X



大和路線・万葉まほろば(桜井)線・和歌山線・奈良線101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0547名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp71-E1cZ)
垢版 |
2018/09/24(月) 00:28:02.62ID:6/AQrdZQp
>>546
流れ的にイミフ。
見直してこい。
0549名無し野電車区 (ワッチョイ c58a-PodO)
垢版 |
2018/09/24(月) 09:48:52.16ID:zg5svgQg0
>>548
大和路線(奈良)はこれからじゃないかな。
来年の東線全線開業、奈良線複線化、なにわ筋線、リニア(まだわからないが)もある。
新線関連がこれだけ予定されている路線もなかなかない。

それに合わせて新車投入、駅改良、リニューアル、テコ入れなりしてくるのではないかな。
今、無理に手を入れなくても、手を入れるタイミングは後からいくらでもある。
0551名無し野電車区 (アウアウカー Sae9-/e2F)
垢版 |
2018/09/24(月) 13:31:21.56ID:PbwJgYzfa
>>550
少なくとも速達化はあるでしょう。
0554名無し野電車区 (ワッチョイ 2eb3-Y82R)
垢版 |
2018/09/24(月) 14:25:42.63ID:yLdzKGlE0
奈良市内・郡山市内・生駒市内でリニア奈良駅の位置でもめてる県内の県と市町村
0555名無し野電車区 (アウアウカー Sae9-/e2F)
垢版 |
2018/09/24(月) 17:11:50.76ID:D5OOMyWna
>>552
朝晩の区間快速や普通が少しは使えるようになるんじゃない。
ここは数分レベルではないと思う
ただ、途中駅で無意味に10分以上の停車されたら無意味だが
0559名無し野電車区 (ワッチョイ 19b3-W6Zd)
垢版 |
2018/09/24(月) 19:23:12.67ID:MkFkX4MP0
嵯峨野山陰線は一部複線時代は京都〜亀岡で待避等無しなら今と変わらない26-28分位だが3駅連続待避列車なら35-40分位掛かる列車が割とあった
京都〜園部がほぼ複線完成で当然それが無くなり嵯峨嵐山で後続特急又は快速待ちする列車以外概ね26-28分位に安定するようになった
0564名無し野電車区 (ワッチョイ c58a-NnYb)
垢版 |
2018/09/24(月) 21:10:44.33ID:zg5svgQg0
>>550
速達列車(みやこ路快速、快速)の速達化より、区間快速や普通の速達化を期待している。
今のままだと快速の終日運転はしないだろうしね。もちろん本数の増加も期待はしてない。

今は、奈良〜京都は快速がない時間は60分程度が当たり前。
行き違いのタイミング悪いものだと70分超えてくるし話にならない。
複線化で普通、区間快速で奈良〜京都を50分前半くらいに持っていければ近鉄の急行と差がほとんどなくなるし
有効本数の増加や平均所要時間の短縮ができて、奈良への輸送効果もでてくるのではないかなと。
0565名無し野電車区 (ブーイモ MMed-C0C+)
垢版 |
2018/09/24(月) 22:12:20.14ID:lQC2e1QCM
JR西は単線でも先に進路開けて駅の出発信号Gにする運用やってるから
複線になっても普通は交換待ちのほぼない初終電の最速58分からは速くならないぞ
区間快速は5駅通過だから53分が限界
0566名無し野電車区 (ワッチョイ c58a-NnYb)
垢版 |
2018/09/24(月) 22:42:41.82ID:zg5svgQg0
>>565
駅のポイント改良で2〜3分は速くならない?
快速も駅手前の速度低下がなくなる分速達効果はあるとは思う。昼間の棚倉待ち合わせもなくなるだろうし。
今は普通だと70分超えが結構あるので、>>559も言ってるように普通が最速に近い運転時分で平準化されるだけでも十分。

