X



JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.77
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し野電車区 (8段)
垢版 |
2018/08/01(水) 20:38:29.12ID:DECFl6Pk
!extend::none

アーバン地区・瀬戸大橋線など14府県を駆け巡る223系ファミリー。
223系の先輩、221系。
関空快速・紀州路快速の0番台、2500番台。
新快速の1000番台、2000番台。
マリンライナーの5000番台、JR四国5000系。
福知山地区のワンマン対応の5500番台。
221系との併結や、丹波路快速を中心に福知山まで走る6000番台。
2010年度より活躍中の225系。
2015年から広島近郊で運用開始し、和歌山線等にも導入が決まった227系。
両運転台の125系。
交直流の521系。

これらの車両、これらの走る路線、これらの走る路線の駅について語ってください。

前スレ
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.76
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1520647716/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0802名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 07:16:51.44ID:svN7jhTq
221系と207系が同時発車したら207系が加速が良かったのを見たことがある
0803名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 09:49:23.15ID:kio40NgA
川重が鉄辞めたら西は近車だけではキツイだろうな、ついに東急に手出すか?
0805名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 10:57:28.79ID:W8E6waR0
>>803
総車はスペックを無理強いするからなぁ…。
0806名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 10:59:50.43ID:xWzAd/Ut
川重の鉄道車両部門は日立か総車にでも事業譲渡されるのではないかと思うけどな
0807名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 11:53:24.50ID:xPflQajV
川重も近車も中に同じ会社が入ってて作業員は行き来してるけどな
0809名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 12:38:10.19ID:W8E6waR0
構内請負業者か?
そうだとすれば従業員とは言えまい。
0811名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 12:52:11.11ID:FRP8K+K2
別会社との合併を機にあの構内踏切撤去さかされたらいやだな
0812名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 13:48:53.85ID:seQjTprF
川崎重工業兵庫工場→総合車両製作所(西日本)神戸事業所になるのも時間の問題か?
0813名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 14:07:50.51ID:dB3/xLYu
近車との付き合いもあるし、ないんじゃない?
0815名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 14:12:37.38ID:W8E6waR0
更地。
0816名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 20:33:42.60ID:xWzAd/Ut
>>812
総車になったとしても車両の製造は関東に、関西の拠点は和歌山に集約される可能性もある。
0817名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 20:33:56.99ID:5Y8cPjW3
ヒネ223HE407延命工事入場
0818名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 21:22:09.54ID:MrGWu1ZC
ファンドと組んで独立系として再建じゃない?
同業他社はメリットないから統合はない?
とりあえずN700Sの開発メンバーからも外されてるし
新規でどこを開拓するかだね
0819名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 21:25:27.72ID:ucXurFui
>>818
近鉄が車両置き換えが進んでないからそこを開拓すればいい
0820名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 21:48:08.18ID:EyNh9tqb
新車買う金あるんかね……あそこ(遠い目
0823名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 23:41:29.19ID:dOLwa3Ux
>>820
ないよ、というか銀行が貸してくれない
国が一声あげたら…という妄想

>>821
そこで>>814www
実際国が近鉄本気だせやゴルァって言い出したら
近車だけじゃ新車作りきれないからな。
アルミラインは近鉄の為にフル稼働、ステンレスラインはJRの国鉄車を一掃
残った川重のラインは近車の優秀なw営業マンがせっせと埋める
よろしいやん
すげーリスキーな気がするがw
0825名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 10:13:02.02ID:+Nc0S1ql
いっそのこと川重の鉄道車両部門は京阪にでも事業譲渡すればと思うけどな。
京阪と川重の関係は昔から密接だし。
0826名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 10:51:23.52ID:qF6S+sHO
>>825
荷が重過ぎる。
0827名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 18:04:55.99ID:sa2RJfZD
>>802
221どころか223でも、207の後塵を拝するのはしょっちゅうですがなにか

