID:HRvP5WzR
>>909
それを実現するだけの改修にかかる経費が、それによって増える収入に見合わなければ無理。
0913名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 17:32:58.79ID:HRvP5WzR
>>901
プロ野球 日ハム新球場 新駅は「2面4線」検討 JR北ら4者協議/北海道
毎日新聞 2019/02/28
https://mainichi.jp/articles/20190228/ddl/k01/050/032000c

北広島駅、大規模改修へ 日ハム新球場 新駅は協議継続
北海道新聞 2019/02/28
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/280962
日ハム新球場 新駅整備見通せず JRは慎重姿勢
北海道新聞 2019/02/28(有料記事)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/281279

相変わらず、全国紙(新駅は2面4線を検討)と道新(新駅は協議継続、整備見通せず)では記事の見出しのニュアンスが全然違う。
0916名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 18:11:51.18ID:ymjMIkfc
>>904
いつの話?
聞いたことないわ

>>905
手稲駅は大丈夫かい?
0917名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 18:17:00.97ID:HRvP5WzR
>>905
他の駅は?「エアポート」と普通列車の運用を完全に別にしないと、「エアポート」が通過する駅も9両対応にしないといけないんだけど。
0918名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 19:21:24.27ID:sP8MGYDv
>>917
貨物通ってるんだから大丈夫だろ
0919名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 20:04:01.36ID:ymjMIkfc
>>918
意味理解しているの?
0920名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 21:06:11.59ID:fPSNZvE5
Uシート=優先席だと思ってるジジイがUシート座っててえらい目にあったわ
空いてる空いてる〜って言って座ってるジジイも居たな
変な名前付けないで、普通に指定席って言った方がいいのでは
0921名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 21:11:31.24ID:kBWnxw/E
>>917
その時間帯は9両編成だけ快速運転するか3両切り離せばいいでしょ
0922名無し野電車区
垢版 |
2019/02/28(木) 21:52:34.69ID:sp6JH6aL
行きは普通・帰りはエアポート
札幌から普通になるエアポート
当別エアポート
0924名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 11:45:35.75ID:ETcTpcro
日ハムBP構想推進で、JR北広島駅を改修 
北海道建設新聞 2019/02/28
https://e-kensin.net/news/114452.html
4者は今後、月1回程度の実務者会議を開き協議内容の検討を進める。

会談終了後の記者会見で上野市長は以下の4項目の確認を報告。
1.国や道、4者、今後参画するパートナー企業が連携し交通アクセスの向上とともに北海道のシンボルとなるBPを整備する
2.JR北海道がBP構想の趣旨を理解し一員として関わる
3.既存駅は開業までに安全対策を講じ、新駅はBPに必要な機能として積極的に協議
4.市、HBP、日ハムはBPからもたらされる価値を最大限還元し、JR北海道は道全体の鉄路に還元できる方策を検討

北広島駅の改修について、JR北海道はホーム増設の有無など詳細は今後の検討事項とし、千歳線の輸送力強化にかかる費用は自己負担する。
新駅設置については前向きな姿勢を示しつつも「駅を造れるかどうかという結論を出すことが先」とし、道路整備の進捗や実務者会議などを踏まえ判断するとした。
0925名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 21:26:14.88ID:w8NpsC7t
自己負担ってマジかよ。
一時的に客が集中するだけで大して増収になるわけでもないのに。
0926名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 21:35:53.08ID:yS4X+FZs
>>909
そもそも稼げないでしょ。
北広島ー札幌の運賃程度では売り上げは低い
駅や車両への投資額は大きい
サッカーと違い試合終了時間も分からないから拘束時間が多く人件費も高い。
0928名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 22:56:06.54ID:951OHble
>>916
エアポートの小樽乗り入れ廃止したら問題無いなあ。
0929名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 00:24:34.97ID:3TW4pHmL
でもちょっと考えた。新千歳空港からの列車が全部札幌行きだったら。
小樽方面の人は乗り換えの手間がかかるけど慣れてしまえばそれはそれって
なるんじゃね(道民気質で)。
0930名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 01:03:53.71ID:dOGpu+1c
エアポ
手稲ー空港2
エアポ 小樽ー空港2(星置にも停車)

各停
小樽ー江別2
手稲ー岩見沢2
あいの里公園ー千歳2
医療大ー苫小牧1

このくらいあれば十分じゃないか?
0932名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 01:37:57.98ID:ipw8MRP2
>>930
・千歳線の15分-30分ランダムダイヤに学園都市線を巻き込むのは反対
・手稲各停はほしみまで伸ばすべき
・エアポートが小樽00・30発だとすれば小樽各停が岩見沢に行くはず
0933名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 08:02:04.29ID:DnxikpdK
>>928
>>917の書き込み