区間快速も53分なら上出来だよ。
今の快速が50〜53分なので、区間快速が今の快速の代わりになれる。早朝と夜間の速達化できる。
近鉄急行が45〜50分であることを考えると53分で走れれば十分。快速はもっと早いわけだし。
まあ、近鉄特急という化け物は無視してだけど。
0568名無し野電車区 (ワッチョイ c58a-NnYb)
垢版 |
2018/09/24(月) 23:19:20.20ID:zg5svgQg0
>>567
それ正直に言ったら、追加の対策が必要になるので当初はしないで通すのが一般的みたい。
嵯峨野線も何年かしてから増発してたしね。

勘違いしてるかもしれないけど、複線化区間をフルスピードで走らせて極限まで速達化は思ってないよ。
第一、今のJR西日本ではそれはNGですから。
あくまでも複線⇔単線での速度制限緩和、行き違いがなくなることによる無理のない範囲での速達化。
区間快速53分-α、普通58分-α程度なら最高速度を上げなくても十分可能。
0570名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp71-E1cZ)
垢版 |
2018/09/25(火) 02:03:12.49ID:DJtMrNn9p
>>564
>>566
「宇治から各駅停車」
この一言で奈良まで乗る気が失せる。
通しなら近鉄の急行にする。安いし。
朝晩定期需要が今ひとつ掴めないのもそこだろう。
昼間のダイヤを夜まで引っ張ればいいのに日が暮れると速いのなくなるし、ダイヤ歪んで行き違い待ちだらけだし。
0571名無し野電車区 (ワッチョイ 4273-+io1)
垢版 |
2018/09/25(火) 04:45:35.54ID:FmCE46S70
夕方夜は近鉄だな、ほとんど普通だけのJRは使う気になれない
逆パターンの区間快速を作ればいいのに、宇治まで快速、宇治から京都まで各駅停車になる区間快速を
0572名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp71-nKoe)
垢版 |
2018/09/25(火) 05:44:02.59ID:xhT+DllDp
阪和線の205ー1000は、最高110キロだよね。
工場入場時なんかに車種の最高速度の縛りが出てくるんだろうね。
0573名無し野電車区 (ワッチョイ 2eb3-NnYb)
垢版 |
2018/09/25(火) 05:53:24.92ID:mWy+6r/i0
奈良線の機能は京都駅から山城地域への近郊輸送であって京都奈良間の輸送は副次的なものだから
0577名無し野電車区 (ワッチョイ bdc2-XS6U)
垢版 |
2018/09/25(火) 09:07:23.14ID:zKl5YyNf0
>>576
普通は結構時短されるかもな。
みやこ路は大したことなさそう。
0582名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp71-E1cZ)
垢版 |
2018/09/25(火) 16:07:34.27ID:DJtMrNn9p
いま仮置きされてる分岐器は交換用。
線路脇に置かれてるトン袋の中身はバラスト。
設備拡張ではない。
0586名無し野電車区 (ワッチョイ 469f-/e2F)
垢版 |
2018/09/25(火) 23:05:24.61ID:ifW89lfS0
>>585
さすがにそれはないわ。それにするとしても大和路快速よりガラガラの直通快速廃止のが先だし、環状直通よりなにわ筋線が走る難波口を残す方が邪魔。
さらに、その最悪の事態が起きるようならJR西日本がJR北海道みたいな惨状になってるから他線もタダではすまないよ。
0587名無し野電車区 (ワッチョイ 469f-/e2F)
垢版 |
2018/09/25(火) 23:12:43.77ID:ifW89lfS0
>>583
待ち合わせ回数、時間の多い列車の時間短縮は確実にあるでしょう。これは増発しなかった嵯峨野線でもされてましたから。

さすがに、複線化したのに、単線時のままダイヤ据え置きで対向や退避待ちないのに複数駅で数分停車はないかと。
0588名無し野電車区 (ワッチョイ 46ed-R9R9)
垢版 |
2018/09/26(水) 00:04:57.04ID:pHI8ckm20
>>579
同意だわ
京都ー宇治は複線化されて駅構内の制限速度もなくなり、離合待ちもなくなれば21分程度(現在最速23分)