そーいや225でも変わらんか…orz
0830名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 19:42:58.51ID:ekTfdp/F
もう9編成目か
デビュー時はデータイムの運用は全部227にするのかな
0831名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 20:08:35.68ID:+6alZT9o
今の西の新車投入ペースは凄いな。一時期の東みたいだ。
0833名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 22:27:22.01ID:L6fKlaJf
シングルアームパンタグラフへの移行が妙に遅かった
321系でも引きずってた
JR東西線で第2パンタ上げ下げするので下枠交差の方が耐久性に優れてるとか説もある
0835名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 23:33:07.32ID:HtZTB8EB
東洋がシングルアームしか製造してくれなくなって移行。但し東洋のシングルアームは283,285系だけ。
225系以降は工進精工所製になった。
0836名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 00:08:43.51ID:mDaffU00
>>832
基本温暖な地域なんだが霜は多少降りるからな
桜井線の方は冬はガンガン降りそう(朝晩だけだが)
今冬の状況次第でどれだけ霜取りパンタ装備にするか決めるんだろう
0837名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 06:54:08.51ID:crmOwlGJ
そこは105の4ドアが5/19が2パン仕様なので5編成くらいは作るんじゃ?
0840名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 09:36:22.48ID:cDHTuXUn
スレチだが
もう西は川重と組んで(救済目的も兼ねて)
キハ40系置き換え用の車体227系ベースで電気式気動車を開発すればいい
0842名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 12:27:18.70ID:9+n/gYZ7
近鉄はデッカイ日本最大の地方ローカル私鉄みたいなもんだからな・・・
一応通勤型の開発はしてるらしいけど特急が一段落してかららしいけどその特急がまだ大多数が485系世代車だからな・・・
0843名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 15:04:33.52ID:pkl1hx97
右側の名鉄も近鉄に負けず劣らずの大規模ローカル私鉄だが、そちらは昔から一般汎用車優先だからな。
近鉄に於ける特急専用車優先の哲学は云わば新幹線や優等列車優先のJRと似たり寄ったりだし。
0844名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 15:44:04.48ID:T2tgvn/0
>>840
鉄道車両業界的に
準国策企業的な川重への心配は不要として

国鉄形気動車置き換えは
システムがキハ87準拠となる
東芝提案のハイブリッド車
0845名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 21:11:14.92ID:EIS04dZq
>>834
尼崎事故が無ければもっと置き換えが順調だったかも

あと、223-2000って一時期J編成を解消する計画があったんだっけ?
確か8両に組み替えとあったような・・
0850名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 01:54:51.96ID:4etOZ20e
>>845
尼崎事故直前には既に
経営企画本部による中期計画で
北陸線金沢地区や山陽線広島地区を含め
国鉄形置き換えの開始が近いことを前提に

それでも事故後の方が
安全性向上計画と名目が変わったことなど
車両更新に対する経営上の予算措置判断は
明らかに優先順位が上がり
0851名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 02:54:38.68ID:40PuZzQV
>>842
いくら机上で開発しても現物作る資金繰りがね。
0854名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 09:07:02.39ID:jcx3irSD
>>445
システム面は223-0のままだけど、車体は223-1000みたいに扉間5列・戸袋窓無しになっていた可能性はある
0855名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 09:25:07.74ID:BjPtpoTq
>>852
フチなどの113系2連解消が目的だったが、227系が開発された今では編成替えする動機に乏しい。
0856名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 09:30:42.59ID:RFJ8NEgw
>>842
> 近鉄はデッカイ日本最大の地方ローカル私鉄みたいなもんだからな・・・
> 一応通勤型の開発はしてるらしいけど特急が一段落してかららしいけどその特急がまだ大多数が485系世代車だからな・・・

JR各社では485-1500や485-1000世代ですらほぼ絶滅し、JR化後に登場した車両も
785や253、351等のように一線を退きつつある。

なのに、近鉄なんて485-1000世代の12400・12410・30000・12600どころか、それ以前の
世代の12200がかなり残ってて幹線で120km/hで疾走してるから、もはや動態保存に等しい状態。

通勤車に至っては、113-700相当の2610を今更リニューアルし、さらに古い2410・2430・1000・1010・1810・8000・8400もかなり
残ってるからビビる。