>>930
星置駅は快速が停車する予定だったもんな

>>932
銭函折り返しで無理
0934名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 09:09:50.89ID:ccaV7K6U
>>909
無理。新駅に快速エアポート停車もNG。
0935名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 10:01:05.79ID:I0Np2Tro
岩見沢ー小樽 普通1
岩見沢ー手稲 普通1
江別→小樽 普通2 医療大→江別 普通2
江別→手稲 普通1 手稲→苫小牧 普通1
苫小牧→公園 普通1 公園→江別 普通1
千歳→医療大 普通2 小樽ー千歳 普通2
札幌ー小樽 普通1
0936名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 10:08:59.02ID:22p4x6Co
快速廃止で、毎時三本の特急エアポート札幌ー千歳ー新千歳空港と、その合間に詰め込めるだけ普通を走らせたらいいよ。

荷物抱えた空港利用者は沿線住民の千歳線利用者にとっては邪魔な存在だし、
空港利用者からどんどん特急料金を取った方が北のため。
0937名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 10:51:23.41ID:3DZ7XPO4
空港利用者からしてもそのほうがいいよ
北海道まで来て積み残しとかあり得ん
0938名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 11:02:30.62ID:P8deFkZJ
通勤通学客と空港客をまとめて快速で運ぶという施策が限界にきているし、さすがに見直しせんと
0939名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 11:30:40.09ID:g5cyET0i
>>938
だったら快速増発でok。
10分毎運転で。
0940名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 11:44:12.33ID:22p4x6Co
快速は停車駅利用者が喜ぶだけで通過駅利用者にとっては不満でしかない。
空港利用者=特急、沿線自治体=普通にして、普通増発の方が沿線自治体全てにいい話になる。
0941名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 11:45:22.80ID:skmKQFcN
江別なんざと違って通勤通学客を普通だけで賄えない
エアポートは必要
0942名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 11:46:32.43ID:ipw8MRP2
>>936
優等続行を基本にしないと札幌〜北広島間のダイヤが組めない。特に夕方。
分離するとしたらエアポートを18分-12分間隔にして間に千歳止まりの準速達を挟むのがいいと思う。
0943名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 11:54:49.91ID:40oCjjZC
・冬季に故障連発の789-0を旭川から撤退させ、新千歳〜小樽の特急を時間2本設定する
・千歳線普通は全て新千歳発着、時間3本とする
・地元民向け千歳線快速を時間2本・苫小牧発着とする
・すずらんを廃止し、その分を全て旭川特急に振り向ける
・特急がなくなる幌別に北斗を停める
・空港発着の特急割引は適宜設定

これで空港アクセスの値上げと皆損しない輸送を達成できる。普通の退避場所も問題ないだろう。
0946名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 12:04:28.71ID:ipw8MRP2
>>945
ピーク時には1時間に特急3本と快速・普通8本が走る。
快速運転無しにこの本数を走らせるのは無理。
0948名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 12:44:37.53ID:hAM85ndU
市営地下鉄を1067mm狭軌鉄道にしておけばよかったのにね。
0949名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 12:53:20.88ID:/gE+Jx8Y
>>948
どの道コスト的に直流電化だから相互直通運転のハードルは高い
0950名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 13:03:15.12ID:ER1v/sUS
>>903
ホームじゃなくて留置線で良いよ。
要は臨時列車の置く場所。

2面3線でもいいと思った。もちろん2線は札幌行
札幌行ホームには常に列車を止めておけば
ホームに滞留する人を減らせる、ホーム幅を
広げなくてもいいと思ったんだけど…。
0951名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 13:08:10.39ID:ER1v/sUS
あと、新千歳空港から延伸させる計画もあるけど無駄。
新千歳空港駅の拡張、もう1本のホームと9両化で良い。

札幌9:1苫小牧は変わらない。札幌からの特急を空港
を経由して道東なんて向かわせたら、札幌からの所要
時間が20分も伸びてバスとの競争に晒されるだけ。
0952名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 13:12:14.93ID:ER1v/sUS
>>945
マジ、新札幌で折り返しができるようにし
臨時は新駅ー新札幌ノンストップで運転
客扱いが終わると速やかに回送で新駅に
もう1往復仕事をしてもらう。
0953名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 13:15:06.08ID:ER1v/sUS
新札幌で降りた客は地下鉄乗換、後から来る普通乗換で対応。
0954名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 13:18:44.03ID:skmKQFcN
都市間輸送に関してはもう自家用車への転移は終わっただろうし、バスとの競争ではなく全体の需要そのものが頭打ちなんだろ
0955名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 13:43:39.76ID:8dvaZV/p
最近、北海道地震多いな。