みやこ路快速が所要18分なので、毎時6本先着で所要時間ほぼ変わらないほうが利便性高いし沿線も発展すると思う
0589名無し野電車区 (ワッチョイ e280-LgAV)
垢版 |
2018/09/26(水) 00:54:10.80ID:uY+ZrRzE0
天理駅は、JRも近鉄も同じ場所なのだから、JRには
みやこ路快速、快速を天理駅まで延長すれば
近鉄にも十分対抗できると思う。
0591名無し野電車区 (ブーイモ MMed-C0C+)
垢版 |
2018/09/26(水) 02:27:32.17ID:f4q4w33DM
>>588
京都起点で宇治でも15キロ240円しか収入ないんだから、積み残し案件でもない限り全力現状放置やで
これは10キロ200円、さらに市内制度の実質無収入で冷遇されてた嵯峨野線嵯峨嵐山と同じ
0592名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp71-E1cZ)
垢版 |
2018/09/26(水) 02:46:44.62ID:epEkKkllp
>>589
争うほど天理なんかに需要なし。
0594名無し野電車区 (ワッチョイ 469f-/e2F)
垢版 |
2018/09/26(水) 06:56:16.16ID:G6SUoPxB0
>>588
普通と快速の差がなくなってくると
逆区間快速より、区間快速を普通に格下げ、もしくは区間快速の廃止の可能性のが高いような気がする。
玉水付近の複線化だけで城陽以南のダイヤを大きく変えれるとは思えない。
0596名無し野電車区 (ワンミングク MM92-qoU3)
垢版 |
2018/09/26(水) 07:55:33.43ID:AMVsUaCqM
>>588
ただ、現行ダイヤを維持して、宇治で緩急接続する以上、毎時4本相当に変化はないような気が。

宇治で接続する普通が長時間停車して、快速との間隔を意図的に長くすれば別かもしれないが。
0598名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp71-E1cZ)
垢版 |
2018/09/26(水) 09:48:53.87ID:epEkKkllp
>>597
宇治市内対大阪だと京阪が有利。
だから主な需要は対京都。
0599名無し野電車区 (ワッチョイ bdc2-XS6U)
垢版 |
2018/09/26(水) 11:26:13.39ID:eknz4F//0
JR奈良線や京阪宇治線利用に占める対大阪需要ってどのくらいなんだ?
金掛けてまで奪い合う価値があるほどのものなのか?
0600名無し野電車区 (オイコラミネオ MMd6-rilL)
垢版 |
2018/09/26(水) 12:37:41.53ID:ezFLkpHRM
みやこ路快速を京都から宇治まで各駅に停車させるなら、
途中宇治城陽木津のみ停車の特別快速も増発させないと。
セントラルライナーみたいなグレード高い専用車両用意してまでやるかな?
0601名無し野電車区 (ワッチョイ bdc2-XS6U)
垢版 |
2018/09/26(水) 13:04:58.47ID:eknz4F//0
>>600
どーせJパス使ってタダ乗り同然の外人観光客が過半だからやるだけ金の無駄使い。
0602名無し野電車区 (ブーイモ MMed-C0C+)
垢版 |
2018/09/26(水) 15:26:08.35ID:d/kzeTmAM
宇治エリア〜大阪なら三室戸と桃山南口ユーザーが京阪しか使えないのを除けば、大阪側の目的地で住み分けでしょ