新車価格がかなり高くなってきたから本当に終わってる。
0858名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 09:39:27.99ID:StAiIPQq
近鉄の最古参車の年式調べたら80系世代があったからビックリするわ
0860名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 10:55:24.62ID:yJjpbBB9
>>856
>>858-859
H7年度以降も新造が順調なら今頃は関西も新世代VVVF車ばかりになっていただろうに。
0861名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 11:03:03.82ID:4i0jUAbN
>>849
引きこもり乙
土曜日の網干工場一般公開で洗浄線体験乗車に使われてた
225系4連の表示がオモチャにされてたんだよ
A新快速表示だから奈良とか大阪環状線と組み合わされても?
だったけど、摩耶は運転見合わせの時に折り返しであり得る表示だけに笑えないんだよねw
0862名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 13:26:36.58ID:3mQkpS2i
>>856
関東も足回り限定だけど結構古い車両多数。
京成3400東武200西武10000…
0863名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 14:43:24.89ID:4etOZ20e
>>854
207-1000や
新快速130km/h運転用特化形の
開発が進捗するなか

南海対策で急遽企画された223-0は
システムは207-1000派生を前提とし
意匠に注力され
車体外板の平滑確保に重きが置かれた
よってビードを極力排し
その分だけ厚みが大きめの鋼板を選択

短期間に製造しやすい工法が求められた
223-1000は外板ビードを許容していること
そして混雑対策を含め
関空快速形とは事情が異なり

223-0増備があったとて1次車そのまま
0864名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 14:58:31.72ID:4etOZ20e
>>853
JR西の場合
阪神大震災による車両計画への影響は
被災車両復旧以外の大きな点では
223-1000の仕様と登場時期くらい

むしろ681量産先行車以来
北陸新幹線計画は
スーパー特急方式なのかフル規格なのか
を巡って政治動向を睨みながらの投資判断
が長らく車両計画全体へ影響
これが回り回って
在来線通勤形更新を滞らせた一因
と言っても過言でなく

103体質改善試作の企画段階では
片福連絡線開業準備用207-1000量産が
予算化され新造が進んでおり
それに伴う余剰103玉突き転配にて
通勤形経年車置き換えが多少は叶うも
その後の目処が立ちにくく
当初103体質改善は車齢60年目標が前提に

それが
北越急行開業辺りから事態は急転し
振り回され見通しは二転三転するも
113体質改善の企画段階では
車齢40年目標まで抑制できる状況へ
0865名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 16:27:51.18ID:40PuZzQV
>>863
>>864
改行くんウザ。
どうせソースないんだろ?
0867名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 21:32:51.47ID:v3zqjruF
だからワッチョイ付きにしてササクッテロをNGにすればよい
0868名無し野電車区
垢版 |
2018/11/05(月) 10:24:20.66ID:u6XqtVWK
>>859
京阪は下手に8000量産で旧3000を20年程度で潰しちゃったツケがあるからな
仮に8000の人気が無ければ7000を量産で2000番代は今頃はとっくになくなっていたと思う