本来地震が多いはずの東南海がずっと沈黙しているのが
不気味でしょうがない

この前は択捉島でもあった。今回は根室。
地震が来て備えるじゃあ無くて、今から備えるべきだと思う。
警戒して過ごす事にします。

札幌中央区、小さいけど、揺すられるような感じが10秒くらい続いた。
震度情報ではそれほどではないのに範囲が広いのは、震源のエネルギーがかなり大きかったのだろうか。

また大きな地震が来るのだろうか?
政府は災害対策の予算を増やして地震は起きるものだと思い、災害がなるべく少なくなる準備を怠らないで下さい。
お願いします。
0956名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 16:38:26.19ID:NWSd6/dP
新駅はダメになったのか。
平面交差の問題が大きいからな。
0958名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 17:22:28.16ID:P8deFkZJ
「札幌旅客鉄道株式会社」に衣がえして、
地方でどうしても維持したい貨物路線とかは自治体が下を保有することにしよう
0959名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 18:13:54.73ID:mopuP3rz
>>946
何で快速を走らせる必要があるの?

>>947
普通列車を全て6両化にすれば問題無いだろ?
0962名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 23:47:48.66ID:ipw8MRP2
>>959
特急が存在する以上普通の本数は待避駅の数で上限が決まってしまう。
特急の直前直後に快速を走らせれば全体の輸送力が増やせる。
0963名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 00:11:07.85ID:Re46xnZV
札幌、新千歳空港発のエアポートは15分間隔だけど、始発駅はラウンドダイヤであっても
到着時は違ってもよくね?(その時の千歳線の状況で)。
0964名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 00:30:14.58ID:6fj75a9C
と言っても南千歳〜新千歳空港が単線だから選択肢は多くない。
24分サイクルで微妙に不等間隔になるとかその程度かと。
0965名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 03:42:08.22ID:eEhCK/VG
uシートが満席っていう状況、JRも客も損してるよね
0966名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 06:26:10.92ID:dnnGmXBa
>>965
自由席車を減らすと指定席車内を立ち席解放しないとダメな状態になるね
0967名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 07:54:41.00ID:Agv/ZIJ7
座りたいのに指定席満席で嘆く客、
指定席で増収を図りたいのにできないJR

まあどっちも損している
6両編成じゃどうにもならん
0968名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 07:55:29.78ID:FlDPjyd+
青函物流、海上輸送に転換も 国交省が新幹線高速化へ検討
北海道新聞 2019/03/03
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/282410
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190303-00010000-doshin-hok
さらなる高速化に向け、国交省の鉄道・物流・港湾など複数の部局と、JR北海道、JR東日本などが貨物列車の廃止や減便も視野に抜本的な方策の検討に着手。
代替手段としてフェリーなどの利用や、座席を外した新幹線車両による輸送などを想定しており、費用などを見極めて最適な手法や組み合わせを探る。同省幹部は「特定の形を決めているわけではなく、幅広く慎重に検討したい」としている。

これとは別に、JR東日本が盛岡―新青森間の高速化を目指しているが、仮に共用走行区間に貨物列車が走らず整備新幹線で定められた260キロで走ると、東京―札幌間は現在の想定より約12分短い最短4時間43分となる。
0969名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 10:31:39.88ID:wbclKS9p
>>966
既に指定席に立ち客乱入してるよ、指定料金なしで。
車掌が一応追い出そうとはするけど、物理的にデッキにすら移動できない状況だからどうしようもない
強制降車させるわけにもいかないだろうし
0971名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 13:02:55.37ID:mrA7eMTO
uシートに乗車直前に飛び乗りで取ろうとしたら取れない確率が高いな
0972名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 14:33:11.09ID:6C37Hav/
>>962
その特急は釧路・博多方面の特急か?
ならばその後に新千歳空港特急走らせれば良い訳で、快速で無ければならない理由があるの?
0973名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 14:36:00.77ID:HpXSihwo
車両も余裕無いのによく特急化なんて言葉が出てくるな
0975名無し野電車区
垢版 |
2019/03/04(月) 18:37:30.49ID:+9SIlI4E
>>968
新幹線貨物の開発を何故やめたんだ?
0977名無し野電車区
垢版 |
2019/03/04(月) 19:26:58.33ID:f4I5Oe5v
そのままの運賃で済むわけがないからな
速達性求めるなら航空便だし、RORO船もそれなりにいい