それよりも、奈良線複線化で大きく変わるのは、京都から宇治へ向かう通勤通学輸送。
遅い少ないのダブルパンチが解消されるだろうから、現在仕方なく京阪使ってる客はJRに流れてくる
0603名無し野電車区 (スッップ Sd62-Bvxb)
垢版 |
2018/09/26(水) 15:26:21.01ID:ksmjv58/d
>>599
平成27年度国勢調査では、宇治市から大阪市まで通勤してるのが3300人。京都市が23000人だね。
確か姫路市から大阪市への通勤も3000人程度。
0604名無し野電車区 (スププ Sd62-hrGS)
垢版 |
2018/09/26(水) 15:31:18.70ID:VprxGBLId
205が13本入って来てるはずなのに昼間は3本しか稼働してない。まだ103が3本も動いてた。
奈良区って車庫余裕無いはずやのに何処にニートさせてるんだ?出て行った103も少ないし。
ていうか普通運用に221が大半だった、東線が開業しても大丈夫だなこりゃ、直通快速用の221は大量の余ってるわ。たぶん開業したらニートしてる205が一斉に動いて普通運用の221を追い出すんだろうね。
0605名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp71-E1cZ)
垢版 |
2018/09/26(水) 15:38:43.04ID:epEkKkllp
>>604
中身が致命的にグダグダだな。イミフの領域。
205は全部掻き集めても関西には9本しかない。
221系の運用は固定。
日によって比率が変動することはない。
0607名無し野電車区 (スッップ Sd62-Bvxb)
垢版 |
2018/09/26(水) 15:57:07.38ID:ksmjv58/d
>>602
京阪の有利な点は四条、三条まで到達してるところだけど、通勤ではうーん、という立地なのがね。勤務先が市役所とかだといいんだろうが。

そういやあるスレで「祇園四条から寺町まで徒歩10分なので、京阪は都心を走ってる。それに比べて大阪は都心まで直通してない」と力説してたのがいたよ。
0610名無し野電車区 (ブーイモ MMed-C0C+)
垢版 |
2018/09/26(水) 18:23:53.82ID:d/kzeTmAM
宇治線にはどのくらい居るのか知らんけど
京阪から丹波橋で近鉄に乗り換えて竹田で地下鉄に乗り換えて市内に通う客は相当なマゾやで
宇治線だとさらに中書島でも乗り換え
0612名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp71-E1cZ)
垢版 |
2018/09/26(水) 18:29:55.98ID:epEkKkllp
>>610
そういう行き先の人はJR奈良線→京都乗り換え→地下鉄烏丸線というルートを選択すると思うが。
0615名無し野電車区 (スププ Sd62-F3EK)
垢版 |
2018/09/26(水) 19:45:11.27ID:/SBTMvnRd
和歌山線大雨でダイヤ大幅乱れ。
さっき乗ってた区間快速五条行き、高田到着したら117系和歌山行きがまだいた。
突然和歌山行き先発案内出たのでダッシュしたら既にドア閉めようとしたが何とか乗れたけど殆どは移動するも乗れなかったと。
117系和歌山行きは現在掖上だけど王寺から上りの行き違い全くないけど。
0618名無し野電車区 (ワッチョイ c9ed-Y82R)
垢版 |
2018/09/26(水) 21:47:53.59ID:ohzasWMe0
>>614
自分は京阪なら桃山南口だが、JRは六地蔵を使っている。
桃山南団地ならJR木幡を使えるところもあるので、
どうしても桃山南口しか使えないというエリアは意外と少ないと思う。
0619名無し野電車区 (ブーイモ MMed-C0C+)
垢版 |
2018/09/26(水) 21:48:40.69ID:d/kzeTmAM
>>614>>616
三室戸だと、とりあえず京阪乗って適当な駅でJRに乗り換えるしかない
桃山南口は、JRの車窓からも見えるけど、家は駅の南側に多くある
近鉄向島が選択肢になるけど
中書島駅までの2駅の道のりより遠いぞ
0620名無し野電車区 (アークセー Sx71-8aZS)
垢版 |
2018/09/26(水) 21:51:59.13ID:ZFrVawnHx
09/26 14:20頃配信 
不審者情報【橿原市曲川町】
●日時:9月25日(火曜日)午後7時24分頃
●場所:橿原市曲川町7丁目の商業施設
●状況:女性が勤務中、来店してきた不審者の接客をしていたところ、不審者に「彼氏いてるの?可愛いな」等と言われ身体を触られました。
●不審者の特徴:年齢25から35歳位の男、身長170から180センチメートル位、やせ型、黒色短髪、四角顔、茶色上衣、白色ズボン着用
☆この様な被害に遭った時はすぐに110番を!素早い通報が犯人を特定する有力な手がかりとなります。