っていうか当初は特急置き換え完了後に7200量産で2000番代置き換えるつもりだったろうけど
0869名無し野電車区
垢版 |
2018/11/05(月) 10:43:41.67ID:SKyqveRa
8000はVVVF換装してでもまだ20年は使うだろうな
あれを置き換えれる車両はない、8000は完成型だからな
0871名無し野電車区
垢版 |
2018/11/05(月) 19:34:10.81ID:NIync157
>>859
2200や2600を残して5000を先に全廃にせざるを得ないというのは想定外だろうな
0872名無し野電車区
垢版 |
2018/11/05(月) 21:08:08.41ID:hIwoijrk
京阪8000系は乗り心地や騒音がイマイチでは?
同じ軌道を走る3000系は静かで揺れも少ない
でも指定席が好調で増結(5号車?)らしいので
かなり先まで残りそうではあるな
0873名無し野電車区
垢版 |
2018/11/05(月) 21:15:29.32ID:p67MtD56
>>870
3000が今の京阪特急に最適化された座席配置だな。
まあ西の223阪和線仕様のパクリではあるが。
0874名無し野電車区
垢版 |
2018/11/05(月) 23:29:14.50ID:FcMb1Yas
>>872
そりゃ年代が違いますからね。
0875名無し野電車区
垢版 |
2018/11/06(火) 00:00:31.58ID:Q+QjMMNP
今日の夜7時くらいに、朝来駅付近の踏切待ちしてたら、和歌山仕様の227系1000番台の試運転に出くわしましたわ〜
来年3月のダイヤ改正と言わずに、年明けくらいから走ってくれんかな?
105系には飽き飽きしたぜ〜
0876名無し野電車区
垢版 |
2018/11/06(火) 00:52:33.71ID:uB3SUTiv
>>873
3000系編成にプレ車が入ったら、
それこそが今の京阪の旅客サービスに対する考え方の発現そのものかと。
0877名無し野電車区
垢版 |
2018/11/06(火) 05:41:37.27ID:zmdkdiZX
3000系に9000系とかほか、他形式が連結できるなら、
3000系の5、6号車を一気に外して他の編成から2両もってきて繋いで、
その間に3000系の改造とかしてくれんかな…
各停とか、7連もいらんでしょ(暴言)
0878名無し野電車区
垢版 |
2018/11/06(火) 05:43:17.75ID:zmdkdiZX
ごめん、スレチだった…
>>875
永らく105系の天下だったからねぇ。
メンテがいいのか、乗り心地はぜんぜん悪くないんだが。
0879名無し野電車区
垢版 |
2018/11/09(金) 00:08:35.17ID:6tIMpqu+
>>856
それでも古さを感じさせない不思議な近鉄電車。
0880名無し野電車区
垢版 |
2018/11/09(金) 00:32:16.73ID:9evz0VnM
京阪現3000系にも2020年度よりプレミアムカー連結確定
既存の車体は流用せず新造
用途不要となる現6号車は京阪にしてはかなり短い製造約12年で廃車になる可能性
0884名無し野電車区
垢版 |
2018/11/09(金) 07:07:08.92ID:/F4yihjd
>>880
京阪が廃車にするわけない
7000系の中間車とかも10000系に組み込んだぐらいだし
0886名無し野電車区
垢版 |
2018/11/09(金) 07:12:48.23ID:yKqLpHR1
改造じゃなく新造なのか? >3000系のプレミアムカー。
0887名無し野電車区
垢版 |
2018/11/09(金) 09:11:14.74ID:ggyw4Z3V
>>856
近鉄ってVVVF車導入は関西大手では一番早い筈なのに、未だ抵抗制御ばかりなの!?
特急が1990年まで抵抗制御作ってたのは知ってるが
0888名無し野電車区
垢版 |
2018/11/09(金) 09:52:50.16ID:muDIaf23
>>886
発表された予想図を見る限り新造だろうな >3000系プレミアムカー。
今度は窓間柱とシートピッチが合うんだろう。
0889名無し野電車区
垢版 |
2018/11/09(金) 10:09:26.57ID:QFiU2VaC
今朝のすまたん(す・またん!)より
辛坊治郎さんも環状線乗るんだね。
2列の窓際座った話していたから、221・223・225のどれかだろうけど
0891名無し野電車区
垢版 |
2018/11/09(金) 10:26:28.22ID:eaUmfdin
新造でなかったら窓枠が綺麗に治まるわけがない。改造だったらぐちゃぐちゃやでーー。
0892名無し野電車区
垢版 |
2018/11/09(金) 10:48:36.64ID:X69vZdm0
>>887
界磁位相制御へ換装が進んでるけど抵抗制御に毛が生えた程度だからね
これで近鉄は省エネ化を進めてます!て国へ言ったら国から怒られたしな
0893名無し野電車区
垢版 |
2018/11/09(金) 10:56:18.66ID:TqvI0ETe
ときに近鉄は一般車いつから作ってないの?カネがないのか、近畿車輛に余裕が無いのか
0894名無し野電車区
垢版 |
2018/11/09(金) 11:05:45.34ID:i68iy0HD
>>879
アーバンライナーnextが最終だから、10数年間は作ってないね。
一般車は20年近く。
状態がいいかメンテが良いのだろう。
リニューアルは積極的にしているけどね。
乗り入れ先の阪神も新車投入落ち着いたのか5700系の新造は一呼吸置いて
旧来の車両のリニューアルに注力している。

関西の私鉄は物持ちいいですのぅ
0895名無し野電車区
垢版 |
2018/11/09(金) 11:31:37.10ID:X69vZdm0
>>893
1999年デビューのシリ21を2006年に作った編成で最後だな
10年以上新製無し
JRで例えたら321系で世代がストップしてる。元祖ケツ痛座席のシリ21、321やE231にケツ痛座席を売り込んだ近車ですぞ。
0900名無し野電車区
垢版 |
2018/11/09(金) 13:42:15.86ID:X69vZdm0
>>894
しまかぜと22600を忘れてないか?奈良遷都祭記念に作った22600&16800と、伊勢遷宮祭記念に作ったしまかぜを
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況