鉄道貨物輸送は普通のフェリーより速くて、なおかつ航空便より安くてお得ねっていうニッチな需要狙ってるからな
0978名無し野電車区
垢版 |
2019/03/04(月) 20:12:11.57ID:tCh2SY7O
新幹線、仙台以北は容量的にも余裕あるし、貨物もコンテナのみなのだから現在のコンテナが搭載できる貨物新幹線電車を作って札幌タと仙台タで運行するのが最も合理的だと思うけどな。
アボイダルコストベースなら線路使用料は現行よりそんなには高くないだろうから、後は車両開発費をエコ関連で国交省当たりが出してくれればってところか。
0979名無し野電車区
垢版 |
2019/03/04(月) 20:22:58.42ID:LN3Go/ax
載せ替えが問題
一本あたり50~100個を全便載せ替えるって考えたら相当大変
0980名無し野電車区
垢版 |
2019/03/04(月) 20:27:31.01ID:jJleIb0a
>>979
そう。載せ替えに時間がかかる。
だったら在来線で良いという事になる。
0981名無し野電車区
垢版 |
2019/03/04(月) 20:46:22.91ID:lTnFWONu
>>980
 結局はToTで160〜190km/h走行になるんだよね。
はっきり言って、素材技術と加工技術次第だから、難易度は高い。
0982名無し野電車区
垢版 |
2019/03/04(月) 20:56:33.21ID:LN3Go/ax
専用トンネル以外でベストなのは機関車付け替えだけで出来るToTか連絡船だな
0983名無し野電車区
垢版 |
2019/03/04(月) 21:20:40.39ID:UAuJoQzr
仙台のみ、もしくは札幌と仙台の載せ替えは必要だけど、コキから新幹線コキへの12ftコンテナに限るなどすれば、効率的な載せ替え装置とか作れないものかね。
新幹線コキと在来線コキを並べて、門型の専用クレーン(おそらく新幹線コキは擁壁付きなので一旦持ち上げかと)で5個ずつ載せ替えとか。
まあ、そうゆう装置の開発費もいるけど
0985名無し野電車区
垢版 |
2019/03/04(月) 23:04:33.40ID:+9SIlI4E
大型ドローンの大量生産があれば、
そういう悩みはなくなるのに
0986名無し野電車区
垢版 |
2019/03/04(月) 23:07:14.97ID:eme8PYFp
北広島を3面6線にすれば解決
0987名無し野電車区
垢版 |
2019/03/04(月) 23:28:13.59ID:+9SIlI4E
>>983
其の時間のロスが
大きな影響になる
宇宙人とUFOが現れてくれればなー
0988名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 00:11:18.82ID:z+qngTzu
>>959
千歳線普通は3連化、エアポートは全て札幌折り返しで。小樽直通は遅延の要因になる。
空港ゆきエアポートは接続待ちをしないルールにしたらよい。
乗り遅れても頻発に付き次の列車で。
小樽エアポートは、函館線快速に置き換え&721系優先使用で。
0989名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 00:18:50.93ID:rBMFUeOT
地元民と空港利用客は分離して、エアポートは南千歳・新札幌だけ停めてくれ。
0991名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 03:29:45.89ID:QEYuH5Zn
空港利用者がデカイスーツケース持ち込むから混雑してるように見えるが
実際の利用者数からするとガラガラなんだよな
だからいつまでたっても赤字
0992名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 06:53:13.46ID:CBOP88z3
>>991
だから停車駅を札幌ー南千歳ー新千歳空港のみにしてエアポートを特急化。
本数を3本に減少でも構わん。
その分、普通を6両にして本数増加させ快速利用の利用者を移す。
0994名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 11:14:24.25ID:7iI2txTO
>>993
用地はありそうだよね
0996名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 12:34:17.33ID:cmWDjUYq
>>814
分散できるほど普通列車の輸送力がないからな
西武のように球団に試合後イベントやらせて帰宅時間帯を分散化させる方が効果的
あそこがやたらと試合後にグラウンド開放やるのは毎時8本が限界の狭山線が最大の理由
0997名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 18:05:21.12ID:7iI2txTO
同じ性能の車両が
全部走ってる路線じゃないのに
0998名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 19:00:28.88ID:heaWtpyv
>>983
 専用建屋で専用のトップリフターで20両分一気なら可能かも。
貨物のシステムの大改良が必要そうだが。
1000名無し野電車区
垢版 |
2019/03/05(火) 19:53:00.58ID:7iI2txTO
天国に召された

    ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況