奈良県警察「ナポくんメール」
この記事のURL
https://anzn.net/sp/?p=29S&;r1=1&pt=sp
0622名無し野電車区 (アークセー Sx71-8aZS)
垢版 |
2018/09/26(水) 21:52:57.91ID:ZFrVawnHx
09/25 15:40頃配信 
不審者情報【奈良市京終地方西側町】
●日時:9月23日(日曜日)午後4時頃
●場所:奈良市京終地方西側町の公園
●状況:小学生男児等4名が遊戯中、近づいてきた不審者に「どっから来たん?飴ちゃんあげる」と声をかけられました。
●不審者の特徴:年齢50から60歳位の女、身長160センチメートル位、小太り、黒色長髪、紫色ワンピース着用、袋所持
☆お子様には、この様な時は「大声を出す、すぐ逃げる、近くの民家等に助けを求める」ということを教えてあげてください。また、防犯ブザーを持ち歩く習慣を指導してあげてください。
☆お子様がこの様な被害に遭われた場合は、すぐに警察へ通報してください。

奈良県警察「ナポくんメール」
この記事のURL
https://anzn.net/sp/?p=29S&;i=5343&pt=sp
0623名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp4b-PU02)
垢版 |
2018/09/27(木) 03:41:45.01ID:/7D2jy2wp
>>613
>>619
そんな狭い視野で考えてるのが痛いな。
桃山南口や三室戸なんて駅勢圏の半分くらいはJR六地蔵や宇治に含まれる。あとは自転車。
何度も乗り換え、初乗り重複なんてルートは真っ先に外すんだよ。
0624名無し野電車区 (ワッチョイ 9f73-5YMo)
垢版 |
2018/09/27(木) 04:10:16.78ID:oAmlXD/n0
複線化したらこれでいい思う
       
奈良京都 みやこ路2 区間快速2
城陽京都 みやこ路2 区間快速2 普通2
宇治京都 みやこ路2 区間快速2 普通4

奈良発の普通を区間快速にして閑散区間の木津〜城陽を各駅停車化、奈良から普通で乗り通す人なんかほとんど居ないから区間快速で十分。
利用者の多い宇治〜京都は普通を2本増発
木津〜城陽は現状維持の毎事2本を維持、ただ区間快速化で宇治以北の各駅へ降りる人は乗り換え必要だが
0628名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp4b-PU02)
垢版 |
2018/09/27(木) 07:58:52.94ID:/7D2jy2wp
>>624
妄想はよそでやれ。
0629名無し野電車区 (スププ Sdbf-feyn)
垢版 |
2018/09/27(木) 15:12:20.12ID:nTZsLJrLd
昨日、環状線駅からICOCAで和歌山線回りで和歌山駅行ってみたが中間改札問題なく0円通過でき出場も所定運賃で引き落とされた。
既出ならスマソ。
0630名無し野電車区 (ワッチョイ bf58-G60S)
垢版 |
2018/09/27(木) 16:09:14.36ID:VYhTOdHA0
和歌山・桜井線の227系公開さけたけど
五条-和歌山でIC使えるのは置き換えが完了してからか
0631名無し野電車区 (ワッチョイ bf58-G60S)
垢版 |
2018/09/27(木) 16:26:26.13ID:VYhTOdHA0
>>630
×さけたけど
〇されたけど
0632名無し野電車区 (オッペケ Sr4b-AG4A)
垢版 |
2018/09/27(木) 17:22:17.90ID:9zq+BxlWr
奈良市の住宅の郵便受けから現金100万
6月17日(土) 18時33分

 きのう、奈良市の住宅で現金100万円が、郵便受けに入っているのが見つかりました。

 警察によりますと、きのう午後4時頃、奈良市の民家の郵便受けに現金100万円が入っていたと110番通報がありました。
現金はいずれも古い紙幣で封筒に入っており、封筒の表には今はない団体の名前が書かれていたということです。
家の向かいには、かつてその団体があったということで、警察では何者かがその団体と間違って郵便受けに入れた可能性もあるとみています。
http://www.naratv.co.jp/news/20170617/20170617-03.html
0633名無し野電車区 (ササクッテロル Sp4b-PU02)
垢版 |
2018/09/27(木) 18:42:38.19ID:Mw9fIvbJp
>>629
中間改札でICは入場記録の有無だけ判別なんだろうな。
和歌山線側から来るのと阪和線側から来るのとで判定違うとかも。

詳しくは言えないが、IC非対応区間の某線某駅の改札機はきっぷの回収はするが金額の過不足はチェックしないとか、別の某駅ではある通路だけセンサー切ってる(きっぷやカードなしでも両方向とも素通り可)とか、いろいろ設定がある。
0634名無し野電車区 (ワッチョイ bf58-FZMu)
垢版 |
2018/09/27(木) 19:15:15.69ID:VYhTOdHA0
大和二見から田井ノ瀬の間は車載IC改札機のほかに駅にもIC改札機設置されそう
0635名無し野電車区 (アウアウカー Saab-SFxf)
垢版 |
2018/09/27(木) 19:42:58.63ID:etp9q3xha
JRの奈良県の駅でICに対応してないのは大和二見だけだな
0636名無し野電車区 (ワッチョイ 9fe8-cDln)
垢版 |
2018/09/27(木) 19:51:17.17ID:+NgPuXma0
先日の、特急停車駅ICOCA対応で
ICOCA非対応区間を素通りしてICOCA対応区間(駅)に向かう乗車が運用的にOKになったんでないの?
0637名無し野電車区 (スププ Sdbf-feyn)
垢版 |
2018/09/27(木) 20:50:20.56ID:nTZsLJrLd
五条からIC乗車で和歌山下車もOKかな。

0円通過も和歌山までの残高ないと弾かれるかと。
次回大回りで環状線〜和歌山線〜美章園で試してみる。
0641名無し野電車区 (ワッチョイ ffb3-ZVm4)
垢版 |
2018/09/28(金) 05:52:14.79ID:eEf47Mrg0
時間制限無くなったんじゃないの
それによる不正刷るやつがほとんど居なくて係員の手間がかかるだけで
ほとんどマニアの大回り乗車や撮影で長時間駅にいただけという
0642名無し野電車区 (ワッチョイ 378a-tsV1)
垢版 |
2018/09/28(金) 09:27:25.51ID:Dn6vW1kZ0
>>641
時間制限無いのはイコカとかのIC系だけ。
普通の切符だと引っかかる。
0644名無し野電車区 (ワッチョイ bf58-G60S)
垢版 |
2018/09/28(金) 13:50:05.38ID:Z3Jqjh+j0
和歌山線に227系入ると和歌山口の全ワンマンから一部ワンマンに変更しそう
2+2の4連だとワンマンにせず車掌が乗ると思う
0646名無し野電車区 (ワッチョイ bf58-G60S)
垢版 |
2018/09/28(金) 13:58:49.48ID:Z3Jqjh+j0
105系の2+2だと和歌山線ではワンマン
桜井線では車掌が乗ってる
和歌山線の117系はワンマン(きのくに線では車掌が乗ってる)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況